したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

明主様

47411番:2022/02/04(金) 10:51:36
大本?さん
明主様は 何か始められる時は節分、立春?からされます。
『光への道』
『それからは全身全霊を打ち込んで、信仰生活に入ったのである。それは忘れもしない、昭和3年2月4日、節分の日であった。』

ここでは節分とはありますが 、2月4日になってます。 今日は2月4日の立春。
旧暦なんでしょうか。
大本教では立春は、どういう意味があるんですか?
節分は分かるんですが。
あなたは大本ではないですね、東方の光ですか、 moa美術館の 紹介されてます。
しかしそれで大本に 関心あるというのは 、 勉強家で素晴らしい。 大本も今いくつか分かれていると聞いてますが、
私が初めに 取材した所と、 鎮魂帰神法を取材した所が 違う団体でしたので、
しかし今の大本教の式典、どのような事をしているんですか、どの位の人が集まっていたのか、 内容を覚えてられるなら、紹介 願いたい。

話はかわり
私は 世界救世教が 3派に分かれる前 、 もう40年以上前 、moa美術館に行った。その時は塀を乗り越えてタダで見てきました。 紅白梅図屏風もあったと思うんですが。 不謹慎ですが、 教主執務棟もありましたね。
これを??書いたら 誤解されるなあ、 しかし 本当だから、

その記憶がある。

また箱根
神仙郷のお庭は、進入禁止の柵があり、
乗り越えて入って、 奉仕者から注意を受け、神山荘、 奥まで連れて行かれました。
そこが上の間でしたか。
ご面会をされるところと聞きました。上には 楽園のお額がありました。(部屋の名、 間違っていたらすいません)
不思議と、ここの責任者が私と同じ出身地という事で話が合って 弾みました。
私は明主様からご面会 頂だいたと思いました。
本当なら厳しく注意を受けるところですが、郷土の話しや、 親しさで話が盛り上がりました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板