レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
第50回衆議院議員通常選挙総合スレ3
-
発祥:5ちゃんねる 議員選挙板
https://lavender.5ch.net/giin/
※前スレ
第50回衆議院議員通常選挙総合スレ2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13073/1677425334/
-
仙台のような立民が比較的強いところで議席を減らす結果が出るってのは
党に勢いが無いという感じ
-
気候革命:原発5基分の再生エネ電力が無駄に あふれ出す太陽光に打つ手は?
https://mainichi.jp/articles/20230730/k00/00m/020/016000c
政治的に原発を止める判断は出来ないんだろうけど
再生可能エネルギーの発電量にそんなに余裕あるならそれくらいのことしたっていいよね
-
>>451
河北の事前予想より維新少なかったからそこまで勢いないなってのが正直なところ
-
はる リアルタイム得票数推定
これ共産党はこんなに票とれるのかね
https://note.com/miraisyakai/n/n9347d016664c
-
公明のF票って比例投票意向に現れないだろうから
実際には公明が共産の上を行くんじゃないかな
共産は共産で400万票下回りそうね。昨今の騒がれ方からしてさ
-
>>455で注目したいのは立民の比例1000万票は期待薄ってところ
今後何か好材料を積み上げていかないと立民150議席獲得なんて夢物語
-
民主党が177議席取った2003年総選挙の時の比例得票数が2200万票か
なんか日本で二大政党やってたのが信じられなくなる
-
はるくんのそれは根拠無さすぎてね
-
この人グラフにフジサンケイ調査入れてなかったりモーニングコンサルトは内閣支持率だけ入れて政党支持率は入れてなかったりだし参考程度に見るのがいい
-
はるくんの予想どうこうより立憲が死にかかってることへの危機感ないのかね
参院選から地方選までピンチをチャンスに変える材料はむしろ沢山出てきたのに
何もできず支持率下がるのが自然な流れになってるという問題どーすんの
-
立民の党内に現状への危機感が本当に無かったら能天気集団になってしまうからそれはないとして
泉が降りた後は枝野くらいしか選択肢が無さそうな人材難も危機的かな
枝野が選挙区で当選出来ずに代表選で手を挙げなかったらもう目も当てられない
-
国民・前原代表代行が代表選に立候補表明 玉木氏と一騎打ちの見通し
8/2(水) 9:
https://news.yahoo.co.jp/articles/0061a9b91682ea2c46feb7620e7d9bea78e9b9b0
たまきん代表選で負けて離党コースかね
-
国民民主は労組系議員の影響が強いが 労組はどう動くか
-
玉木は代表選負けても与党系無所属から自民入りを狙うだけでは
その状況で前原代表が本意とする維新連携をぶち上げた時に、労組組織内議員が民民離党するか否かが見物
-
前原が民民支持労組と連合の意を汲んで維新との連携を自重出来るかは疑問視してるわ
-
ニジェールから仏国民ら262人退避、パリに到着
https://www.bbc.com/japanese/66379749
首都ニアメーのフランス大使館前では7月30日、抗議デモ参加者の一部が「ロシア万歳」、「プーチン万歳」、「打倒フランス」などと声を合わせた。大使館の敷地の壁に火をつけた人もいた。
相変わらずロシアの工作エグいな
次期フランス大統領と言われてるルペンもロシアの紐付きだし
-
これは衝撃
訳ありゴミ拾いじゃなくて、見切られて逃げられた
先日の立憲、国民、連合の選挙体制へのダメ出しをちゃんと受け止めないとな
維新、元職の矢上氏を擁立へ 次期衆院熊本4区
https://kumanichi.com/articles/1127680
-
元職に逃げられるのは党に求心力が無いからに尽きる
立民の場合は新人擁立にも四苦八苦だから多重苦
これで現職にも逃げられだしたら野党第一党維持に懸命程度の勢力へ後退必至
-
矢上に関しては立憲の公認を得られなかったと
言って一方的にツイートしまっくった末に維新行き、
と行動が最悪で全く同情は得られていないんだが
-
立憲熊本県連と折り合い悪かったみたいだけど、県連仕切ってるの労組系なんかな?
