[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
情報テクノロジー学科スレッド
1
:
名無しさん@青学生
:2003/04/13(日) 13:51
2000年度開設。1学年70人。
システムを分析し,モデル化し,構築する過程を身につけるため,コンピュータテクノロジー・ソフトウェアテクノロジー・ヒューマンファクタテクノロジーの3つの学問体系を総合的に学ぶ。
理工学部スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&KEY=1031015457
196
:
名無しさん@青学生
:2003/05/15(木) 20:18
メカトロの宿題2問目のあたりで
ラプラス変換をしてimpedanceを求めてからKCLかKVLを使って求める量を解くってかいてあるけど
KCLかKVLを使ってからラプラス変換をして求める量を解くんじゃないの?
って思ってる俺はまだ全然問題の意味が分かってないんだろーな。
197
:
名無しさん@青学生
:2003/05/15(木) 22:07
今日の計算機実習の休み時間、性懲りも無くK林君はあおちゃん見てた。
窓をすごい小さくして、画面の下の方で教科書で隠すようにコソコソ見てて笑えた。
横通ったとき、噴き出しそうになった。
198
:
文系
:2003/05/15(木) 22:25
素朴な疑問だが、授業中にあおちゃん見るのって、同じ時間に誰か書き込んでるとでも思ってるのだろうか。
朝見たら帰るまであまりレスついてないような。
199
:
175
:2003/05/15(木) 23:43
>>198
漏れはいつも学校から携帯で読み書きしてる。
パケ代定額コースだから料金は気にしない前提で、
使い勝手はPCとそう大差ないし、快適。
……まぁ、つまるところ主犯の厨は漏れなわけだがw
200
:
名無しさん@青学生
:2003/05/16(金) 00:17
それよりスカトロの宿題がどうにもなんねー。
もう、情報交換どころじゃねーや。
愚痴を言い合おうぜ。
201
:
名無しさん@青学生
:2003/05/16(金) 00:44
とりあえず教科書が難しすぎて宿題の参考にならん
27ページにそれっぽいことが書いてあうるような気がするんだが
202
:
名無しさん@青学生
:2003/05/16(金) 01:14
漏れもそう思った。
教科書がチトーモ参考にならない。
203
:
名無しさん@青学生
:2003/05/16(金) 02:10
やるだけやった。レポート用紙1枚分くらいは書いた。もう思い残すことは何もない。
そう思っていた矢先、宿題を入れたフォルダを青キャンの部室に置き忘れた事に気付いてしまったので、お前ら慰めてください。
204
:
名無しさん@青学生
:2003/05/16(金) 06:25
え・・・?メカトロニクスに教科書なんてあったのか・・・?
205
:
名無しさん@青学生
:2003/05/16(金) 19:06
今日はレポートの返却されたじゃん。
本当にたまたまK林のレポートを見つけてしまった・・・。
何と「21」という落書きがあったぞ。
一体誰が?
206
:
名無しさん@青学生
:2003/05/16(金) 22:10
来週の数理モデルの宿題ってどうやって提出するの?
207
:
名無しさん@青学生
:2003/05/16(金) 22:24
>>205
マジか。俺も見ておけば良かった。
>>206
メールじゃない?この間みたいに。つーか、宿題の問題写せなかったから教えてよ。
208
:
205
:2003/05/16(金) 22:30
>>207
返却レポートを見てて、笑いを堪えている人を見たなら、おそらく俺だ。
しかし、今だに小○が誰か判らないんだな。
特徴としてはどういう人?
209
:
名無しさん@青学生
:2003/05/16(金) 22:39
>>204
この教科書ですよ。
ttp://www.morikita.co.jp/cgi-bin/kensaku-bunya.cgi?id=879
210
:
名無しさん@青学生
:2003/05/16(金) 23:19
>>208
顔はちょっと不細工でニキビあり。髪は短めの黒髪。調子こいた感じの雰囲気。
何か全体的に痛いね。
211
:
名無しさん@青学生
:2003/05/16(金) 23:24
>>210
へぇ〜。
身長はどれくらい?
