[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
かんりすれvol.3
115
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 15:07:55 ID:???
ノイズ限界を見ていく世界
116
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 15:09:00 ID:???
じゃあ、SIVに感染させたアカゲサルのT細胞などを見て、
ジデオキシヌクレオチドが何となく多いかどうかの実験を
117
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 15:11:07 ID:???
抗レトロウイルス薬でHARRTしたアカゲザルでは
ウイルス由来のジデオキシヌクレオチドは減っていてもいい
118
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 15:12:22 ID:???
これの膜内での重合酵素が「逆転写酵素」と言えるのだろうか・・・
119
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 15:15:42 ID:???
核膜と、細胞膜は脂質組成は同じだとされている・・・
まあ違うと言っている人はいない
120
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 15:16:45 ID:???
リン酸の‐チャージに、塩基の+チャージを当てて
半ば脂質の配列を乱しながら、核膜の内部に重合するという
組織病変が形成され・・・
121
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 15:18:46 ID:???
核膜の流動性で、ウイルスゲノムが崩れてしまったら
そこでRNAを作って、病勢を拡大するなど
122
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 15:21:30 ID:???
多分、DNAヌクレアーゼよりも、核膜流動性でのウイルスゲノム破壊はゆっくりしていて
それ故に病勢は遅く、
ただ、核膜が荒れてきた感染後期では、どんどん悪化するみたいな
123
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 15:22:51 ID:???
コレステロールが有効かもしれず?
エイズにステロイドは併用してもいいと言われている
124
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 17:22:41 ID:???
まそういうわけで、
テンペレートファージでゲノムを「改変」した、生物種を
われわれは摂取するべきではないと思うのです
125
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 18:24:39 ID:???
政治と結果の絡み合いが難しくて出せない・・・
そうですな
126
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 18:28:23 ID:???
エイズ患者の血を用いた、LC-MS/MSによる細胞内ddNTPの定量系
というのは既にあるらしくて、
ここでは服薬コンプライアンスの検証ということで、やるんですが
127
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 18:28:49 ID:???
こちら
https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/9849
128
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 18:41:29 ID:???
pdf1枚目の
総括研究報告書の1番上の記事で、
血中のアジドチミジンとその代謝物をLC-MS/MSで定量しているとあるんですが・・・
たぶん、ウイルス由来のddNTPは見えない。のであろう?
129
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 18:57:15 ID:???
ああ来た。
海外の報告ですが、こういうものが例えばあって
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5790685/
LC-MSでアジドチミジンとその代謝物と称するものを測っています
DP-2というものがわれわれのターゲットだ
130
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 18:58:32 ID:???
マススペクトルメトリーは定量はできませんけれども
まあ掴みでアイドチミジン投与量の半分ぐらいか
131
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 19:01:09 ID:???
>>129
代謝物じゃなくて、
マススペクトルメトリーするときに壊れた産物です
132
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 19:03:17 ID:???
たぶん直鎖に付いたOHはアルコール特性があるから、膜には溶けると思う
133
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 19:07:21 ID:???
>>130
流れに乗って言うと、
チミジンだって破壊産物ではなく、サンプルから持ち込みの代謝産物かもしれない
134
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 19:07:37 ID:???
チミン!!
135
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 19:10:52 ID:???
たぶん、ラミブジンとかを出して来たとき
こういうのが結構あるという話で、じゃあ妨害してみようということだったんじゃないかな・・・
データはどこかにあるはずだ
136
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 19:16:57 ID:???
じゃあ、ノックアウトマウス何でもいいから
ラミブジンとジドブシンを投与し、形質が復帰するか。みたいな
137
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 19:17:19 ID:???
ノックアウトを禁止しろ!!!!!!!!!!
138
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 19:20:18 ID:???
形質と遺伝子というのは
個々の死闘と生存競争により先ず、光学原形質ができて
そこから型取りということになる
ノックアウトやトランスジェニックは機序がおかしい
139
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 19:21:02 ID:???
ラマルク遺伝じゃん
140
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/28(水) 19:21:46 ID:???
ラマルクがそれほど外れているわけでもないし
近頃流行りの、非連続的進化論もそれを支持するものです
141
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/29(木) 14:57:48 ID:???