https://twitter.com/masa_yagami/status/1684688084640677888
-
松原仁より酷い理由だな矢上は
-
松川るい議員、フランス外遊に娘を同行させていた!「大使館が子どもの世話」外務省関係者が明かす “家族旅行” の内幕
https://smart-flash.jp/sociopolitics/246496/
-
矢上は立民に対して後ろ足で砂かけたかもしれんが、党内に留まっても公認を得られる見込みが立ちそうになかったようだし
無所属で出ても比例復活出来ないから維新の方が展望開けると本人は判断したんじゃないの
だから選挙区外の立民支持者が云々かんぬん言おうが本人的には些細な問題なのかもしれないね
その手の人たちに評価されようが熊本4区の有権者じゃなければ意味が無いってことかと
-
支持率また下がるなこれは
保険証廃止時期の延長しない方向で調整 岸田首相が4日にも会見
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230802/k10014151071000.html
-
>>475
ここまでして廃止したい理由って何だろ
-
保険証廃止に固執するのは右往左往してると見られるのは嫌ってメンツの問題でしょ
-
解散は衆参同時選挙か
-
そもそもなんで保健所廃止するんだっけそこからよく分かってない
-
経団連とか財界が保険証廃止推しというのは聞いたことあるが
-
保険証発行費用を国で負担してもらうと、健康保険組合的には助かるんだろうね
医療費支払いが多くて組合は赤字が多いとか
-
「金返せ」「何のための値上げ」電力9社の10兆円黒字にネットブチ切れ…過去最高益の会社も
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c7899978e9834f041a70d1a34d4a4d2a510dc26
こういう不条理に野党は声をあげてほしいね
値上げしたら過去最高益とかやりすぎでは
-
税収も電力会社の利益も爆上げして国民が苦しむって、本当に土人国家になってきたな
経団連のケツナメしてるなら研究者に金出せよ
-
保険証のマイナンバーカード移行でヘルスケアデータを民間企業に活用してもらう(笑)ことが可能になるから、要するに国民皆保険制度を徐々に破壊して民間の保険会社に移らせるってこと
どうせまたいつもの中抜きメンバーが儲かるんだろうけど
-
「延期したら、さらに政治不信が高まる」 健康保険証の廃止は延期しない考え、岸田首相が4日に表明へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/41978279646231e840b4a52ca2fa20c3892b528a
「今更やめられないという結論になった」のあのニュース画像まんま
-
ドイツで右翼政党の支持率が高まる、幹部はネオナチまがいの発言
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/080100382/
小さな自治体の首長選の成果を積み上げられていくうちに
大きな自治体まで取られかねないね
それがドイツ連邦議会選にまで影響しそう
-
AFDは親露右派でロシアの後ろ盾あるしな
ハンガリーのオルバン(桜井誠が一国の元首になったようなもん)みたく反EU親露の政治家は増えとるし
フランスも次はルペン(ロシアからの多額の政治献金)だろうし、トランプもまだ可能性ある
-
玉木雄一郎氏と前原誠司氏が一騎打ち 国民民主党代表選の立候補受付 対立軸は野党共闘路線
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202308030000618_m.html
玉木推薦人
川合孝典、古川元久、磯崎哲史、浜野喜史、田中健
前原推薦人
斎藤アレックス、鈴木敦、長友慎司、嘉田由紀子
産別が玉木付いたか
勝負あり?
