したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

機械創造工学科・機械工学科スレッド

1名無しさん@青学生:2003/04/07(月) 23:52
今日はアトムの誕生日。
このスレを立てるのは丁度いいでしょう。

★理工学部全体の話題は★
理工学部スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&KEY=1031015457

★全学共通科目の話題は★
(,,゚Д゚)∩授業情報交換スレ <全学共通>
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&KEY=1040823826
2003年度 授業情報交換スレ <全学共通 at淵野辺>
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&KEY=1049378710

521名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 21:37
計算機は去年の過去問やっとけば大丈夫かな?

522名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 22:47
>>521
「大丈夫」とはまでいかないけど、出そうなとこは本人が言ったからな。
それをやっておけば合格はできるでしょ。レポート点だってあるしさ。

523名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 23:10
>>522
出そうなとこって?

524名無しさん@青学生:2004/01/25(日) 23:12
レポートで「理論」の箇所よ。ルンゲ・クッタは丸覚えするように言ってたよ。

525名無しさん@青学生:2004/01/26(月) 19:29
>>524プリント無いから理論のトコかいといてもらっていいかな?

526名無しさん@青学生:2004/01/26(月) 20:28
材料科学概論のレポートってA4用紙3枚以上って表紙とか新聞、雑誌のコピーとかは
抜いて3枚ってこと?

527名無しさん@青学生:2004/01/26(月) 21:15
>>526 さぁ?

528名無しさん@青学生:2004/01/27(火) 18:51
応用数学どうよもまえら?

529名無しさん@青学生:2004/01/27(火) 20:27
>>526
断定はできないけど、表紙は不要だろう。
そして新聞・雑誌のコピーは1枚に換算しないと思うぜ。

>>528
解けるよ。難しいのは除いてね。
ただ、何を求めているのか理解していないし、解き方を忘れたらお手上げ。

530名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 00:25
材料科学概論のレポできない・・・

531名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 00:57
応数むりぽ

532名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 01:29
あきらめるのはまだ早いぜ!自分は限界だなんて一番になってみてから言えよ。

533名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 01:31
よゆうだろ(^^)v

534山王:2004/01/28(水) 01:34
負けたことがいつか財産になる

535530:2004/01/28(水) 01:34
何か中学生なみのレポートが書き上がった。
まぁ、いいか。とにかく提出するのが最重要だ。

応用数学って出席点が結構高いんじゃなかったっけ?
多分60点にいかなくても大丈夫じゃいかな。
それに問題数が多いから奇問難問は少ないだろうし、数があるから手が付けられないってこともないでしょ。

536名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 10:44
材料力学概論、テスト死んだよ。レポート提出したけど
挽回できないぐらいテストが悪すぎる。

537名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 22:44
計算機がんがれ

538名無しさん@青学生:2004/01/28(水) 23:47
>>536
ミラー指数もできなかったの?最初の問題。

539名無しさん@青学生:2004/01/29(木) 00:22
ミラー指数ってなんですか?
言葉で説明すると?

540名無しさん@青学生:2004/01/29(木) 21:56
計算機完ぺき!

541名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 00:14
>>540
素直に勉強してれば大丈夫だったね(*^O^*) 今期始めてのホッとした試験だった。

542名無しさん@青学生:2004/01/30(金) 22:40
後は月曜日乗り切るぞ!

543名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 01:14
おう!

544名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 01:38
今年の四年の具体的な就職先、職種は?

545名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 19:50
流力むずいな・・・積分でねーよ>。。<

546名無しさん@青学生:2004/01/31(土) 21:41
機械力学は何か書いておけば、かなり「おまけ」として点数が貰えるよ!
だから、いろんな問題に手を出しておいた方がいいぜ。

547名無しさん@青学生:2004/02/01(日) 00:48
機械力学って
ωn=√(k/m)
ζ=c/{2√(m・k)}
θst=fo/k
さえ解っていれば、30点くらいはいけそうじゃん?

