したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

つぶれかけのクリニック避難所【歯科篇】6

1名無しさん:2018/11/04(日) 17:53:33 ID:M2GuTix2
どうぞ
※前スレ
つぶれかけのクリニック避難所【歯科篇】5
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13065/1538026319/

2名無しさん:2018/11/04(日) 18:06:46 ID:114ICcoM
>>1さん
乙です。

3名無しさん:2018/11/04(日) 21:33:43 ID:UxW43LCo
明日からまた求人だ。
どうせ来ないような気もするが
出さなかったらその可能性すら無いから。

4名無しさん:2018/11/04(日) 21:42:22 ID:KJiHLgY6
先前スレ埋めてやー

5名無しさん:2018/11/05(月) 01:55:34 ID:b6/CYsmY
前スレ
>>984

そうそう。でも場所が良ければ全てよし。
よっぽど変なお金のかけ方しなければ、患者はくるよ。
でも、自分の腕と性格と顔のおかげと勘違いしそう。

その勤務医さんはもう場所はきめたのかな?

6名無しさん:2018/11/05(月) 11:01:31 ID:I6KIglas
>>5

土地買ったとのこと。
調査もせずに「広い土地買ったから
開業したい」って言ってた。
金はあるのかもしれない。
あまり個人的なことは聞かないようにして
いる。
辞めて困る勤務医ではない。

7名無しさん:2018/11/05(月) 11:42:14 ID:9I4rwgMw
>>3
また金をドブに捨てるんですか?

8名無しさん:2018/11/05(月) 13:22:32 ID:brscJCs2
>>6

辞められて困らないような人じゃ開業しても苦戦するだろうな

9名無しさん:2018/11/05(月) 13:29:23 ID:0R7DdMxk
もともと資産があって
定年まで勤務ができるのであれば
給料もらって資産を殖やした方が良いような気がするけどね。
第一気楽だし。
そろそろ退職してって肩たたかれてるのなら
仕方ないけど

10名無しさん:2018/11/05(月) 14:14:29 ID:9I4rwgMw
逆じゃね?
資産があるから、上からあーだこーだ言われたくない
だから開業する
資産家の坊ちゃん開業は大概、広大な土地に超重装備開業
週休2日で午後6時で終了
そうすると歯科衛生士の応募もあったりして
腕が悪い歯医者でも、案外開業して直ぐに繁盛したりする
その煽りをくって、近隣の粒クリは、より粒化を加速する
世の中、金なんだとまた思い知らされる

11名無しさん:2018/11/05(月) 15:11:36 ID:0R7DdMxk
考え方によりんじゃない?
資産を利用して、開業に打って出れば
下手したらすっからかんになる可能性もあるし。
勤めていたらその間の生活は保障されるし、資産も減らない。

12名無しさん:2018/11/05(月) 15:16:51 ID:9I4rwgMw
>>11
歯科の開業なんて
烏賊と違って精々一億円じゃん
資産家は一億円で超重装備開業やって
残りの資産で左団扇ってことよ

13名無しさん:2018/11/05(月) 16:45:12 ID:0R7DdMxk
そこまでの金持ちなら
本業やっておけば良いのでは?

14名無しさん:2018/11/05(月) 17:29:30 ID:0R7DdMxk
歯の学校にのってる相田翔子みたいな48歳なら
すぐにでも採用したいところだ。

15名無しさん:2018/11/05(月) 17:32:28 ID:9I4rwgMw
>>13
地方の資産家って簡単に言うと
土地を大手の企業やデパートに貸してるだけだから
本業って行っても、大家さん

だから資産家の開業っつーのは趣味みたいなもんで
プラスマイナス、下手したらマイナスでも
全然気にしてないのよ
何故なら、寝ていても土地が勝手に稼いでくれるから
歯科の上がりなんて、所詮しれてるでしょ

某大手歯科医療法人なんかも、理事長は
このパターン

16名無しさん:2018/11/05(月) 18:32:31 ID:F4Tjykog
最近よくファックスでくるようになった助成金を
申請しませんかという営業。
たしかに高額な手数料はかかるようだけど
貰えるものなら試してみたいのも人情だよね。
誰か試した人はいますか?

