[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆★理工学部の就職活動★☆
33
:
名無しさん@青学生
:2003/02/26(水) 10:39
また祭り?
34
:
名無しさん@青学生
:2003/02/26(水) 15:04
祭りだワッショイ!
35
:
名無しさん@青学生
:2003/02/26(水) 22:52
祭りを行う日程と時間を決めまひょ。
36
:
名無しさん@青学生
:2003/02/26(水) 23:49
今日セミナー逝ってきまた。激しく疲れた。あれは一週間に3回行くのが限度だな・・
37
:
名無しさん@青学生
:2003/02/26(水) 23:55
>>35
他大の理系学生がいないと議論が成り立たないような・・・
38
:
名無しさん@青学生
:2003/02/27(木) 00:08
てかもう理工で就職活動ガンガンやってる人は
焦りすぎだべ。理工の先輩によると
4月からちょっとずつ動き出せば十分らしい。
文系は勿論もう始めてないといけないけどね。
39
:
文系
:2003/02/27(木) 00:13
文系のあおちゃん人口と理工のそれを考慮しよう。
間違いなく返り討ちにされます。理工祭りのはずがいつのまにか仏
文祭りの再来に・・・
40
:
名無しさん@青学生
:2003/02/27(木) 02:37
理工は皆学校推薦狙ってんじゃないの?
成績悪くても推薦してもらえるみたいだし。
今からがんばる必要ないべ。
41
:
名無しさん@青学生
:2003/02/27(木) 04:44
ここだけの話電電の就職率は毎年95%以上です。
2年前か3年前だったか100%だったらしい
電電万歳
42
:
名無しさん@青学生
:2003/02/27(木) 09:34
閉め切ってて日も差さない零細企業の電子工場でほそぼそと・・・
研究者になれるのは一握り
43
:
名無しさん@青学生
:2003/02/27(木) 12:10
俺の友人(東工大の院生)がなかなか決まらないと言っていたが。
44
:
名無しさん@青学生
:2003/02/27(木) 13:50
また稀な例か・・・・
人格に問題ありだろう。
45
:
名無しさん@青学生
:2003/02/27(木) 14:32
物理科や数学科だったら東工大の院生でも就職は・・・
46
:
名無しさん@青学生
:2003/02/27(木) 21:23
>>44
理系もネットで言われている程、就職活動は、楽じゃないのかな?
47
:
名無しさん@青学生
:2003/02/28(金) 11:40
>>46
楽ではないが文系よりは遥かに楽なのは
紛れもない事実。逆に考えてごらん。
例えば自分が人事なら理系と文系どっち取りたい?
差別はよくないけどやっぱり理系の方が
パソコンとか使えそうだし役に立ちそうじゃん。
実際はパソコン全然使えない理系人間も多々いる訳だが(w
48
:
名無しさん@青学生
:2003/02/28(金) 13:46
理系>文系、文系>理系という構図は企業によるから何とも言えないが、はっきりしてるのは
文系採用は飽和状態ってことだな。さしたる資格も無い文系学生は苦労するだろう。
49
:
文系
:2003/02/28(金) 15:19
自分で言うのも何だけど、文系って能力的には高卒なんかと変わらないよ。
文系が資格が重要だなぁ。
俺は皆無に等しいんだ。持ってりゃいいってもんでもないけどさ。
何かしら潰しの利く資格持ってねーと。
文系は院生だろうが大卒だろうが、変わらない。
理系の場合は変わるみたいね。
50
:
名無しさん@青学生
:2003/03/01(土) 16:07
50!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51
:
名無しさん@青学生
:2003/03/01(土) 19:35
>>49
高卒と大卒の違いを勘違いしていない?
能力的と書いているが、教養という部分においては高卒よりも上。
この教養というモノは、目に見えないモノであるが故に軽視されるが、
それゆえ尊いモノなのだ。
なぜ企業が大卒以上と限定している企業が多いかを考えてみれば良いよ。
最近の”資格ブーム”にまんまとはまってはいけない。否定はしないけど。
大学の学問>資格の勉強くらいの心構えであるべきだと思う。
下手すりゃ本末転倒という事にもなるよ。
52
:
名無しさん@青学生
:2003/03/01(土) 19:39
>>47
>例えば自分が人事なら理系と文系どっち取りたい?