548名無しさん@青学生:2004/02/01(日) 21:16
機械力学で「テクニカルタームを出す」って言っていたよね。
出題されそうな点後って何かな?まず、
natural frequency・・・固有振動数
moment of inertia・・・慣性モーメント
equation of motion・・・運動方程式
initial conditions・・・初期条件
steady state response・・・定常応答
これくらいかな??

あとさ。流体力学の過去問があるんだけど、三栖の出題傾向ってどうなのかね?
過去問はあてになるのなかなぁ。

549名無しさん@青学生:2004/02/01(日) 21:43
機械力学って出席と課題で何割分の評価だっけ?

550名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 00:08
>>549
出席は4割だった気がする。

551名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 00:31
機械力学はなんとかなりそうじゃない?流体力学は。。。

552名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 01:09
流体はどの公式憶えとけば単位とれるかな?

553流力マスター:2004/02/02(月) 01:29
M●です.
三栖研じゃありませんが.
三栖先生の問題はベルヌーイの定理ができれば
解ける問題しか出ないと思います.
あとは,適当に圧力と力の平衡のことなどがわかれば
十分解けるはずです.
がんばってください.

554名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 01:42
できる人の発言なんだな、それわ・・・

555名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 01:43
>>553
本当?ありがとう!!皆の代表としてお礼を言うよ。

556名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 01:47
>>554
確かに。
「ベルヌーイの定理」が重要なのは理解できるが、それで4章以降も解けるとは思えない。
レイノルズ定数あたりも出題されそうだね。

557名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 02:39
>>555は単位取れないな・・・
もうみんな機力一本に絞りませんか?共倒れにしたくない〜( p_q)

558名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 03:21
>>557
俺は諦めないぞ!

559名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 03:35
寝たら遅刻だな・・・

560名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 03:40
仏のミスを信じましょう.

561名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 15:42
結局どっちも思ったより簡単だった。。

562名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 16:43
うん。合格点は貰えそうだ。

563名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 18:41
両方ともかなり簡単だったね!

564名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 23:23
材料力学IIって何が出るかなぁ。
エネルギー解法やオイラーバッキングも出るのか??
モール円は確実にでるよな。>>430も言っているし。

565名無しさん@青学生:2004/02/02(月) 23:52
材力どう手をつけていいのか?ただ式を追ってるだけ本当にこれでいいのだろうか?
どんなテストだったけ?

566名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 01:55
>>565
オイラー挫屈は公式の導出だったね。
エネルギー解法は公式を使って未知数を求める問題だったよ。
基本的に教科書に載っている内容が出るねぇ。

567名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 02:34
テクニカルタームの説明に自信が無いんだけど、誰かでそうなトコ助けて

568名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 02:42
エネルギー解法やオイラーバッキングも出るのだろうか??中間でモールと薄肉出るって言ってなかった?

569名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 03:39
もうだめだ。、

570名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 03:43
>>568
俺も友達と話したんだが、出るんだと思うよ。85分の試験だしね。
そういえばオイラーの時はスペリングを書かせたよな。
Euler Buckling
Mohr's Circle of Stress
Thin Walled Cylinder under Pressure
くらいは書けた方がいいかも。>>568この辺が出るのではなかろうか。

571名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 07:40
座屈とエネルギーは出ないと願おう 

Thin Walled Cylinder under Pressure 
薄肉円筒ってテクニカルタームなのか??

572名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 18:52
機械の2年生お疲れ〜!材料力学IIは追試かなぁ

573名無しさん@青学生:2004/02/03(火) 23:14
追試の発表はサイトでやってほしいよな・・・

574名無しさん@青学生:2004/02/04(水) 00:46
今考えると、工業力学の方法は画期的だね。

575名無しさん@青学生:2004/02/05(木) 01:39
まじお疲れだね><何個落としたんだろう。。。今年は見当もつかないよ;;

576名無しさん@青学生:2004/02/07(土) 23:00
材料力学IIは追試でした。

577名無しさん@青学生:2004/02/10(火) 14:20
材料力学IIの宿題は進んでいるかい?

