したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

訪問客の作品の自由投稿欄

1龍門:2023/12/02(土) 23:49:00
誠に申し訳ありませんが、ご訪問客の皆様方の作品を投稿なさる場合、このスレッドにお願いいたします。
投稿作品を一つのスレッドでまとめて管理しませんと、皆様方の作品ごとにスレッドが立つことになり、乱立もしくは多数のスレッドによって見にくくなる可能性があるからです。
今後はここでご披露していただければと思います。
よろしくお願いいたします。

2龍門:2023/12/02(土) 23:53:21
由良之助さんから作品を投稿いただいておりますので、旧スレッドを消して、このスレッドでご披露いただくことにいたします。

由良之助さん、勝手にこのような変更をして文章も移動しまして、誠に申し訳ありません。
今後はこのスレッドをご活用下さい。

皆さんへ。
このスレッドは当掲示板をご訪問なさっている方々が自分の作品などを投稿したい時に、ご自由に使って下さい。
よろしくお願いいたします。

3由良之助:2023/12/02(土) 23:56:02
こんにちは由良之助です。久々の完成投稿です。

大和ミュージアムに名取の修理完成時(昭和19年)の図面というものがあるそうで、それを見る機会がありましたのでその図を参考に作ってみました。
機銃配置は従来言われている通りですが、他にも単装機銃が見られました。
また、切断した艦尾はとくに簡易船型では無く元に戻っているようですが機雷敷設軌条まで復活していることには驚きました。
舷外電路の通し方も昭南入渠時の画像からは変化しているようです。
21号電探取付に伴う前檣の変化や探照灯の移設も目につきましたが、どこまで実艦に反映されたのでしょう?

ボートの構成にも疑問点があり、カッターが2隻しかありません。戦没後生存者が3隻のカッターで生還したという有名な話と一致しないのです。
そのようなこともあり、図面が存在しても他の資料と突き合わせるとまた違った面も出てくるのか・・というのが今作の感想でした。
https://i.postimg.cc/vHBnsB0G/IMG-20231201-223306-1-1.jpg
https://i.postimg.cc/MGxKz3z1/IMG-20231201-223517-1-1.jpg

4龍門:2023/12/03(日) 00:08:31
こんばんは由良之助さん、お久しぶりです。
作品のご投稿ありがとうございました。
今回から投稿はこのスレッドにまとめることにしましたので、勝手にいじくって移動してしまい誠に申し訳ありませんが御容赦いただけたらと思います。
貼りつけ直した画像がでかくなってしまいましたが、ここまで拡大しても全くアラが見えないのはさすがです(^^)/。

さて、久しぶりに由良之助さんの真骨頂、5500トン型軽巡を拝見出来ました。
綺麗で簡潔にまとめられていまして、上にも書きましたがアラが見えない好感持てる作りです。
考証の方は、おっしゃるように仮に図面が存在するとしても実際の現場でそれをどこまで忠実に守ったかは今となっては永遠の謎なので、ある程度推測で決め打ちするしかなさそうですね。
日本海軍艦艇での「あるある」事例なので厄介なところです。

5龍門:2023/12/03(日) 09:27:46
あら!?、貼りつけ直した由良之助さんの画像2枚ですが、元のサイズに直っていますね。
僕が貼った時は大きなサイズに見えていたんですが・・・。

なんにせよ、あまり使い良くない掲示板です。
過疎るのも、無理からぬところ(苦笑)。

6名無しさん:2023/12/04(月) 18:53:45
>>5
こんにちは由良之助です。連続で稽古を休まれたとはちょっと心配でしたが、御自愛なさっているようです。
投稿を見ていただき、また、お褒めのお言葉もいただき、ありがとうございます。

なにか投稿しようと思い立ってもスレッドのどれかに繋げるのがよいのか、新しく立てたほうがよいのか迷ってしまう感じでしたが、整理していただいたのは大変ありがたいことです。
画像の貼付けにも難儀をしましたが、これで慣れましたのでこれからどんどん投稿を・・(次に何か完成するのは何時になるのかわかりません)。


     *      *      *      *

この度ほそかわ様からお誘いがあり、忘年会に参加させていただく運びとなりました。
久しぶりにお会いできること今から楽しみにしております。

7あんけん:2023/12/04(月) 20:29:38
>>5 
こんばんは、あんけんです。自分はずっとサムネは同じ様な大きさでクリックした時だけ大きくなりますね。
あっちで投稿とかしないので確認してませんが、システム的には某巨大匿名掲示板のまんまなのでしょうね。
(あまりに簡単だとおイタする輩がいっぱいいるのでしょう)

もっと気になるのは過去画像の一部が503なんですが、古い順でもないですし、選んで消されてますでしょうか?

