したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

果実酒スレ

1桃李庵主人(管理人):2022/09/15(木) 00:22:47
岩手日報社 (編集):『岩手の果実酒百科(3版)』 (カラー百科シリーズ)、岩手日報社; 第3版 (1987/9/1)


造る立場からみてこんなにありがたいガイドブックはない。
・写真の美しさ、
・作り方の説明(たとえば、中身は[梅酒や朝鮮人参酒のようにのように]入れたままでよいのか、[花の酒の場合のように]雑味が出ないように引き上げるのか、引き上げるならタイミングはいつか)の詳しさ、
・出来上がり色の表現(「美しい黄水晶」など)のわかりよさ、
・有効成分(アミグダリン、リモネン、クエン酸、など)の記述、
など、そしてこの内容でコンパクトな判型とページ数。類書を圧倒している。

Amazonでは今は中古でしか買えないようだが、果実酒を造りたい人は是非購入して手元に置くことを強くお勧めする。

2桃李庵主人(管理人):2022/09/15(木) 21:31:21
秋田大学手形キャンパス近く、秋田東警察署手形交番の向いにある食堂[中華一番]。
ここは昼は食堂で、夜は居酒屋になるようなのだが-

店内にいくつか手製の果実酒の瓶があって、中に月下美人の花が入ってる瓶がある。
以前は美しい琥珀色だった[ハズな]のだが、最近見たら無色透明になってたので、どうやら飲みきってちかごろホワイトリカーを注ぎ足したもののようだ。

月下美人酒って何に効くんであろうか。
そもそも、よく飲めるってわかったな。毒じゃないってことなんだな。
「効能:咳喘息、肺炎、便秘、血便 治療効果:高血圧、体脂肪」
としてあるサイトを見たが、ホントか?
「インテリアに最適」って書いてあるのもあったが、オイオイ、酒じゃなくてもいいじゃん、それじゃ。
ブラック商会変奇郎とか、日野日出志とかに出てくるようなやつだろ。多分ホルマリンだよな。

ところでこの[一番]、オススメはしっとり系(つやつや)の炒飯(650円)だ。卵の他には細かく刻んだタケノコと人参ぐらいしか入っていないが、なぜかすごい旨味。

3桃李庵主人(管理人):2022/09/19(月) 21:53:19
中味を取り出さずそのままにしておくものの典型は梅酒だが、それ以外には朝鮮人参酒がある。

30年以上前、大学院時代に、韓国人留学生の友人から乾燥人参と干したナツメの実をもらったことがあり、それを中瓶二つ、三つぐらいに分けて漬けた。

一つは飲んで、一つは意図的にそのままにして長期熟成用とした。

これは年月が浅いとハッキリとアルコールのカドがあり、年を経て次第に丸く甘くなっていくのがわかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板