したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【集会後の議論】データで探究・対論「福島小児甲状腺がん多発問題」

5林衛氏(NpwrAGW転載):2018/05/09(水) 08:14:44
経過観察によって進行性を確認したところで,甲状腺がんはほとんどがそもそも生涯無症状(あるいは症状がでても無害に近い)ので,甲状腺医がエコーをうまくつかい進行性を確認,高危険度がんを見極める早期発見に努めたとしても,過剰診断ばかりになる。という主張ですかね。
https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/993706490476163078

6林衛氏(NpwrAGW転載):2018/05/09(水) 08:15:23
で,その@NATROMさん直観にもとづく見通しの根拠は何か。それは,@koichi_kawakamiさんが引き出した韓国の情報,9割が乳頭がん=悪性度が低い。しかしこれは,乳頭がん一般の性質の記述であり,乳頭がんのなかに早期発見・早期治療有効な高危険度がんがあるという知見を検討したものではない。
https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/993708420736860160

7林衛氏(NpwrAGW転載):2018/05/09(水) 08:16:04
エコー検査で高危険度がんだと疑われる場合も過剰診断が90%だという@NATROMさんの直観が正しいといえるのか,それでよいのか。90%だと直観だけで決めつけず,例えば,10%,50%で被曝による過剰発生が加わっている場合も検討してみては?
論点はいまここまできています。
https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/993732661939126272

8林衛氏(NpwrAGW転載):2018/05/09(水) 08:16:54
大人の高危険度がんの90%が過剰診断だというご自身の直観を(大人よりもアグレッシブだとされ,大人よりも若くて人生が長い)福島小児甲状腺がん多発問題の症例にどうあてはめようとされているのか,それについて@NATROMさん説明はメールで届くみたいなので期待しています。
https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/993736035648483329


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板