>>6 
由良助さんご無沙汰しております。5500t軽巡を熱心に研究されてるのはずっと拝見してます。アオシマが1/350金剛型に続き高雄型もリニューアル
したりしてますが、続いて軽巡も甲板や後部艦橋を刷新してくれたら嬉しいですよね。

自分は他の人が放棄したフジミの古いキットと今のWL比べてノスタルジーな気分を楽しんでます。

8龍門:2023/12/05(火) 00:39:12
こんばんは由良之助さん。

故障の方は大丈夫ですよ、こんなのしょっちゅうですから(^^)/。
画像の貼りつけ方にお慣れになったようですので、これからはどしどし投稿下さい。

では忘年会にてお会いいたしましょう。
よろしくお願いいたします。

9龍門:2023/12/05(火) 00:48:18
こんばんはあんけんさん。
この間はどうもお疲れ様でした!

>もっと気になるのは過去画像の一部が503なんですが、

はて、503って何でしょうか?
僕自身はこの掲示板使いにくいので、全くいじくっていないんですよね。
スレッドやレスを削除するのも、一苦労です(爆)。

ところであんけんさんも、どうぞこのスレッドを使って作品を何か投稿なさっていただければと思います。
別に艦船でなくて、車でもお城でも全然OKです(^^)。

あと1/43の作りかけ(ほとんど作ってないですけど)フェラーリが2個あるんですが、お引き取り可能でしょうか(爆)?
もし可能でしたら、こんどの忘年会に持っていきます。
1つはスターターの275P、もう一つはルネッサンスの330Pです。

10あんけん:2023/12/05(火) 23:14:37
>>9
こんばんは、あんけんです。
503というのは画像が表示されないエラーで、画像の部分に青地で503と表示される過去レスが有ります。
私の方の回線の遅さでタイムアウトしてるなら良いのですが、現時点で総画像容量がひっ迫してだったら
表示エラーは納得出来まる反面もし画像管理が必要になったら全然使えない掲示板になっちゃいます。

フェラーリ宜しければ続きやってみます。多分まだ見えると思うんですが・・・。

11名無しさん:2023/12/08(金) 08:37:47
>>7
>あんけん様
ご返信ありがとうございます。銀座のギャラリーで楽しませていただいて以来、久々にお話しを伺えること楽しみにしております。

龍門様も稽古を再開されたようなのでもう大丈夫ですね!

12龍門:2024/02/04(日) 10:28:17
画像貼り付けが機能しないようなので、ちょっと試しに貼ってみます。

https://i.postimg.cc/kMKw55n9/IMG-2980.jpg

13龍門:2024/02/04(日) 10:42:01
あれれ???、僕がやったら問題なく貼れますね。
ほそかわさんのタブレットでやったら貼れなかったのですが…。

ではほそかわさん、まずヴァンガード工場の表紙にあるPostimage(ttps://postimages.org)を開いてください。
開いたら、お好みの画像を選択して投稿します。
そうしたら次の画面が出ますので、直接リンクという項目にあるリンクURLをコピーペーストします。
そのコピーを、この掲示板に貼り付けます。
そうしたらうまくいくと思いますが…。

もう1回やってみたら、この通り。
https://i.postimg.cc/YCDqmMpq/IMG-0462.jpg

14ほそかわ:2024/02/04(日) 12:09:35
https://i.postimg.cc/1Xx3DFdG/IMG-9318.jpg
新作。
今度ははれた。(なぜか昨日と変換ページの仕様が変わってる?)

15龍門:2024/02/04(日) 14:32:44
ほそかわさん。
ようやく貼れたようで、良かった良かった!
特に何もいじってませんので、貼れなかった原因は僕にはわかりませんね。

ところで、機の足回り部分とかが分かるアングルだと、もっとイイですね。
現物拝見した時は、脚部分の細さが良かったです。
あとマーキングも!

16ほそかわ:2024/05/24(金) 22:15:06
https://i.postimg.cc/HWy4kscV/IMG-2609.jpg
https://i.postimg.cc/vH7r5qvy/IMG-2610.jpg
https://i.postimg.cc/rF2G0Xxg/IMG-2611.jpg
静岡でのべにさん追悼企画で展示したフジミの信濃。
素組みだけど1週間で作った。
ランナーから部品外すの久しぶり。

17ほそかわ:2024/05/24(金) 22:22:55
https://i.postimg.cc/4y9r8kxB/IMG-2612.png
因みに以前は何で貼れなかったのかわかった。
複数画像を選択すると添付の様な画面が出てくるけど、この時に「すべての画像のためのコード:」の横が「直接リンク」になってないと、違うリンクが出ちゃう。
これに気付かなかったみたいです。
初期状態が「直接リンク」になっていない場合も結構あるので要注意ですね。

18龍門:2024/05/25(土) 15:02:27
こんにちはほそかわさん、投稿ありがとうございます。

静岡ホビーショー、「信濃」で参戦でしたか。
英国艦が多い最近では珍しいですね、帝国海軍艦とは!
飛行甲板の色と外舷の迷彩色が映えますね〜、きれいな塗装が作品を引き立たせてます。