>差別はよくないけどやっぱり理系の方が
>パソコンとか使えそうだし役に立ちそうじゃん。
俺は理系、文系問わず優秀な奴を取りたいと思うが?
それに今時、パソコンとか使えそうって・・・(笑)
53
:
名無しさん@青学生
:2003/03/01(土) 20:03
>>51
私の周りには
資格>大学の学問
の方が圧倒的に多いぞ。
ほとんどの人が“大学の学問”は
「留年しない程度で充分」
って思っている。
俺も例外ではない。
間違いじゃないと信じているんだけどなぁ。
本末転倒って具体的にいうと?
54
:
名無しさん@青学生
:2003/03/01(土) 20:09
確かに。
善し悪しは別として大学の講義サボって資格の学校行ってるやつ何
人か知ってる。
55
:
名無しさん@青学生
:2003/03/01(土) 20:26
「授業を頑張って受けました」
「成績優秀でした」
というのは大した価値にならないかもね。
成績も過去問なんかがあれば何とかなるし。
同様に
「民事を専攻してました」とか
「明治から近代の歴史を専攻してました」
何かも、企業にとっては魅力じゃないだろうしな。
資格の学校か。
司法試験のために早稲田セミナーに通っているやつがいるな。
あとどういうのがあるんだろう。
俺は資格の学校なんか行かないで、独学だけどな。
やっぱ難しい資格だと学校いくの?
56
:
名無しさん@青学生
:2003/03/01(土) 20:39
国家公務員とか公認会計士、税理士狙いは通ってるみたい。
行政書士とかなら独学でやるみたいだね。
57
:
56
:2003/03/01(土) 20:42
ただ資格の学校って教授陣からはあまりよく思われてない感じ。
58
:
名無しさん@青学生
:2003/03/01(土) 20:53
>「民事を専攻してました」とか
>「明治から近代の歴史を専攻してました」
>何かも、企業にとっては魅力じゃないだろうしな。
おいおい、表面的な事だけとらえて、安易にそう考えるのは危険だよ。
例えば、民事を専攻していて、その学問を通して何を考え、何をしたのか。
その学問に対する姿勢や同じ学問を通して知り合った仲間達との出会いをPR
すれば良い。これを否定している企業なんて無いよ。
企業側としては、その専攻していた内容よりその学問に対する姿勢を重視する。
なぜかといえば、
仕事をさせてもそれくらいの姿勢で臨んでくれるだろうと思うからだ。
何度も言うけど、資格を取る事は否定しないし、それは人それぞれ。
でも自分の本来しなければならない学問を放り出し、資格だけを目指すのは悪だね。
あくまでもメインは、大学の学問であるべきだと思う。
59
:
名無しさん@青学生
:2003/03/01(土) 23:05
まっ、せいぜい文系は将来役に立たない勉強でもしてくれ。
要するに学校で努力していることを否定されたくないから、色々言ってんだろ。
それにここは理系の板。
文系の話題なんて持ってくるな。
60
:
59
:2003/03/01(土) 23:07
>それにここは理系の板
“板”じゃないね。
“スレ”だ。
“板”で思い出したけど「板門店」って料理屋だと思わなかった?
61
:
名無しさん@青学生
:2003/03/01(土) 23:24
>>59
ここからずれてるね。ようは「青学理工」では色々と厳しいと?
名前:文系[] 投稿日:2003/02/26(水) 10:09
>>29
分かるよ・・・青学の理工じゃネームバリューないもんね・・・
東京理科大とランク的に同じなのに・・・
62
:
名無しさん@青学生
:2003/03/02(日) 02:06
59は論破出来なかったようだな(笑)
63
:
名無しさん@青学生
:2003/03/02(日) 09:20
論破って・・・・
>>48
で結論出てるだろ。文盲か?
理系と文系を比べてどうするんだよ。総合職と研究職を比べるのか?
64
:
名無しさん@青学生
:2003/03/02(日) 12:58
同じ青学同士なんだから仲良くしろよ。
65
:
名無しさん@青学生
:2003/03/02(日) 18:53
理工では看板学科があるんだろ?研究実績が素晴らしいところ?
