したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

つぶれかけのクリニック避難所【歯科篇】2

1名無しさん:2018/04/06(金) 14:03:54 ID:ibrDNjmE
一応たてておきます。

374名無しさん:2018/04/21(土) 13:15:55 ID:n.iGgJZY
枯れ木が幽霊に見えてくるのでは?

375名無しさん:2018/04/21(土) 15:49:32 ID:odmAwZ9A
無理してでも休み取りやすい雰囲気にして
おかないと今の子は長続きしませんよ。

376名無しさん:2018/04/21(土) 22:10:11 ID:ni6v87uE
ある先生が頭おかしくなって
 診療中に窓越しに外ばっかみてる

きみ、あの電柱のところに男がいるだろ、あれはこないだ近所にできた新しい歯科医院の
院長が雇ったスパイだ!!   という、それも1日中。

従業員には目をこらしても電柱しかみえなかった、

377名無しさん:2018/04/22(日) 08:17:17 ID:HwHilckk
仕事で落ち込んだ思考になる時は

厚生局のページを見る。

378名無しさん:2018/04/22(日) 09:01:19 ID:VVGOx4Zo
歯科医師ともなれば、
アメックスやダイナースの一枚くらいは持ってないと恥ずかしいですよね。
セレブであることを示す身分証・信用証書であり、歯科医師には必須です。

持ってないと、歯科医師会で笑われますし、院内スタッフへの示しもつきませんよ。

そんな私は、アメリカンエクスプレス・ゴールドカード。
今年のGWもこれを誇らしげに提示してハワイに行きます。

379名無しさん:2018/04/22(日) 09:14:35 ID:nxHxf5yE
>>378
ついにマイクロ先生みたいな人が
現れた(●´ω`●)
マッタリ語り合うスレにしたいものです

380名無しさん:2018/04/22(日) 09:18:31 ID:eva16mnw
>>379
確かにキモイ
どうせ言うならブラックカードに減給しないと
成金ぶりが発揮できない

381名無しさん:2018/04/22(日) 18:36:25 ID:0kcxsAjg
相手にしてはいけません

382名無しさん:2018/04/22(日) 21:03:07 ID:6TFQT3Kk
マイクロじゃなくて、529だろう w

383名無しさん:2018/04/22(日) 21:07:07 ID:0kcxsAjg
どちらにせよ相手にしないことです

384名無しさん:2018/04/22(日) 21:46:28 ID:Npu.b1e6
>>377
厚生局のどのページ?

385名無しさん:2018/04/23(月) 07:57:37 ID:h1MUyjkU
リズと青い鳥という映画を嫁とみてきたが
辛い映画だな。

386名無しさん:2018/04/23(月) 08:59:50 ID:Ul2lAcjs
ところで皆さん、クレジットカードは何を所持していますか?

歯科医師ともなれば、
アメックスやダイナースの一枚くらいは持ってないと恥ずかしいですよね。
セレブであることを示す身分証・信用証であり、高い地位と名誉のある歯科医師には必須です。

持ってないと、歯科医師会の宴席で笑われますし、スタッフや出入りの業者からも尊敬されませんよ。

そんな私は、アメリカンエクスプレス・ゴールドカード。
今年のGWもこれを誇らしげに提示してハワイに行きます。

387名無しさん:2018/04/23(月) 09:14:13 ID:nEYOacTc
BANといきましょうか?

388名無しさん:2018/04/23(月) 10:10:17 ID:04dlTZY2
暇ですな

389名無しさん:2018/04/23(月) 12:55:59 ID:5r4QxOB2
補管届け出の縛りから始まり、施設基準を満たすと加算がとれるシステムに移行して厚労省は多用してるが、息苦しい。
うちは外来管2とか狂信まで満たしてはいるので届け出してみるが、何をどうとるかいまだによくわかってない。

390名無しさん:2018/04/23(月) 13:20:39 ID:mC0McIp.
そもそも施設基準で点数に差別つけること自体間違ってる
支払基金側が怒ってるが、粒のうちも怒ってるw

