したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スポーツ@法政

1名無しさん@HOSEI:2010/09/14(火) 23:56:08 ID:???
法政のスポーツについて

25名無しさん@HOSEI:2010/12/04(土) 12:15:02 ID:???
>14
× 適性
○ 適正

早稲田大学がスポーツ強化に成功したのは、私大トップの早大が本気でスポーツ
強化に乗り出したから。90年代前半まではスポーツ推薦の合格基準が厳し過ぎて
早大志望の有力選手がスポーツ推薦入試に落ちることもよくあることだった。
90年代半ばからはスポーツ推薦基準を大幅に緩和し、有力選手が落ちることも
なくなった。そのうえ、早稲田ブランドを前面に出し、有力選手の早大志望者を
増やすことにも成功。
法政はどうか?そもそも、万年中堅私大の法政にブランドなどあるはずもなく、
当然有力選手に振り向いてもらえることも少ない。トップアスリート入試など
設けたところで受験する者もほとんどいない。今後の見通しもはっきり言って暗い。

>>24
ヘンな改行、どうにかならないのか?

26名無しさん@HOSEI:2010/12/05(日) 15:28:00 ID:???
アメフト高校選手権の東日本代表は早稲田大学高等学院(西日本は関学高等部)だから、トマホークス
のライバルは来年以降も早大だろう。

27名無しさん@HOSEI:2010/12/05(日) 22:59:25 ID:???
末吉は早大学院時代から図抜けた選手だったので
来年も彼にゲインされるのは折り込み、それでも
タッチダウンまでは許さない守りの戦法を確立しなくては。
今日は法政のエースQB山口がおそらく故障をしていたのだろう。
出番が極端に少なかったし、出ても、いつものパスではなかった。
彼が本調子なら得点力はだいぶ違ったと思うので残念。

28名無しさん@HOSEI:2010/12/06(月) 11:28:33 ID:???
昨日は市ヶ谷キャンパスでスポーツ推薦入試の試験面接の日だったようだ。
市ヶ谷キャンパスに行くと多くの高校生がいて、昼時だったので弁当を食べていた。

29名無しさん@HOSEI:2010/12/11(土) 14:43:14 ID:???
法大ラグビー部、かろうじてリーグ戦一部残留。
まあよしとするか・・

30名無しさん@HOSEI:2010/12/12(日) 15:51:28 ID:???
なんとかリーグ戦1部残留を決めた法政ラグビー部だが、同じくラグビーの名門
で、一時は関西の大学ラグビー界の雄とまでいわれた同志社大学ラグビー部も
今季初めて入れ替え戦を経験した。
「名門に人材難の波」と題打って、全国紙に記事が載ったが、名門凋落(ちょうらく)
の一因はやはり「人材」だとし、07年に部員がわいせつ容疑で逮捕される不祥事を
起こした後、ラグビー部の選手を受け入れない学部や半減する学部も出たとし、関西リーグ内
順位を下げ続けた一因としている。同志社大理事長の話として「ピカイチは早大にいき、
早大がダメなら帝京・東海・関東学院に進学」とする。経済援助が手厚い関東私学が選手集めで
優位に立つという。
法政ラグビー部は現在において部員に対する経済的援助はしていないようであるが、ラグビーという
一芸に秀でているという一事をもって一般学生より経済的に優遇してもよいという理由には
ならない。むしろ、今後法政ラグビー部が更なる凋落という事態に陥っても、経済的優遇だけは
やるべきではない。同志社大理事長の話にある、早大以外の3校と同じ手法は用いてはならない。

31名無しさん@HOSEI:2011/01/20(木) 13:53:28 ID:???
私が学生だった頃、某有名体育会に所属する学生の作成したレポートや卒業論文は
大学職員が代筆したものだった。
当時の体育会学生は試験前でもまったく勉強せず、普段も講義に出席すること
などまるでないような輩の集まりであった。
そういう体育会学生を、レポート・卒論代筆などという歪んだかたちでのバックアップ
をしていた法政大学。
この腐った体質は大変な意識改革なくして変わることはないと思いますが、現総長を
信じて体育会改革に期待したい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板