[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
タピオカ理論について語らうスレPart1
1
:
管理人
:2016/05/19(木) 21:00:06
タピオカ理論について語らうスレです
2
:
◆HD
:2016/05/19(木) 21:15:00
取り敢えずテストかねてさっきのやつあげとくね。
あらためて、まとめを人数集めてやるとして。
きっと夜のがあつまりやすいよね?
①平日の夜
②金曜の夜
③土用の夜
④日曜の夕方(6時ぐらいから)
だったら出やすいのみんなどれ?
複数選択可で。
あわせて来やすい時間もあれば一緒にどうぞ。
その回答みて参加者が多そうな日で、レオ氏が都合のいい日を選んでもらおう。
3
:
◆HD
:2016/05/19(木) 21:20:15
あっ、#パスワードを入れないとエラーになるんだね。
で、ここは書き込めないけど閲覧は自由にできると。
これなら特に非公開にまでしなくていい気がする。
こっちに参加までしたくないけど、話はしたいって人は旧タピオカ板でやってもらって、そこの意見も参考にできるだろうし。
あんまりにも人がこっちに集まらなければ、それはそれで元に戻ればいいもんね。
4
:
FH
:2016/05/19(木) 22:54:36
テスト
5
:
FH
:2016/05/19(木) 23:01:26
>>2
平日の夜なら俺はだいたい空いている。ほかは前々から分からないと予定が建てられないな。
6
:
◆HD
:2016/05/19(木) 23:13:22
>>5
向こうでのアンケートでも、平日か金曜が人気だったし、平日でいいんじゃないかな。
まだ例えばU2さんとか、Loさんとか酉つきの人もきてないし、メール送るのに戸惑ってる人もいるから今夜は様子見かな。
今夜は中潮だっけ?気温もあがって条件よさそうだし、いい型があがったらどっかにのせてよね(*´∀`)
7
:
FH
:2016/05/19(木) 23:19:53
>>6
ルアー全然釣れない……
生き餌が今回は調子いいが、、生餌がもうほとんどない。なんか、イワシとか小魚があまり釣れないんだよね。
さっきはライン切れちゃうし。
8
:
◆HD
:2016/05/19(木) 23:25:19
>>7
上層のはルアー食いつくのもうちょい先なのかな、サビキでも持ってきてたらなんか餌ようのちっちゃいの来そうだけど…
ちなみにボート?防波堤?
9
:
FH
:2016/05/19(木) 23:38:03
>>8
川崎の防波堤だよ!
一応サビキの竿2本とバスロッド持ってきてる。二人で来てるんだよね。
ただ本当にサビキで小魚あがってこない。
ルアーが多分デカすぎるんだな。
10
:
FH
:2016/05/19(木) 23:39:34
この場で雑談しても良いのか?
ほのぼのしてていいのだが。
そして空が赤くて不気味。
11
:
◆HD
:2016/05/19(木) 23:45:26
>>9
いまみたら9時から12時ぐらいまで潮止まりだけど、そろそろ動くみたいだよ。
これからこれからw
さて、俺は明日も早いから風呂行って先にあがるよ。この時代、釣りの時はラッキーストライクが釣りのお守りになるから、たばこ吸うならお勧めだ、楽しんでくれ!
12
:
FH
:2016/05/19(木) 23:47:57
>>11
なるほどこれからかー良かった。
そしてすごくびびってるんだが俺の愛飲しているタバコはラキストだ。赤い丸のやつね。
マジでびっくり。
俺も一旦仮眠とる。
おやすみー!
13
:
◆HD
:2016/05/19(木) 23:48:08
そういえば( ̄▽ ̄;)
まぁ人がくるまでだね、そのうちルールも必要になるかもだし。
草案考えとくよ。
14
:
◆m6◆
:2016/05/20(金) 00:28:19
あらーこんな所ができたんだ。
とりあえず記念カキコ。
15
:
1kw
:2016/05/20(金) 00:47:00
記念パピコー
16
:
FH
:2016/05/20(金) 00:52:23
シーバスあがったが40cm。微妙過ぎ。
誰かは自演覗いて1,2人しかいないって言ってたけど割といるんだね。びっくりした。
みんなでガイドライン完成させるように楽しみましょう。
17
:
U2
:2016/05/20(金) 01:08:53
こんばんは。
18
:
U2
:2016/05/20(金) 01:24:12
>>2
自分の書き込める時間帯は、基本、夜なんですけど、
今ちょっと忙しいから、あまり参加できないと思います。
6月になれば、状況は少し変わるかもしれません。
休日だとPCの前に座れる時間は予測できません。
昼間は休憩時間なら、スマフォで見ている時がありますが、
基本、スマフォで2chの書き込みはしていませんし、できません。
皆さんの様にスマフォであんなに早く文字打つことはできません。
レオ氏が「出席とる」と言ったときはリアルタイムで見ていましたが、
返事できませんでした。すみません。
19
:
☆KY☆
:2016/05/20(金) 07:59:09
おはようございます。
あまり書き込めませんが、よろしくお願いいたします。
20
:
◆HD
:2016/05/20(金) 08:39:06
おはようございます。
人増えてきたね!
提案として
テキスト作成スレ→今回のメイン、雑談基本禁止のタピオカ考察スレ
運営管理→これまで通り。管理人さんへの連絡、または管理人さんからの連絡。
タピオカミルクティーを語るスレ→ここ。人が集まるまでの集会所兼、雑談、タピオカ以外の未来考察スレ。要はタピオカ考察と連絡以外のすべて。
の3つにスレを絞るのはどうでしょう?あんまり乱立するとやっぱり見るのも大変ですし、そうなるとあちらのようにスレ名が有形無実化してきそうなので。
スレ名は取り敢えず仮として。
これはいらない、これは分けた方がいいとかあればお願いします。
21
:
☆KY☆
:2016/05/20(金) 08:56:09
よいと思います。
考えてくれて、ありがとうございます。
22
:
U2
:2016/05/20(金) 09:16:40
>>20
基本賛成だけど、集会所兼、雑談のスレは別に作ったほうがよいと思う。
そして、「テキスト作成スレ」は、ここで良いんじゃないかな。
書き込めないにしても見ている人がいるかも知れないし、
スレタイと内容が違うと混乱する人がいるかもしれない。
23
:
◆HD
:2016/05/20(金) 10:57:08
>>22
そうだね、そっちのが良さそうだね。夜には他の人達や管理人さんも来るだろうし、もうちょっと意見募ろうか。
24
:
FH
:2016/05/20(金) 14:12:05
普段はここで大丈夫ってことですか?
25
:
◆HD
:2016/05/20(金) 15:01:14
当面はそうだね。
夜ぐらいには少なくともこっちをタピオカの本スレにして。雑談と管理たててもらおう。
26
:
GF
:2016/05/20(金) 19:14:56
テスト
27
:
FH
:2016/05/20(金) 19:17:21
今日どうする?2について話しますか?