391名無しさん:2018/04/23(月) 13:43:00 ID:En/d9BCI
市立病院とか大学病院とかは
初診料も差別化されてるし
紹介状なしならさらに別途費用を頂きますとなる。
設備も人間も桁違いだから当たり前。
施設基準も同じ考えでしょう。ミニだけど。

392名無しさん:2018/04/23(月) 14:32:18 ID:JjtkvYyY
ところで皆さん、厚生年金には入ってますか?今日求人の
申し込みでハロワから連絡があって、入ってないと答えたら
面接することなく断られたぞ。

393名無しさん:2018/04/23(月) 14:41:55 ID:8i4DKcNI
我が診療所に厚生年金なるものは存在せんぞ
「ワーッハッハッハッハッハッハッ」

394名無しさん:2018/04/23(月) 15:01:14 ID:x8X6WLmI
あれは個人事業主も加入を認めるような方策取れば
零細企業も加入すると思うんだけどなあ。
そこを認めないから歯科に限らず起業のリスクが更に高くなってると思うんだが。

395名無しさん:2018/04/23(月) 15:13:27 ID:mC0McIp.
>>391
それは二次三次医療機関だから加点して当然
同じ一次医療機関で設備の違いから同じ処置で100点以上つけるのはおかしい

396名無しさん:2018/04/23(月) 15:15:15 ID:mC0McIp.
>>392
ベースを押さえて福利厚生をできるだけ手厚くしてる
女性は買い物のポイントみたいに、おまけの方を重視するからな

397名無しさん:2018/04/23(月) 15:41:23 ID:04dlTZY2
>>309
>支払基金側が怒ってるが

なるほどねえ
もはやメーカーVS支払基金側でオレらは完全に蚊帳の外だな

398名無しさん:2018/04/23(月) 15:42:32 ID:04dlTZY2
>>390
だった失礼

399名無しさん:2018/04/23(月) 15:56:05 ID:/Bbu9G8w
1年ぶりにキタ患者の口の中を覗いたら
1年前にセットしたCADCAM冠左右4番が、すげ〜〜すり減ってる。

下のコアが透けて見えるくらい。
こりゃ、、すごいことになるぞ

400名無しさん:2018/04/23(月) 16:03:41 ID:GvEebrkg
>>399
逆にすり減らないパラがいかにヤバイか
わかるかね

401名無しさん:2018/04/23(月) 16:33:13 ID:j/ii4O5U
側方運動的に、他の残存歯との調和はどうなっているんだろうね。
そこだけ対合歯が提出しているとか、3番が干渉する位置にあるとか。

402名無しさん:2018/04/23(月) 16:58:43 ID:x8X6WLmI
>>399
脱落とか破折とかないわけじゃないがそれだけの力がFMC経由でかかり続ければ
歯根破折につながってたかなと思ってる。

403名無しさん:2018/04/23(月) 17:32:21 ID:/Bbu9G8w
>>400
すり減るすり減らないのヤバさってのはね

全顎単位で考えるもんなんだよ。

404名無しさん:2018/04/23(月) 19:59:18 ID:vLj/JY32
パラよりエナメル質の方が硬いんじゃね?

405名無しさん:2018/04/23(月) 22:10:53 ID:u4fgYGMg
>>397
「支払い基金側が怒っている」というより「中医協1号側が怒っている」
大概の国民が既にかかりつけの歯科医・歯科医院をもっているのに、なにやってんだ
おまえらは、ということ。
しかしながら診療報酬なるもの、物価賃金スライド方式なんてとっくの昔にやめて
自然増控除方式だっけ?つまり自然増分を前提に、つまり改定分を上乗せ。
新規技術は保険に導入しません、施設基準なんて知りませんでは「歯科に保険は無理」
ということになる。
どこの学者で、どこの委員だったかなぁ?デフレが長く続いたわけだから、医者は
過分の報酬を返せみたいな、本当は仕組みを分かっている癖にウソこく野郎もいる。
まあ、互いに言ってる事、やっている事に無理があるのは承知ということでw

