したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

青学生のためのパンコソスレ

52名無しさん@青学生:2002/10/16(水) 18:03
>>49
金はもらえるのかね?

5349:2002/10/16(水) 20:09
ん〜。どうだろう? 何も書いてないからね。
無償じゃないかな?
給与があるなら、ハッキリ分かるように書いてあるはずだし。情センの人や助手レヴェルの人がやるだろう。

5449:2002/10/16(水) 20:11
>>53
申しわけない。訂正。
最後の一文は
「有償なら情センの人や…だろう」
ってコトを言いたかったの。

55名無しさん@青学生:2002/10/16(水) 20:48
確か時給800円だったかな

56名無しさん@青学生:2002/10/17(木) 02:25
>>47
Free BSDのデーモン君、かわいくないよね。

57名無しさん@青学生:2002/10/18(金) 23:57
NHKのキラリちゃんも、かわいくないよね。

58名無しさん@青学生:2002/10/20(日) 22:33
システムアナリスト試験
プロジェクトマネージャ試験
アプリケーションエンジニア試験
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
情報セキュリティアドミニストレータ試験
上級システムアドミニストレータ試験
初級システムアドミニストレータ試験
基本情報技術者試験

今日だったけど
どれか受けた人いる?

59名無しさん@青学生:2002/10/23(水) 11:04
>>58
情報セキュリティアドミニストレータ試験
を受けました。死にました

60Mr.Rawrence@V1</b><font color=#FF0000>(aQ0WWNTA)</font><b>:2002/10/24(木) 03:44
誰か、CPUのブランド別特徴をレクチャーしてくれ。

61名無しさん@青学生:2002/10/26(土) 02:54
AMD 安い、牛丼
インテル 高い、ブランド
その他 逝ってもしょうがない

62Mr.Rawrence@V1</b><font color=#FF0000>(aQ0WWNTA)</font><b>:2002/10/27(日) 01:43
…ホントは価格じゃなくて性能をしりたかったのだが。とりあえずRESさんくす。

Pen4はいままでの3までに比べてだいぶコストパフォーマンスは良くなったが、
セレロンとの差別化がなくなった様な気がする。

AMDは確かについ最近まで値段で勝負していたが、
インテル陣営との価格差がなくなっていた以上、細かい性能の差
(例えば、グラフィック処理速度がはやいのか、一般アプリの起動が早いのか)
そこら辺の差別化要素が分からないとワタシを含めユーザーは混乱するのみ。

63名無しさん@青学生:2002/10/27(日) 03:17
光の人いる?
無線ラソの人は?
自宅サーバーしてる人は?

64bdkjfnkqsa/.:;l:lfdklk:2002/10/27(日) 03:41
自宅サーバーしてます(web、proxy)
無線LANもしてます。
光じゃない。

65bdkjfnkqsa/.::2002/10/27(日) 03:49
自宅サーバはwindows上でも、できるが、セキュリティ面を
考えると、Linux系がいいとおもわれる。
ちなみに俺はLinuxでやっている。

66名無しさん@青学生:2002/10/29(火) 01:29
>>65
BBルーター何使ってる?
ソフトはapache?
無線ってことは、bの11Mまでしか出ない方?

67名無しさん@青学生:2002/10/29(火) 21:21
Linuxでインターネットに繋げるのは大変なんだよね。
内臓のモデムだと、尚大変。

68名無しさん@青学生:2002/11/01(金) 18:46
学校でソフトを貰うときにはなにか書かされるの?

69no_name@aogaku:2002/11/01(金) 20:14
書かされる。
でも、何にも心配いらないよ。

70名無しさん@青学生:2002/11/01(金) 23:27
情報システムセンタ
逝ってよし

71Mr.Rawrence</b><font color=#FF0000>(aQ0WWNTA)</font><b>:2002/11/02(土) 01:15
誰か>>51に突っ込んでやれよ。放置プレイはカワイソウ(T_T)

72名無しさん@青学生:2002/11/03(日) 19:36
>>71
「僕ドラえもん」は単なるマスチレスだよ。
前のチャンネルで結構カキコしてある。
以後、放置で。

73名無しさん@青学生:2002/11/04(月) 21:17
単発的な質問で恐縮だけど、自作パソコンについて質問。
自作だと値段はどのくらいかな?
もちろん、自作の長所は自由に機能をつけられること。
だから予算もまちまちだろから、目安でいいっス。
自分で使うんじゃなくて、初心者に提供するの。
そのため、パフォーマンスはそこまで高くする予定はないんだ。

