[Media Player Classic(MPC)] http://www.gabest.org/
WMP6.4風のマルチメディアプレーヤー。動画・音楽やDVDを再生可能。
起動がマッハで素敵だった貴方、ごてごていろいろ付いてなくシンプルで素敵だった貴方、でも気づいてもらえないだけで実はXPの人でも付いてくる貴方。そう古き良き時代のプレーヤーWindows Media Player 6.4です。その、WMP6.4の見た目そのまんまでパワーアップさせたのがMedia Player Classicです。アイコン、名前、見た目、バージョン何から何までWMP6.4にクリソツです。すがすがしいまでにパックてます。
[WhiteCap] http://www.55ware.com/whitecap/
WhiteCap is a real-time wireframe-based visualization plug-in for media players and can also
visualize auxillary or "line-in" audio. WhiteCap features more than 180 effects, a morphing slideshow,
savable and scriptable effects, QuickTime export capabilities, control over specific effects, and
expandabilty. The primary purpose of WhiteCap is to be visually engaging, never showing the same thing
twice while allowing you to customize, control, and script it if you so desire.
If you run Windows 2000 or XP:
Windows 2000 and XP cannot boot into DOS. You will need to boot from a floppy. You can create a boot disk when you format a floppy. You may need to use /ignorexmm command line switch when you start the program.
[MP3Gain] http://mp3gain.sourceforge.net/
MP3ファイルの音量調整(ノーマライズ)するソフトです。使い方は、さくっと登録して「Track Gain」ボタンをおもむろに押すだけです(興奮しながら押してもかまいません)。再エンコード(ここではMP3→WAVE→MP3とすること)をしないでノーマライズしてるらしいので音質の劣化はないそうです。公式サイトに"completely lossless"とか書いてあるんで多分大丈夫でしょう。調整したMP3を聞いてみましたが普通に問題なくきれいに聞こえました。ノーマライズの方法は、すべての曲を一定のボリュームにあわせる「Track Gain」と静かな曲・うるさい曲などの音量差を考慮した「Album Gain」の二つが用意されています。 Album Gainはその名の通りアルバムのノーマライズに適してます。
オーディオCDをもりもりMP3にして溜め込んでいくとなぜかは知りませんが、小鳥がさえずるがごとく小さい音量の物や、すっごい音で寿命を確実に13秒ほど縮めてくれる物なんかが混入することはよくあることです。そんなイレギュラーなMP3ファイルの存在は精神衛生上よろしくありません、MP3Gainで即刻調整してください、今すぐ。また、好きな曲ばかり集めたMy Best Music CD ~The Legend~を作る時なんかにノーマライズしてから焼くと良いと思います。そうそう、「Track Gain」ボタンは明日への希望に燃えて押してもかまいません。
[View and Top] http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an027112.html
デスクトップに開いているウィンドウを最前面表示にするソフトです。ヘルプ等を見ながらアプリを操作するのに便利です。また、フォーカスのあるウィンドウのタイトルやクラス名を表示し、パスワード入力の"****"を外して見える状態にします。(ただし、WEBブラウザ内のパスワード入力や、ダイヤルアップ接続のパスワード入力などは外すことはできません。)
Color Samplerはパソコンの画面上の任意の色を採取するためのソフトです。スポイトに変化したマウスカーソルで、採取したい色をクリックするだけで、その色のRGB値が入ります。
さらに採取した色を16進で表示することにも対応していますので、ホームページ作成時などのカラーコーディネートにもお使いいただけます。
JIS X 0213:2000をサポートしています。
JIS X 0201のカナは、JIS X 0208およびJIS X 0213のカナに変換します。
UnicodeとJIS X 0213の変換は、すでに決まっている文字形のみ変換しています。
JISコードは、ISO-2022-JP-3 以外に2種の変換方法を取っています。
ストリーミングデータなどを、PCにダウンロードしてあとでゆっくり見よう!
というソフトです。
同時に複数のデータをDL出来ます。
WWWブラウザでサイトを見てるときにネットワークを監視させて使います。
下記のファイルを検出します。
asf:Windows Media Format
mid:MIDI Format
wma:Windous Media Audio
wmv:Windous Media Video
avi:AVI
mp3:MPeg2 layer 3 audio
eva:Sharp EVA アニメーション
wav:Wave Audio
swf:Flash アニメーション
対応しているプロトコルは、HTTPとMMS(Microsoft Media Service)です。
WinPcapは必要ありません。(その代わりに使えない方も多いかも)