212
:
名無しさん@青学生
:2003/05/16(金) 23:37
>>211
今日のシステム構築の時間に見れば良かったのに。座席番号見れば一発で分かる。
213
:
211
:2003/05/17(土) 01:56
私は経営システムなんで(^^:
214
:
名無しさん@青学生
:2003/05/17(土) 09:16
>>207
ノートには教科書の問題1.6のプログラムを作成、実行って書いてある。
で、参考URLが
ttp://133.2.208.253/suuri1.html
でもこれってそのまま答えだし・・・
215
:
214
:2003/05/17(土) 09:26
あれ?行けないのは何でだ?
216
:
名無しさん@青学生
:2003/05/17(土) 12:16
学内からしか入れないんじゃないかな?
217
:
175
:2003/05/17(土) 23:14
>>207
問題は2問あるから、もうひとつの問題かいとくね。
『指数2ビット、仮数3ビットの仮想コンピュータがある。これが表すすべてのビットパターンを記述し、かつそれを数直線状に示しなさい』
ttp://albus.is.ocha.ac.jp/~ichikawa/lecture/comp-intro98/compsys3.ppt
↑俺はテキスト買ってなくて解けないので(売り切れてた)
1番だけはこれの16〜18ページあたり見て解いてみた。
218
:
名無しさん@青学生
:2003/05/18(日) 02:15
>>33
Dr.Tの学歴って確かに凄いかも。
1971年、東京工業大学工学部卒。同大学制御工学科助手の後、波米。
カリフォルニア大学システムサイエンス学科にて博士課程修了。
テキサス大学助教授、米国陸・空軍研究所研究員、
ペンシルベニア州立大学助教授などを経て、
1988年、青山学院大学理工学部機械工学科メカトロニクス研究室
(エンジニアリングシステム研究室)教授として帰国。
ttp://www.agnes.aoyama.ac.jp/pages/tomiya.html
219
:
21
:2003/05/18(日) 20:51
数理モデル解析法って宿題あったっけ?
俺1回も出してない。
先週、助手に聞いたら、ダウンロードすればそれでOKって言われたよ。
220
:
名無しさん@青学生
:2003/05/18(日) 21:18
俺も数理モデル分かんねえ。
誰か教えて。
221
:
名無しさん@青学生
:2003/05/18(日) 22:29
>>217
のが問題だよな。あと一問あったけど。レポートはメール提出だっけ?
222
:
名無しさん@青学生
:2003/05/19(月) 00:24
結局、数理モデルの宿題ってどうやって提出するのさ?
223
:
名無しさん@青学生
:2003/05/19(月) 19:14
来週説明するらしいよ
224
:
175
:2003/05/20(火) 04:41
うはぁ、眠い。
>>190
を更新しておきますた。
ただし、相変わらず手抜きでいい加減だし、
わかんなかったところを飛ばしてあるのは笑って見過ごして。
225
:
名無しさん@青学生
:2003/05/20(火) 21:32
190を興味本位で解凍しようとしたらできなかったよ・・・。
226
:
名無しさん@青学生
:2003/05/21(水) 00:32
>>224
パスかかってるけど・・・?
227
:
175
:2003/05/21(水) 00:54
>>225-226
これでどうだい?
228
:
名無しさん@青学生
:2003/05/21(水) 17:02
サンキュ
手抜き言ってるけど、結構ちゃんとしてると思うけど。
先週のも、一部(10人の平均求める所)以外はスマートだったと思うし。
229
:
名無しさん@青学生
:2003/05/21(水) 22:21
そりゃどうも。
しかし、教師陣がここを見てる可能性もあることを踏まえて、
せめてもの誠意として厨除けの蓮をかけたんだが……。
zip蓮くらいは自分で解析して欲しかったなぁ。
230
:
名無しさん@青学生
:2003/05/22(木) 01:48
元21です。
>>229
素晴らしい。是非とも課題も載せて欲しい。
理系は助け合いだけらね。
過去問とかも回してこーぜ!!
