したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

未来の国

1syonn:2011/08/22(月) 16:50:11
たとえば
2030年、チベグル王国
首都、ラサ
言語、チベット語、ウイグル語
です。

2名無しさん:2011/09/11(日) 18:38:20
ワロン、フラマンとしてベルギー分裂の方があり得る。
後、台湾の中華民国からの独立(「中華民国」の消滅)、スコットランドの独立。
ソマリランドの正式な独立、西サハラ・モロッコ連合(いずれは・・・・)。
南カリフォルニア共和国(まあ、合衆国に加盟して51番目の州になるだろうが)。

ケベック共和国。
オーストラリア・ニュージーランド及びクック諸島連合。
グリーンランド共和国。
これくらいかな、出来そうなのは。

後百年くらいしたら、琉球共和国と北海道共和国が出来るかもしれない(日本解体ではなくて、日本の連邦化→国家連合化)
天皇家が断絶しているか、王朝が交代(宮家復活→傍系からの即位)しているだろうか、存続しているかで日本もどうなっていくか分からん。
「日本共和国」になって、大統領制を敷いてるかもしれないし、相変わらず戦後憲法を何世紀も守り続けるかもしれない。

メキシコが落ち着いて、それでもアメリカ経済がああいう調子のままなら、新通貨「アメロ」を導入した北米連合が生まれているかもしれない。

3syonn:2011/10/02(日) 16:48:14
南太平洋合衆国
や、プエルトリコ・フロリダ共和国が誕生し、プエルトリコのディズニーランドに称号がかわるかも

4一尉:2011/10/04(火) 21:38:18
ロシア大帝共和連合政府
首都モスクワ市
ロシア語・その他
でいいですか。

5ななし:2011/10/16(日) 00:01:10
大朝鮮帝国 首都ピョンヤン 金家は皇帝に即位。

皇帝という単語を使い、中国の怒りを買って、軍事侵攻されて滅亡?

6名無しさん:2011/10/18(火) 17:30:34
スコットランド独立が結構現実味を帯びて来たな。

ついにユニオンジャックが地上から消える時が来るんだな。
イングランドの聖ゲオルギオス十字旗とアイルランドの聖パトリック十字旗だけだと、
日章旗の出来損ないみたいな旗になるから、
日本から旭日旗のデザインでもプレゼントしてあげようか。

それともウェールズの赤竜旗が組み合わさった旗になるんだろうか。
想像すると、出来損ないの海賊みたいな旗になりそうだが。

7syonn:2011/10/27(木) 16:52:49
グレートサウスブリテン・コーンウォール連合王国
イングランドの旗と、真ん中に竜、そしてコーンウォールの黒い十字旗。

8名無しさん:2011/10/28(金) 23:19:49
クルディスタン

 トルコ,イラク,シリア,イランにまたがるクルド人住居地をまとめて
 独立国とする.
 公用語:クルド語

9名無しさん:2011/10/31(月) 09:49:16
石油は出るわ周辺国家が「独立させないこと」で利害が一致しているクルディスタンが独立するより、
まだチベットやウイグル、ウェールズや南カリフォルニア、北イタリアや沖縄が独立する方が現実味がある。

まあ、バスクとカタルーニャは今世紀中には独立しているかもしれない。

10名無しさん:2011/11/20(日) 11:20:12
クルディスタン独立ともなりゃアルメニアも黙っていない気が。

11名無しさん:2011/11/20(日) 20:17:59
アルメニアみたいな小国の意見は当然無視。
トルコとイランは徹底的にクルディスタンの成立は阻止するだろう。

イラクの場合は、クルド人自治区が、旧ユーゴ並かチェコスロバキアレベルの対等連邦構成国に、
再編されれば、平和裏にクルドの独立に移行する可能性はゼロじゃない。
だけど、アメリカが黙ってないだろう。ただでさえ発火点になりかねないのに、アメリカが分離独立を支援したら、
「石油利権のためのアメリカ帝国主義」だの何だので格好の攻撃の的になるし、
イラク全土を掌握しているような状況で、わざわざ独立させるメリットがアメリカにはない。

うん。まず独立はないな。
あの地域で独立が起こる可能性があるとすれば、せいぜいパレスチナだろう。
それでも発火点になりかねないが。

12名無しさん:2011/11/20(日) 20:20:16
パレスチナ自治政府が、イスラエルと対等な国家として独立し、国連に加盟し、
パレスチナ軍を編成したら、
第五次中東戦争だな。
まあ、あり得るだろうが。

13名無しさん:2011/11/23(水) 11:19:38
>アルメニアみたいな小国の意見は当然無視

いやいやいや。クルディスタン独立に米国がしゃしゃり出てくるとなると、アルメニアの主張は
恐らくロシアが支持する。
グルジア(先方ではジョージアと呼んで欲しいらしいが)がらみでアメリカのことは鬱陶しく感じ
てもいるだろうし。

14名無しさん:2011/11/23(水) 11:20:58
(>>13続き)
てなわけで、結局結論としては「独立はない」で、同じところに落ち着くんだけどね。

15syoon:2011/12/04(日) 17:47:48
僕はこの掲示板最年少の9才でーす
ドイツに、国は出来るんだろうか。

16名無しさん:2011/12/05(月) 21:01:40
可能性はある。
ドイツにはいつもバイエルンという、独立志向の強い州が反中央勢力として存在している。
ユーロ圏が今以上にドイツに負担を強いることを強要し、連邦政府が容認するなら、
バイエルン辺りが独立をちらつかせてもおかしくはない。
北イタリアが「イタリア」から独立したがっているようなものだ。

EUの進路次第だな。

17ATR:2011/12/21(水) 20:28:21
ロシア連邦がこのままの調子で、ベラルーシが独裁を続いたなら、
「ロシア=ペロルシア連邦」ができるとおもう・・・・。
(まぁ・・チェチェンしだいといったほうが正しいのかな?)

18名無しさん:2011/12/24(土) 22:11:02
ロシア・ベラルーシ統合による「新ソ連」の可能性はあったかもしれないが、
ロシア側が天然ガスの値段を吊り上げたのと、反プーチンの機運の高まりがあるので、
多分もう有り得ない。

ウクライナの東西分裂の方が可能性がある。

19syoon:2012/01/09(月) 08:04:06
ロシアの共和国や周辺の国が連合をつくったら?

20名無しさん:2012/01/20(金) 12:33:27
ロシアが阻止する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板