406名無しさん:2018/04/23(月) 23:54:10 ID:CcPrsShg
GCの忖度には乗らんね永久にw

4以降は銀歯かセラを選択ね、どおしても保険で白いってのは無理なんで他行って下さいと断わってる。

407名無しさん:2018/04/24(火) 03:14:49 ID:CLTTCLHg
>>405
前レスであった

(支払側・健保連理事コメント)
今の診療報酬での評価は、かかりつけ医機能の点数を算定するよう、医療機関へのインセンティブに集中しすぎていることが、その原因だと考えています。
その典型が今改定で新設された初診料への「機能強化加算」です。
かかりつけ医機能を持った医療機関であれば、どんな患者を診ても、初診に加算ができるというインセンティブであり、患者目線で考えた点数ではありません。
本来、必要なのは、患者の受療行動を変える診療報酬上の対応です。

まあお互い言いたいことを言い合える民主主義的ではあるがw

408名無しさん:2018/04/24(火) 08:11:35 ID:ldvptjUE
>>404
パラの方が硬い

409名無しさん:2018/04/24(火) 09:47:14 ID:q3mp9KXM
再制作のコストやリスク考えたら
HJCでいいや。
確かにすり減るが割れるとか経験ないし。
すり減ったらやり直しのリクエストくるし。
2年以内だったらやっかいだけど、それぐらいはもってるよ。

410名無しさん:2018/04/24(火) 12:36:49 ID:OKt4DESE
>>406
>>4以降は銀歯かセラを選択ね、どおしても保険で白いってのは無理なんで他行って下さいと断わってる。

正解です!
ナイスですね〜!

411名無しさん:2018/04/24(火) 20:21:43 ID:jUnEIWdI
>>408

はあっ〜?!

412名無しさん:2018/04/25(水) 08:56:14 ID:.sWWKvJE
>>406
それは保険医としてアウト。あなただけのルールは通用しない。
「お勧めできない」ならいいが。

413名無しさん:2018/04/25(水) 09:15:32 ID:yFL2ED72
領収書を明細にしてから
大きさが倍になったので保管場所の確保が
大変。
こんなの7年間分もおいておけとか無理だよ。

414名無しさん:2018/04/25(水) 10:22:27 ID:u1O3CVwk
予約サイトで医科歯科comがありますがEPARKみたいに新患来ますか?

415名無しさん:2018/04/25(水) 10:35:14 ID:52DEIzYM
EPARKって1医院あたり1か月20人も新患が来ると営業の
奴が言ってたが本当なのか?

416名無しさん:2018/04/25(水) 10:45:12 ID:yFL2ED72
どっちも来ません。

417名無しさん:2018/04/25(水) 12:14:31 ID:7xO9g/Og
>>412
HJC、6CAD、ハイブリッドBrは主治医の判断で拒否できるよな
まあ破損しても事前に説明しておけば2年以内に無料で再製する義務はない
小臼歯CADは2年以内に壊れることはめったにないし、壊れたケースでも説明してたから自費でメタボンにしたり、補管切れるまでデュラシールにしたりしたw

418名無しさん:2018/04/25(水) 12:29:35 ID:8c.ZrYnI
あまりに暇なのでnetflixに入って待合室の大型テレビで映画みながら暇潰そうとしたら
予約が立て込んできてそんな暇がなくなった。

419名無しさん:2018/04/25(水) 12:40:25 ID:VyKBMrYg
おまえらのとこで治療拒否した患者

すべて俺んとこにまわせ

420名無しさん:2018/04/25(水) 13:02:02 ID:t2YRZBao
>>415
ウチもイーパークから15人ぐらいは来るよ
でもイーパークやる歯科医院増えてきて
検索順位の争いになってる
あと近隣の歯科医院がいきなり始めたりする
対抗意識もたれてるのかなと思う
いずれはイーパークも禁止されるんだろうけど