-
玉木は連合と切れてる説は読みを外したようだね
だから玉木再選となれば現路線継続になるんじゃないの
前原も労組が付かないとなれば、維新と組むのに障害はなさそう。勝てばね
-
X流し読みして知ったがドイツの選挙制度が
6月に改正されたそうだ
「超過議席は廃止になり、ある党の小選挙区の議席数が
総定数を比例配分した数より多くなったら、小選挙区の
勝者を得票率の低い順に落選させることで定数維持と
比例性を両立させる」
変則的ながら単純拘束名簿の新バリエーションだ
この新制度は特にCSUが打撃を受けると思う
個人的にはなら連用制か比例一本でええやんと思うが、
ドイツは選挙制度をやたら凝る性分らしい
-
「創業者なのに自社株を20%しか持っていなかった」松田公太が今も悔やむ"タリーズ売却劇"の教訓
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/54aa59d3e5b10677e313a98ed2d18b1c933b6080
維新にひどい目にあわされたらしい
-
秋本衆院議員が自民離党意向
https://nordot.app/1060140670632559403
-
福島瑞穂が難民多くは他人のパスポートで来ている
ことを知って欲しいと書き込んだら嘲笑する返信が
大量に付いているが、アイツら想像力が足りなくないか?
そもそも難民の多くは故国から身元保証を受けられない
-
>>491
あー、これ維新だったのか
「契約書を目の前で破り捨てられた」というエピソードはよく話してたが、安保法絡みの自民か次世代かと思ってた
まあここまでヤクザ丸出しなのは維新ぐらいか
-
今井絵理子・松川るいが参加した「パリ視察」全スケジュール…研修はわずか6時間、セーヌ川クルーズ、シャンゼリゼで買い物
https://news.yahoo.co.jp/articles/38055358d7acfdb99ac116e34d4ed380e00c5766
次女も連れてってるしこれはやべーよ
-
自公過半数割れなら「連立余地」 維新代表
https://news.yahoo.co.jp/articles/52aa09b71a0af294646a4bcd053f0cc57b1da45d
うん、知ってた
維新の手のひら返しあると思います
勿論悪い意味で
-
維新連立組んだら票がガクッと減りそう。
-
憲法辺りは共通してるからな
改正の為ならそれだけの為にやりそう
だけど自民党って実は「政党として維持して支援貰うためにするする詐欺なだけで実は本気で改正するつもりがない」とも聞いたけど本当かな
-
馬場は以前から自民すりよりで大臣ポスト欲しい派だから今さら
松井はそのラインは守ってた
ただもう公明と維新は全面戦争だからな
-
>>498
憲法改正と拉致問題は上がったら終わりだから
やりますと言い続けてアホの支持を集め続けたほうがおいしい
-
今の政治への「不満層」、比例区投票先はどこ 次期衆院選を左右
https://www.asahi.com/articles/ASR873PSRR7XUZPS001.html
今の政治が大いに不満層で立民と維新は僅差なようだが
それよりも分母が大きいやや不満層で維新が立民を突き放しているようだから
立民の比例区上積みは中々厳しい感じがするね
-
国家公務員の初任給、1万円超上げ 人事院勧告
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA024ZF0S3A800C2000000/?n_cid=BMSR2P001_202308071409
まあ妥当な水準だろうが、国会では維新とれいわが反対というパターンかな
最年少当選県議の無免許運転 所属会派「除名処分」 所属する党「離党届受理」 本人は?=静岡
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/648806?display=1
これで県政与党会派が単独で不信任案否決できなくなるのか
-
イラン警察が取り締まり強化発表、ヘジャブしない女性は減らず…大量摘発の情報もなし
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230808-OYT1T50031/
世俗主義が穏健だと思うわ
自民・船田元氏「勇気ある撤退も」 遅れる大阪・関西万博準備に
https://www.asahi.com/articles/ASR876GK0R87UTFK00S.html
「今更止められないという結論になった」になるよりかは後戻りする方が大事
ただ、政府や維新はそんな選択肢は持ち合わせていないだろうね
-
>>502
静岡県議会の無所属議員は知事不信任に賛成してたし、今回離党した人も党と無関係になればそういう選択を選んだりしてね
