したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Pri Esperanto

1近藤 貴夫:2006/05/26(金) 22:20:04
今さらながら、エスペラントについて。
私がエスペラントの文法書に触れた最初は、サンスクリットや
ロシア語より更に前の、小学生時代に遡ります。

2近藤 貴夫:2006/06/01(木) 19:05:50
エスペラントの使用人口は、地球上で約100万人という数が普通挙げられ
ます。
計画言語として最も成功した言語であると同時に、その目的である国際語
としての地位は百年を過ぎてもなかなか見えてこない言語、エスペラント。
現代の有力大言語といえば、各々数千万から十億に迫る使用人口を抱えて
いるところ、エスペラントは二桁ほども少なく、言語の人口百位以内には
何とか入るくらいの中規模言語に停滞しているということです。
そして、その未来やいかに。

3近藤 貴夫:2006/06/04(日) 06:22:52
将来を見通すことは難しいことです。
しかし、エスペラント界で新世代への継承がうまく進んでいないことが、
特に日本の状況としては、あちこちで指摘されています。
そして、団塊の世代が世を去る、今から20年くらい後には、運動が壊滅的な
打撃を受けるであろうこと、そして団塊ジュニアが消える40〜50年の将来
には、全く息の根が止まるのではなかろうかということが、容易に想像
されます。
けれども、これまでに辞書や学習書が各地で豊富に刊行され、オリジナルの
作品の蓄積もある言語ですから、たとえ話者が途絶えても、いつでもまた
復活運動が可能であるし、言語学的な研究者がゼロになることもまた考え
にくいことです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板