したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中国ニュース

34香港の団体、尖閣諸島へ21日出港:2007/08/20(月) 22:09:41
 尖閣諸島(中国名・釣魚島)の中国領有権を主張する香港の団体「保釣(釣魚島
防衛)行動委員会」は20日、尖閣諸島上陸を目指して21日に漁船で出港する
ことを明らかにした。同諸島周辺には24日朝に到着する計画という。

 同委員会の陳多偉主席によると、出港するのは「釣魚台2号」で、約10人が
乗り込む。上陸できた場合は「島が中国領土であることを示す石碑を建てる」ほか、
周辺海域に中国国旗の付いた約百個のブイを放つ計画もあるいう。船は当初12日に
出発、15日に上陸する予定だったが、台風8号などの影響で2回計画を延期した。
(共同)

(2007/08/20 19:29)
産経新聞
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070820/chn070820002.htm

35香港の団体、尖閣諸島へ21日出港:2007/08/20(月) 22:11:10
125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/20(月) 21:40:51 ID:a4r4J3Jt
これってこの反日団体がスポンサーに対してちゃんと活動してますよって
アピールするための行動だとどっかのコラムで読んだ気がする。

だとすると、逮捕するとか銃撃するような強硬な対応をしてしまうと、
奴らにとっては立派な活動結果になって、更に活動が強化される恐れがある。
それよりは出来るだけ間抜けな結果(洋上でエンジン壊れて立ち往生、
海保に助けられるとか)に導いて、反日団体の無能さをさらけ出させて、
スポンサーに手を引かせる方がいいんでないかと思う。

36街中でウシ暴走!“美人局”作戦でようやく捕獲―重慶市:2007/08/20(月) 22:25:29
 2007年8月16日、重慶市黔江区で1頭のオス牛が街中を走り回る騒ぎがあった。

オス牛は道路をぐんぐん突き進んだり、民家に侵入したりと、狂ったように大暴走。
牛の飼い主、付近の住民、警察官などが協力して押さえ込もうと試みたが、
牛も頭突きで必死に反撃、なかなか捕まえることができない。

一体どうしたものやら…としばし困っていた人々だったが、警察官が思いついたのが
メス牛を使った“美人局(つつもたせ)”作戦。美人ならぬ美牛を連れてきて、オス牛の
闘争心が鈍ったのに乗じ、一気に“御用”となった。 (翻訳・編集/藤野)

ttp://www.recordchina.co.jp/group/g10603.html

37中国:安倍首相の不参拝を評価 全人代常務委員長:2007/08/20(月) 22:29:59
 中国の呉邦国・全国人民代表大会常務委員長(国会議長)は16日、北京入りした逢沢一郎
衆院議院運営委員長ら超党派衆院議員代表団と会談し、安倍晋三首相が終戦記念日の8月15日に
靖国神社を参拝しなかったことについて「注視し、評価している」と述べた。日本側関係者が
明らかにした。また閣僚参拝が1人にとどまったことについても言及、評価する姿勢を示した。
(共同)

毎日新聞 2007年8月17日 0時22分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070817k0000m030138000c.html

38尖閣諸島への出港中止 日中関係配慮?香港政府が船の登録証取り消す:2007/08/21(火) 14:31:19
尖閣諸島(中国名・釣魚島)の中国領有権を主張する香港の団体
「保釣(釣魚島防衛)行動委員会」は20日深夜、香港政府に同団体が
所有する漁船「釣魚台2号」の船舶登録証を突然取り消されたため、
尖閣諸島上陸を目指して21日に予定していた出港の計画を中止すると発表した。

詳細は不明だが、香港政府の決定には、今回の尖閣諸島への上陸計画が
日中関係に悪影響を及ぼすことを懸念した中国政府の意向が働いている
可能性がある。同団体は21日、香港政府に対する抗議行動を予定している。

同団体は20日午後、メンバーら約10人が21日に香港を出港、
24日朝に尖閣諸島周辺に到着するとの計画を明らかにし、
最終準備を行っていた。(共同)

ソース(産経新聞)ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070821/chn070821000.htm

39尖閣諸島への出港中止 日中関係配慮?香港政府が船の登録証取り消す:2007/08/21(火) 14:34:15
85 :名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 09:53:27 ID:v23jRMgZ0
つまり今までの暴挙は中国政府公認だった。