17名無しさん:2018/11/05(月) 20:05:04 ID:0R7DdMxk
>>15
そこまでの資産家は周りにはいないわ。
先生と呼ばれる仕事に就きたかったのかね?
スクラップメタルの振込があった。
半年分でおおよそ30万。
うれしいボーナスだ。

18名無しさん:2018/11/05(月) 22:54:13 ID:RfX4qz9I
スクラップメタルの振り込みとの御言葉で、納税を確り行って
おられることが分かります。未だにモニョってる人もナンダカ.
相田翔子さんって女医さん?女優さん?48歳ってのがナンダカ.

19名無しさん:2018/11/05(月) 23:57:40 ID:2ihbSWLM
winkの相田翔子を知らないのかぁ。
時代かな。
こんな人が受付にいたら
俺だったら嬉しい。

20名無しさん:2018/11/06(火) 00:10:51 ID:EXg7sbZs
家内に今聞いたら、知らないって言いました。時代なのか
当方が逝かれているのか不明っす。
なんか、引っ掛けられたような気もせんではないです。

21名無しさん:2018/11/06(火) 06:36:30 ID:hNU9etkY
解散した後は鳴かず飛ばずで
相方はAVあたりまで落ちたけど
この人は見事に復活した。
おっとりした雰囲気にぞっこんだったファンも
多いと思う。
厳しい世界で生き抜くには枕もあったと
思うけど夢を壊すので無視してくれ。
美人受付ってすぐ売れて寿退社だから
残念ながら長くは居ないのが常。
復活し美容皮膚科医と結婚出産、勝ち組だね。

22名無しさん:2018/11/06(火) 09:51:36 ID:XdS0L2pQ
超音波スケーラーのライトってほとんどライトとしての
効果がないと思わないか?

23名無しさん:2018/11/06(火) 15:11:48 ID:.35o5Sto
正直なくても関係ないレベルだよなあ

24名無しさん:2018/11/06(火) 17:58:15 ID:1kxtnCUM
無いよりあった方がやりやすいんだが
コントラやタービンの明るさからするとかなり落ちるけど

25名無しさん:2018/11/06(火) 19:37:33 ID:TQwZZMAo
だがあれでライト付きにすると相当値段が違うんだよな。
結局ライト付きを買うわけだが

26CIS:2018/11/06(火) 19:55:32 ID:ND/ENoRQ
恋愛なら(復縁、恋愛成就に)・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム

運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンプレミアム


金運上昇なら(収入増加、資産増加、臨時収入)・・・悪魔王の究極の財運石ノルダリフィリダ

心の癒しには(うつ病、自律神経失調症の治癒には)・・・ザルナンド・メギルダフィ

27名無しさん:2018/11/06(火) 20:01:08 ID:nN5v.t9A
チェアーのオプションカメラは付けて良かった。すぐ撮れるから患者の説明にかなり使える。

28名無しさん:2018/11/06(火) 20:38:35 ID:EXg7sbZs
前スレで何方か述べておられた外国人患者の受け入れに係る云々
の実態調査っての、医政局だし、国際展開なんとか室なんてのさ
見たことも聞いたこともねえし、放置するわ。頭が痛くなるしw
こっちも暇と違うので(激笑)

29名無しさん:2018/11/06(火) 21:25:10 ID:EXg7sbZs
チェアーのオプションカメラとかえよね。今風の装備できる人は。
ウチのなんか、何にも付いておへんで、すっからかんというか、
業者が「先生、こないな、すっぽんぽんで、よろしおすか?」
って、つぶクリの極み。

30名無しさん:2018/11/06(火) 22:20:50 ID:EXg7sbZs
助成金って、CADやCTの話ですよね。
いいなあ、ウハは。


31名無しさん:2018/11/06(火) 22:53:45 ID:hNU9etkY
いやそうじゃなくて
従業員を研修に行かせたら30万とか?
何か資格を取らせたら40万とか?
院内で勉強会して30万とか?
あれこれ絡めて百万超えてその3割ばかし
頂戴とかいう商売。