一応夜は暇。
28
:
GF
:2016/05/20(金) 19:17:48
ついてけないかもしんないけど、一応初期の頃から居ましたので楽しみにしてます
29
:
GF
:2016/05/20(金) 19:22:16
1.時間について
2.宇宙について
3.時間移動について
4.次元間干渉について
5.平行世界について
6.パラドックスについて
確認のため。
30
:
☆KY☆
:2016/05/20(金) 19:23:13
同じく。
読むので精一杯かもしれませんが...
31
:
◆HD
:2016/05/20(金) 19:24:12
今夜大丈夫な人ー!
俺は8時30以降ならだいたい大丈夫です。
32
:
FH
:2016/05/20(金) 19:26:54
後、これはこちらからの要望なのですが、俺と先輩方でアンチの基準が違う気がするので、もし、仮にこっちでアンチが現れたとしたら、〇〇はアンチ、などと教えてくれると基準がわかります。
我々からしたら、軽い罵詈雑言でもアンチだと思ってしまうので線引きが必要と感じました。
もうひとつは、有志の方に、図解を頼みたい。
俺は文章のみ、書いていくことにする。
図解があった方が概念の理解は早く進むはず。
文章内でわかりにくい単語、俺が使用禁止の単語についてはその都度言う、言ってくれると助かります。その際各単語は、先輩方で相談の上決めて欲しい。もし、俺の独断で適当な単語(例えばこの宇宙=動的宇宙などのこと)を定めてよければそれでも構わないが。
俺の言いたいことと、みんなの理解が矛盾、錯誤しないよう、今後は会話内でのルールをどんどん追加したいが、良いだろうか。
そしてその都度有志に、軽い単語帳みたいなものをまとめて欲しい。
要望が多くてすまない。
33
:
◆HD
:2016/05/20(金) 20:01:06
>>32
了解。
もしルールを決めるなら
人の理論や考え方に反論や否定はよいが、その人、本人を否定するのは禁止
…ってのは欲しいかな。
これまでのパターンだと
それは〜だから違う、間違ってる。
は、いいけど
そんな事も分からないとかお前中卒だろwww
とかは無し。
…まぁ本来は当たり前の事なんだけどね
34
:
FH
:2016/05/20(金) 20:13:00
>>33
それ俺がずっーっと、延々と言ってたことだね、まさにw
なんでアンチは理解出来ないのかすごくきになってた。
35
:
GF
:2016/05/20(金) 20:18:39
>>32
本当の意味での反論や否定をしたい人っていうのは汚い言葉とか使わずに、伝えようっていう言葉遣いで書き込んでくれると思うので、やはり罵詈雑言は言語道断ということで。
レオ氏がかつて必要だと言っていたアンチ(批判)っていうのも、ここにいる人たちならわかってると思いますよ
36
:
管理人
:2016/05/20(金) 20:24:44
罵詈雑言・誹謗中傷の類は、相手を蔑む・貶める目的であることが明確である場合、警告なしに登録を抹消します
少しやりすぎに感じられる程度である場合は、警告を出しますので、それ以降の書き込み内容で判断します
あまり固くなりすぎてもどうかと思うので、じゃれ合う程度でしたら問題ないと考えています
そこの線引きは難しくはありますが、社会的常識を著しく欠くようなことがなければ、問題ないとも思っています
後で、ローカルルールとして正式に掲示します
あまりルールで縛りたくはないので、これぐらいでどうでしょうか?
37
:
FH
:2016/05/20(金) 20:32:30
>>36
馬鹿かのみではなく、1+1もわかんないのか馬鹿見たいのならまだ、まだ、まだいいとして、馬鹿かとか、中卒かとか、消えろとか、理由もなくただその単語のみで煽るのはどんなのでも即でいいと思いますが……
そういう批判は今後あまりにも不必要だと思いますがどうですか?
38
:
◆HD
:2016/05/20(金) 20:38:01
ルールとしてはいいと思いますよ!
単語のまとめとかは、ある程度個人でやってもらって。そこそこたまったら一覧にしては問題ないです。
図示に関しては…個人ではノートにでも書き込んでくけど、パソコンでつくる技術はないなぁ。でもほしいよね、原案はみんなでつくるとして、まとめられる方だれかいますか?
39
:
oleo
:2016/05/20(金) 20:40:13
タピオカ難しいので大人しくしていますが、初期からいましたので参加させていただきます
40
:
◆HD
:2016/05/20(金) 20:42:30
>>37
いらないねぇ、結局それにまた言い返して…の繰り返しが今日だからね。
まぁ馬鹿は明確に罵詈雑言だし、悪意のある言葉はわかるでしょう。
41
:
スター
:2016/05/20(金) 20:50:12
初カキコ!
完全に未来人だと思っていますので何でも聞きたいです!
42
:
◆HD
:2016/05/20(金) 21:06:32
みんな集まってきたね!レオ氏は何時からがいいですか?
43
:
管理人
:2016/05/20(金) 21:08:05
>>37
◆HDさんの言うとおり、悪意があるかどうかで判断するので、そういった例ならば登録抹消案件に十分なります
それと、確認しておきたいことが、二点あります
一点目は、この場所の扱いについてです
ここを作った理由は、タピオカ理論のテキスト作成がアンチや荒らしによって妨げられて、まともに進行することができなかった、という経緯からです
こちらで雑談スレを作るという話も出ていますが、テキスト作成が終了した際には、正直なところ、元の掲示板に戻る予定はありますか?
ずっと許可制に反対していた私が言うのもなんですが、もしもこちらに完全に移住してしまうぐらいならば、元の掲示板を許可制にして続けることも可能です
過去ログの参照のしやすさなども考えると、まとめられるなら一つの場所にまとまっていた方が良いのは確かなので
二点目は、非公開掲示板の件です
一応、用意はしてありますが、この話は流れたということでよろしいでしょうか?
44
:
管理人
:2016/05/20(金) 21:09:55
ちなみに、登録は全員、両方の掲示板でやっています
45
:
rev
:2016/05/20(金) 21:12:24
てす
46
:
GF
:2016/05/20(金) 21:21:01
>>43
どこまで話が進むかによるんじゃないかな?
終わった頃にはもう戻る必要もなくなってる状態になってる可能性もあるし・・・
テキストを作るなら、新人さんが来ても此処で目を通してもらえる
現状は初期から居る人が多いと思うのでタピオカの概念も粗方理解できてると思う
向こうで使ってたテンプレを持ってくるぐらいで、あとはこっちで進めればいいんじゃない?
