したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

第49回衆議院議員総選挙総合スレ7

1無党派さん:2020/08/21(金) 02:55:14 ID:FtHqSB4k
発祥:5ちゃんねる 議員選挙板
https://lavender.5ch.net/giin/

※前スレ
第49回衆議院議員総選挙総合スレ6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13073/1593637195/

671無党派さん:2020/09/19(土) 09:47:28 ID:0rPEKfN6
安倍が靖国参拝@テレ朝Twitter

672無党派さん:2020/09/19(土) 10:09:44 ID:nnzdozUk
千葉市長熊谷が来春の知事選出馬へ

色々と動いてきたなあ。たぶん熊谷は県民党とか掲げて党派性を曖昧にしそう。
自民党が鈴木大地を擁立するなら野党側に支援を偏らざるを得ないだろうが。
熊谷なら最大の票田千葉市や千葉西部から保守票も取れるだろうから勝算あるとみたな。

673無党派さん:2020/09/19(土) 12:03:36 ID:5lL2sIEc
公明党・創価学会が解散総選挙に怯える想像以上に「深刻なワケ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200919-00075760-gendaibiz-pol

都市下層に支持基盤を見出そうとする点では、公明党、創価学会は、共産党と似ている。共産党の組織も衰退が著しいが、状況によって浮動票を集める力はある。公明党にはそれがない。

 公明党の歴史的大敗によって、自民党との関係がごたごたし、連立から離脱したとしても、それは驚くべきことではない。

 戦後に拡大した新宗教は、軒並み大きく衰退している。創価学会は、信仰を子どもや孫に継承することに成功はしたものの、熱意までは伝えられなかった。

 長年宗教団体の信者数も調査している大阪商業大学の世論調査によれば、2018年の時点で、創価学会の会員数がかなり減少している兆しが見えてきた。

 創価学会、公明党にとって、次の総選挙は重大な正念場である。もしそれが連立の枠組みに影響するならば、国民全体が無関心ではいられなくなるはずだ。

674無党派さん:2020/09/19(土) 12:28:07 ID:17.tTeG6
BBC News Japan
@bbcnewsjapan
米最高裁のルース・ベイダー・ギンズバーグ判事が亡くなりました。87歳でした。

すい臓がんを患い、近年は骨折やがんのため入退院を繰り返していました。

保守派が多数を占める現在の米最高裁で、ギンズバーグ判事はリベラルでした。連邦最高裁で史上2人目の女性判事でした。
https://twitter.com/bbcnewsjapan/status/1307109438021677062

675無党派さん:2020/09/19(土) 12:54:43 ID:17.tTeG6
翁長息子twitter
既報の平良さとこではなく、金城になった

翁長タケハル
@onagatakeharu
一年以上調整を続けてきた衆院四区の候補者選考委員会。
ようやく本日委員会としての結論が出ました。
最後まで厳しい調整もありました。
私の所属する新しい風・にぬふぁぶしの代表でもあり、オール沖縄会議の共同代表でもある金城徹氏を擁立決定。
明日、出馬要請を行います。
https://twitter.com/onagatakeharu/status/1307164743329656832


平良さとこには断られた模様

オール沖縄が「にぬふぁぶし」金城氏擁立へ 衆院4区 平良氏固辞で転換
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1194051.html
選考委は16日の会合で、社大党書記長で那覇市議の平良識子氏(41)と金城氏の2氏を軸に選考作業を進めることを確認した。当初は年齢や活動実績などの観点から平良氏を擁立する方針だったが、18日に選考委が立候補の意向を確認したところ平良氏は固辞した。保守政治家として、翁長・玉城県政を支えてきた金城氏を擁立する方針に転換した。

676無党派さん:2020/09/19(土) 13:26:51 ID:LcO3lK1o
>>675
住み分けを考えたらそれが妥当だよな
社大は既に参院の枠を貰ってるわけで

677宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q:2020/09/19(土) 13:50:44 ID:UxNgZfeY
おそらく社大党は断ることを前提にしていることとか、基地問題をさほど抱えていない
4区の場合には保守系の候補を立てたほうが票になると考えたのかもしれませんね。

678無党派さん:2020/09/19(土) 13:52:21 ID:9M73ZytM
>>676
ただ金城は70手前のおじいちゃんで、那覇市議選に落ちて半分隠居してた人だからね
翁長は親しく、オール沖縄に深く関わってることは事実だけど
翁長系は那覇に人材が片寄ってるから、1区なら候補見つけられるけど4区はなかなか
もっとも、翁長が自分の地盤の1区を共産に譲る度量があったからこそ、オール沖縄が成立したとも言えるから難しい問題