40【朝日社説】安倍は価値観外交を見直せ。中国は印より重要:2007/08/24(金) 06:35:50
■首相の訪印―価値観外交のすれ違い

米国とインド、それに豪州。自由と民主主義という価値観を共有するこれらの国と連携して
事に当たる。それが安倍首相が唱える価値観外交である。

首相にとって、インド訪問はその実践と言えるものだった。だが、価値観を共にする相手で
あっても、国益の違いを乗り越えるのは容易でないことを思い知らされたのではないか。

「自然界に畏(おそ)れを抱く点にかけて、日本人とインド人には共通の何かがあると思わ
ないではいられません」
安倍首相はインド国会での演説でこう述べ、自らが提唱する「美しい星50」への賛同を求
めた。地球の温暖化を防ぐため、温室効果ガスの排出を2050年までに今の半分に減ら
す構想である。

温暖化防止が世界共通の課題であることには、インドも異論はない。シン首相は京都議
定書後の枠組み作りへの参加を「真剣に考慮する」と応じた。

ただし、インドにとっては経済をさらに成長させて貧困層を減らすことが、温暖化防止と並
ぶ重要課題である、と付け加えることも忘れなかった。

いま温室効果ガスの削減義務のないインドのような途上国に、今後どのような義務を負っ
てもらうのか。具体策に踏み込もうとすれば、難しい交渉になることを予感させる会談でも
あった。

41【朝日社説】安倍は価値観外交を見直せ。中国は印より重要:2007/08/24(金) 06:37:33
国益の違いをさらに強く印象づけたのは、米印の核協定問題である。

インドは核不拡散条約に未加盟のまま核実験を強行した。ところが、米国は査察を条件
に民生用の原子力技術や核燃料を提供する協定に合意した。フランスやロシアも追随し、
インドを核不拡散の例外扱いにする動きが広がっている。

首脳会談でインド側は米印協定への支持を求めた。これに対し、安倍首相は「唯一の被
爆国として核不拡散体制への影響を注意深く検討する」と述べるにとどまり、態度を保留
した。

理解しがたい対応である。被爆国の首相がこんなあいまいな態度を取っていいはずがな
い。大切な友人であっても、言うべきことは言う。核不拡散問題では譲歩できない、と明
確に伝える。それが日本の役割ではないか。

そもそも安倍首相の価値観外交は、中国包囲という色彩を帯びている。

03年度以降、インドは中国に代わって円借款の最大の受け取り国になった。価値観外
交の展開に伴って、援助額はさらに膨らんだ。

しかし、日本にとって中国が持つ重みは、インドとは比べものにならない。在留邦人でみ
れば、中国が10万人を上回るのに対し、インドは2000人ほどだ。相互依存の度合いが
全く異なるのだ。

中国を牽制するテコにインドを使うような外交は見透かされる。インドにしても中国との交
流を深めており、利用されることに甘んじるような国ではない。

価値観を声高に唱えるような一本調子の外交は考え直した方がいい。

2007年(平成19)8月24日 朝日社説

42【朝日社説】安倍は価値観外交を見直せ。中国は印より重要:2007/08/24(金) 06:52:10
562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
:2007/08/24(金) 05:35:17 ID:+4bvQ9zG

>>1

しかし、日本にとって米国が持つ重みは、中国とは比べものにならない。
在留邦人でみれば、米国が34万人を上回るのに対し、
中国は10万人ほどだ。相互依存の度合いが全く異なるのだ。

米国を牽制するテコに中国を使うような外交は見透かされる。
中国にしても米国との交流を深めており、
利用されることに甘んじるような国ではない。



えーとアカピ新聞・・・とりあえず訂正しといてやったぞ。
礼には及ばんw

43メルケル独首相、訪中…人権問題取り上げる考え:2007/08/26(日) 12:30:08
 ドイツのメルケル首相は、26日から6日間の日程で中国と日本を訪問し、
安倍総理大臣や胡錦涛国家主席と、地球温暖化対策や北朝鮮の核開発
問題などについて意見を交わします。

