したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【議論】武士道

1naribanana:2002/08/26(月) 11:22
「武士道とは死ぬことと見つけたり」
          (山本常朝『葉隠』より)

2bianco:2002/08/26(月) 13:36
え。死んじゃうの?
今すぐ?

3naribanana:2002/08/26(月) 13:48
日本人の死生観ですな

4bianco:2002/08/26(月) 14:18
三島由紀夫の「葉隠入門」は読んだ?
彼の解釈だけど、おもしろいよ。受け入れられるか否かは別として。

5オトコ命:2002/08/26(月) 22:58
本は読んではいませんが、昔の生死観は理解に苦しみます★
死を美化してるところが・・・・・★

6酩酊犬:2002/08/27(火) 17:44
神道、仏道の影響の多い日本人にとって
死しても魂は生き続け、生まれ変わってまた
主君に使えるなどという独特の死生観がありました。
「生き恥をさらす」などという不名誉な言葉があるのですね。
逆に死ねば、不名誉は無かったことになる。

先の世界大戦で「神風特別攻撃隊」による一番の戦果は
物理的な被害ではなく、死を恐れない日本兵の精神が
理解できなかったからだそうです。

ハイテクの武器、物量よりも死を怖がらない
兵士が一番怖いのですね。

7酩酊犬:2002/08/27(火) 17:55
テキストミス。

物理的な被害ではなく、死を恐れない日本兵の精神が
米兵に理解不能で多大な恐怖感を与えたことだそうです。

8ぱかせ:2002/08/27(火) 19:16
わたしねー、かれこれ20年ぐらい前、当時の新潮文庫になってた三島由紀夫全部読んだの。
っていうのはウソで、「葉隠れ」は読みきれなかったの。
数ページ読んでは、そこら辺においといて、、、
その繰り返し。
子供を産んだあとも、その放置本を傍らにおいていたけど、やっぱり放置状態。
いま、どこにいったかわからない。

うーん、生きているうちに一度は全部目を通したいものじゃ。

>>7
harakiriもそういうインパクトなんだよね。

9ぱかせ:2002/08/27(火) 19:17
お、送り仮名一つついただけですごくまぬけ。

10bianco:2002/08/27(火) 20:43
>>>お、送り仮名一つついただけですごくまぬけ。

むしろカタカナにすると、かっこいいよ。

ハガクレ

11オトコ命:2002/08/27(火) 23:22
・・・・・・★

12ぱかせ:2002/08/29(木) 09:00
ハナタレ

13bianco:2002/08/29(木) 14:23
ハナテン

14bianco:2002/08/29(木) 14:35
>>13
質問を待つ。

15オトコ命:2002/08/29(木) 22:01
はいはいはーい!!!!
bianco先生!!!!質問です〜!!!!!
ハナテンって、動物のテンのことですか!?

16bianco:2002/08/29(木) 22:23
ちがいます。
大阪の地名です。
放出と書いて、ハナテンと読みます。

17オトコ命:2002/08/30(金) 22:54
ほうしゅつ、ではないんですか?

18ぱかせ:2002/08/31(土) 09:15
「武士道」ではないのですが、私の父方の祖母の話を一つ。
祖母は関東某地の出身で、祖母のお父さんが武家の出だったそうな。
それで、医学部に通う祖父と知り合い後に結婚。
祖父は昔の戸籍でいう「平民」。
夫婦喧嘩などの際、祖母は「平民の分際で私に意見するのですか」と言うのが常だったとか。
大正昭和の時代に。

そんな夫婦喧嘩、いやだなぁ。

19名無しさんは権之助坂がお好き:2002/08/31(土) 12:05
世が世なら て話ですね。

20オトコ命:2002/09/01(日) 13:31
すごい夫婦喧嘩ですね(^^;
なんか、普通と逆だから笑えます・・・・(すみません)

21名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/01(日) 18:29
いやっ オトコ命さん
逆ではありませんよ。普通なのですよ。(我が家では)
笑わないで下さい。

22ぱかせ:2002/09/01(日) 20:12
>>21
すごーく興味をもってしまった。

23オトコ命:2002/09/03(火) 23:23
>>21
おいどんも、かーなーり津々♪

24名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/04(水) 08:35
突然ですが>>21です。
私の家庭に興味をもってしまたようなので言いますと、
私は養子ではないのですが「マスオさん」なのですよ。
妻の両親とは同居はしておりませんが、いわゆる「スープの冷めない距離」に
実家がありまして(私の実家は本州の北の方、しかも貧乏農家)今、住んでいる
家も妻の実家にかなり援助していただき(私の両親はなにもしてない)
必然的に私は妻の両親に頭が上がらず、今では妻にもはむかえず、
ただジーと時が来るのを待っているのです。
妻の両親はまだまだ元気なんだよな〜
このままだと私の方が先に逝くかも…

25ぱかせ:2002/09/05(木) 09:11
狂言師、和泉元●の母親が、
「わたくしもあと20,30年で逝くと思われます」
と言ってました。
羽野なんたらでなくとも「オイオイ」と言いたい気分であります。

26名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/06(金) 18:15
このスレ ちょっと変

27ぱかせ:2002/09/10(火) 22:05
どうぞもとの「武士道」にもどしてください。
失礼しました。
→24,25がらみは「命日」スレにでも移行ということでいかがでしょう。
 チーン!

28名無しさんは権之助坂がお好き:2002/09/11(水) 23:38
今日の買い物
『武士道』新渡戸稲造 岩波文庫 200円
読んでないけど、ザーと見た印象。
適切な引用が多いみたい
頁は薄いわりに内容は濃いのかな

29名無しさんは権之助坂がお好き:2002/10/04(金) 13:50
昨日ブックオフで
『士(サムライ)の思想』笠谷和比古 日本経済新聞社
を100円で買った。

マダ読んでない

30naribanana:2002/10/04(金) 20:59
笠谷和比古 っていつもどこかで見かける人だ。
武士系の。
(ここ議論スレにする?)

この間東武スパリゾートの憩い室で、「人間交差点」という漫画を読む。
裏にはブックオフの100円のシール。
しかし それにひとり涙する我。

31名無しさんは権之助坂がお好き:2002/10/04(金) 22:45
笠谷和比古プロフィール
http://www.nichibun.ac.jp/research/staff1/kasaya_kazuhiko.html
講演も聴けるみたい
http://www.nichibun.ac.jp/event/library.html

100円のシールの話可笑しいかった。
東武スパリゾートは高い所だよね。
はがし忘れたのかな

32名無しさんは権之助坂がお好き:2002/10/07(月) 23:34
一年まえに『弘道館述義』買ったまま読んでいない。
naribananaさんの祖先は読まれていたのでしょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板