74名無しさん@青学生:2002/11/04(月) 23:42
オレは、ディスプレイなしで7万で組めたよ。
ケース、マザー、ビデオカード、CPU、HDに9000円づつ、
CD,FDドライブに3000円づつ、メモリ6000円、
サウンドカード、LANカード、マウス、キーボードに1000円。
そんなかんじで・・・。
まぁ、もう4年も前の話なんで今の自作事情はわからないが・・・。

でも、その後HD、マウス、キーボード、FD、ケースが壊れ・・・、
結局は高くついたけど・・・。
ビデオボード、HDはイイの買っといたほうがいいと思うよ。
経験上。

75名無しさん@青学生:2002/11/05(火) 01:35
僕ドラえもん

7673:2002/11/05(火) 17:32
ありがとう。
失敗談も参考になったよ。
ことごとく壊れたんだね。ジャンク品ってやつかな?

77名無しさん@青学生:2002/11/13(水) 10:04
パソコン関係の物を購入するとき、漏れは近くのパソコンショップで済ますんだ。
秋葉原は電化製品が安いっていうじゃない。
どのぐらい違うのか分かる人いる?

78名無しさん@青学生:2002/11/13(水) 15:45
パソコンパーツは経験上やっぱり秋葉原が安いと思うが・・

7977:2002/11/13(水) 20:01
>>78
ありがとう。

秋葉原が安いの分かるんだ。
俺の場合は往復で約2000円の交通費がかかる。
例えば、CPUとHDを買うとすると交通費を考えても安上がりかなぁ?なんてことを知りたかった。

8078:2002/11/14(木) 02:38
なるほど。CPUとHDとか、いくつか買うものがあるなら
秋葉原に2000円出して行く価値も絶対あると思うよ。
秋葉原でも店によって結構価格差があるからがんばって探してね。

8177:2002/11/15(金) 22:57
>>80
ありがとう。
地元のダイクマがYAMADA電気になったんだ。
安いのがあると期待してたけど、そうでもなかったんだよね。

82名無しさん@青学生:2002/12/20(金) 18:35
なんでYahoo!BBはあんなにキャンペーンをやってるの?
無線LANが無料とは思い切ったことをするよな。
安けど、信頼性があまり高くない。
皆どう思うよ?

83名無しさん@青学生:2002/12/20(金) 18:46
質問!!
IPってばれると、どういう害があるんですか?

84名無しさん@青学生:2002/12/20(金) 19:09
>> 83
電話番号がばれるようなもん。
たいした害はない。

85名無しさん@青学生:2002/12/25(水) 18:42
質問です。
冬休み中って大学のメール使えなくなるんですかね?
知ってる方教えてください。

8682:2002/12/25(水) 19:38
Yahoo!BBどう思うかって訊いてるのに。
無視かよ(T_T)

>>85
使えるよ。
実際使ってみりゃいいじゃん。
しかし、あのメール。なぜ10MBも容量を作るのかな。

一応↓。情セン
http://www.cc.aoyama.ac.jp/

87名無しさん@青学生:2002/12/25(水) 19:46
>>86
YBBは無線は使ったことないけど
最近は開通も早いしいい調子だよ。

88YBBサポセンの者ですが何か?:2002/12/25(水) 22:53
>>82
今は大丈夫です。NTTの加入者数も超えましたし、
だいぶ、安定してきましたぜ。サポートも空いてます

89名無しさん@青学生:2002/12/28(土) 01:13
今日大掃除(とはいわないなアレは)をしてたら入学の時に貰った「ノートパソコン購入について」が出てきた。
学校指定パソを「廉価で高性能」と表現してた。
うーん。ちょっとこれは極端だと思うが。

90名無しさん@青学生:2002/12/31(火) 15:46
学校で買わされたノートって使う?
俺は理工の1年なんだけど、前期こそは使ったが、この後に学校へ持参することはあるのだろうか?