 メルケル首相は、まず、中国の北京と南京を訪問して胡錦涛主席や
温家宝首相と会談し、29日には日本を訪れて安倍総理大臣と会談した
あと、10年前に京都議定書が採択された際に環境相として訪れた京都で
講演する予定です。一連の首脳会談で、メルケル首相は地球温暖化対策
を取り上げ、京都議定書に続く2013年以降の国際的な枠組み作りを
めぐって話し合う考えです。この問題について、中国には環境技術で
協力する姿勢を伝え、温暖化対策の責任を担うよう呼びかける一方、
安倍総理大臣とは、来年の北海道洞爺湖サミットに向けて、日本や
ヨーロッパが打ち出している温室効果ガスの大幅な削減対策についても
意見を交わす方針です。また、北朝鮮の核開発問題については、EU・
ヨーロッパ連合が交渉を続けているイランの核開発問題の行方にも
影響を与えるとして、中国と日本から6か国協議の進展状況を聞くことに
しています。このほか、中国首脳との会談では、経済協力と並んで
人権問題を取り上げる考えで、民間の新聞社の代表らにも会って、
中国国内の報道や表現の自由について意見を聞くことにしています。

ソース(NHKニュース8/26)※ソース元に動画あり
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/26/k20070826000030.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/26/d20070826000030.html
画像 ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/26/20070826000030002.jpg

44独政府コンピューターにハッカー:2007/08/26(日) 12:34:46
【ベルリン26日時事】
27日発売のドイツ週刊誌シュピーゲル最新号は、
同国政府のコンピューターが中国からとみられるハッカーによる侵入を
受けていたと報じた。首相府のほか経済省や外務省、教育研究省が
被害の対象になったとしており、26日に出発するメルケル独首相の
中国訪問の際に取り上げられる可能性もある。同誌によると、
情報機関の憲法擁護庁などの調査で明らかになったもので、
中国の人民解放軍が「攻撃元」とみられるという。
ハッカー攻撃はコンピューター内のデータを読み出そうと
するもので数カ月前に発覚。約160ギガバイトのデータ流出が
食い止められたものの、その後も侵入の試みは続いているとしている。
在独中国大使館は同誌に対し、「何ら根拠のない無責任な憶測」と
反発している。
一方、同誌は独情報機関の報告として、ドイツが中国による
経済スパイ活動の対象になっていると指摘。
「経済スパイの疑いがある案件の60%は中国と関係がある」との
同機関幹部の見方を紹介している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070826-00000008-jij-int

45独政府コンピューターにハッカー:2007/08/26(日) 12:40:57
51 :名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:12:26 ID:j9eq4GGI0
>>43
ドイツ向けにやってて、日本向けにやらないはずがないからな

騒ぎにならなかったということは、
・ 日本政府は侵入に全く気づかなかった
・侵入を知ってて公表しない
・既にスパイが内部に入り込んでて全部知ってるからハックするまでもない

46独政府コンピューターにハッカー:2007/08/26(日) 12:47:11
34 :名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:28:42 ID:S60cmrWc0
メルケルって先進国ドイツの女性首相なのに、日本のフェミがあんまり喜んで
いないってのがワロスwww

20 :名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 07:38:36 ID:CfRIHyox0
中国は今からどうやってメルケルを取り込もうかと知恵を絞っているはず。
連中そういう事に関してはなかなかやり手だからあなどれない。
訪中後の彼女の言動に注意しよう。

47横暴な中国報道陣 国防相同行 潜水艦隠し撮り:2007/09/02(日) 10:31:42
日本を訪問中の中国の曹剛川国防相にどうこうしている中国報道陣が
ルールを無視した行動や、禁じられた潜水艦などの映像を巧妙に
隠し撮りするなど問題を起こし、防衛省が抗議する事態となっている。

31日午前、海上自衛隊横須賀地方総監部を訪問した曹国防相の取材に
同行した中国側報道陣のうち、香港を拠点とする
「フェニックステレビ」のクルーが撮影を禁じた海自の潜水艦や
米海軍のイージス艦を隠し撮りしていたことが発覚した。

海自隊員が行事と関係のない方向を撮影する
「フェニックス」のテレビカメラを発見し、厳しく注意。
フェニックス側は当初「海上を航行中の船舶を撮影しただけ」と
弁解していたが、海自が確認したところ背景に潜水艦とイージス艦の
映像があった。

30日には、防衛省での高村正彦防衛相と曹国防相との会談を
取材しようと、大臣室前の廊下に並んでいた日本の報道各社の列を
無視して中国・新華社のテレビクルーが最前列に割り込んだ。
防衛相は中国報道陣に同行している在京中国大使館の担当者に
「ルールを守って取材するように」と口頭で注意を与えた。
これに対し、担当者は「公式メディアだから」
と意味不明の理由で反論した。