それ以外はお荷物と聞いたが。
66
:
名無しさん@青学生
:2003/03/02(日) 22:00
>65
そういう話は2ちゃんでやれよ。 同じ大学で争うのは馬鹿らしいじゃん。
理工学部生の就職活動状況とか話そうぜー。
67
:
理工OB
:2003/03/03(月) 06:59
理工OBだ。何でも聞け。
68
:
理工OB
:2003/03/03(月) 07:08
近場でレスしとこう。
>>65
どこの学科もそれなりだ。
物理学科の秋光先生んとこは世界的に有名になったが、他の学科でも一般的な
認知は低いがそれなりの成果を出しているところはある。
就職活動しているということは、既に研究室の配属は決まっているとおもうが、
この研究室選びも実は就職活動に影響することがしばしばある。
楽そうな所選んでしまった人。後悔すべし。先生の気合の入り方がぜんぜん違うので
卒業するまでに実力で大きな差が付く。就職活動は実質梅雨時くらいまでと思うが、
ゴリゴリ勉強する研究室に配属されていると、顔が変わってくる。「やるぞー」
って感じに。これは就職活動にプラスになる。マジで。
失敗したーと思う向きは院に進むことを考えるのもいい。もちとん卒研とは
研究室を変える。いろいろ言われるだろうが「これをやる」と決めて2年やり抜けば
結構いいところにいける。
院でがんばれば、大手の研究開発職くらいまではなんとかOKだ。教授の推薦とかもある。
会社を選ばなければ、就職できないってことはないので安心してもいいかもしれないが、
やはりやるなら良いとこ行って欲しいね。後輩のためにもなるし。
69
:
名無しさん@青学生
:2003/03/03(月) 14:29
>>68
キャンパス移転の影響でまだ研究室決まってない・・・
70
:
理工OB
:2003/03/05(水) 01:24
>>69
マジか。それは失礼。
でも配属希望とかはもう出したんだろ?
71
:
名無しさん@青学生
:2003/03/05(水) 23:40
2分以内で自己PRしろって面接で言われたんだけど、何を話せばいいんだよ?
72
:
名無しさん@青学生
:2003/03/06(木) 00:56
私は理系という事もあり普段からネット上の情報収集に努めております。
某匿名掲示板では、有名人として活躍して、タレント活動のような事を
やっておりました。私がそこで得たモノ、あげさげの分かる人間になった
事だと思います。
73
:
名無しさん@青学生
:2003/03/06(木) 11:38
みんな筆記対策はした?してる?
74
:
名無しさん@青学生
:2003/03/06(木) 16:09
学校推薦狙ってる人ー!
GPAどんくらいある?
75
:
名無しさん@青学生
:2003/03/10(月) 17:22
俺のGPAは2.94で学科17位やぞい。
76
:
名無しさん@青学生
:2003/03/10(月) 18:09
みんな、どの辺受けてるの?
俺は大塚商会とかTISとか受けてるよ
77
:
名無しさん@青学生
:2003/03/10(月) 19:45
TIsセミナーはうけたんだけどその後選考の予約が
満員でとれないぽ・・
78
:
名無しさん@青学生
:2003/03/10(月) 23:01
>>75
学科何位ってどうやって知るの??
79
:
75
:2003/03/11(火) 01:38
担当教諭に聞く
80
:
名無しさん@青学生
:2003/03/16(日) 17:55
学推使わない奴はどのくらいセミナーや面接受けてる?
81
:
名無しさん@青学生
:2003/03/16(日) 21:18
学推使わないつもりならもう色々やってなきゃやばいだろう。
82
:
名無しさん@青学生
:2003/03/16(日) 23:45
学推って成績悪くても取れるのかな?
83
:
名無しさん@青学生
:2003/03/17(月) 02:57
>>82
それ相応のところなら。
84
:
名無しさん@青学生
:2003/03/17(月) 07:21
>>81
いろいろって?
セミナー6社くらい受けて、筆記試験3社くらいかな。
明日初めて面接受けるよ。
そんな感じで大丈夫?