911年の理工生:2003/01/02(木) 21:32
学校で買わされたノートパソコン。
最近ショックなコトが判明。
メモリーを増やそうと思ったら、空いてるメモリスロットがない・・・。
ただ
ttp://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/011024m3/spec.htm
の右側に載っているパソコンに、128MBのメモリーを増設しただけっぽい。

あと、ふと疑問に思ったことがある。
推奨パソコン買った人の大体が保険に入ったでしょ?
あれには、盗まれたりしたら新しいのを提供するわけだ。
もし、4年生の終わりなんかに盗まれるとする。
そうすると、あの仕様のノートを持ってくるのだろうか?
あと3、4年後には、あの仕様のノートなんてある訳ない。
とすると、TOSHIBAは在庫をとってあるのかなぁ?

9292:2003/01/06(月) 23:57
92=91=90=89です。
オ、オレの書いた文章ってそんなにつまらないかなぁ。
誰も反応してくれいないよぉ。

9392:2003/01/27(月) 21:48
02年度理工の推奨パソをWindowsUpdateしようとしたら、必要ないって。
ただそれだけ、一応報告。

94文系のパソコン初心者:2003/03/05(水) 21:31
ここで言われてることがほとんどわからない・・・
自作できるまでにはならなくていいからせめて「パソコンできる」
って言えるぐらいになるためには何すればいいのかな?
おすすめの本やサイトあったら教えて!

9592:2003/03/05(水) 23:23
おぉ。とうとうこのスレが上がった。
俺、上げて書き込みたかったんだけど、
今ままで無視され続けてたから怖くて・・・

>>94
目的が
「『パソコンできる』って言われる」
ならタイピングを早くしたら? 目標はブラインドタッチだ。
タイピングが早いなら見た目にはパソコンに明るい人だと思われるよ。
何より、できるようになって損はないし。
なまじ半端な知識を頭に入れて、振りかざすのは印象悪いからね。

参考まで
【スピード】青学生によるタイピングスレ【正確性】
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1819&amp;KEY=1034162261

9694:2003/03/06(木) 01:21
確かにブラインドタッチには憧れるね。
ただパソコンに関しては自慢できるぐらい知識を持ちたいというよ
りは「普通の人」が知ってる程度は最低でも知っていたいと思って
るんだ。パソコンあんまり好きじゃないけど使わないといけない時
もあるしね。
たとえばIP、プロクシ、クッキー、JAVA、スクリプト・・・
・何のことかサッパリ。これぐらいのことは浅くでいいから知って
いたいなと。
完全な初心者なもので。

97名無しさん@青学生:2003/03/07(金) 11:51
ブラインドタッチって練習してみると大したことないよ。

安直な案だけど、パソコンの知識が欲しいなら本でも買えば?
今はパソコンの入門書って腐るほどあるから。

98名無しさん@青学生:2003/03/07(金) 11:55
>>94
普通の人が知っている程度のパソコン知識なんて、すぐ身につく。
IPやJAVAなどは、一度自分でホームページを作れば意味ぐらい
普通にわかるようになる。

個人的にはホームページを作ること、これが一番基礎が身につくと思う。

99名無しさん@青学生:2003/03/07(金) 13:34
なるほど。皆々さまありがとう。
とりあえずなんか本を買ってみるのが一番か。
そしてホームページを作ってみると。

やってみます!

100名無しさん@青学生:2003/03/07(金) 16:44
>>99
随分と素直に受け止める奴だな。

101名無しさん@青学生:2003/04/05(土) 23:47
新しいキャンパスでも、相変わらず購買は微妙にパソコンを置いてあるな。
買う人いるのか?

町田でYahoo!BBのパラソル隊がいたぞ。
それも2組も見た。
小田急町田からJR町田までの間に。
何も、そこまでやらなくてもと思うが。

102名無しさん@青学生:2003/04/10(木) 16:12
俺Operaを使っているんだけどさ。
パスワードも変更して、自宅から履修登録しようとしたわけよ。
そしたらログインできないの。
「やばい。パスワード忘れた」
って思ったけど、IneternetExporerとNetscapeでは入れた。

ログインするにしても証明書に問題があるらしいね。
なんとかして欲しいよ。

103名無しさん@青学生:2003/04/11(金) 00:15
マカーはどうなの?

