[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
●膵臓癌・すい膵臓・膵癌●【患者・家族限定】
1
:
名無しさん
:2019/07/22(月) 23:27:06
膵臓癌スレッドです。
こちらは、すい臓癌の患者、すい臓癌の家族を持つ方の専用のスレッドです。
また、標準治療のみしか認めない、や自由診療しか認めない、といつまた極端な主張をする方は書き込み禁止です。
即刻、標準治療マンセー医療関係者またはそれに準ずるマンセーシンパはこのスレから出て行きましょう。
●膵臓癌とは
膵臓癌は、日本人の癌による死亡原因の中で、肺癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌に続き、第5位に入るポピュラーながんです。
日本では年間1万8000人が膵臓がんと診断され、年間1万9000人以上の方が膵臓癌によって亡くなっています。
膵臓がんは強い浸潤性や転移能があり、厄介な性質である上に、お腹の奥にあって分かりにくく、
初期症状もあまり見られないため発見が遅れることが多く、予後は全ての癌の中でも最も悪い部類と言われているのが現状のようです。
●膵臓癌の原因は
すい臓がんを発症した患者さんの既往歴で最も多いのは糖尿病で、全体の17%占めています。
慢性膵炎からすい臓がんを発症する患者も多く見られます。これらはいずれもすい臓の病気であり、
すい臓の障害とがん発症に関わりがあることが裏付けられています。
また、家族がすい臓がんや膵炎になった人もすい臓がんになりやすく、遺伝性があることもわかっています。
このほか、喫煙も発症の危険率を増加させる重要な因子である事がわかっています。
●膵臓癌の症状は
すい臓がんの初期は無症状が多く、発見が難しいがんです。
すい臓がんが進行すると、腹痛や食欲低下、体重減少、背部痛、黄疸などが現れるようになります。
また、 糖尿病とすい臓がんの関係が注目されており、糖尿病患者が健常人に比べて極めて高い率ですい臓がんを発症しやすいことがわかっています。
特に、体重増加や過食などの原因がないにも関わらず、糖尿病を発症したり、悪化した場合には、すい臓の何らかの異常を疑う必要があります。
糖尿病が突然発症したら要注意です。
●膵臓癌の治療
発見された時点で既に進行していることの多い膵臓癌は、三大がん治療の成績も芳しくなく、有効な治療法が確立されていないとされてきましたが
近年では重粒子線治療やジェムザールなどの化学療法などが登場し、膵臓癌の予後は劇的に改善されてきています。
2
:
名無しさん
:2019/07/22(月) 23:31:36
この病気に関わってる本人にしても、家族にしても5ちゃんで荒らし回ってる
連中に気をさく時間なんてないし、とりあえずはこうする他ない
3
:
名無しさん
:2019/07/22(月) 23:34:16
アブ・ゲムで上手く進行が抑えた場合
大体どれくらいの期間抑えられる物なんでしょうか?
4
:
◆L7d7gPXeFw
:2019/07/23(火) 00:16:35
ゲムシタビン+アブラキサンの無増悪生存期間中央値は5.5ヶ月
ttps://www.carenet.com/news/journal/carenet/36579
5
:
名無しさん
:2019/07/23(火) 20:29:10
おお
ありがとう
6
:
名無しさん
:2019/07/23(火) 20:34:07
アブ+ゲムで効かなくなったらTS-1でセカンドラインになるのかな
7
:
名無しさん
:2019/07/24(水) 21:08:40
なにこのテンプレ
馬鹿なの?
8
:
名無しさん
:2019/07/24(水) 21:49:33
5ちゃんで荒らされてるスレのテンプレそのまんま持ってきた物だから堪忍して
9
:
◆L7d7gPXeFw
:2019/07/24(水) 22:23:20
>>6
もうちょっと待てばオニバイドが承認される
FOLFIRIみたいなやつ
10
:
名無しさん
:2019/07/28(日) 06:58:16
すい臓がんって治るんですか?
会社の人がいま抗がん剤治療しながら働いてます
詳しいことを聞くわけにはいかないからいつまで仕事が続けられるのかとか気がかり
11
:
名無しさん
:2019/07/28(日) 09:42:43
>>10
治らないですよ。抗がん剤は延命するだけ。私も治療しながら働いてますがいつまでもつやらという具合です。
12
:
名無しさん
:2019/07/30(火) 21:07:39
>>11
そうですか
ありがとうございます
応援してます
13
:
名無しさん
:2019/08/09(金) 14:43:02
アブラキサン+ゲムシタビンでも効果ない場合ってあるのでしょうか?
30〜40パーセントと何処かで聞いた気がする
14
:
名無しさん
:2019/08/09(金) 14:43:46
>>11
きつい抗がん剤されながらよくお仕事されてらっしゃる
いろいろ思う所はあるでしょうが、お互い頑張りましょう
15
:
名無しさん
:2019/08/09(金) 15:36:38
うちのおやじさんの69で定年超えたからせめてあともう一年生きてもらって70過ぎて
立派な爺さんって言える年齢になって貰うまではまだ頑張ってほしいと思う
16
:
名無しさん
:2019/08/09(金) 17:01:26
>>13
自分はそれで効果なかったですよ。髪の毛だけはきれいにもってかれましたが
17
:
名無しさん
:2019/08/09(金) 22:42:25
>>16
それは残念ですね
今はTS-1?
18
:
◆L7d7gPXeFw
:2019/08/10(土) 01:04:06
>>13
ゲムシタビン+アブラキサン(ナブパクリタキセル)の病勢コントロール率は48%だから、52%つまりおよそ2人に1人は無効
ttps://www.carenet.com/news/journal/carenet/36579
病勢コントロール率(CR+PR+16週以上持続するSD)は48%
19
:
名無しさん
:2019/08/10(土) 07:35:15
抗がん剤始めても2〜3カ月で亡くなる人の話が出るのはそういう事もあるのか
20
:
名無しさん
:2019/09/30(月) 23:15:40
父親ですが、食べものが喉を通りにくいと診察を受けたのがゴールデンウィーク前。出来て約四年、ステージ4bと宣告を受けました。抗ガン剤は一回目直後に胃への浸潤が原因の吐血で中止となり、後は緩和のみで7月中旬に亡くなりました。肝臓側ではなくて胃方向への進行は珍しいと言われましたが本人は他に自覚症状無かったんですかね。疲れやすくなったなあとは思って見ていましたが…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板