したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Livecapture & Web camera 設定

1 :2011/07/31(日) 18:17:25
Daddy'sHOME http://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/
ウェブカメラ http://www.logicool.co.jp/ja-jp/webcam-communications/webcams

2 :2011/07/31(日) 18:17:50
C510
ズームx6
方向ボタン 左x1

3 :2011/07/31(日) 18:21:18
範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
芝塀南及びL東南窓 90 1
塀隙間 89 1
K東 88 1
D最上段 86 1

4 :2011/07/31(日) 18:54:22
範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
芝塀南及びL東南窓 89 1
塀隙間 89 1
K東 88 1
D最上段 85 1

5 :2011/09/11(日) 13:37:33
範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
芝塀南及びL東南窓 89 1
塀隙間 89 1
K東 88 1
D窓上から1枚目の下側窓枠 85 1
D窓下の壁 85 1

6 :2011/10/31(月) 17:11:39
>>3-5 変更

範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
芝塀南及びL東南窓 87 1
塀隙間 88 1
K東 88 1
D窓上から1枚目の下側窓枠 85 1
D窓下の壁 85 1

7 :2011/11/16(水) 13:25:04
>>6 変更
範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
芝塀北側 87 1
L東南窓 87 1
塀隙間 88 1
K東 88 1
D窓上から1枚目の下側窓枠 85 1
D窓下の壁 85 1

8 :2011/11/16(水) 13:25:47
>>6 変更
範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
芝塀北側 87 1
L東南窓 87 1
塀隙間 88 1
K東 88 1
D窓下から1枚目の下側窓枠 85 1
D窓下の壁 85 1

9 :2011/11/16(水) 13:28:23
>>6 変更
C510
範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
芝塀北側 87 1
L東南窓 87 1
塀隙間 88 1
K東 88 1
D窓下から1枚目の下側窓枠 85 1
D窓下の壁 85 1

C910
俺庭軽トラ 80 1

10 :2011/11/17(木) 13:40:25
>>9 変更
11月以降、D窓は芝東木の朝日の影によって激しく反応する

C510
範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
芝塀北側 87 1
L東南窓 87 1
塀隙間 88 1
K東 88 1
D窓下から1枚目の下側窓枠 80 1
D窓下の壁 85 1

11 :2011/11/17(木) 13:42:48
>>9 変更
11月以降、D窓とL東窓は芝東木の朝日の影によって激しく反応する

C510
範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
芝塀北側 87 1
L東南窓 80 1
塀隙間 88 1
K東 88 1
D窓下から1枚目の下側窓枠 80 1
D窓下の壁 85 1

12 :2011/11/18(金) 13:58:39
2秒前から1秒後まで録画

13 :2012/03/23(金) 05:57:04
LiveCapture3起動時の画面が青くなったりプログラムエラーと表示されたら、WebカメラのUSBケーブルを接続し直すと解消する

14 :2012/05/25(金) 17:18:14
>>11 変更
塀隙間 塀隙間のガス管のチラつきに反応したので88→80

C510
範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
芝塀北側 87 1
L東南窓 80 1
塀隙間 80 1
K東 88 1
D窓下から1枚目の下側窓枠 80 1
D窓下の壁 85 1

15 :2012/06/08(金) 08:43:50
>>14 変更
4カ所までしか認識しないので

C510
範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
L東窓 80 1
塀隙間 80 1
K東 88 1

16 :2012/06/08(金) 08:48:45
カメラを接続したら

監視設定→キャプチャーアクション→その他→設定値をファイルから読み込む

録画設定
プロファイル変更
文字書き込み設定
 カメラ名を印刷するのチェックを外す
 日付と時刻の印刷位置を左上に変更
2秒前にさかのぼって録画を開始する

17 :2012/07/22(日) 13:52:52
カメラを接続したら

監視設定→動体検知を有効にする→キャプチャーアクション→その他→設定値をファイルから読み込む
"カメラ接続後、自動で監視状態にする"のチェックを入れる

録画設定
プロファイル変更
文字書き込み設定
 カメラ名を印刷するのチェックを外す
 日付と時刻の印刷位置を左上に変更
2秒前にさかのぼって録画を開始する

18 :2012/12/08(土) 21:33:49
カメラを接続したら

監視設定→動体検知を有効にする→キャプチャーアクション→その他→設定値をファイルから読み込む
"カメラ接続後、自動で監視状態にする"のチェックを入れる

録画設定
プロファイル変更
文字書き込み設定
 カメラ名を印刷するのチェックを外す
 日付と時刻の印刷位置をSWは左上、WWは右下に変更
2秒前にさかのぼって録画を開始する

19 :2012/12/09(日) 00:13:14
カメラを接続したら

監視設定→動体検知を有効にする→キャプチャーアクション→その他→設定値をファイルから読み込む
"カメラ接続後、自動で監視状態にする"のチェックを入れる

録画設定
プロファイル変更
文字書き込み設定
 カメラ名を印刷するのチェックを外す
 日付と時刻の印刷位置をSWは左上、WWは下中央に変更
2秒前にさかのぼって録画を開始する

20 :2013/01/23(水) 12:44:18
C910
範囲 感度 閾値
南西角地面 85 1
南西宅北東庭地面 85 1

21 :2013/02/07(木) 13:55:43
>>20 変更
C910
範囲 感度 閾値
南西角地面 85 1
南西宅北東庭地面 85 1

南西角拡大
ズーム*8、右*1、上*1

22 :2013/02/09(土) 14:52:22
>>20 変更
C910
範囲 感度 閾値
南西角地面 85 1
南西宅北東庭地面 85 1

南西角拡大
ズーム*5、右*1、上*1

23 :2013/02/09(土) 14:55:19
>>2 変更
C510
ズームx5
方向ボタン 左x1

24 :2013/02/14(木) 06:54:32
C920
範囲 感度 閾値
南西宅北西庭 80 1
南西角 80 1
ズーム*11 左*1 下*1

25 :2013/02/17(日) 15:47:51
WW
C920
範囲 感度 閾値
南西宅北西庭 80 1
南西角 80 1
ズーム*11 左*1 下*1

26 :2013/02/17(日) 15:50:49
>>22 変更
WW
C910
範囲 感度 閾値
南西角地面 80 1
南西宅北東庭地面 80 1

南西角拡大
ズーム*7、右*1、上*1

27 :2013/02/19(火) 06:56:27
南窓にC910設置
SW
C910
範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
L東窓 80 1
塀隙間 80 1
K東 88 1

ズーム6 左3 上1

28 :2013/02/19(火) 07:07:21
8畳南窓にC910設置
SW
C910
範囲 感度 閾値
芝南塀上 85 1
L東窓 80 1
塀隙間 80 1
K東 88 1

ズーム6 左3 上1

29 :2013/02/19(火) 07:07:55
8畳西窓にC510設置
WW
C510
範囲 感度 閾値
南西角地面 80 1
南西宅北東庭地面 80 1

ズーム3 右1 下4

30 :2013/02/19(火) 07:12:30
SWは今のネジ穴がバカになったら上へずらす


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板