19由良之助:2024/06/17(月) 17:19:36
こんにちは由良之助です。
突然の入院とは驚きましたが、まずは御見舞い申し上げます。
とはいえ、記事冒頭で既に手術から退院に至った旨を書かれていたので経過記事は安心して読ませていただきました。

自ら鼠径ヘルニアと判断されて、診断もその通りであったことには驚かされましたが、やはり術後の経過は大変だったようです。入院などするものではないということが理解できました。

早くも日常生活には復帰されているようで、まずは御自愛下さい。

20龍門:2024/06/17(月) 21:33:28
こんばんは由良之助さん、どうもお見舞いのお言葉ありがとうございます。

そうなんですよ、おかげさまで手術はスムーズに行きました。
術後も経過良好で良かったです。
蹴りのやり過ぎが妙に腹圧を上げてしまったようでなんとも面目ない!
そのせいで、稽古再開は秋まで延期です(苦笑)。

とにかく病院食が想像を絶する激マズでしてね、どうやったらあんな不味く津yくれるモノかと不思議です(爆)。に
健康と美味しい食事は何物にも代え難いかけがえのないものだということが、骨身に沁みました。
お互い健康にだけは気を付けたいものですね。
蒸し暑くなり梅雨が近い日々ですので、由良之助さんもご自愛ください。

21由良之助:2024/07/10(水) 19:01:41
こんにちは由良之助です。暑中御見舞い申し上げます。

例年ですとあまりの暑さに集会場の冷房をガンガン効かせて快適に稽古という時期になりましたが、今年はそういうわけにもいかず・・
手術から一月を経て既に身体がウズウズしている御様子で、経過順調であることは何よりです。
ここで先走って再開しては御破算になるのは重々承知でも待つ身というのも辛いもので、ここで堪えるのも修養の一環ということになるのでしょうか?
しかし、休養中は模型製作に注力されているとのことですので、そちらは楽しみではあります。

22龍門:2024/07/10(水) 22:28:06
こんばんは由良之助さん、どうも暑中お見舞いありがとうございます。

もうすっかり目の悪化が進行し、1/700は完全にお手上げとなっています。
そうなる前までに主要艦をほとんど作っておいてよかったです。

今のところは1/35でなんとか製作活動続けてますが、これもそのうちダメになりそう。
今年に入ってからは1/35ラジコン化の
・Ⅲ号H型バルバロッサ作戦時
・Ⅲ号H型アフリカ軍団
・Ⅲ号J後期型ブラウ作戦時
・Ⅲ号H型指揮戦車バルバロッサ作戦時

と、似たような車種を鬼のように作り倒しました(爆)。
あと1台、Ⅲ号指揮戦車H型のアフリカ軍団仕様を作って、Ⅲ号は打ち止めです。
以上、模型製作での近況報告です。

23龍門:2024/07/10(水) 22:48:22
書き忘れましたが、由良之助さん。

>例年ですとあまりの暑さに集会場の冷房をガンガン効かせて快適に稽古

身体の事を考えると、『冷房をガンガン効かす』のは、あまり良くないですね。
理由はいくつかありますが、まず必要以上に冷やすのは身体に良くないです。
またいつも快適な中でやっていると、身体は快適な状態に過適応してしまい、それ以上伸びません。
僕は、夏場はいつも28℃にしていますよ。
同様に、真冬はエアコンつけないでやることがほとんどです。

ということで空手の話はこれぐらいにして、模型の写真を2つ。
Ⅲ号指揮戦車H型で、バルバロッサ作戦時の第9装甲師団所属車輛です。
砲塔上の8mもある長い長いアンテナと車体後部のアンテナ枠が特徴ですね。
https://i.postimg.cc/j5kcdyKg/IMG-0916.jpg
https://i.postimg.cc/1Rn2V3Tn/IMG-0920.jpg

24由良之助:2025/01/19(日) 16:48:39
こんにちは由良之助です。
新作の由良が完成したので投稿します(本当は新年のご挨拶のときに貼りたかったのですが・・)
一応1942年10月の最終時のつもりですが、何もわからないので迷彩塗装時の姿に長良五十鈴鬼怒あたりの情報を継ぎ接ぎしたもので自信はありません。
https://i.postimg.cc/XJDMZ216/IMG-20250119-131615-1-1.jpg
https://i.postimg.cc/prggCmt0/IMG-20250119-131551-1-1.jpg
https://i.postimg.cc/G3kVnmd1/IMG-20250119-132037-1-1.jpg

25龍門:2025/01/19(日) 23:26:59
こんばんは由良之助さん。

おお!「由良」がいよいよ竣工ですね。
早速のアップありがとうございます。
綺麗に仕上がっていて清潔感に溢れていますね。
ごちゃごちゃしていないのも良いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板