まぁ中心はレオ氏なので任せるが
47
:
◆HD
:2016/05/20(金) 21:27:21
>>43
個人的な意見なんですけど
今の状態で雑談は向こうでとなると、信者巣に帰れよーwって流れになっちゃうと思うんですよね。
ただ、やっぱりタピオカ以外の話も聞きたいし、レオ氏にもこっち楽しんでほしいから雑談スレは欲しいです。
このテキスト作りがどの程度時間がかかるのか分からないのと、向こうがどの程度落ち着くかが分からないので、当面、少なくとも今月中は保留で良いのではないでしょうか。
非公開は今のところ必要を感じてません。…というか、もともとは目障りだから非公開でやれよーって言ってる人の意見ですしねw
48
:
FH
:2016/05/20(金) 22:00:54
あっちに戻っても帰れって言われるのは目に見えてるから完成したり落ち着くまではこっちで、というのがいいかな。
今から暇です!
49
:
FH
:2016/05/20(金) 22:03:50
戻る時にはあっちを許可制にし、こっちで完成させたガイドラインを一読したら別途管理人にいって許可を得る形が理想かなと思います。
曰く、新規はもう見込めないらしいですからよくわからないですけど。
50
:
◆HD
:2016/05/20(金) 22:11:40
では、
2.宇宙について
を。
出欠確認◆HD出席で!
あっ、なるべくみんなが時間合うようにして、無理な人は疑問を後日レス残して、空いてるときにレオ氏がコメントする流れにしない?
後もともと、なるべく多くの人にって話が元だし。ついてけないって言ってる人達もぜひコメントして!(*´∀`)
51
:
◆HD
:2016/05/20(金) 22:29:11
取り敢えずいまのうちに昨日の
>>1
.時間について
2016の人間が理解している時間とは、直線的なもの、かつ、不可逆なもの。この時間が何を示すかというと、誰かが述べていた「物質の消失、エネルギーの放出」からなるものである。我々が常時感じている時間の流れとはこれのこと。
さらに時の定義として、年代のようなものがある。我々が2060、2016、1996などといってるもの。これについては不可逆などでなく、3次元的な広がりをする性質を持つ。地球のようなもので、一つの国=一つの時というイメージ。この時を移動することがタイムトラベル。
時間を遡る、時間を巻き戻すという言葉は存在しないようなもので、時の移動がタイムトラベルということになる。
以上。
書き留めてたものだから、ここに補足などして欲しいことがあれば簡潔に求む。
52
:
☆KY☆
:2016/05/20(金) 22:29:37
もうちょい遅く参加になります。
後でロムします。
53
:
◆m6◆
:2016/05/20(金) 22:30:08
◆m6◆出席してます ・・・で良いのかな?
54
:
スター
:2016/05/20(金) 22:34:17
出席してます!
55
:
◆m6◆
:2016/05/20(金) 22:35:41
>>51
>一つの国=一つの時
という事について補足ですが、2060時点で確認されたのが100億程度でしたっけ?
当初は10個程度だったけど、観測と共に増えた という事だったかと思います。
56
:
rev
:2016/05/20(金) 22:38:21
見てます
57
:
管理人
:2016/05/20(金) 22:40:56
では、こっちはこっち、あっちはあっちで、しばらく様子見することにします
雑談スレは立てておきました
運営スレは、向こうに残っている方の意見も聞きたいので、向こうのスレを引き続き使いたいと思いますが、構いませんか?
58
:
◆HD
:2016/05/20(金) 22:47:01
>>57
こっちには建てずに、なにか管理人さんに話があれば、当面は向こうに書き込むって事ですか?
私はとりあえずそれでいいです。もちろん状況によってでしょうが。
59
:
FH
:2016/05/20(金) 22:48:10
2.宇宙について
宇宙はみんなにとって、最も大きなものであると思うが、宇宙とは我々の時代の人からしたら一つの国レベルと思っても過言ではない。
これが何を示すかということを話す前に、宇宙を、大きく3つに分け、それの説明をまずする。
動的宇宙(勝手に俺が単語を付けました)
これが一般的に先輩方がそうぞうする宇宙である。なぜ、「動的」としたかという内容は、次項の静止宇宙について見てもらいたい。
この動的宇宙は3次元+時間の四次元時空であることは言うまでもない。
先輩方は宇宙は果がありその先は何も無い「無」であると考えているものが多いようだが、宇宙の果、その先には静止宇宙がある。
静止宇宙
静止宇宙とは、動的宇宙の外側(としておく)のものである。動的宇宙の周りには静止宇宙があると思ってよい。静止宇宙は三次元からなるもので時間の空間は存在しない。
我々はこの空間を経由し、この時代に来た。
先ほど、簡易的に宇宙の周りに静止宇宙があると言ったが実際は微妙に違う。時の空間の表面上に動的宇宙があり、それらが静止宇宙の空間を漂っているというのが正確だ。ただし、一つの時代から見た場合、動的宇宙がひとつと仮定して考えた方がわかりやすいため普段はそういうことで考えて欲しい。
大宇宙(勝手につけました)
動的宇宙、静止宇宙、それらをすべてまとめたものを大宇宙と呼ぶ。
我々の時代の認識では宇宙=この大宇宙であるという認識が強い。タピオカ理論から引用させていただくと、タピオカミルクティー=大宇宙である。ちなみにいうと、大宇宙の果についてはいうことが許されていない。
最初に、一つの動的宇宙は国レベルであると書いたがどういうことか説明しよう。
例を用いた方が説明しやすいため、タピオカ理論を参考に聞いて欲しい。
動的宇宙はタピオカの表面上、ミルクティーとの接点にある。タピオカは真球ではないため、ミルクティーとの接点が複数あることを想像して欲しい。そのひとつひとつの接点が動的宇宙になる。
ひとつひとつの接点につき、わかりやすいように1996年からの西暦を使い、我々はひとつひとつの宇宙を年代で表している。その際、我々が住むタピオカはビッグシフトの年代に基づき3800年と名付けられている。このことから現代は3800年の2016年の宇宙であるという。(今後は省略し3800の2016という)
60
:
FH
:2016/05/20(金) 22:50:09
>>55
確認されたというものは実際にいったことがある、いった先の人が伝えてきた時代ということになる。よって5%程複合しているものもあると言われている。
当初はもっと少なかったぞ。
61
:
◆HD
:2016/05/20(金) 22:54:35
まず、ここでいう、時の空間、がタピオカの事なんだよね?
62
:
◆HD
:2016/05/20(金) 23:04:50
ちがうか、時のある空間。
ここ、四次元時空の事か。
63
:
◆m6◆
:2016/05/20(金) 23:08:13
タピオカ自体じゃなくて、タピオカとミルクティーの接点 じゃなかった?
