[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
情報テクノロジー学科スレッド
1
:
名無しさん@青学生
:2003/04/13(日) 13:51
2000年度開設。1学年70人。
システムを分析し,モデル化し,構築する過程を身につけるため,コンピュータテクノロジー・ソフトウェアテクノロジー・ヒューマンファクタテクノロジーの3つの学問体系を総合的に学ぶ。
理工学部スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&KEY=1031015457
521
:
名無しさん@青学生
:2003/07/12(土) 22:30
スカトロって評価が甘いって聞いたが、本当か?
522
:
175
:2003/07/12(土) 22:36
>>521
総合評価が60点に達しなくても、多少下駄を履かせてくれるって意味じゃないの?
とは言え、今回のテストで40点あたり割ってるようだと、宿題毎回出してない限りやばいだろうけどね。
523
:
名無しさん@青学生
:2003/07/12(土) 22:59
数理モデルの課題ってプログラムと実行結果以外に何か書いてる?
524
:
名無しさん@青学生
:2003/07/13(日) 02:50
そーいえばグリッブシートに「f3」て書いてあった。
“f”ってどういうことだ?
525
:
名無しさん@青学生
:2003/07/13(日) 09:46
+だろ
526
:
名無しさん@青学生
:2003/07/13(日) 11:37
明日の数理モデル、どうしよ。ノート持ち込み可とはいえ、ノートは取って無いし。
今からまとめるのもアレだし、教科書とかのコピーでも貼っていくか。
・・・落としそう。
527
:
名無しさん@青学生
:2003/07/13(日) 12:54
え!?持ち込み可なの?
528
:
名無しさん@青学生
:2003/07/13(日) 14:28
数理モデルはカンニングしほうだいだから、安心しろ
529
:
名無しさん@青学生
:2003/07/13(日) 18:13
教科書○
ノート○
パソコン×
だったっけ?電卓も×?
530
:
名無しさん@青学生
:2003/07/13(日) 19:48
>>529
そんなこといつ言ってた?全く聞いた覚えがないんだが・・・
531
:
名無しさん@青学生
:2003/07/13(日) 19:49
パソコンは持ってくるなって言ってたけど、教科書はいいんだっけ?
532
:
名無しさん@青学生
:2003/07/13(日) 20:14
>>530
授業の最後のあたりで言ってたよ
今考えると教科書持ってきてもいいかどうかは微妙な気がする
ちなみに講義内容とかいう分厚い本によるとテストの評価は全体の20%と書いてある
533
:
名無しさん@青学生
:2003/07/13(日) 20:17
あれだけ授業中にノートとれとれ言っておいて、持ち込み不可だったらおかしいよな
534
:
名無しさん@青学生
:2003/07/14(月) 00:27
で、結局教科書持込は不可なのか?
535
:
名無しさん@青学生
:2003/07/14(月) 00:33
ノートのみ可だろね
536
:
名無しさん@青学生
:2003/07/14(月) 02:39
テストで0点でも課題と出席で単位取れるのかな?
537
:
名無しさん@青学生
:2003/07/14(月) 03:02
課題は全部完璧で80点。半分出来てて40点位?
出席は直接点には関係ないけど、課題と試験で50点台後半だったりした時の
救済措置になりそう。全出席なら下駄を履かせてあげるって感じで。
538
:
muso
:2003/07/15(火) 00:14
>520
お役に立ってよかったさwうpしたかいがあるってもんで。
数理モデルは試験できてなくてもだいじょぶだよ。気持ち3割でも
いけまする。ただし,できてなくても課題をだしてたらのはなしだが。
539
:
おまいら核爆弾
:2003/07/16(水) 14:52
をおとしていきませんか!?
とりあえずタマネギage〜〜〜
http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko.swf
540
:
175
:2003/07/16(水) 15:21
マジかYO!
このフラッシュ久しぶりに見たかも。
対抗して漏れもブリケにageてみるテスト。
541
:
名無しさん@青学生
:2003/07/17(木) 00:05
さて、今日期限の数理モデルどうしようか?
542
:
名無しさん@青学生
:2003/07/17(木) 14:33
みなさん計算機実習の課題何作ってる?