104名無しさん@青学生:2003/04/11(金) 10:10
>>103
 Macintosh利用の場合、
科目の名称に使用しているローマ数字が文字化けを起こして表示されます。
科目名の一部が化けて表示されても登録内容に支障はありませんが、
正確に確認するにはWindowsパソコンを利用してください。
『履修登録システム 利用案内』P2より

なんで青学ってMicrosoftが好きなんだろう。

105名無しさん@青学生:2003/04/11(金) 20:00
別に好きってわけでもナカロウ( ´,_ゝ`)y-~~~

基幹システムはもちろんUNIXだが
Windowsのほうがソフト作りやすいし一般の学生も触りヤスイ。
なのでWindowsなんデス。
WindowsとマックとUnixじゃ文字コードバラバラですからネ
というよりもUnicodeにローマ数字や特殊記号文字は無いので表示デキマセン
そんな大勢使うようなシステムに機種依存文字使うほうがオカシイ
つまり情報支援はヴァカなんじゃないデスカネ?

106名無しさん@青学生:2003/04/11(金) 22:27
>>105
同意。
しかも、正しいと思う。

でも気になったのはWindowsとUnixはアルファベットに書いてあるのに、
マックはカタカナじゃん。

107名無しさん@青学生:2003/04/13(日) 23:18
食いかけリンゴ欲しがる奴等は変態
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049985837/l50

108名無しさん@青学生:2003/04/15(火) 13:28
Webメールのログインする画面って
「前年度まで運用していましたメールシステムの不具合解消および新機能追加のため、新年度より新しいWeb Mail ソフトを運用いたします。」
と出ているけど、変わってねーじゃんなぁ!

109名無しさん@青学生:2003/04/15(火) 13:49
厨房ですか?

110名無しさん@青学生:2003/04/15(火) 22:20
>>108
「前年度」がいつなのか、ってことぐらい考えてみなさい。
去年度の初めから既に同じ場所に書いてあったよ、同じ文章。

111名無しさん@青学生:2003/04/15(火) 23:06
>>110
だから、いつまでも「前年度」って表現しているから、怒っているんだよ。

112名無しさん@青学生:2003/04/18(金) 23:48
履修登録の中のプログラムについて教えてくれ。
時計といろんな「時限プログラム」(何時にここ閉まるとか)と
割と簡単な計算式の人数制限のプログラムが組み合わさっているよね。

113名無しさん@青学生:2003/04/23(水) 16:19
今、Webメールに入れなかったんだけど。
俺だけ?

114名無しさん@青学生:2003/04/26(土) 23:17
大学でノートパソコン使いたいんですが、クライアント認証だか何だかよくわからない
のですが、どこにいって何の手続きをすればよいのでしょうか?

115名無しさん@青学生:2003/04/26(土) 23:19
>>114
ユーザー名とパスワードが正しいのに入れないの?
なら、情センしかないでしょ。

116名無しさん@青学生:2003/04/26(土) 23:20
普通にLANケーブルを挿して使えるんですか?

117名無しさん@青学生:2003/04/26(土) 23:23
そーだよ。

118名無しさん@青学生:2003/04/26(土) 23:25
どこでも使えるぞ。11号館の空き教室とか孤独に出来ていい。

119名無しさん@青学生:2003/04/26(土) 23:25
そうなんですか!どうもありがとうございます。

120名無しさん@青学生:2003/04/26(土) 23:26
あ、ちなみに相模原です。

121名無しさん@青学生:2003/04/26(土) 23:26
万代記念図書館の机ってLANがありそうでないよね。

122だ出組</b><font color=#FF0000>(SnxtKsew)</font><b>:2003/04/27(日) 16:15
>>113
漏れも学内からならログインできるけれど、
学外(自宅など)からだとログインできない。
画面が真っ白で、
仕切り線(?)だけでる。
まぁ、捨てアドだからど〜でもいいけど、
50回に1回くらいの割合で困るときがある。

123名無しさん@青学生:2003/04/27(日) 16:50
パソコン二つ繋げるときって何やったらいいの?
LANケーブル繋げて・・そのあとは?

124名無しさん@青学生:2003/04/27(日) 18:34
>>123
まさか、LANケーブルで糸電話のようにPCをつなげば通信できると思っている?

125名無しさん@青学生:2003/04/27(日) 19:06
ごめん。思ってないけどわからないのでつ・・。
教えてください。

126名無しさん@青学生:2003/04/27(日) 19:57
スイッチングハブってのを使えば、一本のケーブルに数台のパソコンを繋げますか?

127名無しさん@青学生:2003/04/27(日) 20:07
>>126
言ってることが意味不明

128名無しさん@青学生:2003/04/27(日) 20:08
一本のケーブルから分岐させて、と言いたかったんです...