679無党派さん:2020/09/19(土) 15:11:57 ID:jE2i/rNQ
「悪質マルチ」批判たびたび 国会議員に献金、幅広い人脈 山口元会長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200919-00000017-jij-soci

 また、同社の事業報告に、山口元会長が安倍晋三前首相の父・晋太郎外相(同)らとニューヨークを訪問したと書かれているとの指摘もあった。同外相は「山口代議士がたくさんの人と、私が国連に行っていたときに紹介というか表敬に連れてきて、その中に山口隆祥氏がいたのは事実」と答弁した。

680無党派さん:2020/09/19(土) 15:48:34 ID:17.tTeG6
米最高裁のルース・ベイダー・ギンズバーグ判事死去 そのキャリアを振り返る
https://www.bbc.com/japanese/video-54215874

681無党派さん:2020/09/19(土) 15:56:34 ID:17.tTeG6
また芸能人も増えてきたな
徐々に活動を元に戻してるから当然か

ミルクボーイ・内海崇が新型コロナ感染 相方・駒場孝とともに「自宅待機」
https://www.oricon.co.jp/news/2172452/full/

682無党派さん:2020/09/19(土) 16:37:31 ID:iDasaM/E
>>634
尖閣で外国漁船が漁をしてたらあーなるよ・・

683無党派さん:2020/09/19(土) 17:38:48 ID:qZjxg8Yk
>>682
国の中心から僻地にいくほど保守系が強いのは海外でもそう。
ましてや国境付近なら領土権、資源権益が関係してくるし。

684無党派さん:2020/09/19(土) 18:36:01 ID:LcO3lK1o
でも日本のウヨってアメリカと台湾の犬しかいないよなw
ウヨのくせに徴兵制に反対してる奴が多数だし

685宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q:2020/09/19(土) 18:50:42 ID:UxNgZfeY
>>684
要するにただのわがままなだけなんですよね。
こう言うとまたネトウヨが切れるでしょうけれど、語学力とか発信力とかって確実に
今は日本よりも中国、韓国が上回っていますから。経済大国という過去の栄光にだけすがって
いる結果、人材育成、技術面など様々な点で遅れているのはほぼ間違いないですからね。

でも、そうした事実を指摘するとネトウヨだけではない、ワイドショーでしか情報を集められない
いわゆるB層と別称された人たちまで怒りだし、結果テレビはそうした人たちに媚び、政治家も同じく媚び
ますます日本という社会はダメになって行くのですけど、落ちるところまで落ちるしかないのでしょうね。

686無党派さん:2020/09/19(土) 18:59:47 ID:0rPEKfN6
菅首相は早期解散に踏み切るのか 11月総選挙説も、強まる自民党の圧力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200919-00000002-yonnana-soci

なんだ、二階は態度変えたのか。こりゃ創価が早期解散阻止最後の歯止めだな

687無党派さん:2020/09/19(土) 19:06:44 ID:8./ecjrc
>>686
どうしても通さないといけない法案から考えると、早くて11月後半or12月頭か
そこまでご祝儀相場が続くかどうか

688宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q:2020/09/19(土) 19:10:43 ID:UxNgZfeY
>>686
岡田の見解も同じようですね。与野党の間で何か動きでもあったのでしょうか。

衆院解散「早ければ11月」 立憲・岡田元外相
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5a5fec0976aa0509999f06eb97742c01ec40e6

689無党派さん:2020/09/19(土) 19:47:34 ID:1gDQAPpg
残念ながら政治のレベルは国民のレベル

690宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q:2020/09/19(土) 19:55:40 ID:UxNgZfeY
>>689
結論を言うとそういうことになります。ただ、私たちは嫌なことから目を背け続けるのでしょう。
そもそも論から言えば、地方自治に対する意識が低いじゃないですか。最近岡田一郎の「革新自治体」
を読みましたけど、自省を込めて言えば人頼み政治の克服がないことの問題性を指摘していました。
松下圭一の水戸黄門的政治家を要望する日本人の体質の問題点を引用をした上で、
橋下のような政治家を期待するのもそうしたことの延長ではないかと結論を結んでいます。

私たち一人ひとりが自発的に政治に対して責任を持つというスタンスではない限りは、
おそらく今のような無責任な政治が半永久的に続くことになると考えます。

691無党派さん:2020/09/19(土) 20:50:55 ID:LcO3lK1o
そりゃジャップは自力で民主主義を勝ち取ってないからなw

692無党派さん:2020/09/19(土) 20:53:25 ID:0rPEKfN6
安倍氏の靖国参拝に岸田氏 「外交問題化すべきでない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200919-00000025-asahi-pol