421名無しさん:2018/04/25(水) 13:04:53 ID:u6Pn5d7o
客筋悪くなるけどな。

422名無しさん:2018/04/25(水) 13:41:42 ID:x39F0Nsw
>>412
>>それは保険医としてアウト。あなただけのルールは通用しない。
>>「お勧めできない」ならいいが。

そんなことはないですよ。
診査、診断、治療方針は歯科医師が判断することで、患者の言いなりになる必要は一切ない。
その辺りを、応召義務も含めて誤解している歯科医師が多いのよね。

423名無しさん:2018/04/25(水) 14:56:49 ID:HAYFCALQ
そもそもCAD/CAMをやりたくないなら施設基準の届け出をしなければいい。
HJCが適応症と診断しなければ、患者に頼まれても懇切丁寧に説明すればお断りできる。
しかし乍ら金属床総義歯ならば、レジン床総義歯を保険で十分に提供している実績が
なければ、併用療養費制度は使えない。
応召義務、
自院で手に負えないと診断したならば、速やかに他院また他科に紹介せねば
ならないが、こんなもんHJCの適応ではないだろうと自分が診断したなら
それで構わない。
「今すぐに診ろ」といわれても「今すぐに診なくとも」構わない。
一部の患者に勘違いを生じさせているのが「各種保険取り扱い」に加えて
「新患随時」「初診随時」と看板に書いたり、広告(ネット含む)したり。
どう考えても自由診療指向型なのに「各種保険/新患随時」とおおっぴらに
やっているところが倫理上如何なものかと。

424名無しさん:2018/04/25(水) 15:13:59 ID:u1O3CVwk
ESTDOGとか医科歯科comとかあるいはEPARKとか全てやっているから新患が増えるのかな?

425名無しさん:2018/04/25(水) 16:30:03 ID:rzfjNsZw
口コミサイト見て、騙されて、ウェブ予約する人間なんて、どう考えてもDQNだろ?そんなの多く来ても困る・・・と日銭のおっさんが言ってたぞ。

426名無しさん:2018/04/25(水) 17:27:42 ID:U0IgHt7o
>>423
>>しかし乍ら金属床総義歯ならば、レジン床総義歯を保険で十分に提供している実績が
なければ、併用療養費制度は使えない。

そんなことはないと思うよ。

427名無しさん:2018/04/25(水) 17:58:13 ID:HAYFCALQ
>>423
そうだったっけ?2006年の名称変更の時には文言章句も消えてたっけ?
なら、ごめんね。

428名無しさん:2018/04/25(水) 18:16:10 ID:HAYFCALQ
ごめんね423だけど(語呂の悪い数字だな)
>>426
への間違い。

429名無しさん:2018/04/25(水) 20:04:51 ID:SDDVM9.Q
epark早く規制してくれよ。存在が迷惑。

430名無しさん:2018/04/25(水) 21:08:59 ID:zGMlYxwg
>>425
悲しいことにエリートでも勘違いするよ
私もネット対策してるけど
大企業勤務や官僚エリートの従兄弟や兄弟、友人からでさえ
クチコミの評判いいねって何回も報告あったよ
(;_;)
俺らみたいな5チャンネルに書き込みするような奴は騙されないんだろうけど
日本人ってバカなのかな

431名無しさん:2018/04/25(水) 21:35:53 ID:2RAVodYo
ニッケルあと2年で使えなくなるんだな。
困った困った。

432名無しさん:2018/04/25(水) 21:37:36 ID:NJ0zuXkc
>>431
俺も愕然とした

433名無しさん:2018/04/25(水) 22:52:01 ID:iD5es5hw
ニッケルはどうでもいい(義歯用はどうせコバルトクロム使ってる)が
歯冠修復用にパラより安くてまともな金属保険に入れてほしい。
コバルトクロムの高クロムタイプとかチタンとか。
全部CADCAMとか無理筋すぎる。

434名無しさん:2018/04/25(水) 23:10:25 ID:lXtMDOgc
ニッケル使ってクラスプ作ってんだけどな
あと2年か
パラなんか高すぎて使えないしな
困ったもんだ
いっそノンクラスプを保険適応してしまえ