543
:
175
:2003/07/19(土) 18:53
>>542
簡易アドベンチャーゲーム作ってみた。
主人公175が計算機実習の宿題と格闘するっていうシナリオ。
提出しただけで単位落としそうな超クソゲー。
544
:
名無しさん@青学生
:2003/07/19(土) 20:39
>>175
うpキボンヌと言ってみるテスト。
545
:
175
:2003/07/19(土) 21:14
>>544
まだ全部は完成してないんだよね。セリフとかに本名使っちゃったし。
まぁ、できたらってことで。
546
:
名無しさん@青学生
:2003/07/20(日) 10:12
アドベンチャーゲームってどういう系統のゲームだっけ?
「かまいたちの夜」みたいに選択肢を選んでいくようなやつ?
547
:
名無しさん@青学生
:2003/07/20(日) 10:38
>>546
何でこのスレでかのような質問するんだYO!
【名作】ファミコンについて語れ!Part2【シビア】
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&KEY=1031025485
[ゲーム]青学生ならプレステ2とかやってるだろ?[大好き]
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&KEY=1034342093
548
:
175
:2003/07/20(日) 12:17
>>546
そんな感じ。基本的にはif文とswitch文を使って分岐してるだけ。
>>547
日本語よくわかんないよ。要はスレ違いっていいたいわけか?
549
:
名無しさん@青学生
:2003/07/22(火) 05:49
そろそろテストじゃない?
計算機概論の前半の方は何勉強すればいいんだろ・・・・
550
:
名無しさん@青学生
:2003/07/23(水) 00:41
とりあえず情報数学2でそうなところ。
計算量とオーダ。これはノートどおりにやればできそう。
ユークリッドの互除法。returnの中身のプログラムは覚えといたほうがいい。それから簡単な数値例でも紙の上で実行できるように。
リスト構造、スタック、キュー。これは出方はよくわからんけどそれぞれの追加、削除のやり方、特徴とか、先入れ何たら、プッシュ、ポップ、などの専門用語は覚えておく。
中盤でやった〜ソート系(マージソートまで)は実際に数値が与えられて、それを答案用紙上で再現しろとか、アルゴリズムの考察とか、あとプログラムの穴埋めが考えられるので、ここらは頭の中でイメージできるようにしとくのがいいかも。実際ここら辺はどうやって出るかわからん。
ツリーの2つ、二分探索木とヒープはそれぞれの特徴を説明できるように、それとそれぞれの追加、削除の再現ができるように。
2分探索木のほうは削除が1葉のみ。2子が一つある場合。3子が二つある場合。に場合わけされてるから注意。
ここでヒープの応用としてヒープソートが出てくるけど、1、データのすべてを”ヒープの追加”の定義に従って構築。2、一つずつ削除(削除したものを順番に並べていく)。でオッケー。
線形探索、2分探索は最後にやった平均探索回数らへんが重要かも。
ハッシュ法。これはmodが出せるようにしといたほうがいいと思う。例えばx=123,M=10だとh(123)=123%10=3だとか。あとは基本的なアルゴリズムの説明かな。あと授業中にやった例とか。
最後は線形探索、2分探索(整列済み)それぞれの平均探索回数。これはでそうだね。答えから書くと、
平均探査回数:線形探索→(n+1)/2、2分探索→logn
だけど、両方とも導けるようにしといたほうがいいね。特に2分探索は出るって言ってたぞ。先生が。たぶん。で、やり方だけど線形探索はようわからんから期待値を求める感じでおれはやってる。
1*1/n+2*1/n+...+n*1/n=1/n*Σi=(n+1)/2
2分探索もよくわからん。こっちは計算で無理やり出した。ノートのまんまでいくと
平均探索回数=(比較の全回数)/n、k=log(n+1)
比較の全回数=Σi*2^(i-1)=Aとすると、(Σはi=1からkまで)
A=1+2*2^1+3*2^2+.....+(k-1)*2^(k-2)+k*2^(k-1)
2A=1*2^1+2*2^2+.....+(k-1)*2^(k-2)+k*2^(k-1)
A-2A={1+2^1+2^2+.....+2^(k-1)}-k*2^k
-A={a=1,r=2,k項の等比数列の和}-k*2^k=2^k-1-k*2^k
A=2^k*(k-1)+1=2^(log(n+1))*(log(n+1)-1)+1=(n+1)log(n+1)-n
平均探索回数=(n+1)*log(n+1)/n-1=(近似)logn
あとはデータの個数がk倍になったとき平均探索回数が何倍になるかとかも出そう。
こんなんでどうでしょう?