安倍に梯子外された割には尽くすのな

693無党派さん:2020/09/19(土) 20:56:29 ID:LcO3lK1o
自民議員にとってアベ上皇とスガ天皇は神だから

694宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q:2020/09/19(土) 21:01:36 ID:UxNgZfeY
個人的には本当の意味で嫌な目に遭ったことがないからだと思います。
沖縄はそれこそ本当の意味で嫌な目に遭い、今もそれが進行中だから
少し違いますけどね。

さて、と。

         ∧_∧
         ( ・∀・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:--''"´``'‐'

            ∧_∧
            ( ・∀・ ) 〜♪
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

皆様お休みなさいませ。

実際にあるかどうかは別にして野党側も今年の解散もありということを前提に
動いているようなので、明日、あさってと図書館に行って、近年選挙当時の新聞縮刷版
を参考に投票先の政党の動向を調べてみたいと考えております。

695無党派さん:2020/09/19(土) 21:08:18 ID:sK.DhVi6
沖縄は旅行行って色んな町に行って市町村の紹介を見ると
どこも「我が市(町村)の面積の〇%が米軍基地です」って文言必ずあるからな…
ああいうのを見たら「反対運動してるのは本土のパヨク」ってのは眉唾か
極一部の例外を大げさに取り上げてるだけだと分かる
ま、反対運動する人らはどう見られてるか意識するとかもう少し上手く立ち回る知恵を身に着けて欲しいとは思うが

696無党派さん:2020/09/19(土) 22:49:04 ID:zHJ50rHc
米軍は出ていくことはないだろうから
沖縄と基地がもっとうまくやっていける方法を考える方が現実的だと思うが
この国米国に媚びへつらって自国民の肩を持とうとすらしない国だからな

697無党派さん:2020/09/20(日) 08:19:11 ID:JpLKYEjY
米共和、上院過半数も黄信号 劣勢の調査相次ぐ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091900397&g=int

万が一トランプが再選果たしたとしても、連邦議会両院を民主党が完全掌握すれば歯止めにはなりそう

698宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q:2020/09/20(日) 09:16:44 ID:KTusUunM
>>696
今日のNYtimesを読んでいたら、安倍がトランプの北朝鮮外交は功績があるとして
トランプをノーベル平和賞に推薦したことをトランプが話したという記事がありました。
おそらく日本ではあまり知られていないでしょうが、事実なので引用します。

A Nobel Prize For Trump? He Embraces It (by MICHAEL CROWLY)

・・・Mr.Trump has never made a secret of his desire to become a Nobel winner.
Last February, he volunteered to reporters that Prime Minister Shinzo Abe of Japan
had nominated him for the award for his diplomacy with North Korea. "Many people
feel that way, too" Mr.Trump said.

対北朝鮮強硬外交のイメージがある安倍ですが、ここからすればアメリカのときの権力者に
おもね、そのためには自分のスタンスすら変えるという本性が見えてくるのではないでしょうか。

ちなみにこの記事はバーレーンなどがイスラエルと国交を樹立したことの功績として
スウェーデンの保守勢力がトランプをノーベル平和賞に推薦したことやそのことへの是非、
またトランプのノーベル賞受賞という名誉欲に囚われている様子なども記述されています。
ご興味があれば近くの朝日新聞の販売店で購入されるといいかもしれません。

699無党派さん:2020/09/20(日) 13:42:46 ID:Fk8izQ.Y
立憲民主党の枝野代表「デジタル化は後ろ向き」批判、本当は何を言ったのか? 発言部分書き起こし
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20200920-00199206/

700無党派さん:2020/09/20(日) 13:45:08 ID:7pBtLPAw
従米なだけで、本音は韓も中もどうでもよさそう

701無党派さん:2020/09/20(日) 17:03:14 ID:Fk8izQ.Y
#橋下徹をテレビに出すな

このハッシュタグがtwitterで急上昇

702無党派さん:2020/09/20(日) 22:30:52 ID:g6aIYkkU
バイデンは討論でトランプとやりあえるかどうかだろう。
あまりにも酷い失態をすると、一瞬で当選の可能性はなくなる。
トランプはいくらでも失敗できるけどね。
このゲームルールに持っていけるのがトランプの最大の強み。

703無党派さん:2020/09/21(月) 01:33:00 ID:.VkOI8UY
わかりやすい解説
日本でお笑いやってるのが不思議なほどの華麗な経歴の人

迫る米大統領選 パックンが予想&解説
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202009190000029.html