64
:
FH
:2016/05/20(金) 23:10:57
>>61
正確にはタピオカには時の空間と動的宇宙が含まれるのかな。
例えばタピオカが中空洞のとてつもなく薄いものだとして空洞が時の空間、とてつもなく薄いということから、原子レベルでの粒子ひとつひとつが動的宇宙。って感じかな。もっとわかりやすいたとえを誰かに出して欲しいが。
65
:
FH
:2016/05/20(金) 23:11:40
>>63
そう。考えとしてそれが描ければベスト。
ただ時の空間をみんながどういう認識をしてるかによって例を変える必要があるかもしれない。
66
:
◆HD
:2016/05/20(金) 23:12:50
>>63
>>時の空間の表面上に動的宇宙があり
ってのから、タピオカ本体かなぁと
凹凸があってその凸がってだいぶ前にボールの回りにビニールがってたとえた人のイメージになんか近いね。
67
:
◆HD
:2016/05/20(金) 23:14:33
>>64
風船とかかな?
68
:
◆m6◆
:2016/05/20(金) 23:18:10
下世話な意味で言うんじゃないんだけど・・・
タピオカ=コンドーム
動的宇宙1個=精子1匹
破れ目?で精子が外と接すると・・・・
宇宙誕生!おめでとう!オギャー 的な・・・(汗
69
:
◆HD
:2016/05/20(金) 23:20:58
あと、静止宇宙の、"静止"ってのがやっぱり分かりにくいんだよね。
1でいう、物質の消失とエネルギーの消失ってのがない空間って事で、そこでなにかを動かしたりする事は出きるんだのね?、
70
:
rev
:2016/05/20(金) 23:26:01
一つだけ質問というか確認したいことがある
一番最初に出した図で超球理論が基本にあるって書いてあったけど、超球理論=タピオカ理論っていう認識であってる?
2016年にも超球理論という同名の仮説があるんだけど、内容はまったく違うからこれとは別物なんだよね?
2062年での超球理論はそもそも何を説明したものなのかを教えて欲しい
ちなみに2016年の超球理論は、超ひも理論に対しての超球と名付けているだけで、これは素粒子の働きを説明した理論
タピオカは正確には球体でないことは前にも言っていたけど、それなら2062年の超球は何を指しているのかも知りたい
71
:
FH
:2016/05/20(金) 23:30:31
>>68
その例えだとコンドームが動的宇宙になってしまう。一物が時の空間でね。
愛液と接することにより不活性だった動的宇宙(コンドーム)が活性化されるって感じかな。
72
:
FH
:2016/05/20(金) 23:31:53
>>69
我々の定義上は静止空間上でも物質の移動は可能であると言われている。
我々が動くくらいでは静止宇宙で出来たエネルギーはすぐに無くなるらしい。
73
:
FH
:2016/05/20(金) 23:34:48
>>70
タピオカは必ずしも球体である必要は無いってことね。
この動的宇宙は普通に成長すれば大きい球体になるっていうのは想像できるよね?
そんなイメージでタピオカも図解の上では球体で書かれていたから超球理論と定めた。
現存する超球理論と分けるために今後はタピオカ理論と呼ぶか他に物理的な命名があればしてもらって構わない。
74
:
◆m6◆
:2016/05/20(金) 23:36:07
>>71
訂正ありがとうございます・・・う〜ん判りやすい例えって難しい・・・
75
:
rev
:2016/05/20(金) 23:39:00
>>73
じゃあべつに2062年で超球理論と呼ばれているわけではないってことか
そうなると動的宇宙、静止宇宙というのもレオ氏の造語なの?
実際に2062年で教育される際に使われる単語は使ってはいけない決まりがあったりするのか?
76
:
FH
:2016/05/20(金) 23:39:24
>>74
大小様々なボールを複数用意して、そのボールひとつひとつにいろいろな色のペンキを塗る。
ボールを無作為に体育館で投げ合う。
(ただしボールは真球で、ぶつかっても形の変わらない材質とする)
その後ボールを見ると様々な色のペンキがついているはず。それが動的宇宙。
この場合ボールはタピオカであり、体育館が大宇宙。
77
:
☆KY☆
:2016/05/20(金) 23:39:34
読みながら絵にしてみたのを説明するので、違ってたら訂正してください
太平洋は大宇宙
海の水は静止宇宙
その中にウニみたいな形のタピオカがたくさんある。
私たちがいるウニみたいなタピオカは3800年製
ウニの殻は動的宇宙、身は時の空間
トゲの先は各年代で、その先端と海とが接点
トゲの先から海を漂って別のトゲの先に着くのがタイムトラベル
78
:
rev
:2016/05/20(金) 23:40:07
>>75
あ、勝手に単語を付けましたって書いてあったね、すまない
79
:
FH
:2016/05/20(金) 23:40:40
>>75
静止宇宙は実際に使われている。動的宇宙に関しては静止宇宙との区別として俺が勝手につけた。
80
:
◆HD
:2016/05/20(金) 23:44:02
そうか、静止宇宙のなかは観測できる訳ではなく、中がどうなっているか、中に入るとどうなるのかは、入って出た結果からの推察の段階なのか。
81
:
FH
:2016/05/20(金) 23:44:03
>>77
とてもわかりやすくて驚いた、が一点。
3800年製のうにだと、語弊を招きそう。
3800年に作られたわけじゃないからな。うに自体は3800年物のうにのほうがわかりやすいかも。
82
:
FH
:2016/05/20(金) 23:47:44
>>80
静止宇宙空間に通常存在できる人間はいないからね……ここは申し訳ないがどんな空間か言い表すのは困難を極めると思う。
じゃあ存在できないのになんで移動はできるのかという質問が飛ぶ前に答えると、時の穴をその空間に作るといえば良いか、例えばになるが、川を泳ぐか橋を渡るかみたいなイメージかな。泳いだら流されてどっか行く、橋を渡ることで安全に通り抜けられるが、川に入ってどうなるかは理解出来ない。
83
:
rev
:2016/05/20(金) 23:50:21
>>79
つまりビッグストップは単語としてあるってことか
じゃあビッグなんちゃら系は2062年でも実際に使われてる感じなのね
もう一つ質問
タイムトラベルはタピオカに沿って移動する必要があるけど、時そのものの中に入り込むことってのは理論上は可能なの?
84
:
☆KY☆
:2016/05/20(金) 23:51:01
>>81
つまり、生まれて3800年経ってるウニのトゲの先端に私たちがいる2016年があるってこと?
それとトゲの先端から海を漂って、別のトゲの先端に移るのは、同じウニに限る?
85
:
◆HD
:2016/05/20(金) 23:52:33
>>82
泳いでわたる訳ではなく、ちゃんと道(?)をつくっていくわけだ。
だから道を作らずにうっかり入るとどっかいっちゃうと。
中を移動するイメージが固まったよ。
86
:
FH
:2016/05/20(金) 23:56:47
>>83
現状、3800年でも不可能だろうな。
また話がややこしくなるが、必ずしも球体である必要は無いと言ったとおりで、動的宇宙の一部であるとも捉えられることからミラー的に我々の世界とくっついていることになると言っても過言ではない。
単純に説明する際、球体が一番説明しやすいから用いている。
さらに深い話もあるがそれは今日話すと誤解を招くからとりあえず序章としてすべて終わらせてから次の段階に行こう。
図解では説明出来ないような話があってな、それは理解が進まないと話しても無駄だからっていう話につながるやつだ。
87
:
☆KY☆
:2016/05/20(金) 23:57:35
>>82
自分のイメージに沿って話しちゃって申し訳ないんだけど、さっきのように海の水を静止宇宙としたら、海の水の中では生きられない(存在できない)よね。
なので、ウニのトゲの先端と先端を空気が存在するチューブを渡してその中を移動する。
という認識でいいのかな?