578名無しさん@青学生:2004/02/11(水) 02:05
>>577
結構ムズいね

579名無しさん@青学生:2004/02/12(木) 01:39
材力IIの宿題ってFig.の番号が合ってないよねぇ。
それも1つ2つじゃないよな。やる気なくすよ。

580名無しさん@青学生:2004/02/12(木) 22:46
材力の課題はまず英語を訳すのに3日、問題解くのに1日かかりました。

581名無しさん@青学生:2004/02/12(木) 23:22
>>580
1日?!優秀だねぇ

582名無しさん@青学生:2004/02/13(金) 17:32
うす。

583名無しさん@青学生:2004/02/13(金) 19:52
4年にピーコに似てる人いない?

584名無しさん@青学生:2004/02/13(金) 20:02
ということはおすぎにも似てるのか
いろいろな意味で可哀想だ

585名無しさん@青学生:2004/02/13(金) 20:37
研究室ネタで盛り上がりませんか?

586<削除>:<削除>
<削除>

587転載ですが:2004/02/14(土) 00:20
ここで機械各研究室の個人的見解を。
大石研→厳しい。先生が厳しい。
岡田研→普通。厳しくはないがまじめ。
小川研→厳しい。一番キツイ研究室だと思う。休めない。
小林研→普通。先生と合えば。
隆研→楽。院に行かないならいいトコ。
竹本研→普通。先生は厳しい。先生が好きなら。
林研→楽。先生が意味不明。
三栖研→楽。助手がクソ真面目なので厳しくなるかも。
渡辺研→厳しい。先生はまじめ。先生のマーク厳しい。休めない。

http://www.aogaku.org/x/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=83;id=science

588名無しさん@青学生:2004/02/14(土) 15:08
今日の試験は大遅刻してしまった。鬱

589名無しさん@青学生:2004/02/15(日) 02:35
教授・助手もこのページの存在は知っていることだけは忠告しておく

590名無しさん@青学生:2004/02/15(日) 12:55
工学製図で書いた製図や配布プリントは取っておくべきかな?

591名無しさん@青学生:2004/02/21(土) 17:20
だいぶ先の話だが、3年の時間割って楽なのか?

592名無しさん@青学生[TRACKBACK]:2004/02/21(土) 21:57
>>591
そりゃぁ、取得している単位によって大きく差が出るんでしょ。

参考にどぞ〜。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1031015457/r154-159

593名無しさん@青学生:2004/02/26(木) 21:12
去年は3月10日の成績発表より早く成績の通知が保護者に郵送されたけど,
いつごろだっけ?

594名無しさん@青学生:2004/02/27(金) 01:29
わかりません。

595名無しさん@青学生:2004/02/28(土) 12:29
>>593
参考になるかも

ついに卒業発表
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1047101158/

596名無しさん@青学生:2004/03/01(月) 16:19
4年生の研究生活ってどんな感じですか????
バイトできますか

597名無しさん@青学生:2004/03/13(土) 15:51
どうだった?成績。機力は評価が結構甘いね

598名無しさん@青学生:2004/03/22(月) 14:33
機械科のGPAってどれくらいあった方がいいの?
ちなみに当方2.5でした・・・ヤバイかな?

