したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

漢字だいすき!【 我们很喜欢汉字!】

26Choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2019/06/16(日) 08:00:00
>>25

猫は西から東に旅した生き物ですから、さもありなん。

27空色の列車:2019/07/20(土) 09:18:53
>>24
>十二支に猫が含まれていないのは、中国で十二支が成立した時代に、猫がまだい
なかったからです。
すると、その時代には まだ「猫」という漢字もなかったはずですよね。

28Choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2019/07/22(月) 15:53:58
>>27

漢字の意味用法は時代によって変わるので、「猫」が別の何かを意味していた可
能性もありますね。

29空色の列車:2019/07/22(月) 17:20:07
>>28
「猫」という漢字は形声文字で、「苗」の部分が 鳴き声を表していたそうです。

30空色の列車:2019/10/22(火) 09:14:06
私は中学の時の英語のテストで、和訳の問題で「仕事」と書くべきところを「任事」と書いて減点されたことがあります。ワープロの誤変換ではあり得ないミスですね。一方で、ワープロで「確率」と書くべきところを「確立」と誤変換することは よくあることですが、手書きでは比較的少ないミスかもしれません。

31空色の列車:2020/01/29(水) 07:24:33
中国の簡体字は ほとんどが 日本の漢字よりも画数が少なく、↓のように大幅に簡略化した漢字もあります。

習→习、 飛→飞、電→电、豊→丰

しかし、中には ↓のように 簡体字の方が日本の漢字よりも画数の多い字があります。

浜→滨、 桜→樱、沢→泽

32空色の列車:2020/03/08(日) 08:44:20
私が小学生の時、学校で配布された漢字練習帳なんですが、表のページは漢字に仮名を振る問題になっていて、裏のページは 表のページの正解、つまり、漢字の読み方が 仮名になっていて、今度は これを漢字で書く練習をするという体裁でした。
つまり、読める漢字は書かなければならないみたいな感じでした。
でも、今では 学校でも 難しい漢字は 書けなくても 読めれば いいみたいな風潮もありますね。

33choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2020/03/27(金) 07:22:24
小学生の間はそうかもしれませんが、大学受験ともなると、そうもいかなくなるかも。

34空色の列車:2020/03/29(日) 16:59:15
>>33
まあ、目安として 常用漢字は中学で全部読めるようにして、高校で全部書けるようにするのが
目標ではないでしょうか。

35choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2020/03/29(日) 17:05:14
>>34 時期を遅らせることで何か良いことがあるのならば、そうすると良いかと。

36空色の列車:2020/03/30(月) 16:17:15
>>35
choihen2001さんも 表裏ドリルの世代ですかね?

9200.teacup.com/ingles_555/bbs/859

37choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2020/04/09(木) 22:46:09
>>36 世代としてはそうだと思いますが、裏表ド
リルをやった覚えはありません。ただ、外国語を
学ぶ際に、対象言語で言われたことを理解し、自
分が伝えたいことを対象言語で言えるようにしよ
うとするのは当然だと思うだけです。両方ともで
きなければ、会話になりません。一方、文字を覚
えるタイミングについては、もしかしたら、時期
を遅らせるほうが有利なことがあるかもしれませ
ん。ピンズラーのオリジナルはあえて文字の習得
を遅らせることで、音を聴くことに集中させてい
ます。母国語でも、もしかしたら、そうするのが
有益かもしれません。

38空色の列車:2020/04/16(木) 09:32:04
>>37
>ただ、外国語を
学ぶ際に、対象言語で言われたことを理解し、自
分が伝えたいことを対象言語で言えるようにしよ
うとするのは当然だと思うだけです。
これは Assimilの定番の方法ですね。ただ、Assimilの特徴は versionとthèmeの時期をずらすことです。
例えば、lesson50を終えたら、今度は second waveといって、 lesson1に戻り、thèmeの練習をするというものです。

39choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2020/04/18(土) 14:26:14
>>38 訳読より、母国語から対象言語に訳す練習のほうが重要ではありますね。
それで文字を用いるかどうかは別枠の議論になりますが。

40空色の列車:2020/04/19(日) 07:19:36
>>39
choihen2001さんも versionより thèmeを重視しているようですね。
確かに、thèmeの方が難しいし、誤魔かしも利きませんからね。
でも、やはり versionの蓄積があってのthèmeだと思うんですよ。
でないと、ひとりよがりの外国語の文を 書いたりしがちで、
添削されても どこが悪いのか なかなか分からないだろうから。