例えばさ
テトラサイクリンにデカン酸とか付けて疎水性を上げたとするじゃん。
抗酸菌に効くか?
効かないよ
142
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/29(木) 14:58:53 ID:???
じゃあ、ラクトースモノミコレートというものがあり得るかどうか
たぶんできて、これはラクトースの微弱な(※生物学的に母親が求める)精神活性をマスクするんだろう
143
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/29(木) 15:00:07 ID:???
多分、ホットミルクを眠る前に飲んで
MAC活性が消えそうだ
というのは、ラクトースモノミコレートができるまでのことで
それが確立したら、また戻る
144
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/29(木) 15:00:48 ID:???
ここに菌の転写制御ということがあって
転写が変わり、翻訳が始まるまでおよそ2,3日ぐらい掛かるようだ
145
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/29(木) 15:02:17 ID:???
糖鎖生物学というのは難しいようで
実は長くなったらただの簾だから、あまり関係がない
むしろ短い糖鎖ほど、分子の歪み方が違うとかで活性が変わる
146
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/29(木) 15:04:39 ID:???
酵素で繋ぐから再現性のある簾
147
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/29(木) 15:16:36 ID:???
>>143
多分これは乳糖代謝酵素があるときのケースで
冷たい牛乳を飲んだ時には血中に届くまでに乳糖はバラされるが、
暖かい牛乳を飲んだ時には浸透が早くなるので、代謝が間に合わず二糖として脳にアタックする
148
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/29(木) 15:20:40 ID:???
だから、抗酸菌任せにせず
乳糖代謝酵素が増産されてもいい
149
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/02/29(木) 15:22:41 ID:???
非特異的ミコール酸転移酵素は
アシルキャリアータンパク質というか
SHが二本近傍に付いていて、幾らか電子引き抜き用の残基が周辺に散在するというだけの簡単なものかもしれない
150
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/04(月) 15:42:11 ID:???
クラリスロマイシンが、2週間程度の服薬でMACに効いたという感覚は全く無いな
まあ、発症していれば効くのかもしれないけど
151
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:07:51 ID:???
糖尿病は感染が問題であり
その点においては、GMMが糖尿病のコントロールで奏功しているような気はほとんどしませんが、
もしかしたら膵臓に嚙み付いて、インスリンの平衡を上げているのかもしれません
152
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:09:00 ID:???
でもやはり、GMMができる環境って
糖尿病じゃないかと思っている・・・
153
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:10:22 ID:???
一応京大が糖尿病にはクレゾールが効くと言っていたので
IPMPを代わりに入れています
154
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:17:04 ID:???
え〜と、計算どうだったかな・・・
忘れましたが、ヒト血液100mLつまり100g中に
グルコースが0.1gある状態は
グルコース濃度は0.1%
155
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:18:32 ID:???
7H9では培地1L(1000g)中にグルコースは2gなので
0.2%?
既に7H9で糖尿病だし、更に入れてませんでした?
156
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:22:15 ID:???
まあだから、7H9ではGMMはさほど明瞭には現れず、
GMMを作りたいなら、グルコースを更に足さないといけないので(量覚えてないすみません)
GMMは糖尿病の末期に合わせた、病態生理学が提案できる
ような気もします
157
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:24:16 ID:???
糖尿病の血糖値って最高どれぐらいまで行くんでしょうね?
あまり書いてないな・・・
158
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:26:08 ID:???
砂糖二杯増やしただけでも
排出がうまくいっていないと、それでアクネ菌?が増殖してしまうので
結構センシティブな制御です
159
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:32:49 ID:???
論文を見ますと
2%・・・。入れてませんでした?
160
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:35:23 ID:???
普通7H9ではGMMって出ませんので
1%から僅かに出る。みたいな。
やはり糖尿病に対する対応を菌側が用意しているのでしょう
161
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:38:41 ID:???
このままでは結核分子生物学の教室?が潰されてしまうので言っておきますと
昔結核が流行っていたころは
糖尿病ってそれほど深刻ではなかった気がします
162
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:42:57 ID:???
>>160
例えば、健康値の限界を200mL/dL(0.2%)として、
500mL/dLぐらいを一瞬食後に突き抜けたときに、それをミコール酸にくっつけて除去し
例えば、タンパク質の糖化を防ぐとかそういうのを考えています
163
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:44:32 ID:???