48横暴な中国報道陣 国防相同行 潜水艦隠し撮り:2007/09/02(日) 10:33:23
362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:
2007/09/02(日) 03:24:30 ID:mPF3Wlv0

 この「公式メディアだから」という発言。
 中国の現状をよくあらわしていると思う。
 中国で言うところの「公式」とは
「中国共産党によって許可された」という意味。
 共産党が許可したらあちらではなんでもできる。
「非理法権天」で共産党は「権」。「法」はその下。
 法は事実上共産党を拘束しない。
 それがあちらではあたりまえ。
 それがこんな言葉になって出た。
 そのような世界の内部に住んでいると、
なぜその消滅が期待されているかもわからないんだろうなあ。

49横暴な中国報道陣 国防相同行 潜水艦隠し撮り:2007/09/02(日) 10:40:25
290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:
2007/09/01(土) 21:26:03 ID:p+37JXEt

大体写真ぐらいで何が解るんだよ。
じゃおまえらオタクが読んでる雑誌はどうなるんだ?

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:
2007/09/01(土) 21:38:06 ID:L2ea1IaZ

>>290
円谷英二という映画監督が居てな…彼は写真だけで真珠湾で使われた
軍艦を再現して、そのあまりの正確さに米軍が実写の記録映像と
間違えたという逸話がある。

写真からでも多くのことが分かるのだよ。


311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:
2007/09/01(土) 22:48:16 ID:jdXbLnyv
>>307
ああ、それは簡単、盗んだ情報程度で再現出来るほど簡単な
技術じゃないから。盗んだ情報なんて所詮断片的なものだし、
そもそも情報を利用するには同程度の技術力が不可欠だ。
昔の日本がB-17やP-51Cを拾っても技術格差を思い知らされただけ
というのと一緒。

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:
2007/09/01(土) 23:18:44 ID:eKg8tnla ?2BP(6000)
>>314
中国は写真を見ただけで新明和の消波装置とそっくりな物を作り出して
自国の飛行艇に付けたっていう実績が。

ただ、それがまともに機能してるかどうかまではシラネ('A`)
生産も10機くらいで終わったし。

50横暴な中国報道陣 国防相同行 潜水艦隠し撮り:2007/09/02(日) 10:42:52
356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
:2007/09/02(日) 02:11:05 ID:vsfzhwmK
◇ 共産党本部による日本政府交渉マニュアル ◇

1 まず、怒鳴りつけろ。

2 無理難題を吹っかけろ。

3 徹底的に我侭を通し、鼻面を引き釣りまわすこと。

4 日本人が怒ったり理詰めで反論してきたら、「南京」「731」・・・
旧日本帝国の「悪行」をわめき立ててテーブルをひっくり返せ。

5 同時に、媚中派の日本国外交官を使って、
「中国人は面子を重んじる。ここで相手の顔たてなければいけない。」
と妥協工作させること。

6 「妥協案」を持ってきたら取り合えず「食え」。

7 日本人に「交渉成立」と思わせて油断させろ。
ただし、将来的な言質は一切与えるな。
??
8 『手打ち』の「儀式」には中華料理で歓待せよ。
30年来の友人のような笑顔で。
その際、日本人にあてがう女性を用意すること。

9 『手打ち』式の翌日は、日本人に落ち度がなくても、
以前にも増して怒鳴りつけ、最大限不機嫌を装うこと。
「何故、ご機嫌を損ねたのか」その理由を、
  常に日本人に考えさせること。これは聡明で誠実な人物に特に
有効な方法である。

10 日本人が「友情」を求めてきた場合、友情の証(あかし)として、
祖国、所属する組織、家庭、等帰属団体に対し何らかの「裏切り」を
要求せよ。
   いきなり、大きな獲物を求めてはいけない。
些細な「裏切り」から始めて、徐々に倫理観を麻痺させること。
当方の「友情の証(あかし)」の代償は、利権、
   金銭、女、等「即物的・世俗的」なものを過分に与えるべきである。
「名誉」を与えてはいけない。

11 「内輪の交渉」を推奨する。
「内輪の交渉」とは当事者同士で行う交渉であり、
党本部への事前報告、および、何時でも食言して、
「使い捨て」にできる
   日本人であればどのような「口約束」をしても構わない。
「内輪の交渉」では、日本人の上司に「嘘の報告」をさせることが
成功の第一歩である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板