したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

就職に使える資格を考えてみたい

30名無的愛大生:2013/01/23(水) 17:03:08
>>27
経済は地銀や信金など地元系の金融系に就職者を大勢輩出しているのが自慢。
それ故にキャリア支援講座も開設し、国家資格のFPを熱心に勉強する学生が多い。
主に法学部だと公務員試験対策や司法書士の取得を目指す。
大卒だと英語は話せて当然だと企業側は考えているので、プラスαの資格を話している。

31名無的愛大生:2013/01/23(水) 17:29:50
宅建は?

32名無的愛大生:2013/01/23(水) 18:22:34
応用情報取ろうとする方いる?

33名無的愛大生:2013/01/23(水) 21:05:42
>>29
知り合いの弟の知り合いの弟がアルカイダだけど、かなり給料いいらしい?¥

34名無的愛大生:2013/01/23(水) 23:13:00
汁男

35名無的愛大生:2013/01/24(木) 03:07:01
中小企業診断士

36名無的愛大生:2013/01/24(木) 21:14:02
宅建って難しいの?

37名無的愛大生:2013/01/24(木) 21:51:08
そうでもない。
法学部では、宅建→行政書士→司法書士の順に取得していく。

38名無的愛大生:2013/01/24(木) 22:08:34


一部のやつだけです

39名無的愛大生:2013/01/24(木) 22:23:18
>>37
それは一部のとてつもない努力家しか無理だから

40名無的愛大生:2013/01/24(木) 22:47:02
宅建までなら可能なの?

41名無的愛大生:2013/01/25(金) 00:03:07
頑張ればな

42名無的愛大生:2013/01/25(金) 02:00:29
法学部なら行書までならいけるぞ
ただ、司法書士はほとんど無理だな

43名無的愛大生:2013/01/25(金) 03:18:26
ITパスポート

44名無的愛大生:2013/01/25(金) 04:37:20
>>43
それも重要

45名無的愛大生:2013/01/25(金) 19:45:03
そういう資格ってどれぐらいの期間でとれるものなの?

46名無的愛大生:2013/01/25(金) 21:43:34
ITパスポートは週1で試験が受けられるからいつから勉強してもいいうえ2ヵ月ほどで取得できる

47名無的愛大生:2013/01/25(金) 23:56:54
2ヶ月で取れるとか最初から知識があり詳しい人じゃないのか?

48名無的愛大生:2013/01/26(土) 10:25:58
商業校卒なら知識あるだろうし
進学校卒なら勉強癖つけられてるから妥当なんじゃないかな

49名無的愛大生:2013/01/27(日) 09:48:57
ちなみに皆資格のために勉強してるの?
またはすでに獲得したとか。

50名無的愛大生:2013/01/27(日) 11:57:45
勉強してる訳ねえだろw

と言いつつ、裏で内職に励む要領の良い経済生の友達がいた。
その彼は名古屋銀行に入社するんだって(☆∀☆)

51名無的愛大生:2013/01/27(日) 13:02:05
皆そんなもんだろ
他より勝ろうとするのは

52名無的愛大生:2013/01/28(月) 01:40:24
勉強?
大学生活を如何に謳歌するかが大事だろ

53名無的愛大生:2013/01/28(月) 03:48:55
と言いつつ、隠れて勉強する>>52であったw

54名無的愛大生:2013/01/28(月) 09:42:14
いや、まじでやってない

55名無的愛大生:2013/01/28(月) 12:30:36
>>54
ちなみに何でやらないの?
面倒だったり、意味ないと思うから?

56名無的愛大生:2013/01/28(月) 20:27:27
>>55
やってるに決まってるだろw

57名無的愛大生:2013/01/28(月) 21:56:00
部活が忙しいから?

58名無的愛大生:2013/01/29(火) 01:08:27
↑まさにそう
資格がすべてではないということを理解しとけ
あくまで若干のプラスにしかならない
重要なのはコミュ力と行動力もろもろだと思う

59名無的愛大生:2013/01/29(火) 06:23:52
>>58
何を根拠に言ってるの?

