したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鉄道貨物輸送研究スレッド

1■とはずがたり:2002/11/04(月) 21:56
鉄道貨物輸送研究を通じて不振のJR貨物を応援するスレッド

68■とはずがたり:2003/05/12(月) 00:24
新潟・群馬調査報告補遺(5/10−11)

妙高高原 ○中央電工http://www.chu-den.co.jp/kinozai/ 工場未だあり。古色蒼然。鹿島が主力か?■二本木(○日本曹達)や■新井(○ダイセル)が巨大工場に育っているのと対照的である。

脇野田 何も無し。○帝石@直江津港に移管で問題は無かろう

■才津(○秩父)・■関原(○浅野) 各サイロ残存。※※長岡地区に共同CT可能性は?

■新潟港 東新潟港から移管の硫酸と○新日石加工の潤滑油?が存続。竜が島に住友大阪セメント,デンカセメントの新共同サイロ。隣には宇部興産のセメントサイロ。これに伴ってか■新発田のセメントサイロ(デンカ)は廃止(日没後で分かりにくかったが)。共同サイロが拠点ならば。※塩川へのセメントをここから継走したらお洒落では?お洒落の域を出そうにないが。
新潟港付近の国道113の立派で全く中途半端な高架橋に激怒。


■東新潟港(山の下・大形) 東新潟港は途中で車止めがされているが駅構内の配線は残されていた。○昭シェルへの専用線は駐車場等に。※○昭和歴世工業と含め何とかならんか?

■焼島 北越製紙の主力工場有り。○コープケミカル,○三菱ガス化学は撤退,新潟東港などへ移動。前回の古色蒼然たる工場群の多くは解体更地になっていた。※付近工業地帯として再整備の必要があるのでは?道を広げ整然と区画整理すれば良いのでは?工業地帯に関する区画整理の優遇策がないのか?○北越製紙がワム後,ワキをつくるにしろ,コキ入線するにせよ,区画整理を伴った周辺整理が有効なのでは?○旭カーボンの輸送先にも注目。

■五日町 ○CTと○住友セメントのサイロ有り。日石の油槽所は廃止。※※住セは古い。CTに統合は出来ないのか?しているのか?※※湯沢付近の観光地を含め油槽所を建設できないか?今は精油所(室蘭など?)→新潟油槽所→この地区の需要家と思われるが,首都圏の精油所→五日町(もしくは石打など)の油槽所→需要家と経費的にどうなのか?

■赤城 ○関東くみあい化成の飼料工場と○星野物産の小麦粉,製麺工場などが一体に。隣の倉庫は○群馬倉庫。専用線の一部は東武の電留線に。ホキ車で移入されていた原料は海コンに転換された模様である。■大間々駅には○関東くみあい化成の肥料工場があり。※海コン移入元は何処か?横浜orひたちなか?東武で海コン輸送はきつそうであるから両毛線を使って輸送が可能では?ルートは陸揚げ港―小山―桐生―相生(渡り線設置)→赤城か?JR貨物が第2種免許,東武・わたらせ鉄道が第3種免許を取れば,貨物設備の維持が赤字の東武も線路使用料が入ってきてプラスに。

■渋川 ○関東電化工業。日曜日とはいえ留置車両が多く,却って休車中かもと不安になる。保土谷化学の次亜塩素酸ソーダのTCが沢山置いてある。保土谷塩素撤退に伴い購入?パークロールエチレン,トリクロールエチレン車なども留置してあるが,半導体洗浄での使用が禁止されるなど苦しいのか?確実にやっているのは重油と塩か。近くには○日本カーリット,○電気化学工業の工場もあり。■八木原には電気化学工業の分工場有り。セメント基地もあり。専用線晩年には秩父からの振り替え輸送だったそうである。※セメント輸送の復活の可能性はどうか?