129名無しさん@青学生:2003/04/27(日) 21:23
>>128
Internetを複数のマシンでしたいんだったら、ルーターを使えば?

130名無しさん@青学生:2003/04/30(水) 19:16
>>123
「瞬転」でも使用しる。
http://www.compal.to/products/products/u2lc-480/top.html

131名無しさん@青学生:2003/04/30(水) 22:21
クロスケーブル使えばいいとかなかったっけ?

132名無しさん@青学生:2003/05/02(金) 20:37
あげておこう

133Operaユーザー:2003/05/03(土) 22:45
Webメールってたまに勝手にログアウトしちゃわない?

134名無しさん@青学生:2003/05/05(月) 00:25
しないよ。

135133:2003/05/05(月) 00:42
>>134
俺だけか。

136133:2003/05/17(土) 23:35
最近、Webメールにログインもできないんだけど。
InetenetExplorerとNetscapeNavigatorでは入れます。
俺と同じ現象が起きる人いる?

137名無しさん@青学生:2003/05/18(日) 02:45
>>133
おまいだけだとおもわれ
漏れはでけた。

138133:2003/05/18(日) 12:41
>>137
ギャフーン。

139親切な人:2003/05/18(日) 12:54
注意 [Webメール終了時は必ずログアウトボタンで終了してください。
正常終了しない場合は、次回ログオンができなくなる場合がありますのでご注意ください]

140133:2003/05/18(日) 13:27
>>139
でも、他のブラウザでは入れるんだよ。

141133:2003/05/19(月) 21:56
あれれ?
今日はOperaで入れたぞ。
何故?設定は何も変えてないのに。

142名無しさん@青学生:2003/05/20(火) 22:23
今さら聞くのって馬鹿みたいだけどさ。
自宅のインターネットってどうしている?
ISDNとADSLは電話線からPCまで繋ぐわけじゃん。
俺の家は家族のPCが電話から近かったから、無線で繋いでいるだ。
んで、最近自分もPC買ってよ。
インターネットに接続しようと思うんだけど、俺の部屋は2階で、電話回線は1階にあるんだよな。
他の人ってこういう状況だったら、2階までケーブルを引っ張って接続するのか?

143名無しさん@青学生:2003/05/20(火) 22:52
ADSLでつが、無線のルータ使ってるのでケーブルは引張らなくて大丈夫でつ

144143:2003/05/21(水) 00:00
>>143
1階から2階へ電波を飛ばすんだ。
途中で切れたりしない?

145144:2003/05/21(水) 00:01
名前間違い。
143→142

146名無しさん@青学生:2003/05/21(水) 00:05
うちも1階と2階にPCあるから、1台にルータの親機が繋いであって
もう1台にはLANカード付けて子機が繋いであるよ
PC詳しくないから良くわからないんだけど、2台同時にネット使えるよ

147名無しさん@青学生:2003/05/21(水) 00:08
じゃぁ、俺も無線にしようかなぁ。
いまいち無線は信用できないんだけど、考え方が古いのかな、俺って。

148名無しさん@青学生:2003/05/21(水) 23:59
ヤッホーでいいんじゃないか?

149名無しさん@青学生:2003/05/26(月) 22:27
>>142-148
これから建てられる家だと、コンセントのようにLANが整備されるだろうね。

学校のPCでpLaTeXをどう使うか分かるかい?
俺は使ってみた。
コマンドプロンプトでtexファイルを 「platex」コマンドでコンパイルしてみた。
ちゃんと出来て、dviファイルが作れた。
んで、Dvioutで正常に見られる。
当然、dviファイルじゃ不便だから、「dvipdfm」でPDFに変換するじゃない。
問題なのは、それで作ったPDFファイルがAcrobat Readerで読めないんだけど。

150名無しさん@青学生:2003/06/02(月) 23:46
相模原キャンパスでのノートパソコンの利用についでお聞きします。
情報コンセントに挿して利用するとき、認証クライアントで認証をするのですが、
そのあと、別の場所でコンセントに挿して使うと、「既に認証済み」みたいな事を言われて、
接続(認証)できなくなります。切断する前にログアウト(?)みたいなことをしたいのですが、
どうすればよいでしょうか?

151名無しさん@青学生:2003/06/03(火) 00:49
>>150
情センに行きましょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板