したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

■■理工学部・化学科■■

18名無しさん@青学生:2003/04/19(土) 19:42
13
物理で苦労する事は入学前から覚悟してました…
落さないよう頑張らなくちゃ

19名無しさん@青学生:2003/04/19(土) 19:50
>>18
だから、大丈夫だって。

20名無しさん@青学生:2003/04/19(土) 22:15
院試が早まったのは田代の陰謀なのか?
さっさと院試終わらせて研究に専念させたい
そして、田代研は成績優秀者が多いの2点から

211年:2003/04/19(土) 22:22
微積の伊原とかいう講師難しく説明しすぎ。後で他の人に説明してもらったら
全然違う感じでかなり理解出来た。どっちみち苦手なわけだが。。。

22ある化4年:2003/04/19(土) 23:01
>>20
とりあえず、30日の説明会に出ましょう。
そこで詳しいお話が!

しかし、20って誰だろう・・・?

23名無しさん@青学生:2003/04/19(土) 23:22
>>21
「あー任意のxが、あ゛ー」

24名無しさん@青学生:2003/04/20(日) 13:53
1年はクラスコンパってあるんですか?
クラス単独での授業ないから、やらないのかな

25名無しさん@青学生:2003/04/20(日) 13:57
24
クラスと言っても学科バラバラだから、やらないのかな

26名無しさん@青学生:2003/04/20(日) 16:48
>>24-25
やったよ。
でも、根暗な俺はとけ込めずに身内と話していた。
その後も何回かあったけど、どれも微妙だった。
最後の方のは出なかったし。

271:2003/04/20(日) 17:16
何か化学とは違う方向に進んでいるけど、発展しているね。

28名無しさん@青学生:2003/04/24(木) 19:10
クラスコンパって何月にあるの?

29名無しさん@青学生:2003/04/24(木) 20:44
>>28
皐月が多いんじゃないかな?
あと、テストが終わった後ね。

30名無しさん@青学生:2003/04/27(日) 21:55
伸びてねえなこのスレ。他の学科に比べてネットやってる香具師すくねえのかな。
保全age

31名無しさん@青学生:2003/04/28(月) 23:45
伊原は過去問と同じ問題しか出さないという罠。安心しなヽ(´ー`)ノ

32名無しさん@青学生:2003/04/28(月) 23:51
化学科スレとは関係ないかもしれないけど。
星の化学I,IIは激楽だった。

33名無しさん@青学生:2003/06/04(水) 09:55
>>32
確かに。
俺は話しして退場させられた。
それにしても古いけど、
光延先生亡くなったのは残念だったな。

34あきな:2003/06/06(金) 01:03
化学教えて

35名無しさん@青学生:2003/06/07(土) 17:20
>>31 過去問持ってないから安心できません

36名無しさん@青学生:2003/06/07(土) 20:12
来年から『化学・生命科学科』になるそうです

37名無しさん@青学生:2003/06/07(土) 23:04
生命科は他の大学だと化学学科とくっついてないけど
化学科と生命科は関連あるの?

38名無しさん@青学生:2003/06/07(土) 23:23
学習院は化学科しかないけど、生命科学研究所のことアピールしてるよ
化学科の中で、その分野に興味持つかじゃない?

39名無しさん@青学生:2003/06/07(土) 23:26
受験生の時に学習院は生命科学寄り、青学は応用化学寄りだと勝手に思ったんだけど
来年からは、そうじゃなくなるんだね〜

40名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 01:00
生命科学で独立学科にできる力は青学にはまだないの?
先生とか施設がないとかで

41名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 01:23
リッキョウが生命理学科作ったの意識して 焦ってるようにしか思えません

42名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 01:43
入学定員はそのままだよね?

43名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 01:53
そのままみたいですね。受験生増えるかな?

