レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
明主様
-
(無題)
今日、岡田茂吉全集を拝読しておりましたら以下のような項目を見つけました。
御講話録 昭和23年10月8日(金)
-------二階に御軸をお祀りできないとき階下にお祀りしてもよろしいでしょうか-------
【明主様のお答え】↓
階下の床の間と二階の床の間が上下に重なっておればよろしいが、そうでなく二階を人間が使っているのならかえって失礼になる。
<途中一部省略>→他の質問に関するもののため省略
御軸でも「光明如来」のほうは御神体だが、以前書いた「光明」というのは光だけで御神体ではないから御挨拶はしなくてもよろしい。
岡田茂吉全集 講話篇 第1巻 P 505に載っています。
以前、いづのめの専従者の方に「他の教団では大光明の御軸を御神体としているが..」と聞いたところ、あれは御神体ではないと言ってました。
【光明】や【大光明】の御軸を暗黙の御神体とされていたということは聞いたことがあります。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板