GC以外の材料で

435名無しさん:2018/04/26(木) 00:02:35 ID:eH1kgElY
コバルトクロムは使えるんだろ?
だったら保険はそれで良いじゃん。

436名無しさん:2018/04/26(木) 06:49:06 ID:eAWFgdd2
ニッケルがいいんだよ

437名無しさん:2018/04/26(木) 07:10:52 ID:iV3hLw6c
ニッケルの何がいいの?コバルトクロムしか使ってないからわからん。

438名無しさん:2018/04/26(木) 08:36:42 ID:ZhaCa3pA
コバルトクロムは緩めたり締めたりすると折れるんだよね

439名無しさん:2018/04/26(木) 08:59:44 ID:eAWFgdd2
クラウンはニッケルがいいんだよ。

440名無しさん:2018/04/26(木) 09:02:16 ID:TT4h5I/2
ソレは何故に?

441名無しさん:2018/04/26(木) 10:23:13 ID:yvMInRCw
クラウン・ブリッジ用のコバルトクロム合金は保険適応品なかったと記憶している。
むしろあるならぜひ教えてほしい。

442名無しさん:2018/04/26(木) 10:48:29 ID:f42zm0X6
ニッケルは金属アレルギーが出たことがある

443名無しさん:2018/04/26(木) 11:11:58 ID:ZhaCa3pA
そりゃ最もアレルギーが多いんで普通、何を今さら

444名無しさん:2018/04/26(木) 11:48:35 ID:YP9Izpjo
タービンとか売るなら今ならヤフオクよりメルカリかな?

445名無しさん:2018/04/26(木) 12:19:30 ID:ovNTJkW6
タービンもそうだが
ルブリナとかEXクレーブとかも
すぐに故障するので(おまけに代品はほぼなし)
どちらも2台買う羽目になったよ。

446名無しさん:2018/04/26(木) 12:27:38 ID:yvMInRCw
すぐ壊れるんか・・

447名無しさん:2018/04/26(木) 12:31:18 ID:V2y11q6w
4年 EXクレーブ使ってるが全くこわれない
毎日かなり使ってる
相当な右派なんではないでしょうか

448名無しさん:2018/04/26(木) 12:39:12 ID:V2y11q6w
地域ごとに国立と私立が同一法人でまとめられるみたいですね
職員も
移動出来るようになるとか

少子化って凄いですね

449名無しさん:2018/04/26(木) 13:20:07 ID:ZhaCa3pA
AIの普及で歯科医師は7割の収入ダウンで、ほとんどが淘汰だそうだ。
どうするよ。

450名無しさん:2018/04/26(木) 13:25:01 ID:HhOlbEDQ
うちのタービンS-Maxが6本あるんだけど、
半年に一本くらいチャックが緩くなったりブレたりでカートリッジ交換してる

もういっそAmazonの激安中華か逆にKavoにしようかと考えてる

451名無しさん:2018/04/26(木) 14:08:58 ID:eH1kgElY
長い目で見れば
ちゃんとした品をメンテした方が
良いと思うよ。

452名無しさん:2018/04/26(木) 14:14:08 ID:pqYwhVuw
>>449
AIが何するの?歯科医の仕事を代わるのは難しいだろ。それより人口減、カリエス減、保険点数減だろ。

453名無しさん:2018/04/26(木) 14:53:54 ID:ZZxs2X32
技工士はほぼ失職する。
義歯はPCが最適設計を提案してきて3DプリンタとCADCAM使って作る時代になってる
レーザーと振動で歯面状態判断して窩洞形成、CR充填研磨まで今の技術で可能。

454名無しさん:2018/04/26(木) 15:18:20 ID:yvMInRCw
> CR充填研磨まで今の技術で可能
うーん。かなり長時間患者は口開けっ放しで身じろぎもせずにいなければならないのでは?
そこまでもうクリアできてるの?ErYagの切削力って定格守る限りは微々たるもので
タービン無しでの窩洞形成なんて到底現状考えられないと聞いたが。