704わにくん:2020/09/21(月) 05:59:31 ID:/6Eq8qYU
座間市長選は自民を追放された女性候補が当選
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-240466.html
これは何が要因なのやら

705無党派さん:2020/09/21(月) 09:05:33 ID:TrhU35Nc
衆院解散「任期満了まで不要」59%…読売世論調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20200920-OYT1T50172/

野党はこうした調査を後ろ盾に早期解散を牽制して選挙準備進めないとな

706無党派さん:2020/09/21(月) 10:55:26 ID:itB2nU5o
自業自得というかなんというか

前原氏の政策グループ存亡の危機 メンバー全員が立民に参加 「原点戻る」懇親会形式に
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c8553367a919d8788a5a5c970483901049aa8a4

707宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q:2020/09/21(月) 11:41:40 ID:a2cDKYNQ
昨日図書館に行って、選挙前の比例投票先の比較表を調べてきました。
ご参考までに今の与野党の支持動向の比較として役立てればと思います。

2013年参院選直前動向調査朝日新聞比例投票先

1回目 2回目 3回目
自民 44% 41% 43%
民主 7% 8% 6%
維新 7% 7% 6%
みんな 7% 7% 6%
共産 5% 5% 6%

2014年衆院選動向調査朝日新聞比例投票先

1回目 2回目
自民 37% 34%
民主 11% 13%
維新 6% 8%
共産 5% 8%

2016年参院選動向調査朝日新聞比例投票先

1回目  2回目 3回目
自民 39% 38% 35%
民進 12% 15% 16%
維新 7% 6% 6%
共産 6% 4% 7%

2019年参院選動向調査朝日新聞比例投票先

1回目 2回目
自民 40% 35%
立民 13% 12%
維新 6% 6%
共産 5% 6%
国民 3% 2%

2020年衆院選(菅内閣発足直後)朝日新聞比例投票先

9/16、9/17
自民 48%
立民 12%
維新 8%
共産 4%
国民 1%
れいわ 2%

708無党派さん:2020/09/21(月) 13:27:37 ID:TrhU35Nc
>>706
民進党を壊した報いがこれか
まあ、自己責任でやってるんだから仕方ない
あと、仲間の選択を束縛しなかったのは責任を負って面倒を見る余裕も無くなったからかもな

709無党派さん:2020/09/21(月) 13:29:44 ID:TrhU35Nc
>>707
その自民投票意向推移を見ても、今政権に解散に打って出られるのは野党的に間が悪い感じだね

710無党派さん:2020/09/21(月) 14:05:21 ID:GI7XIz8M
日本国民のアホさは異常

711無党派さん:2020/09/21(月) 15:02:15 ID:b/GVM9Kg
>>707
貴重なデータありがとうございます
とりあえず気になったのは、よくネットで維新支持者が「維新は世論調査の数字よりも実際の票数が高く出る」と言ってるが、少なくとも2016参院選以降(大阪純化以降)はそうならなかったということ

http://www.asahi.com/sp/senkyo/senkyo2016/kaihyo/C01.html

https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_pol_election-sangiin20190722j-12-w350

712宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q:2020/09/21(月) 15:13:53 ID:a2cDKYNQ
>>709,>>711
今、新型コロナ対策で1時間しか閲覧室には入れないんですよね。
時間に余裕があれば読売新聞も調べたかったのですけど、機会を見て調べられればと思います。

ここにある表は比例投票先であって、政党支持率とはまた別物なんですよね。そこら辺注意が必要ですが、
おそらくここでの傾向を踏まえて比例投票率を推定すると同時に、後は選挙区ごとの候補者の絶対得票率を
計算して、対立候補の得票差のパーセンテージの差を踏まえてどちらが勝利するかの確率を計算できれば
ある程度の議席予想はできる可能性はあります。ただ、それでも◯議席と断定は厳しく、NHKや韓国の総選挙
方式の◯◯議席〜××議席という感じが限度なのかなと思いますし、300選挙区の個々の情勢を調べるのはちょっと
きついのですよね・・・

713無党派さん:2020/09/21(月) 15:42:04 ID:5UAnrja6
実際は共闘もあるし他が小さくなってるから数字よりはやれるでしょ

714無党派さん:2020/09/21(月) 17:18:02 ID:bevMPdpc
小沢も中村喜四郎も自信ありそうだしあとは野党のアピールと本気次第じゃないかな
縦割り110番も携帯値下げもスベってるしな
自民の支持率が下がることはあっても上がり目は無いだろう

715宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q:2020/09/21(月) 17:23:14 ID:a2cDKYNQ
選挙区ごとの過去の候補者の得票数や、候補者を見ていないので一概には
言えないですけど、朝日新聞の比例投票先の経緯だけから判断すると今の野党の状況は
2013年参院選よりは優位でしょうが、それ以外の2014年、2016年、2019年の
選挙と比べるときついものがあるという感じでしょうか。

もちろん選挙がいつになるのかにもよりますが、10月総選挙というのは消えたとして
11月の総選挙の可能性は否定できません。あとは、裏技で11月22日の3連休中日総選挙
ということを唱える人もいます。(もっともこの場合は浮動票が減るので今の状況だと
自民党に勢いがあるので必ずしも野党不利と言いきれない部分もありますが)
ただ、個人的には与党側に失策がない限りは選挙日程が遅れてもさほど野党に有利に動く
と言い切れる状況ではないのではとも考えています。

即衆院解散から任期満了まで、考えられる7つの総選挙日程シナリオ
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/oohamazakitakuma/20200920-00199230/

716無党派さん:2020/09/21(月) 17:38:22 ID:bevMPdpc
解散が先延ばしになれば社民が動きそうだぞ

https://news.yahoo.co.jp/articles/971387080e3117690ae52210d0e2da27cacb1e5c
小沢氏「1年以内に政権奪取」 立憲

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は21日、東京都内で開いた自身の政治塾で講演し、「1年以内に必ず政権を取る」と述べ、次期衆院選での政権交代に意欲を示した。

 小沢氏は「11月には社民党も(立憲と)一緒になる予定だ」との見通しを示し、「野党がほぼ一つになる。これが効果的に機能すれば絶対に政権を取れる」と強調した。

 現在の菅政権については「あんなひどい安倍政権をそのまま引き継ぐなんてとんでもない。菅義偉首相の新しい体制も非常にもろい部分を多く含んでいる」と批判した。

717無党派さん:2020/09/21(月) 18:39:59 ID:0YgyOw4Y
アベが下痢アピールするだけで感動するアホ国民

718宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q:2020/09/21(月) 18:55:08 ID:a2cDKYNQ
>>716
仮に小沢が言う通り、社民党の統合が実現した場合にはかなり立民党にとっては
プラスに働くでしょう。社民党は国会の議席は少ないものの地方議会には一定の勢力がありますからね。
地方議会の議員が選挙の足となるのは、地方組織が不十分な立民党にとっては大きいです。

ただ、問題はどれだけの社民党の地方議員がついてきてくれるかでしょう。村山、吉田のいる
大分の場合、統合新党は長年の希望ですから、積極的だと思いますがそれ以外の地方がどうか、
とりわけ基地問題を抱える沖縄社民党辺りや、一部の自治労組織が行革に反対ということから
行革の姿勢にノーの姿勢を示さない民主系の支持に難色を示しているとも聞きますし、そこら辺が
どうなのかがカギとなるでしょう。

719無党派さん:2020/09/21(月) 19:05:43 ID:DnxEwYpA
社民自体が合併云々で纏まるようで纏まらないから、11月にすんなり実現するかはわからんよね
実現出来ればそりゃ立民的に+だろうけど

720無党派さん:2020/09/21(月) 21:13:43 ID:XLP5DNiA
社民沖縄県連は実は強硬な合併反対派ではない
「我々と合併したいならば基地問題に対する証を見せよ」
というスタンス
社会大衆党ともども結集のスケールメリットを公言は
しないけど自覚はしており、高いハードルを構え様子見
している状態

721無党派さん:2020/09/22(火) 07:51:41 ID:l8/KJ8P.
立憲も「派閥」が活性化 ベテラン参加で地殻変動 配慮迫られる創業者・枝野氏
https://mainichi.jp/articles/20200921/k00/00m/010/138000c

赤松系、菅系グループが多いんだな

722無党派さん:2020/09/22(火) 13:02:20 ID:jUjAb1QQ
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16006871032945
調整までは手が回らないのか

723無党派さん:2020/09/22(火) 13:12:06 ID:RfB3v58k
野党として日本を「外科手術」する! 新党参加の中村喜四郎衆院議員
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/56919?__twitter_impression=true

724無党派さん:2020/09/22(火) 13:45:21 ID:6hD28wGg
>>722
権限ないから情報集めて動くこと自体が大変なのでは、平野選対委員長から相談持ち込まれれば中村喜四郎の出番だろうとは思う