88
:
FH
:2016/05/21(土) 00:01:33
>>84
西暦での3800年であるということは忘れないで欲しい。
トゲの先端に我々の宇宙があることになると思うな、彼の例だと。
別のウニは完全に違う世界であるため行ったところで命の保証はできないよね。日本しか知らない人をいきなり南極に放置、ゴビ砂漠の真ん中に放置、エベレストの頂上に放置するようなものかな。ヘタしたらもっとひどい世界かもしれないね。
さらにいうと3800ウニのトゲの1本が基準点1996と言われるもので、例えばその一本のトゲが光ってて、その光からの距離とかを計算して行きたいトゲの先端を導き出す。そんな感じかな。
89
:
FH
:2016/05/21(土) 00:04:33
>>87
実際はもっと複雑だが簡潔にいうとそういうことになる。
またはトゲとトゲをくっつけちゃうって言うのもひとつの手段だよね。
そのトゲの先端が鉄で出来てたら磁石で引き寄せられるね。
まあトゲの先端が鉄で出来てるわけないけどね。
90
:
☆KY☆
:2016/05/21(土) 00:04:40
>>88
細かくてごめん。
その場合の宇宙は動的宇宙?静止宇宙も含める?
91
:
◆HD
:2016/05/21(土) 00:05:34
こんな感じかな?
http://imgur.com/xoVTqHE.jpeg
92
:
rev
:2016/05/21(土) 00:07:57
>>86
分かった
先行しすぎたな
アホな質問かもしれんが確認のために
大宇宙の中にタピオカは一つ?
93
:
☆KY☆
:2016/05/21(土) 00:09:21
>>89
イメージはついてきた。
そのトゲとトゲをくっ付けるとしたら、動かすエネルギーが必要だよね。
宇宙同士を動かす感じになるのかな?
そのエネルギーが前に言ってた、この時代でも作ることができるエネルギーなの?
94
:
FH
:2016/05/21(土) 00:10:04
>>90
トゲの先端が動的宇宙。海水が静止宇宙かな。
95
:
FH
:2016/05/21(土) 00:11:11
>>92
タピオカはそれこそ星の数よりあるだろうね。タピオカが銀河(のようなもの)を形成してたりするかもしれないねー。
96
:
FH
:2016/05/21(土) 00:14:25
>>93
ちなみに宇宙を動かす方法は我々は使わないが、そういうものもあるにあるってだけだ。
エネルギーが少ないのはやはり、時の道を作成することだね。
97
:
rev
:2016/05/21(土) 00:21:20
>>95
つまり大宇宙の中にタピオカは無数にあって、平行世界もその中にあるのね
それなら分かりやすくするために、もう二つほど区別のための単語があった方がいいと思う
一つのタピオカ上にあるすべての動的宇宙を指す単語
ビッグシフトを頂点とした歴史の流れを共有する動的宇宙の群れを指す単語
たぶんこれがないと平行世界関連の話になったときに混乱しそう
2016年ではここ以外の宇宙=平行世界みたいなもんだから
98
:
FH
:2016/05/21(土) 00:25:31
>>97
一つのタピオカ上にあるすべての動的宇宙を指す単語=動的宇宙群
ビッグシフトを頂点とした歴史の流れを共有する動的宇宙の群れを指す単語
これ、うえのとどう違うのかがあまりわからない。したのが我々のタピオカでの話に限るとするなら、3800動的宇宙群とでも言えるかもしれない。
たしかに、2016と俺とではひとつひとつの単語でさえ理解が違うって言うのには当初あまり重きを置いていなかったのが反省点だな。
99
:
☆KY☆
:2016/05/21(土) 00:25:32
画像ってどうやって送るんですか?
100
:
スター
:2016/05/21(土) 00:26:24
タピオカ理論では100億個の動的宇宙は隣り合ってるように描かれていますが
実際は多くの宇宙が重なって存在しているのではないですか?
物理的に地球から宇宙の外に出ようとすると何億光年も移動することになるので
もうすぐそこに別の宇宙があるんじゃないかと思ってます
101
:
◆HD
:2016/05/21(土) 00:26:33
>>動的宇宙はタピオカの表面上、ミルクティーとの接点にある。タピオカは真球ではないため、ミルクティーとの接点が複数ある
これは、真球だとしてもミルクティーに浸かってるなら無数に接するよね?凹凸の凸の部分を座標として確認しているってだけで、凹の部分でも動的宇宙は存在する?
102
:
◆HD
:2016/05/21(土) 00:27:27
>>99
http://m.imgur.com/uploadApp
おれはこれでやってるよ♪
103
:
FH
:2016/05/21(土) 00:28:51
>>100
いいところをついてきた。これも前話したんだがほぼスルーに近かった内容で、既にある動的宇宙と、別タピオカとの接触の場合どうなるかという内容になると思う。
この場合あなたの言うとおり重なり合う、複合することがある。
しかしこの内容はもう少し理解が進んでからしたかったんだが……君は筋がいいね。
104
:
rev
:2016/05/21(土) 00:29:18
>>98
その二つが同じものならそれでいいんだけど、ビッグシフトは一つのタピオカに一つなのか?
105
:
U2
:2016/05/21(土) 00:31:43
戻りました。
106
:
☆KY☆
:2016/05/21(土) 00:31:45
>>102
ありがとうございます♪
インストールしてみたけど、これってGoogleアカウントで入って、名前出ちゃったりしないんですか?
107
:
◆m6◆
:2016/05/21(土) 00:32:39
>>98
一つのタピオカには一つのビッグシフトしかない? って事で良いのかな?
複数のタピオカで一つのビッグシフトを共有する って事は無いよね?
