したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

学校は刑務所である

31名無しさん:2021/03/13(土) 17:40:19
うどんで児童や教師ら7人の歯が欠ける

埼玉県朝霞市の小学校で児童や教師ら7人が、給食の皿うどんを食べて、歯が欠けていたことがわかった。
朝霞市教育委員会によると、市立第5小学校で11日、
給食の皿うどんを食べた1年生から5年生の児童6人と教師1人の歯が欠けたという。
他にも数人の児童が口の中に傷ができたとしている。
朝霞市教育委員会は皿うどんの麺が固かったことが原因としている。
給食は校内で調理されていて、スタッフが2分〜3分で麺を揚げるところ、
揚げ方が不十分だと感じ、10分間揚げたため固くなったという。
この学校では前日にも納品業者が賞味期限切れのドーナツを納入し、一部の児童にそのまま提供されていた。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0cbc14177ed66e57c6055b40dda4ca44a8009a6e

32名無しさん:2021/04/06(火) 14:36:51
温泉施設の脱衣所で少女を盗撮したなどとして、高校教師の女らが逮捕されました。
2021年4月5日テレ朝news

33名無しさん:2021/06/03(木) 10:49:38
給食の完食指導が引き金に「会食恐怖症」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eaa8a70bd49e63186c7975d67adc492724b187c2

34名無しさん:2021/12/05(日) 17:27:09
学力世界一のフィンランドでは、九九は暗記せず、電卓を使っていた。
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/49596

35名無しさん:2021/12/05(日) 17:34:04
365 :名無しさん:2015/07/04(土) 15:30:00 ID:zgR0Gm/2
【問題解決力高いとすぐ避難。津波浸水域で調査。東北大】 2015年7月2日

東日本大震災ですぐに津波から逃げた人は、段取りを考え自ら動く「問題解決力」や、
常に冷静でいられる「感情を制御する力」を備えている―。
被災地を対象に、性格や特長と、災害時の行動との関連を探る調査でそんな傾向が浮かび上がったと、
東北大が2日付の米科学誌に発表した。
調査した杉浦元亮准教授(脳科学)は、
「今後は避難などの行動実験で、(性格や特長との)詳細な関連性を明らかにし、
災害から生き残る力を育てる教育につなげていきたい」と話す。

tp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015070101001760.html

36名無しさん:2021/12/05(日) 17:34:44
我々が知識と思っていることが、実は幻想にすぎなかったときには問題が生じる。
そうなると教育というのは、世代から世代へと幻想を伝えるということになってしまう。
いつのまにか悪化の一途を辿ることになる。
幻想であるという自覚は世代が古くなるごとに軽くなり、幻想に対する信仰は増大していくのである。
教育制度が間違った信仰の広がりに対してチェック機能を持たないとしたら、
間違った信仰はだんだん深く確立していき、破局は動かしがたい教義のようになるだろう。
すべての民族、すべての文化が、遅かれ早かれ衰退の道を辿るのはこういうところに原因がある。
教義は社会構造が崩壊するまではどんどん増していくのである。

この点において、過去のどの時期よりも、現代は悪化している。
なぜなら教育過程は現在約二十五年間も続くのである。
二十五歳といえば、優秀なら博士の学位を取得するくらいの年齢で、
これは子供時代の内面性や独創性を回復するには遅すぎ、
またあまりにも長く子供たちは精神的な監獄に閉じ込められてきたため、
そこから逃れるには遅すぎる年齢である。
十九世紀には、男子は14歳かそれよりも若くして学校を出ており、
有名になることも比較的容易であった。

by フレッド・ホイル


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板