-
この人自動車総連組織内ベテラン県議の後継なはず
なんで国民民主党的にも大打撃なんだよね
組織内から後継出さない(出せない)とままあるよね、
こういう失態
-
中国軍、日本の最高機密網に侵入 情報共有に支障―米報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023080800136&g=int
正面装備調達にばっかり金使うから…
【速報】中国軍ハッカー攻撃に日本政府「情報漏洩していない」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/649669
本当に大丈夫なのか判断がつかない
-
いつもの軽口
台湾有事阻止へ「戦う覚悟」 自民・麻生氏、中国念頭に危機感
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023080800408&g=pol
-
市民連合が立憲・泉代表と面会 次期衆院選での野党協力を要望
https://www.asahi.com/articles/ASR886TKGR88UTFK01L.html?ref=tw_asahi
市民連合って立憲の事ボロクソ言ってたのにどの面下げて来てんのかね。門前払いでいいだろ
-
と言っても、立民代表は市民連合を介した野党協力なら出来ると最近の報道で言っちゃったからね
その手前、本音ダダ漏れで門前払いしようものなら立民が恥かくことになるから、我慢して会うのが正解よ
-
立憲・泉代表 市民連合介した他の野党との選挙協力「あり得る」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/573102
これね
-
ブレてるって印象付けようとメディアは執拗だけど
個別選挙区ごとにできそうな所は否定しないって
スタンスを続けてるだけなんだよね
現状は沖縄1区以外は不透明だけれども
-
市民連合の大部分はまともだから大筋では正解
極一部にキチガイがいるからそいつらを個別に対処する必要があるだけ
前回衆院選で吉田晴美の選挙区を勝手に山本太郎に売り飛ばそうとしたり、つい最近は松原をTwitterで罵倒して炎上した市民連合目黒・世田谷とかな
-
「JTは完全に民営化できる」 立憲・岡田氏、政府の株保有を疑問視
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR886G6KR88UTFK01H.html
NTT以前にタバコ産業なんて準国営でやる意味合いが無いよね
-
これは振れ幅大きい調査機関を基にした情勢分析だが
保守党ぶっ壊れそう(小並感)
https://pbs.twimg.com/media/F27cHYDW8AE_XLZ.jpg
Stats for Lefties 🏳️⚧️
@LeftieStats
Seat estimate based on @Omnisis
poll (+/- vs 2019)*
🔴 LAB 490 (+288)
LD 64 (+53)
🔵 CON 50 (-315)
SNP 23 (-25)
PC 3 (-1)
GRN 1 (-)
⚫️ OTH 19 (-)
Labour majority of 330 seats.
*Projection incorporates tactical voting estimates.
-
ぶっちゃけ保守党はEU離脱の責任とらんといけんから
労働党がコービンの反ユダヤ発言みたいな失点なくしてけばこうなりますわ
まあ「EU離脱」は極右極左ポピュリストの定番ネタだから英国以外はまだこのネタで票とれるけど
-
《音声入手》「一筆頂いて」「物忘れが激しくなった時に」 維新・馬場伸幸代表 社会福祉法人の“乗っ取り疑惑” 認知機能が衰えた理事長に…
https://news.yahoo.co.jp/articles/d605f019cd59542ef60754a94baf6521cd1187c9
これはひどい
英国防省もマリに誤送信 宛先入力ミス、米軍でも
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1194681
これもひどい
-
>>514
自民党が第2党になる予想とか
保守党は歴史的惨敗になるってことか
与党としてEU離脱の結果責任は負わないとな
-
>>516
馬場の件は論外だけど後者は役所とかでよくある誤送信とかのレベルじゃないすかね
(まあ間違いやすいアドレス使わなきゃいいんだけど)
>>517
英国自由民主党って確かEU離脱反対を一番強硬に唱えてたっすからね。労働党でさえコービンみたいなEU嫌いがいるし政治的には一番「ほら、オレの言ったとおりだろ」と言える立場