725無党派さん:2020/09/22(火) 13:45:51 ID:6hD28wGg
>>724
〇自体が大変なのでは。

726無党派さん:2020/09/22(火) 14:32:19 ID:0/PnZDWA
元TOKIO山口達也、酒気帯び運転で現行犯逮捕

727無党派さん:2020/09/22(火) 14:49:07 ID:eQ7OPHlY
>>721
民主民進時代はずっと冷や飯食わされてきた社会党系が主導権を握れて嬉しいだろうな

728無党派さん:2020/09/22(火) 14:49:30 ID:l8/KJ8P.
>>723
中村喜四郎的には小沢の主張する方法論が民主的である限り共に戦う用意あるが、
そうではないと判断した場合は対立も辞さないとも読める
後者の展開にならない方が選挙ウォッチが楽しめそうなので、そのように期待したいもんだな

729無党派さん:2020/09/22(火) 14:51:03 ID:eQ7OPHlY
でも連合は相変わらず民社系が主流で共産に敵意持ってるからなあ

730無党派さん:2020/09/22(火) 14:58:51 ID:l8/KJ8P.
連合は組合員の数で同盟系から必ず会長が選ばれる組織と聞いて、
そりゃそんな組織主導で政党後援されたら総評系が冷や飯食わされるのも当たり前と思うわ
だから主義主張的に同盟系が総評系の風下に立ちたくないのはわからなくもないし、
総評系も同盟系議員を当選させるために嫌な汗かくのは勘弁だろうから、民主党時代のような呉越同舟は難しいだろうな

731無党派さん:2020/09/22(火) 15:42:29 ID:X5/BcDzY
決して左派とは呼べない面子の岡田代表、枝野幹事長、玄葉選対で2016参院選一人区における共産との共闘をまとめたし、
原発ゼロの文言も旧国民の選挙公約にもあった

合流側に来た喜四郎、小沢、野田らも含めて、要はリアリストかそうでないかの違い

732無党派さん:2020/09/22(火) 16:33:26 ID:g4YF6zfo
>>731
参院といえば裏切り者の桜井と増子を討ち取るための野党候補は見つかるかな?

733無党派さん:2020/09/22(火) 17:07:17 ID:jTbImCNI
>>732
宮城は見つけられるだろう
むしろ桜井の扱いに宮城自民県連が困ってる

増子はおそらくこのまま引退
年下で後輩の玄葉が福島野党の盟主だし

734無党派さん:2020/09/22(火) 17:21:37 ID:g4YF6zfo
>>733
既に誰かに打診してるのかな?
できれば石垣みたいな色物は勘弁してほしいw

735無党派さん:2020/09/22(火) 17:29:35 ID:g4YF6zfo
秋田もネトウヨになった松浦の代わりの野党候補を早く見つけてほしい
石井は強敵だけど党員獲得ノルマ果たせてないし実際票減らしてきてるから、野党が良タマ出せば逆転できるかもしれない

736無党派さん:2020/09/22(火) 17:34:31 ID:SDMhKB/g
秋田は菅がいつまでやるか分からんけど
菅のまま次の参院選まで突入するなら首相効果で誰立てても無理な気がする
首相のお膝元で恥かかすわけいかないって心理はどこの都道府県でもどうしても発生するからな

737無党派さん:2020/09/22(火) 17:48:04 ID:g4YF6zfo
松浦は蝶ネクタイの裏枠狙ってる?
あいつを自民に招き入れたのもハゲ総理だし

738無党派さん:2020/09/22(火) 20:44:32 ID:FFF0BHEQ
松浦ってなんであんな風になっちゃったんだろ

739無党派さん:2020/09/22(火) 21:02:03 ID:DSRTTz/s
松浦はLGBT同士の内ゲバ煽りをネトウヨメディアでやり続けてるゴミとしか言えない
しかも火のないところに煙をつけるタイプ

740無党派さん:2020/09/22(火) 21:39:37 ID:C1b5H44.
岩田健太郎 Kentaro Iwata
@georgebest1969
いまさら遅い。連休前に言うべきこと。この間の感染者は7日後程度に発症し、全国各地で患者の増加を確認する頃追い打ちをかけるように東京GOTO突入。

引用ツイート
NHKニュース
@nhk_news
4連休で人出増加 「油断せず濃厚接触避けて」専門家 #nhk_news
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200922/k10012629831000.html

741宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q:2020/09/22(火) 21:43:29 ID:F4EBO/tA
今、wikiのデータを元に各選挙区の候補者の絶対得票率とそれを元にした
各選挙区のごとの勝敗予想シュミレーションを考えているところです。
完成次第少しずつ、この場で提供できればと考えています。