60名無的愛大生:2013/01/29(火) 09:09:50
自分で調べるなりしろな

61名無的愛大生:2013/01/29(火) 09:31:25
>>59
と言いつつ、きっと>>58は勉強やってるぜw
掲示板に書き込む余裕まであるし。

62名無的愛大生:2013/01/29(火) 10:51:39
>>58>>61だったというオチ?

63名無的愛大生:2013/01/29(火) 11:05:17
>>60
理由言えない奴って大体「自分で調べろ」っていうよね。
証明できない奴の言い訳だろ。
なんでこっちがお前の根拠しらべなきゃいけないんだよ。
根拠がなきゃなんの説得力もないね。

64名無的愛大生:2013/01/29(火) 13:04:41
調べてみろってw
知りたいなら自分で調べろよ

65名無的愛大生:2013/01/29(火) 14:42:18
まあいろいろ意見はあると思うけど、俺はITパスポートぐらいは取っておいたほうがいいと思う。
国家資格だしね。
くれぐれも自分の就職する職業とは全く関係のない資格ばかりとって資格バカにならないように。

66名無的愛大生:2013/01/29(火) 16:40:59
>>64
知りたいなんて言ってないだろ。
根拠を示すのはお前の仕事。

67名無的愛大生:2013/01/29(火) 19:08:18
こいつはアホか
大学生でありながら、自分で調べろよ
何を根拠に言ってるの?と言ってるのが
知りたいと示してるのと同等

68名無的愛大生:2013/01/29(火) 19:10:30
>>65
これは正論だと思う。
今の時代、文系でも最低限のPCスキルは欲しい。
他に愚問だけど語学かな、英語プラスαが求められる。
愛大であれば、中国語が大きな武器になるだろう。

69名無的愛大生:2013/01/29(火) 21:12:44
>>58が言っていることはそれなりの根拠がある。

企業が学生に求める能力を経産省が社会人基礎力として定式化するときに、
経産省が根拠とした参考資料が以下のもの。
http://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/chukansanko.pdf

特に、参考資料4・5・12・23あたりが重要。
企業は狭い意味での専門資格・専門知識を、
学生が思っているほどには重視していない。

70名無的愛大生:2013/01/29(火) 22:07:34
そういえば
FPの試験で情報漏洩して問題になってるらしいな

71名無的愛大生:2013/01/29(火) 22:33:32
と、論点ずらしをしてみた

72名無的愛大生:2013/01/29(火) 22:55:07
>>67
根拠は?って訊くのがイコール知りたいと思ってるって解釈になるのはおかしい。
何度もいうが自分の発言に責任をもつのは自分。
他人がなぜお前の発言の証明をしなきゃいけないんだ?
てめーは裁判でも自分の証明を他人にやらせるのか?

73名無的愛大生:2013/01/29(火) 22:59:11
>>72
まあ面接官は新社員に即戦力を求めないというのは聞いたことがあるよ。
でも君の言ってることも正論かな。
社会にでたら自分の言葉には責任を持たなければいけないし、その言葉の立証責任は本人にある。
つまり俺がいいたいことは、喧嘩はしないでってこと。

74名無的愛大生:2013/01/29(火) 23:21:23
>>72
別に裁判みたいな証明をしたくてかいたわけではない
根拠は?と聞くぐらいなら自分で調べろと言ったまで
自分で調べずして他人に聞いた上であたってくるのはお門違い

75名無的愛大生:2013/01/29(火) 23:33:28
>>74
「根拠は?」と聞かれたら、「根拠は〜です」と根拠の中身を答えるのが常識。
証明になるかどうかはまた別次元の問題。

76名無的愛大生:2013/01/29(火) 23:38:48
>>74
この子は例え話が通じないのか?
話も全然通じてないし。
こっちが知りたいんじゃなくてそっちに説明する義務があるの。
お分かり?

77名無的愛大生:2013/01/29(火) 23:46:04
例え話が通じないのかって?
文読めないのか?みたいなと書いてあるだろw
お前の方が通じないだろw

78名無的愛大生:2013/01/29(火) 23:48:53
根拠は>>69で提示されているのですが何か?