44名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 02:29
減・・・減りそう。

45機械創造工学科の人:2003/06/08(日) 11:21
俺は学科の名前が
「機械工学科」
の方が良かった。
周りの人間もこの意見が多い。
同じ現象が化学科にも起きそう。

46名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 11:29
こんな学科名じゃ、生命科学やりたい受験生が来るとは思えないなぁ…
生命系やりたいんだったら他に行くよ。化学科は化学科で良いのに。

47名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 13:55
将来社会に出るの青学理工生

物理数理学士
化学生命学士
電気電子工学士
機械創造工学士
経営システム工学士
情報テクノロジー工学士

電電以外変な名前ばっか。
まぁ、物理数学と化学生命は決まった訳じゃないけど。
なんか三流大学みたいだ。

48名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 13:56
>>45-46
院に行けば分かれるから別にいいだろ

49名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 16:11
生命科学は今理系の花だから独立学科の方がよくない?
それがやりたい人は別の大学に行くよ、多分。

50名無しさん@青学生:2003/06/08(日) 18:16
大学院進学って3割程度でしょう?
院行ってからって…

51名無しさん@青学生:2003/06/10(火) 21:35
>>50
院行かない奴の大半は
化学と関係ない職業についてるんだから
そういった奴らが単なる学科の名前について
いろいろ言えないだろ

5245:2003/06/10(火) 22:01
でも自分の学科が変わった名前ってやっぱ嫌だ。
青学以外の人に自分の学科言うと、聞き返されるし、説明しなきゃいけないし。
結局、最近は
「機械工学科」
って言うようになった。

53名無しさん@青学生:2003/06/15(日) 09:18
そろそろ保守

54名無しさん@青学生:2003/07/13(日) 02:57
皆、テスト大丈夫かい?
俺は31日に終わりまつ☆

55名無しさん@青学生:2003/09/14(日) 12:30
女は比較的多く居ても、可愛くない罠。

56名無しさん@青学生:2003/09/14(日) 14:13
いるだけましだと思え

57名無しさん@青学生:2003/09/14(日) 20:11
居ない方がマシ。ブス専になる。

58名無しさん@青学生:2003/10/25(土) 00:39
●重里有三教授の研究グループが耐熱性1100度のガラス電極を共同開発

重里有三教授は住友化学工業株式会社との共同研究で、セ氏1100度まで耐える透明ガラス電極を共同開発した。
従来より耐熱温度が300度以上高いもので、近く企業や研究機関向けにサンプルが出荷される。
自動車や航空機、宇宙などの応用分野への期待が高まっている。

59名無しさん@青学生:2003/12/04(木) 00:00
age

60名無しさん@青学生:2004/01/12(月) 19:41
age

61名無しさん@青学生:2004/01/12(月) 19:47
他の学科に比べて進行が遅いね。

62名無しさん@青学生:2004/01/12(月) 22:40
>>61
化学科はネット人口が少ないのかもね。
確かに、理工の中では最もPCを使用しない学科の気がする。

63名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 00:05
化学科に可愛い子いないの?

64名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 00:12
そんな漠然としたこと聞いてどうする。
そりゃ1〜4年+院生まで含めれば可愛い子の一人や二人いるわ

65名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 12:38
理工に入った時点で、俺たちの運命はマニアなんだよ!!!!!

66名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 13:37
か○○さん化学科一、いや淵野辺一かかわいいYO

67名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 18:56
化学科なのに化学Ⅱ落としちゃいそう(死)

68名無しさん@青学生:2004/01/13(火) 21:04
>>67

化学Ⅱ無理っす
捨てます・・・・

69名無しさん@青学生:2004/01/14(水) 20:48
化学Ⅱ先生だれ?

70名無しさん@青学生:2004/01/15(木) 00:25
>>69
あべじ ろう

71名無しさん@青学生:2004/01/16(金) 01:00
いとう

72名無しさん@青学生:2004/01/20(火) 22:12
あげ

73名無しさん@青学生:2004/01/21(水) 23:46
化学科の2年って忙しいんですか?

74名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 00:05
>>73
忙しいと聞いたことがあるが、どうなんだろう?
実験が3つぐらいあるみたいなんだけど。
バイト行けなくなったらどうしよう・・・。

75名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 00:14
忙しい度
4年>>>>>>>>>化学2年>>1年>化学3年

76名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 12:57
4年やばいじゃん

77名無しさん@青学生:2004/01/26(月) 00:03
卒研はすごい大変だから・・・

78名無しさん@青学生:2004/01/26(月) 20:40
頼むから金曜の無機Aのノートくれ。

79名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 23:41
もりあがんないスレだなここは。

今日の無機どうだったよ?あんま難しくなかったよな。
まぁ単位とれるかどうかっちゅうたら微妙やけど。

80名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 00:57
とりあえず、無機は最後の問題が意味不明だった。

81名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 01:25
いきなり応用問題出されてもなぁ。
配点低いことを祈るのみだ。

82名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 10:23
最後の問題わかんなかったからやんなかったよ。

解けた人いないのか?