だから、糖尿病に併発する感染症には基本的に効かないんですが、
糖化による例えば動脈硬化だとか、失明だとかは、防げるかもしれません?
164
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:47:31 ID:???
血糖値をマーカーにして、糖尿病判定をするというのは
あまり、精神科領域では流行らないというか
薬を重くしたい嫌がらせのために押し付けられるものだという考えです
165
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:51:07 ID:???
糖尿病性ケトアシドーシスでいきなりぶっ倒れるのが
精神科型糖尿病
あまり、壊死とか失明は問題になったことがない。起こらないですwww
166
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:54:01 ID:???
IPMPを塗る量を完全に年末と同じに戻したら腹痛が治ってご機嫌だ
細菌感染だゾ!!
167
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:55:39 ID:???
冷たい水を飲んだら腹が痛くなるのは
ケトアシドーシスではなく、過敏性腸症候群・・・
168
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 15:57:09 ID:???
アルカロイドを漫然と服用するから、
血液が酸性に傾くというのはわからなくもない・・・
169
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/11(月) 16:01:08 ID:???
ケトアシドーシスでは
乳酸、ヒドロキシ酪酸とかの血中への蓄積を指し・・・
まあ量的な問題だから、IPMPの大量投薬などに改善したら直ぐ治るのであろう
170
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/12(火) 18:48:18 ID:???
多分、GMMのミコール酸転換酵素の活性は、
プロモーターと、酵素の構造によって、結構恣意的に設定されているはず
糖尿病への対策として
171
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 13:15:08 ID:???
支援が届いてない
マズいぞ
172
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 13:16:07 ID:???
MHC教室なのであって、結核教室ではないというところが
ここでの難点に浮上してきた
173
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 13:17:50 ID:???
この間京大が難しい移植手術に成功していましたけれど
174
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 13:18:37 ID:???
そちらとの提携もするということが特になくて
175
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 13:20:46 ID:???
海外の先生らとのコネクションは特にない。
もちろんメール出したら、返事ぐらいはくれるかもしれないけれど
先様ももう引退してるんじゃないかな・・・
176
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 13:21:25 ID:???
日米結核どうすんだ
誰が行くんだ・・・
177
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 13:23:06 ID:???
このままでは農学部に就職してしまう
わたしの数少ないコネクションが〜
178
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 13:24:18 ID:???
結核の新しい話があまりなくて
MACのコントロールがどうもあまりよくない。だめかもしれない
179
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 14:21:47 ID:???
まあでも冷たいものを飲んで腹が痛くなるのは
歳かもしれないという気はする
それを避けたら腹は痛くならないようだ
180
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 14:27:32 ID:???
多分それは体を冷やすモードから温めるモードへの
転向をMACが矯正しているのだと
寿命がコントロールできるから
181
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 14:28:26 ID:???
次も使われる運命で、
時間切れになったら容赦なく死亡
182
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 14:29:30 ID:???
ファウストにあったヤシ
この世ではお仕えしますが、あの世に行ったらわたしに仕えてくださいね(はぁと)
183
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 14:30:59 ID:???
もう死んでいる
184
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 14:33:48 ID:???
この頃のドイツの大学って
あまり大した成果は無いんですが、それでもハブになる人材をキープするということをして
学術の中枢になっていたようだ
185
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 14:37:42 ID:???
多分腹が痛いのはエラーメッセージだな
改善しないと予定通りの寿命にならないとかそういう
186
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 14:55:29 ID:???
>>184
駄目だこの札
あっという間に溶解して貫通
187
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 14:56:51 ID:???
システム調整中・・・
188
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 14:58:03 ID:???
凍ったパン。
なんとなく不快感の強い部屋。
飲み会に出ない・・・
189
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:24:46 ID:???
JTで新規抗結核薬を作る時に、
ビタミン誘導体にアジド付けてみるというアイデアはあります
主に耐性回避が目的でしょうから・・・
190
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:26:14 ID:???
肩のざ瘡が酷くて、血流も体幹に比べて低いから、なかなか遅々とした進み具合なのですが
やはりBCGが何かしてると思う
なぜか両肩の免疫活性を低下させている気がする
191
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:27:06 ID:???