■倉賀野 ○OTからは○昭シェル及び○全農の油槽所へのパイプラインでの供給が(・∀・)イイ!!○橋本産業の専用線休止は残念。○CTの専用線は休車中のタキ1900CT色の留置場になっていた。※※向かいの○アサノ系,サイロそのものが廃止になった■南高崎の○秩父と併せて統合された倉賀野行きセメント専用列車の復活は可能ではないのか?橋本産業への移送も内輸送なんかで意地でもモーダルシフトして貰えるとお洒落。
○キリンビールも膨大な空き地。倉庫としての利用ももうない。○JTは貨車が居なかったが存続か?道路工事中で近づけず。

70荷主研究者:2003/05/13(火) 01:19

新潟・群馬調査報告 新井編(5/10)

■新井 停車中の貨車の荷票は以下
タキ10728 乙硝:速星→新井(ダイセル)
タキ18701以下3両 氷酢酸:安治川口→新井(ダイセル)
タキ47787 苛性カリ:昭和町→二本木(日本曹達)
タキ10112(二硫化炭素専用)返空:安治川口→二本木
タキ95474 液化塩素:能町→二本木(日ソ)
タキ57769(カセイソーダ液専用)返空:東港→二本木(側入)
タキ23650(液体硫黄専用)荷表は見えなかったが、根岸→二本木の筈である。
など

ダイセル専用線入口付近
タキ165478(液化塩素専用)返空:新井→能町(日曹側入)
タキ42647(カセイソーダ液専用)返空:新井→酒田港(東北東ソー側入)
タキ3753、タキ3745(酢酸専用)返空:新井→中条(クラレ側入)
タキ9255(アセトアルデヒド専用)返空:新井→青海(ソク入) この輸送は今まで知らなかった!!

ダイセルの工場内には、JRコンテナが多数あり。しかしコキ車が見当たらなかった。貨物時刻表では、新井駅は、専用線コンテナ扱い駅なのだが・・・。

71荷主研究者:2003/05/13(火) 01:21

新潟・群馬調査報告 本編(5/10−11)

■黒井 出光石油化学の海上コンテナがあった。(京葉久保田→東水島で合成樹脂輸送で使用中のものと同タイプと思われる)
信越化学工業の専用線は、使用していないものの撤去されておらず、休止中と思いたい。

>>68 ■才津はデンカである。

>>68 ■沼垂の新日石加工には、川崎貨物から機械油が到着していた。(99.1川崎貨物)

■東新潟港 昭和瀝青工業 http://www.shoreki.com/ 姫路市が本社である。

■焼島 北越製紙 奥野谷浜(JSR)からラテックスがISOタンクコンテナで到着している。北越製紙も専用線入線するとお洒落だが。

>>68 ■五日町 精油所ではなく「製油所」だろう。
さて、新潟から越後湯沢まで約130km、越後湯沢から高崎まで約100kmであり、実は倉賀野のOTの方が、新潟東港の石油基地よりも近い。
日本オイルターミナルのホームページを見ると、 http://www.oil-terminal.co.jp/
新潟県の湯沢あたりが、高崎からの配送範囲に含まれているように見えるが・・・。

■渋川
タンク車で、重油:根岸→渋川(関東電化入)、重油:浜川崎→渋川(関東電化入)と2社購買している。両社とも1日あたり2両程度の輸送のようだ。
渋川駅構内にはキグナス石油所有のタンク車もあり、末広町からも石油が到着している可能性がある。
それにしても、工業塩を横浜本牧から運んでいるし、内陸の化学工場は高コストと感じずにはいられない。工業用水が安いといった有利な面もあるのだろうが。

■倉賀野
CT向かいの旧日本セメントサイロ、専用線は完全撤去されていたが、サイロは使っていなかったか?
コンテナホームには、海上コンテナの姿もあった。赤城の関東くみあい化成への海上コンテナ輸送は、まずは倉賀野着で実施が現実的だろうが、それでは面白くない。
OTは日曜ということもあってか、ローリーの姿をほとんど目にすることができなかったが、JOMOとコスモのローリーを目撃した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板