83名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 11:38
無機の先生、誰?

84名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 13:15
長谷川先生です

85名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 22:19
みんなどこの研究室に入りたいですか?

86名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 22:18
みんなどこの研究室に入りたいですか?

87名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 18:52
まだ研究室にはいるっていうのがどういう仕組みなのかわかんないんだけど・・・。

とりあえず長谷川教授がいいなぁと思っています。

88名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 18:53
>>87
参考までに。

研究室に納得行かない人
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1047308497/

89名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 20:00
大変なところに行くか、楽なところに行くかそのどちらかだ。

90名無しさん@青学生:2004/02/17(火) 01:57
age

91名無しさん@青学生:2004/04/03(土) 20:52
ageてみようかな。
新入生の諸君!
まずは入学おめでとう!
一つ忠告しておくと、前年度から単位が少し取りにくくなったので、
ある程度マジメに勉強しとくように。

92名無しさん@青学生:2004/04/06(火) 01:21
化学・生命科学の1年です。
先輩方よろしくです。

93名無しさん@青学生:2004/04/06(火) 14:05
おお〜!!!
このスレにも一年生が!
まずは、しっかり単位をとって、遊びまくってくれ!

94名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 20:55
1年がくるかもだからあげ。

95名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 22:21
1年生です。。よろしくおねがいします!!

96名無しさん@青学生:2004/04/13(火) 19:32
でもまぁ1年だけが集まっても意味がないゎな。

97名無しさん@青学生:2004/04/16(金) 23:03
age

98名無しさん@青学生:2004/04/20(火) 20:55
1年なんですけど、学校に行くのがつらいです・・・
助けてください

99?年生:2004/04/20(火) 21:10
なぜつらい?
1年ならまだ楽しいでいけるはず。

100名無しさん@青学生:2004/04/20(火) 22:10
化学科は2年の方がキツイんだぞー

101名無しさん@青学生:2004/04/21(水) 20:16
勉強ついてけないし、友達ともうちとけられない・・・・・・・

102?年生:2004/04/22(木) 01:22
一年のときは同じ学科で友達は作りにくいからなぁ。
まあ、有機とかでは可能といえば可能だが、1年は、授業はほとんど他学科といっしょだからな。
漏れは、1年のときは、ほとんどが他学科の友達だったよ。
同じ学科で友達ができ始めたのは、2年の6月くらいかな。
それまでは、ほんと数人。

勉強は、1年だったらちょっとがんばれば余裕!

103一年:2004/04/22(木) 21:40
誰か青スタの自己理解の小原の授業受けたやついない?
あれ次回要教科書だったっけ??

104名無しさん@青学生:2004/05/04(火) 22:13
age

105二年:2004/05/10(月) 22:16
レポート漬けで死にそう・・・

106?年生:2004/05/11(火) 08:09
最初はそう思うんだよ。漏れも同じだった。
一週間で1本レポと予レポ書いて出すのがつらいんだろ?
そのうち慣れるから。
一番大変なのは、有機と生物実験のときだから。

107名無しさん@青学生:2004/07/29(木) 01:05
キムジュンage

108名無しさん@青学生:2004/07/30(金) 04:05
ネタがないなぁ〜
あ、ここで話せるようなって意味だが。
ここに3年いないのかな?
そろそろ気になってくる研究室の相談にのるYO!

109名無しさん@青学生:2005/04/24(日) 21:00:50
過疎っておるねえ

110名無しさん@青学生:2005/04/24(日) 23:35:06
いや、いちおういるよ。3年です

111名無しさん@青学生:2005/04/26(火) 22:35:52
留年は入れてくれない研究室ってどこですか?

112名無しさん@青学生:2005/05/05(木) 01:09:52
中田研はOK

113院生:2005/12/04(日) 16:04:36
ここは寂れすぎなインターネッツですね。

114名無しさん@青学生:2005/12/07(水) 15:23:39
火の始末しっかりな!

115名無しさん@青学生:2006/01/29(日) 00:53:01
もうすぐ研究室決めなくてはならない時期ですね。
今年は生命系の研究室が人気ということですが・・・

116名無しさん@青学生:2006/05/21(日) 02:35:40
死ぬよ!死ぬよ!!忙しすぎて死んじゃうよ〜。。。

117<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板