79名無的愛大生:2013/01/30(水) 00:33:26
>>77
60-自分で調べるなりしろな

64-調べてみろってw
知りたいなら自分で調べろよ

67-こいつはアホか
大学生でありながら、自分で調べろよ
何を根拠に言ってるの?と言ってるのが
知りたいと示してるのと同等

74-別に裁判みたいな証明をしたくてかいたわけではない
根拠は?と聞くぐらいなら自分で調べろと言ったまで
自分で調べずして他人に聞いた上であたってくるのはお門違い

お前が書いたであろうこの発言のどこに例え話が?
例え話が分からないやつは例え話も下手なんだな。
それと77の文おかしいから。一文字抜けてるよw

>>78
この根拠は本人がしたものじゃないだろ?
話全然分かってない。

80名無的愛大生:2013/01/30(水) 00:55:38
>>77
コミュ障なんじゃね?
確かに話が通じてないみたいだし、例え話の件もよく分からん。
つーか俺の立てたスレで喧嘩しないで。

81名無的愛大生:2013/01/30(水) 00:57:59
60,64,67は関係ないだろw
お前が裁判を事例に例えを出したから
裁判みたいなとた言ったまで
流れが分かってないのはお前だろ

ここまで話を伸ばすなんてよっぽど暇か
友達の少ないやつなんだなと文面から伝わってきたわ

根拠についても既に書かれてる
逃げたとか言うかもしれないが
お前みたいに毎日暇じゃないんで…^^;

82名無的愛大生:2013/01/30(水) 01:02:46
お前らスレ違い
他でやれ

83名無的愛大生:2013/01/30(水) 01:45:25
ここまでの流れ。
Aさん「就職に必要なのは資格じゃなくて〜」
Bさん「根拠は?」
Aさん「自分で調べてね」
Bさん「根拠を示す責任はあなたにあります」
Aさん「だから知りたいなら自分で調べて」
Bさん「だから知りたいわけではなくて根拠を示してくれないとAさんの説には説得力がない」
Aさん「大学生なら自分で調べて。根拠は?って聞くのが知りたいといってることと同義」
Bさん「根拠は?=知りたいではない。自分の発言は自分で証明。Aさんは裁判でも自分の証明を人にやらせるのか?」
Aさん「裁判みたいに証明したいわけではない。根拠を聞くぐらいなら自分で調べるのが当然」
Bさん「例え話通じない。」
Aさん「文読めないのか?みたいな例え話を俺が書いただろ」
Aさん?「根拠はもう示されてますが?」
Bさん「例え話見つかりませんけど?根拠示されてるってそれはほかの人が書いものじゃん。話聞いてた?」
Aさん「Bさんが裁判の話出したから裁判の話をしたんじゃん」

こんな感じかな。
一通り眺めてやっと今の状況をつかめた。
個人的な判断だがBさんの方が優勢かな?
確かにAさんの言い分はBさんの発言の回答にはなってない。
Bさんが「自分の根拠を人に示さそうとするってことは仮に裁判でも同じことをやるのか?」って聞いてるのに対して「俺は裁判みたいに証明したくて書いたわけではない」という意味不明な返し。
そこは「これは裁判とは違う話だから俺が証明する必要はない」って主張するべきなのに。
そしてAさんの例え話は見つからない。
「文読めないのか?」みたいな意味を暗示する文は全く見つからない。
そして最大の論点である「自分の発言の根拠は自分で示す」についてもAさんは他人が示した根拠を指して「根拠は示してありますが?」と返す。
総合的に評価して…どっちも悪いかな?
喧嘩板ではないのでここは。
そしてこのスレの結論は既に出てると思われる。
ITパスポートぐらいは取っておいて後は自分の職業に必要なものを各自で。
そして英語能力ぐらいはあげておこうね、というのが結論。

84名無的愛大生:2013/01/30(水) 08:01:42
>>83
やっぱりTOEICって必要なの?
面接で大学で頑張ったこと聞かれるときサークルやってない俺は何を答えればいいんだ?