85
:
名無しさん@青学生
:2003/03/17(月) 23:25
○間君はまだやってないらしい罠。
86
:
名無しさん@青学生
:2003/03/18(火) 07:29
内々定ひとつ出ました
87
:
名無しさん@青学生
:2003/03/18(火) 10:59
>86
何学科?
88
:
名無しさん@青学生
:2003/03/18(火) 12:41
>>85
お前もそんなにやってないだろう
89
:
名無しさん@青学生
:2003/03/20(木) 23:04
やべ〜野村総研のES今日までだったのか・・・
90
:
名無しさん@青学生
:2003/03/20(木) 23:07
内定でますた。
91
:
名無しさん@青学生
:2003/03/20(木) 23:16
>>89
あそこたしか通年採用だろ
92
:
名無しさん@青学生
:2003/03/20(木) 23:52
理工って就職大変そう。
93
:
名無しさん@青学生
:2003/03/21(金) 00:55
むしろ文系のほうが大変そうだが?
94
:
名無しさん@青学生
:2003/03/21(金) 02:26
理工は学推あるからまじ楽だぞ。
95
:
名無しさん@青学生
:2003/03/21(金) 09:31
これホントか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1048023755/32
96
:
名無しさん@青学生
:2003/03/21(金) 10:03
>>95
電電だけど、俺もきた。
97
:
名無しさん@青学生
:2003/03/21(金) 22:43
文系はおまえらが思ってる程、大変じゃないよ。
98
:
名無しさん@青学生
:2003/03/21(金) 23:28
理系はおまえらが思ってる程、大変じゃないよ。
99
:
名無しさん@青学生
:2003/03/22(土) 00:15
青学はおまえらが思ってる程、大変じゃないよ。
という結論を導きました。
100
:
dennkidennsi
:2003/03/22(土) 18:55
メーカーの自由応募はきついな・・・
大学とか関係ねぇな、きっと東大レベルなら関係有るけど。
授業中に「先輩達が頑張っているから電電は就職率が良い」とか言ってたから、
ある程度期待されて見られてると思いこんでたが、関係なし。
きっと学校推薦がいいんだな。
選ばなければ就職できるってことだね。
学部生の自由応募じゃどこもメーカー受かる気がしないんだけど。
メーカってどこも採用人数少なくない??
採用人数多いのって、SE系ばっかだよね。
そうなると情報系以外、あんまり学部関係ねぇし。。。
どっかメーカーで採用人数多いとこない??
てか学部生でメーカー志望の人います?
101
:
名無しさん@青学生
:2003/03/23(日) 00:58
>>100
なぜメーカー志望なのに自由応募にこだわるのか?
どうせ選考が進んだら推薦書提出しろと言われるから同じことだ。
まあ中小メーカーだったら自由でも大丈夫かもしれんが…。
あとSEは絶対に嫌なのか?電電の学部卒の多くの就職先はSEだぞ。
またSEだったら文系より理系の方が有利な企業は多いぞ。
102
:
名無しさん@青学生
:2003/03/23(日) 04:05
意外と思うかもしれないけど。。
SEは文系の方が有利な場合が多いんですよ。
103
:
名無しさん@青学生
:2003/03/24(月) 13:23
で、やってるのオマエラ?
104
:
名無しさん@青学生
:2003/03/24(月) 13:49
やべえ、ぜんぜんやってねえよ。
105
:
名無しさん@青学生
:2003/03/24(月) 16:06
おいらもやってないよん
106
:
名無しさん@青学生
:2003/03/24(月) 16:22
何一つやってませんが何か?
スーツはおろかネクタイすら買ってません。
107
:
名無しさん@青学生
:2003/03/24(月) 21:16
スーツはいくら位のどこの着てる?