231
:
名無しさん@青学生
:2003/05/22(木) 03:05
>>230
別に今更名乗らなくてもいいだろ。
232
:
名無しさん@青学生
:2003/05/22(木) 13:11
とまあこんなストーリーです。
233
:
175
:2003/05/22(木) 15:07
課題はできれば今日あたりにうpしたいところ。
234
:
名無しさん@青学生
:2003/05/22(木) 20:27
さぁて、スカトロの宿題はどうする?
235
:
名無しさん@青学生
:2003/05/22(木) 22:23
>>234
まずお前はどうしたのかと。
236
:
名無しさん@青学生
:2003/05/23(金) 00:28
v0=v1(R2/R1+1)
でどうよ?
237
:
名無しさん@青学生
:2003/05/23(金) 01:29
理想的なOPAMPだから+-につながってる部分はどちらもv1ってことですか?
238
:
名無しさん@青学生
:2003/05/23(金) 22:56
今日またキレたね。びっくりした。
そういうストーリーというストーリーだっけ?
ストーリー二連発には参った。
239
:
名無しさん@青学生
:2003/05/23(金) 23:11
まったりとノート取ってたら、いきなり怒鳴り声が聞こえて、ビクッとなっちゃったよ。
一番後ろの席でカバン盗まれた女が居たが、俺、金髪の若い男が持ち去るの見ちゃったよ。
まさか人のものを持って逝ったとは・・・。
240
:
名無しさん@青学生
:2003/05/23(金) 23:12
>>238
あぁ、マジ驚いた。
あんな急に怒ることないのに。
「そこ静かにしろ」
て言えば済むことだろ。
それでも静かにならないなら、キレても理解できるが。
学生に舐められないようにする為だろうか。
ストーリーの2連発はやはり皆、気づいていたか。
あと、彼は日本の学生が嫌いなのか?
いつも米国の学生と比べて俺たちを非難するよな。
誰か
「日本の学生の長所は無いのですか?」
って質問してよ。
241
:
名無しさん@青学生
:2003/05/23(金) 23:21
>>239
何で気づいたときに捕まえにいかないんだよ
242
:
名無しさん@青学生
:2003/05/23(金) 23:49
日本の学生は大学入ると燃え尽きて勉強しない人多いからね
243
:
名無しさん@青学生
:2003/05/23(金) 23:57
>>241
普通に自分の荷物を持って席移動するとしか思わなかったから・・・。その時は。
その荷物が本人のものでないなんて、分かるわけないし。
244
:
名無しさん@青学生
:2003/05/23(金) 23:59
>>243
で、そのことは本人か学生課とかに伝えたの?
245
:
名無しさん@青学生
:2003/05/24(土) 00:40
荷物取られてた娘、カワイかった。
体格の割にオパーイが大きいしさ。
あの娘のために、犯人を捕まえてやる!
246
:
名無しさん@青学生
:2003/05/24(土) 00:47
>>244
勿論
>>245
そうかな?
247
:
名無しさん@青学生
:2003/05/24(土) 02:12
それにしても、よく知らないんだけど、
盗られた人って情テクの人?
きっと鞄にはPC入ってたんだよね。
なんつーか、泣くに泣けない。。。
248
:
名無しさん@青学生
:2003/05/24(土) 02:18
>>243
つーかツラくらい分かるんだろ?警察に通報しろよ。立派な窃盗事件だぞ。
被害者と連携してな。
249
:
名無しさん@青学生
:2003/05/24(土) 13:20
なんか2年ばっかりだね。
250
:
名無しさん@青学生
:2003/05/24(土) 13:56
>>246
何はともあれグッジョブ
251
:
名無しさん@青学生
:2003/05/25(日) 06:14
計算機実習誰か教えて。
ついでに概論も。メカトロも。英語も。
やる事が多すぎる。
252
:
175
:2003/05/25(日) 12:27
ログも見ないでJOYるなよ。概論いつもうpしてんじゃないかよー。
メカトロあたりも期限近づけば誰かしらが答え書くし。
253
:
名無しさん@青学生
:2003/05/25(日) 18:44
概論どこにあんの??