742無党派さん:2020/09/22(火) 21:46:54 ID:Cy2KCdOM
>>741
お願いします。

743無党派さん:2020/09/23(水) 00:02:15 ID:AbCJe3EY
>>738
このスレで言うと怒られるかもしれないけど
やはりオタクとネトウヨの親和性を感じてしまう

744無党派さん:2020/09/23(水) 00:50:57 ID:T2hTX3T2
「変節」した稲田朋美氏 右も左もない政治、始まってる
https://www.asahi.com/articles/ASN9K2SXFN9JUEHF009.html

朝日の有料記事読める人は読む価値ありそうね

745無党派さん:2020/09/23(水) 07:24:00 ID:uxCXozQE
田中かつのりと伴野豊も立憲とのこと
Twitterより

746無党派さん:2020/09/23(水) 11:16:52 ID:18NXxvEY
>>744
昔の「右翼」や「保守」にとっては迫害対象だった属性に対して自民が優しくなってるのは実感しますね
いわゆるLGBTやオタクがまさにそれ
もちろん動機は彼らを救うことではなく、自民の支持基盤に取り込もうという下心ですが
LGBTはよく知りませんが、オタクは昔から右に寄りやすい性質がありました

747無党派さん:2020/09/23(水) 11:31:08 ID:18NXxvEY
電車男、俺たちの麻生、そして与党議員になった某蝶ネクタイ・・・
昔からオタクを「弱者」として保護する方針を取ってきたリベラル派は
むしろ新たな弱者である「一般人」を守るべき時代なのかもしれません

748無党派さん:2020/09/23(水) 12:20:58 ID:wJsSe.Jg
弁護士の大量懲戒請求事件の時に
「『弱者』とは頭の弱い人のことを指す言葉ではありません」と言い放った弁護士の言葉が重い…

749無党派さん:2020/09/23(水) 12:55:15 ID:18NXxvEY
実際、オタクによって「聖地」とされた静岡の沼津や京アニ跡地などでは
「巡礼」に訪れるオタクが地域住民に不安と迷惑をかけています
昔から公害批判で活躍してきた左翼は、このような現代の「公害」にも目を向けるべきではないでしょうか

750無党派さん:2020/09/23(水) 20:36:52 ID:tD10FP/E
NHK世論調査
支持率が回復してるのは他社と同じだが、解散の時期は年内にやるなというのが圧倒的
このへんをどう見るか


菅内閣「支持する」62% 発足時で小泉・鳩山内閣に次ぐ水準
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/k10012630591000.html

衆議院の解散・総選挙はいつ行うべきか、3つの選択肢をあげて聞いたところ、
「年内」が15%、
「来年の前半」が14%、
「来年10月の任期満了かそれに近い時期」が58%でした。
衆議院解散・総選挙を行うべき時期について、「来年10月の任期満了かそれに近い時期」と答えた人は58%で、先月から9ポイント増加しました。

751無党派さん:2020/09/23(水) 20:38:20 ID:tD10FP/E
同じく政党支持率
ここにきて各社で維新の数字が急落しているのはなんだろう
イソジン?合流新党ができたから?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/k10012631111000.html

752無党派さん:2020/09/23(水) 20:41:01 ID:ee9/o3f.
世論調査で早期解散止めろとの声が強いにも関わらず政権が解散に踏切った場合、
政権支持層が野党に流れるまでは行かないにしても棄権に動く可能性はあるかもわからんね
どの程度の割合になるか知らんけど

753無党派さん:2020/09/23(水) 21:39:13 ID:.7nL/o8g
NHKニュース9で伊藤詩織さんの特集をしてるが、忖度体制は少しは改善されるかな

754無党派さん:2020/09/23(水) 21:57:53 ID:AbCJe3EY
>>751
アベの最後っ屁は自公以外の全ての政党にかかったというだけのこと

755無党派さん:2020/09/23(水) 21:58:31 ID:F5czELo6
いっときほど知事がテレビにでることなくなったからでしょう。

756無党派さん:2020/09/23(水) 22:08:20 ID:P8zgKo.g
維新が1.1とかって過去あったっけ?
単に知事の露出が減っただけでここまではならんような…

757無党派さん:2020/09/24(木) 00:41:29 ID:LJTM6KUY
維新の支持率が乱高下するのは、指摘されてる要素以外にもサンプルに大阪府民がどの程度いるかでも動いてそうに思う
まあ、維新が全国政党になるのは今後も無理だろうが