551
:
名無しさん@青学生
:2003/07/23(水) 00:42
すまん、データ構造ね。
552
:
名無しさん@青学生
:2003/07/23(水) 01:08
親切な人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
553
:
名無しさん@青学生
:2003/07/23(水) 22:52
これから来そうな学科age!
554
:
名無しさん@青学生
:2003/07/23(水) 23:07
>>550
神。
555
:
名無しさん@青学生
:2003/07/23(水) 23:55
ポインタ、FILE、構造体がぜんぜんわかんないよ〜
どうしよう・・・
556
:
名無しさん@青学生
:2003/07/24(木) 04:34
メカトロ何出るかな?
557
:
名無しさん@青学生
:2003/07/24(木) 22:11
>>556
FlipFlopは出ると思うな。
中間で出題されなかったし、1問くらいは出るのでは?
558
:
名無しさん@青学生
:2003/07/24(木) 22:13
フリップフラップ懐かしい
559
:
名無しさん@青学生
:2003/07/25(金) 00:04
オペアンプは中間に出たけど、再出するかな?
560
:
名無しさん@青学生
:2003/07/25(金) 01:23
去年は中間、期末ともに伝達関数を求める問題出てたから、今年も出ると思われ。
やっかいなのは、説明を書かせる問題だね
561
:
名無しさん@青学生
:2003/07/25(金) 01:58
もうスカトロは諦めモードなんだけど。
スカトロ落とす人間がPIDを取れるだろうか。
562
:
名無しさん@青学生
:2003/07/25(金) 02:34
過去問の2番、意味わからんのですが・・・
563
:
175
:2003/07/25(金) 07:44
中央線が、止まっておりますな。
普通に遅刻の悪寒……。
564
:
名無しさん@青学生
:2003/07/25(金) 17:11
スカトロ終わったね〜。
何だかんだ言っても、勉強なんてCribシート作るだけだ。
理解できないとこはできないし。
>>563
間に合ったの?
565
:
名無しさん@青学生
:2003/07/26(土) 01:10
俺の知り合いが中央線の遅れで遅刻してたけど・・・まさか
>>175
じゃないよな。
566
:
175
:2003/07/26(土) 07:55
>>564-565
おかげさまで、なんとか間に合ったよ。
ただし、学校で仕上げる予定のクリッブシートができなかったから、テストのデキは最悪だったガナーw
567
:
名無しさん@青学生
:2003/07/26(土) 10:00
>>566
そりゃ、家で作ってくりゃ、いいだろうがよ!
568
:
175
:2003/07/26(土) 15:23
>>567
ほとんど出来てて、残りは最後の仕上げのとこだけだよ。
わからないところだけ友達に聞いて仕上げようと思って、早めに家を出たわけ。
つまりそこが大問2に出て無回とゲフゴフッ
569
:
名無しさん@青学生
:2003/07/26(土) 17:14
Dr.Tが合衆国が嫌いな理由が判明しますた☆
Dr.Tは幼少の頃のあだ名が「富山県」なんだって。
中、高、大学とずっとこのあだ名で呼ばれたらしい。
それで日本が嫌になったんだって、周りには「Dr.T」と自分を呼ぶように言っているとか
ちなみに、Cribシートに赤色が駄目なのは、合衆国ですっかり赤嫌いになたそうだ。
570
:
muso
:2003/07/26(土) 20:01
>ちなみに、Cribシートに赤色が駄目なのは、合衆国ですっかり赤嫌いになたそうだ。
これは違うかと。。
571
:
175
:2003/07/26(土) 20:15
>>569-570
musoさんに同意。
どっちかっていうと、中間のcribシートを期末でそのまま使わせないために、
赤ペン使用禁止にして、赤ペンで(+3)って書いて返却して
うまい具合に使いまわし禁止にしてるんじゃない?