108
:
◆HD
:2016/05/21(土) 00:34:11
>>106
俺もGoogle(ここも2062年で謎w)のアカウントでやってるけど、さっきみたいな画像になるよ。
張り付けた後に
.jpegってつけるとみやすくなるよ。
109
:
FH
:2016/05/21(土) 00:34:22
>>101
そういうこと、本当に単純にわかりやすく……というより俺が説明しやすく凸部分にあるって言ってるが、タピオカが仮に凹の形なら凹の上の、コの字のところにも接点がある。ただしそういうことろには動的宇宙は少なく存在することになる。
これも、ビッグスペースの項目なのだが、タピオカ同士の接触ではじめて動的宇宙が生まれる。先輩方が理解しているビッグバンのことだね。必ずしも静止宇宙との接点が重要ではないことを理解して欲しい。
もちろん、タピオカと、精子宇宙の接点にのみ動的宇宙は存在する。動的宇宙単体が静止宇宙を漂っているというのは基本的にありえない。例外についても聞きたいものがあれば、ガイドライン完成後に話そうと思う。
110
:
FH
:2016/05/21(土) 00:36:22
>>104
ひとつだ。
111
:
FH
:2016/05/21(土) 00:37:35
>>107
ないな。
3800のビッグシフト、Aタピオカのビッグシフトのようにタピオカ独自でビッグシフトがある。
112
:
U2
:2016/05/21(土) 00:38:53
初歩的な質問からします。
考察2の図には間違いが1点あると言っていましたが、
http://i.imgur.com/xKbfJZZ.jpg
「パラドックス」についての下の図では、
同じタピオカ上には、2016年が2つあります。ここが間違いで
1つしかないが正解、であってます?
113
:
FH
:2016/05/21(土) 00:42:16
>>112
パラドックスについてで間違いないが、そこだけではないんだ。パラドックスという一つの中で間違いがある。ゆえに、ひとつ間違ってると言った。簡単に言えばパラドックスの項目が間違ってる。
114
:
U2
:2016/05/21(土) 00:43:46
>>113
ありがとう。すっきりしました。
115
:
rev
:2016/05/21(土) 00:43:56
>>110
そうか
じゃあ平行世界(別のタピオカ)についての質問
1.
タピオカによって宇宙に特徴があるらしいけど、限りなく近い歴史の流れを辿っている別のタピオカはあるのか?
2.
大宇宙もまたタピオカ銀河を形成したりして秩序があるならば、近くのタピオカと遠くのタピオカでは違いが生まれるのか?
3.
別のタピオカにも自分が存在していることはあるのか?
116
:
FH
:2016/05/21(土) 00:44:33
とりあえず明日早いんで寝なければいけない。
質問を書いておいてもらえれば見たら返そうと思う。そこで一旦この項目は終えて次回、3について話し合おうと思うがどうだろうか。
俺も土日はすることあるしメインは平日の夜に行いたいから暇な人が多く集まった夜に3を話していくことにして良いか。
117
:
◆m6◆
:2016/05/21(土) 00:46:24
レオ氏
了解、ありがとう
お疲れさまでしたーおやすみなさい。
118
:
◆HD
:2016/05/21(土) 00:46:54
>>116
もうこんな時間か、了解。
ではまた集まるのは月曜以降で3のテーマから。
それまでに、質問があればここにのせておいて、折をみて答えてもらうと。
119
:
U2
:2016/05/21(土) 00:47:29
了解。1と2についての質問も随時OKですか?
120
:
rev
:2016/05/21(土) 00:49:01
おつかれー
土日で1と2の部分だけでもまとめておくか
121
:
FH
:2016/05/21(土) 00:49:30
>>115
1.
タピオカによって宇宙に特徴があるらしいけど、限りなく近い歴史の流れを辿っている別のタピオカはあるのか?
→それはわからない。今の先輩方に地球以外に地球と似た星はあるかと問うようなもの。
2.
大宇宙もまたタピオカ銀河を形成したりして秩序があるならば、近くのタピオカと遠くのタピオカでは違いが生まれるのか?
→近く、遠くというより、そのタピオカの時の強さに依存してる内容だったはず。
時の力がとても強いタピオカにはほかのタピオカも近づいたりするのかな。
3.
別のタピオカにも自分が存在していることはあるのか?
→それはないな。断言できる。
個人としての俺は1人しかいない。人間としての俺は俺が生まれた年以上死んだ年未満の年代の動的宇宙の数だけいる。
例外として2100以降はその点混沌としているな。
少なくとも先輩方は生まれた年以上死んだ年未満の年代の動的宇宙の数だけいると思ってくれ。
122
:
FH
:2016/05/21(土) 00:50:31
>>119
現行進んでいる項目以前の内容ならほかの人に迷惑かからない程度なら全く問題なく質問受け付ける。
123
:
☆KY☆
:2016/05/21(土) 00:52:34
>>108
やってみようと思ったけど、投稿したら上に名前が出たので、やめました。
英語だからよくわかんなくて...
教えてくれたのに、すみません...
今日は終わりなので、また再チャレンジしてみます。
124
:
rev
:2016/05/21(土) 00:55:04
>>121
お、ありがとう
2062年ではとりあえず自分のタピオカ上の移動はできるようになったけど、外に関してはほとんど分かってないってことね
タピオカ大航海時代の始まりぐらいで、2100年になってようやく一般人が海外旅行できるようになる感じか
タピオカ外の大宇宙のことはほとんど分かってなくて、未だに火星にすらいけてませんってところか
125
:
◆HD
:2016/05/21(土) 00:57:47
>>123
あれ?ちなみにアプリをダウンロードして、登録しなくても、
http://m.imgur.com/uploadApp
から直接アップロードできるよ。試してみて(^-^)/
126
:
スター
:2016/05/21(土) 00:58:15
思ったこと
ダークマターは別の宇宙の物質の可能性があるね
東大が重い素粒子と仮説を立てて観測しようとしているけれど
別宇宙の何かだったら観測できるかわからないかも
127
:
FH
:2016/05/21(土) 00:59:30
>>124
最後にレス。
1996年に、ロケットの基地を作って、2050年頃には太陽系飛び回れる様になって、2100年からは一般人も行けるようになった。そんな感じかな。こう見るとタピオカの進歩は50年おきにあるのか。宇宙開発はどうだったのか普通に気になって来たから最後に調べて寝よう。
128
:
◆HD
:2016/05/21(土) 01:04:04
なんとなく、考察2の図の
時間の流れは球状の時の表面を動くときの軌道ってのも1と違うような?
129
:
◆HD
:2016/05/21(土) 01:19:23
あぁなんか静止宇宙の中を渡るにあたって、流れの中を泳ぐんじゃなくて、道を作ってその中を移動するのなら
…過去に行くのも未来に行くのも難易度変わらないんじゃと思えてきた。ここは今後に期待だね。
130
:
◆HD
:2016/05/21(土) 01:25:44
あっ、流れに逆らって道を作ってつくるのが難しいのか
いかん、夜中になってどんどんバカになってってるw寝よ寝よzzz
131
:
GF
:2016/05/21(土) 06:23:29
こないだタピオカスレで番宣されてた番組で見たんだけど、ブラックホールは別の宇宙と繋がってるって主張する研究者がいたね
もし動的宇宙が重なり合って存在してるとしたら、ブラックホールは動的宇宙同士の繋ぎ目なのかな
複数の物質が同時に同じ場所に存在できるし、一つの物質が複数の場所に同時に存在できるって話も面白かった
132
:
rev
:2016/05/21(土) 09:26:56
一晩経って考えはまとまってきたけど、図にした方が伝えやすいんだろな
でもめんどうくさい
とりあえず質問だけ置いておく
1.