85名無的愛大生:2013/01/30(水) 08:44:16
>>84
当たり前だけどバイトやボランティアでも代用可能。
英語も資格取得すれば、数値として客観的に判断できる。

86名無的愛大生:2013/01/30(水) 10:17:27
>>84
TOEICのスコア上げるためにがんばるのは、
一般的には評価されるだろうね。
だけど、それだけでは採用の決め手とはならない。
「何のためにTOEICの勉強がんばったの?」
「TOEICのスコアを上げることにどんな意味があるの?」
と聞かれたら、具体的に答えられるように準備しておくべきだろうね。

87名無的愛大生:2013/01/30(水) 11:32:10
>>85
バイトネタは使わないほうがいいぞwww
まじで後悔するから
部活、サークル、ゼミで頑張ったほうがいい(笑)

88名無的愛大生:2013/01/30(水) 12:33:27
>>87
バイトネタの経験者?
もしそうならぜひ聞かせてほしい。
参考にしたいから。

89名無的愛大生:2013/01/30(水) 20:54:35
>>88
だから、バイトネタは使わないほうがいいって言ってるじゃんwww

90名無的愛大生:2013/01/30(水) 22:00:41
>>89
使うかどうかは別にして参考程度に聞きたいのです。
何故ダメなのか?

91名無的愛大生:2013/01/31(木) 20:59:30
>>90
他人に教えてもらうようなことじゃない
キミが雇う側に立っていればどう思うか
想像してみればいい

92名無的愛大生:2013/01/31(木) 22:11:57
その通り

93名無的愛大生:2013/01/31(木) 22:55:41
>>91
こいつも人に教えてもらったくちだな。
そういう奴ほど人に聞くなと言いたがる。
まあ、バイトの話はするな説は結構昔から言われてることだよ。
学生なのに勉学ではなくバイトを頑張ってどうするんだ?みたいなことを思われるかもしれないとか、その説が正しいと思える理由はいくつかある。
ひとまず勉強しとけ。

94名無的愛大生:2013/01/31(木) 23:28:18
教えて貰える人もいないのか
かわいそうに…w

95名無的愛大生:2013/01/31(木) 23:31:02
ひとまず勉強しとけ、ボケw

96名無的愛大生:2013/01/31(木) 23:33:37
>>93
お前、>>83で書かれてたBだろw

97名無的愛大生:2013/01/31(木) 23:44:38
>>96
いや、Aだよw

98名無的愛大生:2013/01/31(木) 23:45:26
>>96
そしてこの人はAだったってオチか!?

99名無的愛大生:2013/01/31(木) 23:47:11
ごめん。
上のコメ書いてるうちに97書かれてた…

100名無的愛大生:2013/02/01(金) 00:20:29
>>99
実は>>83だったというオチだからおk

101名無的愛大生:2013/02/01(金) 00:36:11
おまいら頭大丈夫?
妄想が激しいぞw

102名無的愛大生:2013/02/01(金) 00:37:50
そして>>97->>99までが自演という訳か

103名無的愛大生:2013/02/01(金) 08:29:12
“>>〇〇は自演”以外の返しはないのかと俺は考えてみる…

104名無的愛大生:2013/02/01(金) 11:47:23
ここまで自演乙ですw

105名無的愛大生:2013/02/01(金) 12:03:13
>>104
これも自演wwww

106名無的愛大生:2013/02/01(金) 12:40:24
自演自演ってうるせえな
消え失せろ

107名無的愛大生:2013/02/01(金) 12:59:39
>>106
怖い(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
しかしこれも自演であったwwww

108名無的愛大生:2013/02/01(金) 13:56:25
暇人の集いスレw

109名無的愛大生:2013/02/01(金) 15:38:30
>>108
いつも思うけど暇人=悪いことなのだろうか?
最近思うんだよね。勉強して暇がないという奴はただ頭が悪いから暇がないほど勉強しなくちゃいけないだけ。
仕事やバイトで忙しいって言ってる人はもっと効率よくお金を稼ぐことができないから身を粉にして働かなきゃいけないだけ。
まあ、暇人全員が優秀だとは思わないけどね。
つーか普通に暮らしてればここに書き込むぐらいの暇はできるしね…と現在暇な俺が書いてみる。