32名無しさん:2018/11/06(火) 23:00:14 ID:hNU9etkY
助成金と入力すれば詐欺と出る。
申請書に嘘を書いて受給すれば詐欺
こっちは捕まる、紹介業者は逃げるの図かな?
申請書出してもらって百万もらおうとか
バチが当たりそうだな。

33名無しさん:2018/11/06(火) 23:06:55 ID:EXg7sbZs
あ、そっちの話でしたか、注意喚起ね。
Thanks(^◇^)

34名無しさん:2018/11/07(水) 00:48:13 ID:Ebnkdt8g
助成金もらったけど

とにかく書類つくるのめんどくさい
金はもらえるけどおススメはしないね
あとスタッフすぐやめるとこは一部もらえないからね

35名無しさん:2018/11/07(水) 06:46:08 ID:X76EDTTc
>>34
ありがとう。

こういう生の情報って他所ではなかなか入らない。
嵐が居ようとここに居るのには理由がある。

36名無しさん:2018/11/07(水) 08:42:10 ID:CbQEJXgE
チェーン店どこも内情悪いらしいな。一気に潰れるぞこりゃ

37名無しさん:2018/11/07(水) 11:36:42 ID:MMyBxmVo
研修と称した社員旅行とかに使うんかね?

38名無しさん:2018/11/07(水) 14:11:04 ID:6OH9ZqDA
そういうのに使えればいいし
用途制限ないのであれば
スタッフルームのTV変えるとか
小さな給湯を変えるとか
それこそ食事会費にぶち込んでしまう。

39名無しさん:2018/11/07(水) 14:57:08 ID:nqIBcrvY
>>36

ソースは?

40名無しさん:2018/11/07(水) 16:58:59 ID:sCIEiUnc
噂話や近場の話でもいいと思フ(≧∀≦)
確実なのは、巨大法人がすっ飛ぶときは、夜逃げ
っつーか、帝国データバンクに載るってことじゃ
ないかな?文意はそうだと思フ(´∀`*)

41名無しさん:2018/11/07(水) 17:26:35 ID:MMyBxmVo
歯科で巨大法人てある?

42名無しさん:2018/11/07(水) 17:37:49 ID:6H/XlTsc
>>41
各分院を、登記上は独立した法人(事実上の分院だけどね)にしてる
巨大法人はいくらでもありそーだけどね。

43名無しさん:2018/11/07(水) 17:55:47 ID:.QseNVII
なんか貧乏くせえ話題ばっかりで
だりーーー。

44名無しさん:2018/11/07(水) 18:10:42 ID:sCIEiUnc
>>42
そいった所がすっ飛ぶとき、丸ごと飛んじゃうケースは
帝国データバンクや東京商工リサーチに載っちゃうよ。
で、俺はよく知らんのだけど、43は無視して、話戻して
トカゲの尻尾切りして逃げる法人つーかグループがいる
けど、いまいち仕組みが分からない。

45名無しさん:2018/11/07(水) 18:19:36 ID:fmpofxAc
デンターネットのところは
どうなったの?

46名無しさん:2018/11/07(水) 20:07:17 ID:sCIEiUnc
>デンターネットのところはどうなったの

すまん、約二時間考えたわけだが、

出たら寝たの

以上にネタがくれん。

47名無しさん:2018/11/07(水) 20:28:00 ID:kF.v2AKc
Googleの星5ゲット。開業医にとってこれはうれしい。

48名無しさん:2018/11/08(木) 00:31:48 ID:owqi5Yq6
デンターネットの自作自演組が、いま布団被って泣いてるように
ググれカス組も、極めて極めて(弩笑い)近い将来に大恥でしょw

49名無しさん:2018/11/08(木) 01:27:48 ID:p9r01cSM
なぜ布団かぶって泣かなきゃ行けないんだい?