254
:
名無しさん@青学生
:2003/05/25(日) 18:52
実習ありがと。ほんと助かる。
誰かプログラム作成の考慮点、考察とかうpしてくんない??
それはさすがにダメか。
255
:
名無しさん@青学生
:2003/05/25(日) 21:21
>>253
概論じゃなくて実習の方な。
>>254
教科書をよく読み、じっくりと考えれば自ずと答えは見えてくる・・・筈。
実際、今のところそんなに難しい問題は出てきて無いと思うし。
256
:
名無しさん@青学生
:2003/05/25(日) 23:34
実習のほうは次回からポインタとかファイル処理とかやるんだよな
多分、難しいんだろうな
257
:
名無しさん@青学生
:2003/05/26(月) 00:06
>>253
>>255
ごめん、間違えた。
概論やスカトロも、漏れが分かるようだったらうpしてみるね。
英語は必修科目じゃないのでスレ違い
っていうか「英語」だけじゃ何の科目か分からん。
258
:
名無しさん@青学生
:2003/05/26(月) 13:05
>21氏(k林君)
k林君の顔↓
http://www.medianetjapan.com/2/17/entertainment/enter/nn/nn.html
259
:
名無しさん@青学生
:2003/05/26(月) 14:57
>>258
部落
今日、数理モデル解析法何やった?寝坊して逝けなかった・・・。
260
:
名無しさん@青学生
:2003/05/27(火) 21:19
概論の宿題ぜんぜんわかんないよ〜
261
:
175
:2003/05/27(火) 22:04
ふは〜バイト疲れた。なんとも言えない帰り道。
つーわけで、体力ないので今週の実習うpはリタイア。すまそ。
その代わり概論できてるから、家帰ったら上げときまつ。
262
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 04:21
>>261
乙
俺は技術英語の課題くらいしか上げられないが、需要無さそう。
263
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 09:08
>>261
Acrobat Readerの使い方が分からないという罠・・・
何か手みたいのが邪魔でコピペできないし、添付ファイル受け取らないみたいだから
どーやってメールに貼り付ければいいかもわかりませ〜ん
264
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 10:45
>手みたいのが邪魔でコピペできないし
マジでワラタ
265
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 11:07
テキスト選択ツールとか言うボタン押せばできるじゃん
266
:
175
:2003/05/28(水) 13:23
あのー、コピペっつーか、画像なんですけど…。
てかコピペで提出すんな。実行汁!
どうせz80にはペーストできないから、手で写しんしゃい。
267
:
175
:2003/05/28(水) 16:18
連続パピコすまそ。
明日の実習の宿題って、どうやって提出するの?
268
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 16:30
>>267
茶色い教科書の一番前のほうに、報告書の書き方とか詳しく書いてあるよ。
表紙を実習のHPからダウンロード・・・って書いてあるけど、実習のHPを知らない罠。
269
:
267
:2003/05/28(水) 16:35
>>268
まじ?
どうもありがとー。調べてみます。
270
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 18:18
概論どこにうpってくれんの?
いつものトコ??
271
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 18:24
270です。
概論あった〜。いつもありがと。
つーか、授業出てないから、何が何だか分からないんだよね。
どんな感じのレポートなの?あれをそのまま提出すればいいの?
272
:
175
:2003/05/28(水) 18:58
>>271
1から30までの和を計算し、8000H番地に書き込むプログラムを作成し、動作を確認し、プログラムと、計算結果(16進)を考察および授業の感想を加えて電子メールで下記に送ること。
sakuta@(略
題名は、計算機概論2003-004
締め切りは、6/3
273
:
175
:2003/05/28(水) 19:17
実習の0-5ページ(提出要綱)見てみた。
提出先:その都度指示する
~~~~~~~~~~~~~~~~
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン!!!ワカンネーYO!!!