テストの採点はT教授自身がしてるとのことなので(だから字が読めないの)
本当に赤が嫌いなら、青かなんかで採点すると思うんだけどな。
572
:
名無しさん@青学生
:2003/07/26(土) 21:36
確かになんて書いてあるか読めない
573
:
名無しさん@青学生
:2003/07/26(土) 21:54
富山県に限らず、得意気に
「私は字が下手」
って言う先生いるよね。
574
:
muso
:2003/07/26(土) 23:42
>「私は字が下手」
>って言う先生いるよね。
いるww
稲積なんて代表的だね〜
575
:
名無しさん@青学生
:2003/07/27(日) 01:07
なぜ教員として「字が下手」というのを恥じないのだろうか。
576
:
175
:2003/07/27(日) 01:26
得意げとか恥ずかしくないとかいうよりは、単に開き直ってるんでしょ。
最低限読めさえすれば、文句は言わないんだがなぁ……。
あと最前列でも字が読めない(見えない)白衣の先生も困ります。
577
:
名無しさん@青学生
:2003/07/27(日) 02:01
黒板の字の汚さって大学>高校>中学>小学だよな。
それでも黒板に書かないで部屋を暗くせずにWordとか使って見せてるつもりの教授のほうがつらい。
578
:
名無しさん@青学生
:2003/07/27(日) 03:03
「見えなかったら指摘してくださいね」
と言われても、そういうレベルじゃない時があるよな。
579
:
名無しさん@青学生
:2003/07/27(日) 17:56
数理モデル解析法は最悪だった。まずあの教師の顔が個人的に嫌いだ。
580
:
名無しさん@青学生
:2003/07/28(月) 00:25
ORとってる人いますかね?
581
:
175
:2003/07/28(月) 01:54
>>580
明日のテストが非常にヤバいと思っております。
582
:
名無しさん@青学生
:2003/07/29(火) 00:27
データ構造とアルゴリズムの試験は説明問題ばっかだから鬱だなあ
583
:
名無しさん@青学生
:2003/07/29(火) 02:45
誰か情報ネットワークのヤマ教えてくれ・・・もうだめぽ
584
:
名無しさん@青学生
:2003/07/29(火) 08:21
徹夜だーアヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
585
:
名無しさん@青学生
:2003/07/29(火) 14:45
つまんなそうな講義内容だよね
586
:
muso
:2003/07/29(火) 23:43
情報ネットワークは平均たかいっぽ^^;
漏れも微妙だったな〜
587
:
175
:2003/07/30(水) 00:16
データ構造の試験に出た最初の問題『単運挿入法』
最近の若者の姿を象徴するかのよーなシモネタだとry
余計なことを考えてたら解く時間がなくなった_| ̄|〇
588
:
名無しさん@青学生
:2003/07/30(水) 00:56
データ構造難しかったね。再履修はやだな〜
589
:
名無しさん@青学生
:2003/07/30(水) 09:53
計算機実習の課題今日が提出なのにまだ何も考えてない。
明日出しても見てくれるんだろうか
590
:
名無しさん@青学生
:2003/07/30(水) 22:16
写像とか調べる時に山梨大学のホームページを参考にしました
ありがとうございましたm(_ _)m
591
:
名無しさん@青学生
:2003/07/30(水) 22:17
情報数学2もやばそうだなあ
592
:
175
:2003/07/30(水) 23:40
今日は友達と、稲積研究室助手の磯さんのトコまで情報数学の質問に行ったんだけど、
忙しいだろうに、何時間も時間を割いて丁寧に教えてくれた。
まじでいい人だと感動しますた(゜∀゜)
593
:
名無しさん@青学生
:2003/07/30(水) 23:42
晒し上げ
594
:
名無しさん@青学生
:2003/08/03(日) 23:37
ハイーキョ
595
:
175
:2003/08/04(月) 01:28
>>594
夏休みだし、マターリsage進行でいきましょうや。
漏れも落ち着いたところでそろそろ名無しに戻るとしまつ。
596
:
名無しさん@青学生
:2003/08/04(月) 01:55
データ構造と情報数学2は試験何割くらいとれば単位もらえるんだろ?