タピオカそのものはどのようにして発生、誕生するのか?
2.
これは確認
タピオカとミルクティーの接点に動的宇宙がある
タピオカと静止宇宙の接点に動的宇宙がある
この二つは同じ?
3.
これは考え方がすでに間違っているかもしれないけど、
タピオカとミルクティーが接していない場所では、その間になにがあるの?
133
:
☆KY☆
:2016/05/21(土) 10:06:57
>>125
ありがとうございます。
やってみたら、できそうでした。
絵がまとまったら載せてみます。
134
:
rev
:2016/05/21(土) 10:13:52
質問もう一つあったんだった
というかこれも確認なんだけど
4.
時の強さで時間の早さも変わるということは、
当然3800が3801になったからといって、他の宇宙も等しくプラス1年になるとは限らない、
ってことであってる?
135
:
rev
:2016/05/21(土) 10:30:17
さらに追加で
5.
光速度不変ではないということだけど、2016年でいう光速(299,792,458m/s)を超えること自体は可能なの?
また光速度を下げた状態で、それよりも速く移動した場合、現象としては299,792,458m/sを超えて移動したことと同じになるの?
136
:
FH
:2016/05/21(土) 15:39:24
>>132
1.
タピオカそのものはどのようにして発生、誕生するのか?
→タピオカの始まりと実質的終わりであるビッグシフトについての発言は禁止。
2.
これは確認
タピオカとミルクティーの接点に動的宇宙がある
タピオカと静止宇宙の接点に動的宇宙がある
この二つは同じ?
→同じ。
3.
これは考え方がすでに間違っているかもしれないけど、
タピオカとミルクティーが接していない場所では、その間になにがあるの?
何も無い。しいていえば動的宇宙が誕生し得る種という海が広がってると言えよう。
137
:
FH
:2016/05/21(土) 15:42:06
>>134
4.
時の強さで時間の早さも変わるということは、
当然3800が3801になったからといって、他の宇宙も等しくプラス1年になるとは限らない、
ってことであってる?
→yes。ただし過去に述べたとおり、人間が実感できない。
観測的にはあの時代の1年とこの時代の1年は3日間の差があるとして、人間が認識できるか問割れるとそうではなく、その年代に行けば1年の長さは同じく感じる。
138
:
FH
:2016/05/21(土) 15:44:06
>>135
5.
光速度不変ではないということだけど、2016年でいう光速(299,792,458m/s)を超えること自体は可能なの?
→その光速を超えるのは困難を極める。
ただ光より先に遠くに行くことは出来る。=実質的に光速より早いと言えるのかな?
また光速度を下げた状態で、それよりも速く移動した場合、現象としては299,792,458m/sを超えて移動したことと同じになるの?
→俺はその点疎いが、多分ならない。
139
:
1kw
:2016/05/21(土) 17:29:51
タイムトラベルする機構を利用して、同じ宇宙の端まで行くことも可能だよね?
可能であれば、同じ宇宙内の移動でも別の宇宙への移動でも一旦外に出て別のところから入り直すという認識でいいかな?
140
:
FH
:2016/05/21(土) 18:06:26
>>139
そういうこと。前も話したやつだ。
タピオカ開発により、宇宙開発を必要としなくなったってことだね。船がなくても飛行機があればどの国にも行ける感じ。
141
:
◆HD
:2016/05/21(土) 19:10:34
質問
俺たちの所属するタピオカには、宇宙は一種類だけですか?
うまく言えないけど、1つのタピオカにのってる動的宇宙は、時代が違ったり、多少の違いがあるだけで、まったく違う構成の宇宙は存在しない?
142
:
◆HD
:2016/05/21(土) 19:14:07
別タピオカには違う種類のタピオカあるの聞いてるけど
そうなるとタピオカって一種類の宇宙単位での時間になるのかなぁと。
143
:
◆HD
:2016/05/21(土) 19:17:45
>>142
>>違うタピオカには違う宇宙があるのは…
の間違いです( ̄▽ ̄;)スミマソン
144
:
1kw
:2016/05/21(土) 19:56:24
そもそもタピオカがT、いわゆる時間であるという概念がどうも違うというか違和感があるというか。
種、、、のような。植物でいったら栄養状態や条件で成長率が違うでしょ?
いや、ちょっと違うなぁ。なんだろ。
145
:
FH
:2016/05/21(土) 20:17:56
>>141
2100以前なら一種類と言っても過言ではない。俺がいる時点で実質的には違う宇宙になるが。
146
:
FH
:2016/05/21(土) 20:23:04
>>144
違和感を持つのは当然だと思う。時間しかない空間だから。
147
:
rev
:2016/05/21(土) 21:12:54
1.
タピオカの大きさによって生まれる違いはなんなの?
2.
時の強さを表す単語はなにかある?
3.
タピオカとミルクティーが接していない間の場所はなんて呼べばいい?
無とは言っても、ここにもミルクティーと同じようにブラックホール的な何かがあって、揺らぎもまた存在するのか?
答えによって質問を変えたいから、また連続で聞くことになるけどごめんな
148
:
FH
:2016/05/22(日) 02:08:33
>>147
1.
タピオカの大きさによって生まれる違いはなんなの?
→時の強さ、かな。実際は大きさによる違いというよりも、時の強さにより、大きさが違うと言った方がわかりやすいかも。
2.
時の強さを表す単語はなにかある?
→あるが使用禁止なため作っていいよ。
仮に勝手に作っていいなら時力(じりょく)またはtm(time moment)
3.
タピオカとミルクティーが接していない間の場所はなんて呼べばいい?
無とは言っても、ここにもミルクティーと同じようにブラックホール的な何かがあって、揺らぎもまた存在するのか?
→可能性の海またはmesh spaceって名前にするかで。
タピオカ自体がブラックホールでその吸引力が弱いところみたいなものかな。揺らぎというか、流れ自体もその場所は弱くなるな。
先に言ってた、凹の場所みたいなもの。
149
:
rev
:2016/05/22(日) 02:58:28
>>148
ありがとう
時力って単語ぐらいしか合うのがなさそうだけど、これはこれで余計に分かりにくくしそうだな
また続けて質問置いておく
1.
tmってのは時力を示す単位として使われてたりする?
2.
時力が強いほどタピオカは大きくなる?
3.
タピオカとミルクティーはお互いを引き寄せあっている?
タピオカ側の引き寄せる力もまた時力なの?
4.
二点の衝突を経ずに静止宇宙が時と接した場合でも宇宙は生まれる?