274
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 20:14
>>273
明日の授業時に回収するって言ってた。
あのレポート、プログラム書くだけだと思ってたら凄い面倒だな・・・。
誰かソートのヒントくれ〜
275
:
175
:2003/05/28(水) 21:50
うわっ!
プログラム間違ってんじゃん!!
バブルソートの配列宣言のとこ
【int data[7]; ⇒ int data[8];】
訂正ヨロです。
276
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 21:58
>>275
175よ、275もゲットおめでと。次は375も狙ってくれ。
所で、実習の表紙は実習のHPでダウンロードって教科書に書いてあったけど、
実習のHPってどこか分かる?
277
:
175
:2003/05/28(水) 22:13
>>276
サンキュ。このスレが375まで伸びるといいね。
表紙どこだろ。漏れもわかんない。
テキスト0-7ページの文字を修正液で消して、コピって使う予定w
278
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 22:19
HPのアドレスなんて言われた事ないしな。
まあ、自分で作ればいいか・・・。
>>275
何だかんだ愚痴とかで結構伸びるんじゃない?
279
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 22:28
>>175
このやり方だと課題0102の②って、x=10のときnに何を代入すればいいんだろ?
exp()関数で実行した値と同じような値になるようなnを入れればいいのかな?
280
:
175
:2003/05/28(水) 23:19
>>279
単に近似式を求めろと書いてあるから、
nは大きければ大きいほどいいんじゃない?
281
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 23:45
オーバーフローしない程度にね
表紙は各自作成だよ
282
:
名無しさん@青学生
:2003/05/28(水) 23:47
でも値を比較し考察せよって書いてあるから、よくわかんないんだよね。
>>175
のやり方だと、nが大きくなるとe^xはどんどん大きくなるけど・・
283
:
名無しさん@青学生
:2003/05/29(木) 00:11
実習やっと終わった。
概論004ってなってるけど、003ってあったか?
284
:
名無しさん@青学生
:2003/05/29(木) 00:13
>>282
xが大きいとこのプログラムだとちょいと問題ありかな?
まあよく考えてみ
285
:
名無しさん@青学生
:2003/05/29(木) 00:32
計算機実習のレポート書くこと大杉。おわんね〜よ!!
全部で何枚位いきました?
286
:
名無しさん@青学生
:2003/05/29(木) 00:38
9枚。21枚は行かなかった。
287
:
175
:2003/05/29(木) 00:42
ちょっとまった!
指数計算をまちがえた。
書き換えてうpしたから見てみて。
まぁ、どちらにしろオーバーフローしてるから正解答出ないけど、
xが10でも、nが小さければ答え合うようになったでつ。
288
:
名無しさん@青学生
:2003/05/29(木) 01:09
つーか
>>286
の発言から推測すると21枚書いた香具師がいたってことか。
289
:
名無しさん@青学生
:2003/05/29(木) 01:25
>>21
、つまり小林とかけたギャグじゃないの?
290
:
名無しさん@青学生
:2003/05/29(木) 01:56
その通り。
俺は元21。
291
:
名無しさん@青学生
:2003/05/29(木) 01:57
>>290
kietero
292
:
名無しさん@青学生
:2003/05/29(木) 11:51
誰か今日のうpって。お願いします。
293
:
名無しさん@青学生
:2003/05/29(木) 11:53
>>292
自分でやれよ
図に乗るな
294
:
名無しさん@青学生
:2003/05/29(木) 22:58
今日の計算機サッパリわからなかった。分かった人いる?
295
:
名無しさん@青学生
:2003/05/29(木) 23:20
スカトロの課題って何を求めればいいの?
回路を書けってのか?
Lって何だよ。コイル?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板