[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
子育てや教育に関する科学情報
42
:
名無しさん
:2020/09/03(木) 14:31:55
『日本の子供、幸福度が最低水準。ユニセフ38ヶ国調査』
ユニセフは、先進国、新興国、38国に住む子供の幸福度を調査した報告書を公表。
日本の子は、生活満足度の低さ、自殺率の高さから、「精神的幸福度37位」と最低レベルだった。
2020年9月3日 共同通信
43
:
名無しさん
:2020/11/16(月) 11:07:01
米国の研究によると、「寝てない自慢」をしてしまうのは、
睡眠時間が短い人は男らしい、という間違った男らしさに関する固定観念が原因。
ttps://www.journals.uchicago.edu/doi/10.1086/711758
44
:
名無しさん
:2021/04/16(金) 15:05:50
イリノイ大学の学者チームの研究によると、仕事のストレスは人間の性格すら変えてしまう。
ストレスを感じると、短期的な生理反応が起こり、この生理反応によって人格も短期的に変動。
ストレスが慢性化すると、それら生理的負荷は時間経過とともにエピゲノム
(遺伝子の発現を決める情報)を変化させる。
エピゲノムが変化すると、性格が根本的に変わってしまう。
職場のストレスは全体的に大きいか小さいかという単純なものではなく、
個人がどの程度のストレスを感じているかを見極めることが大切、と結論された。
ttps://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0149206321998429
45
:
名無しさん
:2021/06/07(月) 11:31:30
若年期に貧しい家庭で育つと、大人になってから感じる身体痛をより強く感じてしまう。
という研究結果。なぜそのような脳や神経になるのかは、まだわからないとのこと。
ttps://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/smi.3038
46
:
名無しさん
:2021/07/19(月) 11:37:48
勝ち組に生まれた子が勝ち組になる…野生動物でも同じだった。
ttps://science.sciencemag.org/content/373/6552/348
ミシガン州立大学やバルイラン大学の合同研究で、
親の社会的地位による子への影響が人間以外の動物でも起こるかを確かめるため、
ケニアのマサイマラ国立保護区で、ハイエナの血縁関係や群れの構成を20年以上にわたって追跡したデータを用い、
集団内における母親の地位と子の地位の関係性について検証した。
結果、子供の社会的地位は親の社会的地位に依存することが判明。
また、オックスフォード大学で動物社会学を研究するファース氏によると、
鳥類シジュウカラでも、社会的地位が世代間で継承される現象が確認されているという。
47
:
名無しさん
:2021/08/01(日) 11:50:23
『オスには、メスには無い、特別な友情がある』
ScientificReportsに掲載された論文によると、ポーツマス大学の研究者たちが、
ラットのグループ内関係を研究した結果、オスにおいては、
社会的順位とは無関係な、個体間の好き嫌いのようなものがあるとのこと。
そして、グループの序列や仲間意識と、個体間の友情は別物であり、上下関係を超えて発生した。
また興味深いことに、このような関係性はメスでは検出されなかった。
研究者たちも性差については予測しておらず驚きだったという。
ttps://www.nature.com/articles/s41598-021-94608-4
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板