50名無しさん:2018/11/08(木) 06:16:31 ID:N0Dz9f4o
利益追求のとこは勤務医が集まらない以上にどんどん辞めてる。残ってるのはヤバい奴ばかり
酷い売り上げノルマと勤務環境の悪化で患者とトラブル増加収益悪化の悪循環で首が絞まってる
あからさまな不正請求とか常軌を逸した濃厚治療とか押し売り自費治療とか修羅場

51名無しさん:2018/11/08(木) 06:57:03 ID:VTuwj6fg
この構図は大昔から同じ。
ユニット数十台もある大型が良く潰れた。
いまはユニット4、5台で2、3人の勤務医を置く
分院を複数展開してる所は
潰れてないのでは?
収益の悪い所だけ畳めばいいし。
理事長の仕事はひたすらリクルーター

52名無しさん:2018/11/08(木) 07:51:08 ID:owqi5Yq6
おはようございます ( ´ ▽ ` );

上の御解説が分かりやすいと思います。

53名無しさん:2018/11/08(木) 08:10:26 ID:p9r01cSM
勤務医を雇う?
うちには全く関係の無い話だな。
今は勤務医指向の子も多く
公立病院の歯科とかで研修希望者の倍率が10倍を超えているところも
珍しくない。
あわよくば関連病院で定年まで・・と考えているのな?

54名無しさん:2018/11/08(木) 09:10:49 ID:5Q/A.4XE
そういう事だろうな
公立病院なら地方公務員だし

55名無しさん:2018/11/08(木) 09:34:28 ID:5HymukLI
自称スーパー勤務医なら知っておるぞよ。
完全に頭オカシイ奴だけど。

56名無しさん:2018/11/08(木) 10:26:03 ID:L0uKWz12
公立病院で残れれば
基本給は安いがなんだかんだで手当も付くし
住宅ローンとかマイカーローンとか優遇されるからね。
定年後も手厚いし。
民間病院に出て歯科部長とかなれて
定年まで勤め上げられたら
ラッキーだし。
若い子が殺到する気持ちはわかる。

57名無しさん:2018/11/08(木) 10:46:23 ID:.hUdgSwE
公立病院って、
まだ医者と給料枠同じなのかな?

58名無しさん:2018/11/08(木) 10:48:04 ID:e6cEOm4Q
物を知らん先生たちだなぁw
公立病院で研修も倍率高いが
職員になれるかどうかはまた別
40過ぎてもバイト生活の先生もザラにいる
医科と同じく病院の正規スタッフになれるのは
極わずか

59名無しさん:2018/11/08(木) 11:16:54 ID:L0uKWz12
みんなわかってますよ。
倍率は高いけれど
藁をもつかむ思い出応募してきてるんだから。
部長になれるかどうかも
前任者の年齢とかでタイミングが命。

60名無しさん:2018/11/08(木) 11:21:45 ID:e6cEOm4Q
>>59
藁をつかんでも沈むんだけどね

61名無しさん:2018/11/08(木) 11:54:48 ID:e6cEOm4Q
あんまり若い先生に変な期待持たせるのもかわいそうなんで
マジレスしておきますね。

大学病院でも公立病院でも
ボーナスや福利厚生のある、正規スタッフになれるのは極わずかです。
昔とは段違いに難易度が高まっています。
公立病院では不採算の歯科部門は閉鎖の方向にあります。
病院内でも肩身が狭いです。
勿論、極々一部の方は教授になれたり、部長職に就きますが
昔とは違い、激務、仕事の煩雑化、人員不足、ハードな仕事の割には薄給、社会的地位の低下、就任してからも皆さん苦しそうです。
それは正規スタッフでも同じ事です。

一番悲惨なのは、ギリギリまで教授選を戦って破れた中年先生、生涯部長職に就けないと判明した草臥れた中年先生

そこから開業準備を始める彼らの背中に漂う哀愁は
筆舌に尽くしがたい物ですよ。

62名無しさん:2018/11/08(木) 11:58:38 ID:4wjKlWDM
>>57
基本給・職務手当・福利厚生は同じで40歳で1000〜1200万位、これが歯医者の年収
医者はさらに夜勤手当・地方僻地手当・引越し手当etc・・・で年収1500〜2000万くらいになる