-
労働党も今でこそ政権交代直前だけどスコットランドの議席殆どスコットランド国民党(SNP)に取られたりブレグジットで自民党ほど強く反対できなかったり、とどめにコービンの反ユダヤ発言と結構やらかしてるのよな
支持者が辛抱強いのと保守党のそれ以上のやらかしが大きいんだ
-
連合・芳野会長、2期目続投へ 初の女性会長、賃上げ継続など課題
https://news.yahoo.co.jp/articles/03f5ab61279d5152e96e5932603abf46ed103800
個人的に好ましくない流れだがこうなるだろうとは思ってた
-
批判は多いが2期やるのが慣例だから続投ってのは組織が硬直化してる証拠
もう解体したら
-
ゼンセン系の労組すらストライキをチラつかせて
頑張って賃上げ交渉したニュース出てるのに
連合会長さんが会長兼務(そもそもこれも異例)する
JUKI労組はベア獲得できなかったそうじゃないか
JAMの今の会長がリベラルで精力的なんで一層対照的な
怠慢に見えるぞ
-
それこそJAMの安河内会長じゃ駄目なんだろうか
-
内閣支持26.6%、過去最低水準 マイナ対応、7割評価せず―時事世論調査
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023081000699
時事通信が4〜7日に実施した8月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比4.2ポイント減の26.6%だった。3カ月連続の下落で、5カ月ぶりに政権維持の「危険水域」とされる2割台に転落。岸田内閣で最低だった今年1月(26.5%)に匹敵する数字となった。
-
連合会長が次の任期を全うした時にJAM会長みたいな人が出てくれると良いけど、同盟系労組の支持が無いと選挙に勝てないんでしょ
今ですら対抗馬擁立の動きが見えないし、連合会長は批判に晒されても任期を全うすると思うんだよね
-
>>524
政権への不満がどこまで持続するか見もの
-
連合 芳野会長続投で調整進める 10月任期満了の執行部人事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230810/k10014159981000.html
続投しそうだな
-
そもそもが誰もやりたがらない状態で貧乏籤を引いた形だから続投は想定内
-
ぽっぽの名前出すのが本当にセンス悪いわ
麻生の発言にどんなに批判的な奴でもぽっぽ持ち出された時点で殆ど人間が反発するのわからんのかね
https://twitter.com/PeopleChina/status/1689864256899223552?s=19
-
麻生太郎と鳩山由紀夫を切り分けて
考えない人向けの言の葉なんだろ
外交は権謀術数の場ぞ
-
盛岡市長選終盤情勢 内舘氏、悲願へ浸透 谷藤氏、市議らと広く連動
http://www.morioka-times.com/detail/?kijiid=1347
現職に多選批判が出てるっぽい
あと、立民支持率が案外あるのは県知事を抑えているからかな
-
多選現職vs現職より若い新人という構図は知事選の方も同じ構図だから
盛岡市長-内館、岩手県知事-千葉絢子になるかもね
-
岩手は参院選で国政与党にやられたし知事も守り切れるかは微妙なんだろうな
現職は高齢までいかないけど多選批判は出るだろうからさ
-
除名の元共産党職員、処分再審査求める意向「党に戻りたい気持ちある」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1084892
Cさん除名処分のツケがここまで高くつくのは予想してたんだろうか
-
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー
https://www.tokyo-np.co.jp/article/237766
「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/237764
古い記事だけど見返すと味わい深い
勿論悪い意味で
-
>>534
この人を除名なんかにしなければ問題が沈静化した展開があったかもしれんが
そんな選択肢が無い党だから再燃しようとしてるね
-
盛岡市長選、新人の内舘茂氏が初当選確実に…5期20年の現職・谷藤裕明氏を破る
盛岡市長選は13日投票が行われ、新人で住宅施工会社社長の内舘茂氏(56)(無所属)の初当選が確実な情勢となった。
内舘氏が市長選に挑戦するのは3回連続。政党に支援は要請せず、後援会などを軸に選挙戦を展開し、無党派層を中心に支持を広げた。
現職の谷藤裕明氏(73)(無所属)は5期20年の実績を強調し、自公の地元支部の支援も得て市政の継続を訴えたが、届かなかった。