455名無しさん:2018/04/26(木) 15:43:58 ID:YP9Izpjo
自動スケーリング機が開発されれば、もう衛生士の機嫌を
とる必要がなくなる

456名無しさん:2018/04/26(木) 15:43:59 ID:pqYwhVuw
歯科医をAIがするのは無理。技工士ならわかるが。

457名無しさん:2018/04/26(木) 16:18:03 ID:ZhaCa3pA
AIが診断を行い、連動したロボットがオペや手術をするらしい。
アメリカの医科での臨床実験を元に予測とか。
くわしくは週刊現代で。

458名無しさん:2018/04/26(木) 16:21:28 ID:ZhaCa3pA
ちなみに、歯科技工士の給与下落率は39%、歯科医師が72%、
逆に衛生士は38%の上昇

459名無しさん:2018/04/26(木) 16:39:47 ID:yvMInRCw
町の歯医者にダ・ヴィンチ常備ってこと?
そのオペレータやれるのは歯科医師だけだろうがなぜ給与が下落する話になるのか?

460名無しさん:2018/04/26(木) 16:55:36 ID:ZhaCa3pA
AIで操作だよ

461名無しさん:2018/04/26(木) 17:10:41 ID:yvMInRCw
誰がそのロボット購入してどういう場所に設置するわけ?

462名無しさん:2018/04/26(木) 17:32:00 ID:BsGpggOc
機械が根治とか充填とか複雑なことできるかね。とても信じられんけど。

463名無しさん:2018/04/26(木) 18:37:18 ID:jZgn8w2s
週刊現代、編集部に歯医者嫌いなヤツいるんでしょ。
しょっちゅう歯科のネガキャンやってるし。

464名無しさん:2018/04/26(木) 18:55:27 ID:ZhebB7lE
真面目な話
頭が最後の難関だと思われてたのが
AIのディープラーニングが開発され
今や医師の診断は8割以上の医師は病名正答率がAIのより下
技術職は指の繊細な動きが最難関 これが全く進まず
ホワイトカラーの方がブルーカラーよりも切り捨てられる可能性が高くなった

465名無しさん:2018/04/26(木) 19:05:45 ID:ZhebB7lE
口腔内は暗くて狭い唾液の侵襲がある
この場所で繊細な動きを再現する技術が開発されたら技術職は全てアウト
そういう意味では歯科医師は最後の砦になるだろう

466名無しさん:2018/04/26(木) 19:24:11 ID:ZhaCa3pA
そういう部分は昨今の画像処理技術をみると不可能ではない気がするよ。
画像の補完というか、もう作っちゃうよね。
量子コンピュータみたいに処理速度が早くなればリアルタイムの認識もありかな。

467名無しさん:2018/04/26(木) 19:54:03 ID:oUUEX/ok
舌とか粘膜とかも固定できないからな。
車の自動運転のレベル考えりゃ、
歯科の機械化なんかまだまだ先でしょ。

468名無しさん:2018/04/26(木) 20:07:53 ID:ZhaCa3pA
この記事は医科の実績が裏打ちみたいだけど、中国では色々やってるしね。
ttps://rocketnews24.com/2017/10/02/962609/

469名無しさん:2018/04/26(木) 20:16:35 ID:eAWFgdd2
>>440
パラより柔らかい。

470名無しさん:2018/04/26(木) 20:52:09 ID:BsGpggOc
今の世代が現役の頃は歯医者のAIはさすがに無理だと思うけどな。
歯医者を追いつめるのはそこじゃない。

471名無しさん:2018/04/26(木) 20:58:34 ID:eAWFgdd2
失活歯まみれ補綴物まみれの患者なんてあと20年もしたら消えて無くなるからな。

472名無しさん:2018/04/26(木) 20:58:42 ID:ovNTJkW6
薬剤師風情に足下みられてるな。
>一般社団法人 歯科感染防止協会

こんなやつらに金払っちゃうやつもいるからなぁ。

473名無しさん:2018/04/26(木) 21:39:47 ID:mni/54Vk
薬剤師の方が一般的にはお利口さんだよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板