公立勤務のいいところは定時に上がれる、有給を時間単位で取れる、福利厚生がいいことだな
例えば金曜はお昼で終わって家族で2日半の旅行に行ける、組合提携ホテルだと4人で1泊1万とか、提携施設を半額で利用できたりする

>>58
だよな
公立病院の口外はプロパー採用の所も一部あるけど、殆どが大学病院の出先機関
研修医は取るけど終わったらハイサヨナラになる
私立歯学部の給料が安くて飛びつく研修医も多いけど、よく調べたほうがいいな

63名無しさん:2018/11/08(木) 12:13:44 ID:4wjKlWDM
>>61
基本的には同意だけど
色々混同されてない?

公立では病院か僻地診療所となるけど
病院の部長選ってのは無くて、元の大学病院が調整したり、プロパー病院だと正規採用する先生の年齢調節する
教授を目指したものの、敗れて公立病院や僻地行きや退職は悲惨だけど、今の若い先生はあえて公立病院や僻地行きを希望する
大学病院と関連とでは給料が2〜3倍違うから、大学病院での出世は諦めて関連に家建てて10年以上居座る先生もいるな

64名無しさん:2018/11/08(木) 12:28:15 ID:e6cEOm4Q
>>63

>公立では病院か僻地診療所となるけど
>病院の部長選ってのは無くて、元の大学病院が調整したり

医科ならそうだけど、最近の歯科部門は大学病院側の影響力が低下して、公立病院独自の選定基準で部長選を行う所が増えているみたい。
特に都市部はそうだね。
田舎は知らない。

>教授を目指したものの、敗れて公立病院や僻地行きや退職は悲惨だけど、今の若い先生はあえて公立病院や僻地行きを希望する

それは知らなかった。そこまで腹を括ってるなら止めないけど。

65名無しさん:2018/11/08(木) 12:35:32 ID:rse8Tlxw
口腔外科で教授選に負けると惨めだよね
あと医学部口腔外科で部長でもその上に特任教授みたいなのつくられたりするのも惨め
ほかに働く場所なくして開業するんだけど
開業医大変なんですね とか辛いとか50才ぐらいでガキみたいなこと言ってる
惨めすぎて笑う
開業医バカにしてたのになー

66名無しさん:2018/11/08(木) 12:39:43 ID:L0uKWz12
おれも二次出張で関連病院に行ったとこまでは
予定通りだったのだが
教授がかわって無茶な人事になって
結局やめた。
この前久しぶりにOB会に出たらみんなが慰めてくれて
涙が出たよ。

67名無しさん:2018/11/08(木) 13:35:45 ID:5Q/A.4XE
上が変わると方針がコロッと変わったりするからね
そこが宮仕えの辛いところ

68名無しさん:2018/11/08(木) 16:38:53 ID:4wjKlWDM
地方でも大学病院の派遣だったはずが、独立戦争に勝利して居座るケースもあるよw

僻地出身だと地元病院の派遣元の医局に所属して
地元の病院に入り込むこともあるな
病院内での片身は兎も角、地方公務員で年収1000万以上だから世間やママさんカースト的には上位属性だなw

上の匙加減でコロコロ変わるのは仕方ないこと
医師が地方で働きたくないのはこれも一因

宮仕えというか民間企業でも転勤リストラ配置転換は常にあるし
公務員だって国家や県だと転勤ある
仕事のやりがいを抜きにしたら市町村が一番の勝ち組だな

69名無しさん:2018/11/08(木) 17:07:06 ID:AJAys3LY
離島の村立診療所にいた頃を思いだすな。

金がなかったから開業はハナから諦めてて、
何とかそこに潜り込んで7年くらいいたんだが、
例の「平成の大合併」のあおりをくらい、"雇い主"が代わってお払い箱。
盆暮れの村長への付け届けも欠かさず、一生居るつもりでいたんだけどなぁ・・・

70名無しさん:2018/11/08(木) 18:26:42 ID:L0uKWz12
みんな
苦労してるんだな。

71名無しさん:2018/11/08(木) 19:29:44 ID:7Z4PuQI2
みんな、ガンガレ

72名無しさん:2018/11/08(木) 19:32:30 ID:rse8Tlxw
でも年収1000〜1500万程度なら今の開業の方がよいな
ここまで安定するまで地獄だったけど