5993年:2004/04/02(金) 00:37
学科アドバイジングに出なかった人、結構いるだろ。
大した内容ではなかったが、配布物があったぞ。
重要そうなのは「機械創造工学実験」の教科書と「実験科目履修希望」という紙。
前者はその場で1000円で購入。居なかった人の対応は知らん。
後者は7日までにJ-207へ提出しないといけないのだ。

600名無しさん@青学生:2004/04/02(金) 17:35
GPAてどうやって計算するの??去年はAAが結構あったな。

601名無しさん@青学生:2004/04/02(金) 19:32
成績の評価をAA=4,A=3,B=2,C=1
として
GPA={(AA*単位数)+(A*単位数)+(B*単位数)+(C*単位数)}/総単位数
だっけか?
不可=0 も考慮するのかはよくわからん。

602名無しさん@青学生:2004/04/03(土) 10:35
計算力学について知りたいです。楽しいか?厳しいか?etc...
大石先生自体が評価が辛い印象があるのですが。

603名無しさん@青学生:2004/04/03(土) 12:00
大石の授業はギャンブル性が高いぞ 
出席はとらない
不定期の小テストが3回ほどあるけど,点数に関わらず名前書けば10点
まぁ全出席してれば30点は確定
この時点で3回の小テストのうち一回でも見逃すと生存率は限りなく下がる

しかし,問題は最後のテスト
問題数4問  一問25点部分点なし!!

よって一問だけ正解だと合計55点なので単位なし!
二問あってると合計80点なのでA
3問あってるとAA

というわけでC,Bがない A以上か不可

まぁ年によって評価方法は違うが問題は意味不明だし
どうしても単位を落とせない人は危険なので避けよう

604602:2004/04/03(土) 13:47
>>603
ありがとう。参考になったのは俺だけじゃないだろう。

605名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 15:19
流体力学の発展的な内容の授業。取るかい?
機械を専攻する学生として必要だろうし、受講した方がいいのだろうけど。
俺は「流体力学I及び演習」がボロボロだったんだよ。
だのに、それより発展的な内容なぞ理解できそうもないんだよな。

606名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 16:55
みんな同じこと考えてるかと思うから、取らない人多いと思うよ。ちなみに
▽で一番簡単なのは機械技術と社会。

607名無しさん@青学生:2004/04/11(日) 22:04
>>606
貴重な情報ありがとう。

608名無しさん@青学生:2004/04/13(火) 23:03
「機械創造工学実験」を乗り切るコツみたいなのがあったら教えてくださいm(_ _)m

>>605
以外と人数多かったな。「粘性流体力学」。全員が履修するとは思えないが・・・

609名無しさん@青学生:2004/04/14(水) 21:35
下三角が少ないものは前期に取っといたほうが気が楽だよ
後期まで粘るといくら情報と社会が簡単といっても精神的につらいよ

機械創造工学実験はどんな糞レポでも,どんなに提出日遅れても最終的に
すべて提出すれば単位は取れる

                  以上

610名無しさん@青学生:2004/04/15(木) 00:10
>>609
ありがとう!やっぱり実験は提出が大事なんだね。

611<削除>:<削除>
<削除>

612名無しさん@青学生:2004/04/21(水) 18:00
みんなで実験とか製図とか相談しようぜ

613名無しさん@青学生:2004/04/21(水) 21:56
>>612
気持ちは理解できるし、考え方にも賛成するが、難しいんじゃないか?
ここを見ている人は少なそうだしな。

614名無しさん@青学生:2004/04/22(木) 13:15
4年の俺が答えてやるよ〜 どうぞ

就活で返事遅くなるかも知れんが

615名無しさん@青学生:2004/04/22(木) 22:59
>>614
頼むぜ先輩。就職活動の話も聞かせてくれよな!

616名無しさん@青学生:2004/04/27(火) 22:25
就職活動っていつから?

617名無しさん@青学生:2004/04/28(水) 23:34
早くて3年の冬くらいじゃん

618名無しさん@青学生:2004/04/29(木) 11:01
4年生でもう決定してる人とかいんの?

619名無しさん@青学生:2004/04/29(木) 13:56
あ〜いるよ 少し早いくらいだけど珍しくない
もう募集締め切ってる会社もあるわけだし

620名無しさん@青学生:2004/04/29(木) 14:18
>>616-619
下記のスレの方がイイんじゃない?

☆★理工学部の就職活動★☆
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/1819/1044884724/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板