私の掲示板に例を挙げておきます。

41choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2020/04/23(木) 23:41:55
>>40

thème重視は語学教育の大きな流れです。認知言語学の知見で、言語習得に類推
が重要な役割を担っていることが分かっているんです。

近頃は、初心者にあえて複雑な文も作らせるようです。

花店在六本木附近的百货商店的一楼的药店旁边儿。 ... NHK中国語講座

非現実的な文もあります。

Dieser Junge isst Insekten. ... Duolingo

42空色の列車:2020/04/24(金) 10:10:10
>>41
でも、やはり、thèmeはversionで表現のストックを蓄積してこそですよね。

43choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2020/04/26(日) 11:33:27
>>42

versionでの表現の蓄積は有用ですが、各授業ごとに基本的な構文を教えて、そ
れに基づいて生徒に類推を促し、より複雑な文や生徒自身が伝えたいことを表現
する文を作らせることも実績を上げています。

どの方法が良いのかは、生徒側の気質や個性にも関係することです。

私はthème重視と相性が良いほうです。「私は3時間も待った」と言いたいのに、
それを言えるようになるまでversionを続けるのは苦になります。「J'ai
attendu autant de trois heures」「我等了三个小时那么」を速やかに教えても
らうほうが気持ちがいい。大量の疑問を抱えていて、次々に質問が浮かぶ生徒に
とっては、thème重視のほうが良いと思います。

44空色の列車:2020/04/28(火) 14:43:59
>>43
これは choihen2001さんが英語の時にversionを重視した学習をしたからですよ。
いずれにしろ、初めての外国語ではうまく行かないと思います。

45空色の列車:2020/04/28(火) 14:57:31
>>43
マッキーさんも thème重視ですが、英語で thème重視が上手く機能する為には
英語の前に 日本語を文法的に解析でき、最低2ヵ国語は versionを重視した方法で学習しなけれれば なりません。
でないと、「私は猫が好きです。」という文を
平気で “I am like cats.” みたいな訳したりします。

46choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2020/04/28(火) 15:46:55
>>44

thème重視で成果を上げている有名どころもあるので、version重視のほうが良い
かどうかは、学習者次第でしょう。

中学生まで使っていた教材がthèmeを重視するものだったので、私がversion重視
の学習を始めたのは高校に入ってからです。入学試験で英文和訳の問題も出るこ
とが分かったからです。

>>45

そこはまず、"I like cats"が"私は猫が好きです"に相当することを示し、"あな
たは猫が好きです"を英語で表現させます。thème重視にも体系的な方法があるん
です。

東京外国語大学のようなところでは、並行してやらせています。

47空色の列車:2020/04/28(火) 17:06:26
>>46
>中学生まで使っていた教材がthèmeを重視するものだったので、
thèmeを重視する教材って どんな感じでしょうか?

尚、versionとthèmeに関しては 私の掲示板でトピックを立てます。

48空色の列車:2020/04/28(火) 18:09:33
>>46
>thème重視にも体系的な方法があるん
です。
これは マッキーさんも取り入れていて、私が 往復(表裏)ドリルと呼んでいるものです。

49choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2020/04/28(火) 20:41:21
>>47

学研から出ていた通信教育教材で、例文と日本語訳が示されていて、それに基づ
いて、穴埋め問題をこなした後、英語の作文を行うというものでした。中学3年
生までに、高校2年生程度の作文力を養わせる優れものだったと思います。長文
読解のようなものはありませんでした。

>>48

私がやっていたのは往復ドリルとは違います。英語の基本構文の例示を参考にし
ながら、与えられた日本語文を英語文に訳すというものです。往復の往の部分は
教材執筆者がやり、生徒は復の部分だけをやるものでした。ピンズラーの教材も
すべてこの方式ですから、ピンズラーの流れをくむものだったと思います。

ピンズラーがこのような方式を採ったのは、動機を重視していたからです。英語
文を日本語文に訳しても、生徒側から見れば、日本人英語教師の授業を助けるこ
とにしかなりません。一方、日本語文を英語文に訳す技能は、英語での交流で使
う技能に直結しているのですから、学習動機の維持が容易になるんです。

50空色の列車:2020/04/29(水) 09:32:03
>>49
>一方、日本語文を英語文に訳す技能は、英語での交流で使う技能に直結しているのですから、学習動機の維持が容易になるんです。
まあ、外国語学習の楽しみの1つに、日本語文を外国語文に訳すのありますからね。
そして、逆よりも面白いですからね。ただ、私の場合は 英語に関しては 洋画を字幕なしで楽しめるようになるのが
目標だったので、 圧倒的に thèmeよりも versionよりもを重視しましたね。でも、
中国語は thème重視で勉強しました。

51choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2020/04/29(水) 11:18:58
>>50

私好みのやり方では、最初の3ヵ年くらいの間、versionに相当する部分を意識し
てやることはなくて、ネイティブとのやりとりの中で自然に獲得していくものに
なってます。thèmeができるのであれば、versionもある程度できていると考えて
よいからです。

一方、語彙力の向上には注力します。versionに時間をかけない代わり、知らな
い単語や表現が出てきたら、その時点で辞書を使って調べ、全ての定義を例文を
作りながら覚えようとします。つまり、辞書を使うこともthèmeにつなげます。
発音、表記、意味、用法をひっくるめて語彙こそが、言語学習における対象の本
質だと考えるからです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板