73名無しさん:2018/11/08(木) 19:35:43 ID:Nik0cqE.
*eedで スーパーダイソンタービン お試しで買った 1日1人につかって注油してガス滅菌にまわしてたら
たった半年でカートリッジのチャックが駄目に
状況伝えたけど、救済無し
ざっくり 国産と比べて 
初期コストは半額 寿命は2割以下 カートリッジ費用は19200税抜き
ランニングコストは 国産の5倍・・・トホホ
こんなの売ってもあの国では炎上しないのだろうか

74名無しさん:2018/11/08(木) 19:58:02 ID:6LNUVxgQ
ciの台湾製タービンとか5倍速は国産品と遜色ないよ。でもドイツ製
含めて品質なら日本製以上の物はなさそう

75名無しさん:2018/11/08(木) 20:14:44 ID:vLkPxLGY
俺の場合病院が身売りするときに歯科は要らないって話で閉鎖になってしまったよ
まあ学位無しで医長どまりだったから定年まではどっちせ無理だったけど

76名無しさん:2018/11/08(木) 21:37:34 ID:owqi5Yq6
離島の診療所って、患者さんが魚とか持って来てくれたはったん
でしょうか?魚とか作物の名前を書くのもまずいので、脚色して
お話が聞きとおす。

77名無しさん:2018/11/08(木) 23:27:40 ID:VRdwV1o.
>>73
あの国ではそういうの数千円だしカートリッジ自体も
それに合わせた値段。
ベアリングだけ数百円交換工具キット数千円。
同型のカートリッジがないかebay探してみたら?
運が良ければOEM元が別の名前で売ってるかも。

78名無しさん:2018/11/08(木) 23:35:24 ID:GcSa3baA
>>76
それこそ「もうイイ!」っていうくらい持ってきてくれた。
おかげでサザエがちとキライになった(魚は今でも好き)。

あとは、船持ってる役場の人に、最初の何年間は秋口に、近海のイカ釣りに
誘われた。
毎回、吐かれるスミで真っ黒になりながらも、釣ったばかりのイカを
船上でサッとさばいて、酢醤油ですぐ食べるのは、当時は最高の贅沢だって思った。

79名無しさん:2018/11/08(木) 23:43:05 ID:rse8Tlxw
おれは田舎は絶対嫌だな
最低でも名古屋圏か福岡圏以上が良い

80名無しさん:2018/11/08(木) 23:43:35 ID:owqi5Yq6
>>78

ありがとう、何だか涙が出てきた。
ありがとう。

81名無しさん:2018/11/08(木) 23:51:36 ID:e6cEOm4Q
>>79
そうなると壮絶な生存競争を戦い抜く
超ハードなメンタルとフィジカルが必要だお

82名無しさん:2018/11/08(木) 23:54:35 ID:e6cEOm4Q
>>75
>俺の場合病院が身売りするときに歯科は要らないって話で閉鎖になってしまったよ

ここ10年、増えてるパターンなんだよなぁ。。
勤続何年もお礼奉公して、放り出されてる先生たちには
あまりにも理不尽すぎる仕打ちだわ

83名無しさん:2018/11/09(金) 00:13:52 ID:w0NSuuyE
>>82
可哀想
でも歯科口腔外科って増えてるらしいですね
口腔ケアや栄養指導ぐらいしか予防がないからだろうけど

84名無しさん:2018/11/09(金) 00:17:40 ID:hClBprkI
今、周術期バブルが来てるからね。

85名無しさん:2018/11/09(金) 00:22:10 ID:4JNCRfHY
e-bayで思い出した!薬事で税関に引っ掛かった先生!
送料は返して貰えますたけ?
関西直撃台風のとき,ズブズブのズブ濡れで,気象の
情報とりながら,キャッチボールさせて頂きました,
アノやりとりで,コッチが餅つきまさた。ありがとう。