https://www.yomiuri.co.jp/election/20230813-OYT1T50189/
-
盛岡市長選で勝った新人は階猛の友人みたいだね
岩手県知事選では与野党の立場が入れ替わるがどうなるかな
-
岸田内閣「支持する」5ポイント減の33% 内閣発足後最低水準に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162341000.html
-
タイ選挙3カ月、政治空白最長に 親軍派が第2党に接近
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS132O80T10C23A8000000/
下院で多数制しても上院が少数では首班指名を勝てないから
与党と組むか否かの踏み絵を迫られてるのがタクシン派
-
戦後78年、終戦時の首相「鈴木貫太郎」知られざる功績、普通の文官だったら軍は収まらなかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b39456f36a8ba16e56124f5de2776238982a581
大変興味深いあいさつ
4〜6月実質GDPは年率6%増、3期連続プラス-市場予想上回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-14/RZCTWQT1UM0W01
X識者によると輸入減によりGDPが増えたらしい
-
https://i.imgur.com/DLRvTeC.jpg
謎の空白が多用されてて句読点が意味をなさない感がひどい
-
>>542
流石に体裁整えて上げ直したな
しかしポスターとかwebデザインには金かけてやってるのにどうしてそうなったか…
-
「変な矛盾したことを言ってる」昭和天皇の抵抗を押し切り宮中に“送り込まれた”のは…側近が知る天皇の“本音と愚痴”
#1
https://bunshun.jp/articles/-/65110
昭和天皇が本気で退位を考えていた時期があるとは興味深い
「この部屋の中だけのお話でございます」昭和天皇の“過激な一言”…秘録に残る“戦争の悔恨”と“多くの人々への批判”
#2
https://bunshun.jp/articles/-/65111
皇道派への不満と陸軍の下克上の気風を処断出来なかった昭和天皇の後悔らしい
共産党が若返り準備 田村智子氏を軸に 穀田恵二氏らは引退へ | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230814/k00/00m/010/164000c
辰巳孝太郎も比例上位かな
-
>>543
体裁を整えて公党として恥かかないようにするって意識があまり強くないのかもね
-
【速報】3カ月連続で内閣支持・不支持の差が広がる 議員の海外視察については否定派が圧倒的多数 2023年8月選挙ドットコムリサーチ
https://go2senkyo.com/articles/2023/08/14/86075.html
共産支持層でも2割2分が委員長在任長すぎだってさ
-
https://i.imgur.com/4YiVTJ1.jpg
実に興味深い展開
自公支援受けてきた現職市長、維新公認で5期目出馬へ 東大阪市長選
https://www.asahi.com/articles/ASR8J55XRR8JPPTB002.html
今まで応援してきた支持者に後ろ足で砂かける行為だが
勢いがある党への鞍替えはこれまでもままあったことだからね
自民幹部「あり得ない、許せない」東大阪市の現職市長が異例の“転身” 市長選に維新公認で立候補意向
https://news.yahoo.co.jp/articles/10e667bc63a483ad06d8c635c59fb130ba12a35f
これで自民が対立候補を立てて維新公認の現職を破ったら面白い展開だが
大阪だしそうはならんよな
-
これ福島だけじゃなくて日本全体の水産業に影響あるな
鮮魚空輸事実上ストップ、輸出増にも影…処理水放出計画
https://mainichi.jp/articles/20230815/k00/00m/020/301000c
-
水産業に悪影響が及ぼうが目先の処理水放出の方が大事なんだろうね
実に近視眼的
-
野田義和は元中山太郎秘書から始まり大恩を受けた身のはずだが、
過去の恩より今の風向きを選ぶのは実に正直なことだ
-
それにしても多選首長が再選目指して告示直前に鞍替えとは「身を切る改革」どころじゃない節操の無さ
今に始まったことではないが維新はそれで良いのか?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板