BCGの丘疹が消える条件はわかりません
消えているのがあるが、
都合3度ぐらい毟ってしまった丘疹は消えませんでした
細菌学的に何かいると見るのが妥当でしょう
192
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:32:07 ID:???
同じ遺伝子を入れてみたということでCOVIDワクチンがあるわけですが
これで連帯感が出るか・・・
社会はバラバラになりました
193
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:32:41 ID:???
まあ、BCGでもそうかもしれない
同じ遺伝子を入れることで、連帯感がバラバラになる
生徒が団結して立ち向かってこなくなるかもしれません
194
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:34:19 ID:???
BCGは肩に限局的だと思うけれども
でも末梢血に特異的なT細胞応答は出現するでしょうたぶん
195
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:35:38 ID:???
あっ、BCGはクオンティフェロンマイナスか
いや、それはESAT6の配列が違うから。
ちゃんとした抗原を使えば出るはずです
196
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:36:15 ID:???
BCGのハンコ注射で
特異的T細胞が出るっていう話を聞いたことがない・・・
197
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:37:31 ID:???
多分全員に接種できることを優先して
活性を落としたのがTokyo株なのでしょう
応答を優先したら野生型bovisで、骨炎が起こります
死ぬ人も出るかもしれない
198
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:39:11 ID:???
うん、まあ。
ESAT6(BCG)に対するT細胞応答が
BCGワクチンの評価の全てでしょうwww
199
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:39:44 ID:???
たぶん、なんとなく出る
200
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:40:45 ID:???
よく考えたら末梢の皮膚病変ってそうで
例えば、ミズムシに対するT細胞応答が全身で出るか
出ないです
BCG丘疹も同じ
201
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:42:11 ID:???
丘疹の下に厚い膠原繊維の層ができていて
たぶん、これがBCGに対する全身性のT細胞応答を阻止しているのでしょう
202
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:43:13 ID:???
BCG丘疹ではなくBCG皮疹?
皮膚科の用語は難しい・・・
203
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:43:59 ID:???
まあでも、写真で見る限り丘疹では
204
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:45:23 ID:???
>>201
それを言うには、組織切片が必要で
まあいいや死体から取って来て、T細胞などの応答を見れば
205
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:49:41 ID:???
ちなみに
BCG破っちゃった系の肩のざ瘡は結構難治性かもしれず
テトラサイクリン+砂糖なし+牛乳二杯、IPMPサリチル酸
ぐらいでようやく効果が見られてきた感じです
206
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:50:15 ID:???
とにかく体幹から腕に入るところの血流が悪くてなんとも
207
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:51:37 ID:???
海外ではテトラサイクリンが効かなかったら、
謎のビタミンA誘導体を使うとあるんですが
視覚障害を起こすので、わたしは採用しません
208
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:52:10 ID:???
ついでに、エタンブトールとストレプトマイシンもこの機にお払い箱にすべきです
結核病棟で視聴覚障害を出す必要はない
209
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:52:40 ID:???
多分ストレプトマイシンの聴覚障害は錯体だろうと思っていて、
エタンブトールも多分同じ
210
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:54:06 ID:???
とにかくテトラサイクリンは砂糖との相性が非常に悪くて、
これも錯体を作って、グルコース排出ポンプで放り出されているのかもしれない・・・
211
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:56:40 ID:???
>>205
サリチル酸を漫然と塗布して3年ぐらい?ですが、
塗っている間は胃腸障害にはならなかった
塗るのを止めたら激しい胃腸障害が
212
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:57:41 ID:???
まあだからCOXのモジュレーターなんだろうなと思っていて
一定程度(塗ったのが浸透する)ぐらいまでなら、胃腸障害を改善する作用があり
でも飲んだらそれを超過してしまうので、胃腸障害になる
213
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 15:58:35 ID:???
>>211
柳行李は昔から使われているので、
直ちに問題はないwww
214
:
ゲサロ条約機構議事録
:2024/03/16(土) 16:13:45 ID:???
それはさておき、
先輩には松永先生に戻って来てもらったらいいと思いますよ
病院長ってずっと座っているポストではないですから
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板