86名無しさん:2018/11/09(金) 00:35:56 ID:KFdq0hkA
>>85
EMSで送ってきてたので通関できずに返送でも追加の返送料金不要だそうでした。
ちなみに最低料金の関係で極小さなものならSAL便よりEMSでのほうが安かったりします。
でも、速達(EMSが代表)はけっこう税関でしっかり見てるそうです。(セラーに聞きました)

87名無しさん:2018/11/09(金) 00:47:22 ID:4JNCRfHY
>>86
でしたか ( ´ ▽ ` ) ;

当方,嫁売り以前から,ネットで書き出された頃から滅菌徹底組だすげ
試しに税関あうてに遊んでむたら,アウデ(大阪の一部地域の方言)だすて
このスレの機械にべら棒に強い先生のいうこと聞いたがいいと思フ.

88名無しさん:2018/11/09(金) 06:01:12 ID:sB/u8G1Y
またおまえか

89名無しさん:2018/11/09(金) 06:47:18 ID:fa53YoRc
>>84
あれ考えた先生天才

90名無しさん:2018/11/09(金) 07:07:42 ID:pstjXqR2
偶然かもだけど
口外とか入局5年未満で開業してる所は
皆そこそこ。
入局10年超の人はつぶっっている。
当然10年選手の方がメッサーとしては上手い。
経営はあまり上手とは言えない人が多い気がします。

91名無しさん:2018/11/09(金) 07:56:25 ID:zm/M1c9.
>>57
うちの市は医師と歯科医師は違う
研修医の段階から違うよ

92名無しさん:2018/11/09(金) 07:57:38 ID:fa53YoRc
>>90
その通り
早く開業した後輩は右派、しがみついて放り出されたワイは、、
周術期バブルがもっと早くきてたらなあ

93名無しさん:2018/11/09(金) 08:01:38 ID:hClBprkI
残っている友人と話をしたら
周術期バブルはありがたいが、所詮医科からの依頼が無いと
入ってこない収入なのでいつはしごを外されるか
心配だとのこと。
紹介状持参で無いと外来で行きにくくなったために
一般患者はかなり減ってしまってそちらの方が問題だと言っていた。

94名無しさん:2018/11/09(金) 08:04:02 ID:zm/M1c9.
>>72
1000万程度なら開業医でも難しくないからな
特に田舎なら楽勝

95名無しさん:2018/11/09(金) 08:08:34 ID:zm/M1c9.
>>84
そんなに点数良かったっけ?

96卵の名無しさん:2018/11/09(金) 08:59:04 ID:xsUkEHHw
勤務医が探してもみつからない、ってよく聞くんですが、そうなんですか?
(奴隷奉公に文句を言わない)勤務医がみつからない、ってこと?

97名無しさん:2018/11/09(金) 09:16:06 ID:ig0MrLUM
公的や私立の病院の研修医希望者は
山のようにいるよ。
給料が安くても、留学や学位取得のためのルートを引いてくれるようなところは
人気があるね。
ただ単なる滅私奉公のところにはある程度外で一般治療の技術を身につけて
親の跡を継ぐような人が行くんじゃないかな?

98名無しさん:2018/11/09(金) 09:30:42 ID:xsUkEHHw
すみません、書き方悪かったです。
勤務医がいなくて云々って言ってるのは、代診の求人してる40-60代の院長、理事長たちです。
毎年新卒増えていくのに?不思議だなと。

99名無しさん:2018/11/09(金) 11:56:14 ID:k6KV19vU
国試で、
昔3000人合格が今2000人になったんだから、若手の供給は減ってるでしょ。

100名無しさん:2018/11/09(金) 12:22:06 ID:ZOZV0ibk
少し前までは歩合15%でも設備が整ってたりインプラントしてたら勤務医が来たけど

今は25%でも来るかどうか
そもそも固定給希望が多いから新卒30万〜、5年目50万〜でないと来ないね

一般的に勤務医の給料を含めた収益は売上40%くらい
勤務医の給料は30%レベルで募集して、不動産・技工・学校・施設・材料などのグループ会社を作らなければ生き残れない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板