110名無的愛大生:2013/02/02(土) 09:46:00
>>109
その発想はなかった

111名無的愛大生:2013/02/02(土) 11:12:27
余った時間をそのままにしている奴は無能と思うがなw

112名無的愛大生:2013/02/02(土) 20:57:49
>>111
まあしかし何もしないでダラダラと過ごしたい時もあるもんだ。
俺はバイトで忙しすぎて休みたい。

113名無的愛大生:2013/02/02(土) 21:06:08
>>112
キミの場合は、普段バイトで忙しいから、
たまにはひと息つく時間が欲しいって話だろ。
>>109が言ってる暇とは性質が違うぞ。

114名無的愛大生:2013/02/03(日) 09:57:53
ここまでスレ違い

115あいちくん:2013/02/03(日) 13:08:00
アルバイトは社会経験程度で良いと思います。
勉学、遊びに打ち込み経験を積むことで良い職を目指し、将来のリターンを大きくする
努力をすることが今の時期には必要だと私は思います。
資格は簿記、FP、MOSなどがどの職種にも優遇されると思います。

116名無的愛大生:2013/02/03(日) 14:08:58
簿記は商業高校でも取得可能なので優遇されない。
同じ能力であれば、給料が安い高卒を採用する。

117名無的愛大生:2013/02/03(日) 17:17:30
FPなんて職種限られてくるだろ

118名無的愛大生:2013/02/06(水) 00:02:32
商業高校でもとれるからってあまり理由にならないでしょw

119名無的愛大生:2013/02/06(水) 00:03:40
Fp3級簿記3級は優遇されるはずもないけどね

120名無的愛大生:2013/02/06(水) 05:49:35
専門学校の資格マニアみたいな、八事の体躯大。宅建や行政書士のような初歩的資格を必死にPR。有力大学では、税理士、公認会計士、司法試験が話題と、実績になる。そう言えば、厨凶の法科大学院は、犯罪者の温床。父親殺しに、麻薬所持逮捕でしたね。wWW,

121名無的愛大生:2013/02/21(木) 23:39:57
矢後との体躯大学には、生きた法律と心理学の教材多数。父親殺し、横領、麻薬、脱税、利益供応他。特に法科大学院が犯罪まみれです。

122名無的愛大生:2013/02/22(金) 00:22:37
>>120
>>121
君たちみたいに気持ち悪い悪口しか言えないひとはこのスレにいらない

123名無的愛大生:2013/02/22(金) 10:12:55
>>122
おまえはこの世に要らない

124名無的愛大生:2013/02/22(金) 10:55:33
>>123
wwwwwwwwwwwww

125名無的愛大生:2013/02/22(金) 12:56:11
ここは資格スレ、余所の大学の悪口なんて他で書け
資格を取ろうと願う者には中・京が一歩進んでいるのは事実だと認識している
悪口ではなく、どうすればそれ以上になれるかを書くべし

126名無的愛大生:2013/02/22(金) 20:10:20
>中・京が一歩進んでいるのは事実だと認識している

中は知ってるよ、中央だね。
京って何処だ?

127名無的愛大生:2013/02/22(金) 21:01:41
>>125
アホじゃないの?w
資格を取る取らないはおまえ個人の問題だろw
資格取りたいなら、中・京がどうのこうのと妄想してないで勉強しろよw

128名無的愛大生:2013/02/23(土) 12:01:00
>125厨凶の宣伝する資格。行政書士初め、業界に入ったら取れる資格ばかり。難関の法科大学院司法試験は、愛知が全国的にも、遥かに上位です。父親殺しや、麻薬所持逮捕の厨狂体躯大学ロ-スク-ルはいらない。

129名無的愛大生:2013/12/23(月) 11:29:55
Toeicだな。
たっけん、ぎょうしょ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板