したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

史学科すれ

311real bird:2006/04/08(土) 19:29:35
史学科の新入生なんだけど、オススメとか要注意の先生とかいる?

312名無しさん@青学生:2007/03/31(土) 19:10:22
http://www.youtube.com/watch?v=HvWimmKifOs&eurl=

↑Background of the 1993 apology to comfort women

Here is a video with English subtitles giving
a background to the apology and admission of
“coercion” in the 1993 Kono statement on comfort women.
The video makes it clear that the government never had
any evidence to suggest that there was coercion,
and that the Kono statement was based on uncritical
acceptance of testimonies and the feeling that such
things might be possible in war time.

313<削除>:<削除>
<削除>

314<削除>:<削除>
<削除>

315名無しさん@青学生:2008/05/09(金) 18:34:55
■7世紀以前のカラは、ヤマト国家の一部であった。
                                         
 現在の朝鮮人は、半島東北部の太白山脈(たいはく山脈)の東側に住んでいたワイ族の子孫である。
高句麗人(フヨ族)ではないし、韓人(カラビト)でもない。今、国際社会で「コリアン」と
呼ばれている民族は、実は朝鮮人ですらない。
 もともと朝鮮人というのは、紀元前1世紀の時代に半島北部に住んでいた漢人。
つまりチャイニーズのことである。衛氏朝鮮国の住民である漢人が「朝鮮人」と呼ばれていたのだ。
現在の『コリアン』と呼ばれている半島人(ワイ族=ワイアン)とは、異種なのである。

316名無しさん@青学生:2008/05/09(金) 18:38:59
<続き>

古代の半島南部に住み、日本列島の住民から韓人(カラビト)と呼ばれていた人々は、 倭人系民族だったのだ。
彼らは、とうぜん日本語を話したし、現在の半島人(ワイアン=WAIAN)とは人種・民族が異なる。
 カラ半島南部においてワイ語(現在の朝鮮語の基になった言語)が公用語になったのは、8世紀以降であり、
7世紀までは、半島南部の公用語は倭語(日本語)だったのである。
古代日本人が交流していた相手は、あくまでも半島南部の倭人であって、ワイ族(今の朝鮮人の先祖)ではない。
古代における日本列島住民と半島南部住民の交流には、朝鮮人はまったく無関係なのだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板