108
:
名無しさん@青学生
:2003/03/24(月) 21:27
入学式で買ったのが12万
マルイで唆されて買ったのが7万
自分で欲しくて買ったのが9万
友達から貰ったもの(買うと8万くらいか)
109
:
名無しさん@青学生
:2003/03/24(月) 21:37
どこのかは、上から
ラルフローレン
タケオキクチ
Jプレス
ポールスミス、ソニアリキエル他
体格が合う奴とスーツ交換すると面白いし得だよ。
110
:
名無しさん@青学生
:2003/03/24(月) 22:02
俺は7万円の。
というか身長がある(180cm)から高くなるのかな。
というより足が29cmなんで靴を手に入れるのに大変。
父親の就職活動しているんだな。
111
:
名無しさん@青学生
:2003/03/24(月) 22:25
皆いいの着てるんだな。
ところで就活で明らかに安物のスーツで丈が短くて白いソックスでてる奴見たよ。
激しくワロタ。登山者みたいにソックス見えとるがな。
112
:
名無しさん@青学生
:2003/03/25(火) 04:39
>>111
それ俺の事だ・・・鬱。
113
:
名無しさん@青学生
:2003/03/25(火) 11:37
おいおいいいの着過ぎ。
俺なんて洋服の青山とかで
スーツからネクタイ靴全部揃って
2万6千円セットとかだぞ。
114
:
名無しさん@青学生
:2003/03/25(火) 11:43
>>113
俺もそんなもんだ。
つーか10万もするスーツなんて買う金ねぇし。
115
:
名無しさん@青学生
:2003/03/25(火) 13:08
マジレス、靴だけで3万。リーガルだけど。特別高い物ではない気がするが・・・
116
:
名無しさん@青学生
:2003/03/25(火) 15:26
みんな意外と貧乏なんだな・・・。
117
:
名無しさん@青学生
:2003/03/25(火) 18:46
青学っていっても金持ちばっかじゃないってことだろ
118
:
名無しさん@青学生
:2003/03/25(火) 19:26
大体7,8万のスーツを何着も持ってるなんてどんな経済環境だよ・・・
バイト代を何にも使わずにスーツ買ってるってことか?
そんな金あったらHDD内臓のDVDレコーダー欲しいぞ
119
:
名無しさん@青学生
:2003/03/25(火) 19:46
>>そんな金あったらHDD内臓のDVDレコーダー欲しいぞ
いかにも理工らしいな、ワラタ
120
:
名無しさん@青学生
:2003/03/25(火) 20:16
文系だけどほすぃ。
121
:
名無しさん@青学生
:2003/03/25(火) 20:18
>>118
高校時代からクラブとか出入りしてるから、自然とスーツは増えた。
でもリクで使えるようなもんじゃないけど、バイトの面接(堅いところ)で着て行って、オシャレだね
って言われた。採用されたら、その会社は私服だったけど・・・
122
:
名無しさん@青学生
:2003/03/26(水) 13:07
なんかやってない奴がいっぱいいるけど、みんな学推使うのか?
学推って留年してるといいとこもらえないかな?
123
:
名無しさん@青学生
:2003/03/26(水) 23:05
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ ← 大卒フリーターの末路
| | |
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
124
:
名無しさん@青学生
:2003/03/31(月) 21:58
内定ってみんな出てるのか?
漏れまだスーツすら買ってないんだけど
125
:
名無しさん@青学生
:2003/04/01(火) 11:53
内定はともかくスーツくらい買っとけ
126
:
名無しさん@青学生
:2003/04/02(水) 13:01
俺も就活用のスーツ買わないと…
127
:
名無しさん@青学生
:2003/04/04(金) 03:02
SE希望のヤツはもうそろそろ動かないと間に合わなくなるぞ
128
:
名無しさん@青学生
:2003/04/04(金) 09:34
SEは別名「デジタル土方」だぞ。
よく考えれ。
129
:
名無しさん@青学生
:2003/04/04(金) 17:47
あのさ〜刑死す、上テクってどんな職種があるの?
SE以外って何よ?
ちなみに俺は営業です・・・
130
:
名無しさん@青学生
:2003/04/04(金) 19:53
結局、理系も専門以外に行くのは、文系のそれ以上苦労するってこった。
131
:
名無しさん@青学生
:2003/04/08(火) 10:39
つーか喪前らGPAどうよ?
俺あんま良くないから学推取れるか不安なんだけど
132
:
名無しさん@青学生
:2003/04/09(水) 19:44
>>131
1.23ですが?
あれみんなどんくらいなんだYO!!
俺は低いのかYO!!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板