したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ティーガーⅠ初期型・ラジコン仕様製作記

43<削除>:<削除>
<削除>

44<削除>:<削除>
<削除>

45龍門:2023/11/13(月) 23:11:13
>あんけんさん。

目には優しいでしょうが、1/12はラジコン戦車の世界ではスタンダードではないため、ディテールアップの素材がないのがネックですね。
まず一番肝心な履帯が、1/12では金属製の代替品はなさそうです。
また戦車兵のフィギュアもないでしょうし、ディテールアップ用エッチングパーツもなさそいうです。

とはいえ、1/12でラジコン化したら相当迫力出そうですよね。
ディテールそのものも、非常にシャープそうだし。
もっとも、狭いマンションでは1/12の戦車を置くスペースの確保という新たな問題が発生しそうですけど・・・(爆)。
ディテールそのものは良さそうですね。

46あんけん:2024/04/06(土) 13:58:21
こんにちは、あんけんです。
1/12はまだまだ異端児だと思いますが1/16は複数社で結構展開されてるんですね。
www.1999.co.jp/list/2455/6/1
金属砲身やエッチング付属キットもあって別売りも増えて品揃え充実したら凄いですね。

47龍門:2024/04/07(日) 10:12:41
こんにちはあんけんさん、コメントどうもありがとうございます。

1/12は見かけないですね。
1/16だと、ラジコンに限らずディスプレイモデルの方もかなり出てます。
YouTubeには海外モデラーのラジコン化された1/16が多数見られますね。
それ専門の走行コンテストなどもあって盛況のようです。

僕は1/35でイイから、SdKfz,250/251系のハーフトラックを動かしたいのですが、タイヤの前輪と履帯の連動と左右の舵切をどうやるかがわからないので作れないでいます。
駆動方式を模索するのも頭の体操になりますね(^^)/。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板