597
:
名無しさん@青学生
:2003/08/04(月) 01:56
yrwstr
598
:
mecha
:2003/08/05(火) 08:33
>>596
稲積先生から直接伺ったところ,満点が何点かにかかわらず,各自の点数を100点満点扱いして評価するそうです.
すると,データ構造なら130点満点,情報数学は150点満点くらいだから,あまりできていないなぁと思っても実際の評価はそんなに悪くはなりませんよ.
また平均が40〜50点だから,それも考慮するそうです.
だから,よっぽど悪くなければ,単位はもらえるでしょう.
599
:
名無しさん@青学生
:2003/08/06(水) 17:56
2ちゃんのトップ絵が折り鶴になってるー(笑)!
かちゅ使いの意外な盲点。
600
:
ぁゃゃ
:2003/08/07(木) 00:34
600
601
:
名無しさん@青学生
:2003/08/07(木) 11:49
>>598
配点が100点超えてても平均はそんなもんか
602
:
名無しさん@青学生
:2003/08/07(木) 23:24
俺、夏休みの授業取っちゃったよ。他に誰か居ない?
603
:
名無しさん@青学生
:2003/08/15(金) 21:16
夏休みage
604
:
ぁゃゃ</b><font color=#FF0000>(NJkABek2)</font><b>
:2003/08/15(金) 21:41
>>600
やめなさい!!!(^o^)ノ
605
:
名無しさん@青学生
:2003/08/17(日) 06:16
コミケ3日目、徹夜明けの朝は有明。
雨のせいか、今回は心なしか人が少なめっす。
誰か同志とかいたりしない?
606
:
名無しさん@青学生
:2003/08/18(月) 14:46
>>605
恥ずかしながら、一昨年逝った経験が。
疲れたし、特に買うものも無かったけど、お祭りみたいで楽しかったよ。
607
:
名無しさん@青学生
:2003/08/22(金) 19:42
情テクスレ的キターの表現
R2
┏━━VVV━━┓
┃ C2 ┃
┣━━┥┝━━┫
C1 R1 ┃ |\ ┃
キタ━┥┝━VVV━┻━| - \ _ ┃
| ( ゚∀゚).━━┻━ !!!!!!
┏━| + /
┃ |/
┻
~~
608
:
名無しさん@青学生
:2003/08/22(金) 22:40
>>607
すげえw
よく頑張ったな
609
:
名無しさん@青学生
:2003/08/22(金) 23:30
あ、これ作ったんじゃなくてw 2chで拾ってきたものです
作った人は増幅させてるつもりだったのだろうかw
610
:
名無しさん@青学生
:2003/09/01(月) 01:56
ghcg
611
:
名無しさん@青学生
:2003/09/13(土) 14:07
age
612
:
名無しさん@青学生
:2003/09/14(日) 12:21
>>607
次作はないのか?
613
:
名無しさん@青学生
:2003/09/15(月) 14:54
>>612
無いでつ
614
:
名無しさん@青学生
:2003/09/16(火) 00:15
水曜から経営何とかって授業に出る奴いないか?
615
:
名無しさん@青学生
:2003/09/16(火) 04:33
出るよ。だるいな。
616
:
名無しさん@青学生
:2003/09/16(火) 04:39
俺も出る。あれってもしかして経シスの連中が中心なのかな?
ってか、時間が長すぎだよなあ。内容もただの講義じゃなさそうだし。
617
:
名無しさん@青学生
:2003/09/16(火) 22:47
その講義で使う教科書の値段わかる人いない?
618
:
名無しさん@青学生
:2003/09/16(火) 23:06
未だ買ってない・・・。
しかも、8月末に払われる筈のバイト代が支払われなかったから、
親に借金しないと・・・。
619
:
名無しさん@青学生
:2003/09/17(水) 23:49
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/8177/Icon/003_101.swf
↑レポート作成に役立ててくれ。
620
:
2年
:2003/09/20(土) 18:17
今、基本情報技術者の勉強しているんだ。
FilpFlopやAND・OR回路等が出てくるんだよね。
メカトロの授業がちょっと役立っている。
>>619
何で田代なんだYO??
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板