758無党派さん:2020/09/24(木) 00:44:35 ID:LJTM6KUY
大阪の世論調査で維新の支持率が低下しだしたらいよいよ大阪の維新離れ始まったかになって興味深い場面なんだが、
果たして都構想住民投票日までにそうした調査が出るのかどうか

759無党派さん:2020/09/24(木) 10:44:53 ID:RqvRBiRY
与党の提灯メディアが立憲と国民の分断を煽るように、
野党側からも自公維に離間の策を仕掛ければいいのに
特に大阪都構想で維新に寝返った公明や一部自民と、それに対して大阪解体に
不信感が残る末端そうか信者や強行出馬の噂もある柳本とかいるんだし
解散強行したら色々面白いことになるかもしれんよ

760無党派さん:2020/09/24(木) 12:01:48 ID:tvkd4aME
維新寄りで有名な大阪7区・渡嘉敷の地元でも
市議補選で維新が圧勝か(塚本が維新、わかさが自民)
まあ大阪市ではないので参考程度だけどね。維新支持でも都構想には反対という層もいるし
https://www.city.settsu.osaka.jp/soshiki/jimukyoku/senkan/shichoshigi/14486.html

761無党派さん:2020/09/24(木) 12:06:19 ID:tvkd4aME
ちなみに市長選の方は維新も含めた相乗りvs共産という消化試合
箕面みたいに現職が引退すると維新に乗っ取られそうで怖い

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200920/2000035145.html

762無党派さん:2020/09/24(木) 13:45:31 ID:liGSSE6o
山尾は東京ブロック比例単独1位で出馬とのこと@本人Twitter

763無党派さん:2020/09/24(木) 13:57:35 ID:r1AbWtZk
>>762
落選確定だな

764無党派さん:2020/09/24(木) 14:01:56 ID:HrnB1ZHU
分裂前の国民民主でも1議席いけるかどうかだったのに
今の残党で比例東京1議席って絶望的なんじゃ…

765無党派さん:2020/09/24(木) 14:12:42 ID:liGSSE6o
山尾の知名度に乗じた集票目的もあるけど、現段階では無理だろうね。
比例1議席も確保厳しいだろうから、東京選挙区では小選挙区組の比例復活も無理。

766無党派さん:2020/09/24(木) 17:24:26 ID:NMasyrnQ
衆院鹿児島1区支部長不在3年 県都の自民公認誰に 宮路氏に現職の重み、新人保岡氏は比例も
https://news.yahoo.co.jp/articles/be6386d5da0a10390d03c0522246d1914e1e8f7a

2017年の前回選挙で議席を失って以降、党県連は比例九州の現職宮路拓馬氏(40)と、落選した新人保岡宏武氏(47)を競わせたまま、3年近く決め切れずにいる。関係者からは焦りと不安が漏れる。

最近こんな話も聞かれる。「宮路氏を1区、保岡氏は比例にして様子を見るのでは」。仮に保岡氏が比例で実績を重ねていけば、父興治氏=19年死去=の出身・奄美を含む2区への道が開けるとの見立てだ。2区自民現職の金子万寿夫氏(73)は興治氏の元秘書で縁もある。森山会長がこれまで口にしていた「2人が政治家として生きる道を模索する」との言葉にも沿う。

767無党派さん:2020/09/24(木) 17:40:50 ID:mpmcjU.2
新国民はネオ民社党ですらなく、自動車やゼンセンの参院比例組織内議員は入党しなかった
電力と電機だけ
電機にしても原発前のめり企業は限られる
衆院の比例はゼロだろうね

768無党派さん:2020/09/24(木) 18:15:19 ID:LJTM6KUY
トランプ大統領「大統領選挙は連邦最高裁で争われることに」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200924/amp/k10012632081000.html

法廷闘争を有利に戦いホワイトハウスに居座るための準備か
つまり、本選挙でバイデンに当確出てもその場で敗北宣言は出さないよに等しいな

769無党派さん:2020/09/24(木) 18:48:13 ID:NMasyrnQ
臨時国会召集は来月下旬以降の見通し、自民が立民に伝達
https://news.yahoo.co.jp/articles/b80edfb6ef85e570365417326f6cc2c91f2f93b5

安住氏は会談後、記者団に「(森山氏から)10月20日前(の召集)はないとの話があった。来週以降、提出法案が固まった時点で召集時期の具体的な提案を受けたい」と述べた。

770無党派さん:2020/09/24(木) 18:59:48 ID:MSOHcKZw
>>769
と言うことは、早期解散消えたか
これで野党は選挙準備の時間作れるな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板