これはビッグスペースとは違うものなのか、それならなんと呼ぶべきか
150
:
TAMIYA☆
:2016/05/22(日) 09:29:31
パラドックスについての自分なりのイメージなんだけど、
タイムトラベルで過去に行き、Aを殺すとする。
この瞬間からAが生き続けて家庭をもつ幸せモードと、
Aが死んで親が発狂して自殺する不幸モードに分かれる。
それぞれの世界が別の宇宙として存在し、ビッグシフトに向けて歴史を進めていく。
10年経てば幸せ2026と不幸2026が存在する。
だとすると、タイムトラベルが出来ない、存在しない時代においては、別ルートの歴史は作られない。
自分は1人だけ。
初めて未来人が過去に来たことによってのみ、別ルートの歴史が始まるのではないか?
だから最初は10そこそこかもっと少ない宇宙だった。
てかこのタピオカの最初の最初は一個しかないということ。
未来人が過去にトラベルする度に宇宙が分岐し続けて10億、100億の、いやもっと多くの宇宙になっていくのではないか?
だってやろうと思えば1年前と言わず1ヶ月前、1日前、一時間前にだってトラベルは可能だろうし、そこで何らかの行動を起こせばそこから別ルートに分岐していくわけだから。
151
:
1kw
:2016/05/22(日) 11:34:08
時力って要するにこの世界を押し進める力のことだよね
何をしても、何もしなくても、ただこの世界が進んで行くこと。
磁場みたいなものなんだろうね。
金属に磁場かけると電気が流れるじゃん?
金属中の自由電子が磁場によって誘導されることで電気が流れるわけだけど。
もしこの時力が似たような働きをするのであればどうだろう。
時力が可能性の海にかかることで可能性の島が沢山作られていく。
それは全て連続性を持つようで独立している。
時力の強さで島の進む時間が違ってくる。
それが歴史として存在する。
152
:
FH
:2016/05/22(日) 11:53:26
>>149
1.
tmってのは時力を示す単位として使われてたりする?
→いや、俺が勝手に命名しただけだしぃー……
2.
時力が強いほどタピオカは大きくなる?
→基本的にはそうなる。強すぎると……
3.
タピオカとミルクティーはお互いを引き寄せあっている?
タピオカ側の引き寄せる力もまた時力なの?
→タピオカの引き寄せる力が時力。
ミルクティーは基本的に流れ、揺らぎしかない。
4.
二点の衝突を経ずに静止宇宙が時と接した場合でも宇宙は生まれる?
これはビッグスペースとは違うものなのか、それならなんと呼ぶべきか
→タピオカとタピオカが衝突しない限りない。
153
:
FH
:2016/05/22(日) 11:56:53
>>150
パラドックスについて……
俺が例えば過去に移動して歴史になかったことをしたら歴史が「分かれる」と思ってるのら大間違い。
その過去はその歴史を生成する。
2100からはそれを堂々とするため様々な形の宇宙が生成されて歴史ごとに楽しみが違う。
もともと10数個しかなかったのも、行けるとい「設定」だったところがその数なだけ。
現在いったことがある、行けている歴史の数が何億とあるってこと。
154
:
FH
:2016/05/22(日) 12:00:03
>>150
一日前にも戻れるかと言われればわからない。
もともとある歴史に行くわけだからね。
3800の2062の宇宙ができて1日後に3800の2062の一日前の宇宙ができたなら行けることも出来よう。
要は運だな。
今地球上に陸地のところしか歴史がないとして、日本から下の方に移動したくても海しかなければいけないのと同じ。
155
:
U2
:2016/05/22(日) 12:07:21
>>151
自分なりの解釈となるけど、時間の力が存在し、その力がフレミングの左手の法則のように2つのベクトルの外積で表現されるとしたら、
時間が1次元ではなく3次元でなければ整合が取れない、という事であると推測している。
電流が流れると磁界が発生し、磁界を発生させると電流が流れるという関係と同じように、
時の流れが世界を発生させ、世界が存在するから時が流れる、という関係と実は同じとか。
静止宇宙は、超伝導の様な状態で、電気抵抗なし、だからタイムトラベル可能。
問題はその時間の超伝導をどの様に作り出すか、という事。
156
:
1kw
:2016/05/22(日) 12:40:46
歴史が生成されるってことは、例えば宇宙aに戻って新しい歴史を作ったとして、その宇宙の歴史はaとは違うa'として進むことになるけども
宇宙aは歴史が変わらないまま進むということだよね?
a→a'の変化があっても
aとa'が同時に存在するようになる?
→a'
↑
a0→→ →a
↓
→a"
上記のように1つの歴史に対して元となる歴史a0がそのまま進む歴史a
派生して生まれたa'、a"どれも全て存在するし、どの歴史にも飛ぶことが出来るということかな?
157
:
1kw
:2016/05/22(日) 12:46:56
>>156
最初の方のaは適宜a0に直して読んでください
でももしこんなに沢山宇宙が出来るんだったらタイムトラベルして帰ってきたとしてもほんとに元の宇宙に帰ってるかどうかも怪しいよね。
まあ逆にそこまでこだわることもなくなってしまうのかもしれないけど。
158
:
FH
:2016/05/22(日) 12:47:18
>>156
人間の力で新しい歴史を生み出すことは不可能。
違う歴史に変更したらその歴史を元に宇宙が進む。
a→a'になったらa'になっというのはその宇宙にいる人間は認識できないため、普通にaの宇宙がつづいてるように思える。
よってa→a'→aになるといえよう。
とりあえず、タイムトラベルにより、新しい歴史ができたら、「分岐」して、二つの宇宙ができる、という考えは早く捨てろ。
何度も言う通り、もともとある宇宙にタイムトラベルしに移動するわけだからね。
159
:
FH
:2016/05/22(日) 12:54:31
>>157
もともとあった宇宙の歴史が変わるだけ。歴史が増える、宇宙が増えるってことはない。
ここが理解出来てる人とできてない人がいるため、俺の説明なんかより、理解してる人から説明を受けた方がいいだろう。
とりあえず、赤ちゃんに戻って、聞いたことをとりあえず頭に入れるようにして欲しい。
ある程度知識があると、その知識を元に、その知識の答え合わせをするように脳は出来ている。だから知識と違うことを言われるとそれは頭に入らない。
ここが今回の難題である。
160
:
1kw
:2016/05/22(日) 13:29:11
>>159
いやいや、聞きたいことはそうじゃないんだ
うーん。
宇宙が違うからこそ、なんだけど。
(3800,2060)の宇宙は、(3800,2016)の宇宙がレオ氏が知ってる歴史で進んだ形でしょ?
でも(3800,2016)の歴史を誰かが故意に変えたとしても(3800,2060)の歴史は変わらないわけだよね。
そしたら(3844,2060)になったときの歴史は(3800,2060)とは違う歴史なわけで。
在るものは変わらない、けど時間が進めば知らない歴史に辿り着くということでいいんだよね。
でもだからこそ宇宙が保存されるタイミングがなんだか腑に落ちない。
3800が今のMAXだとして(とりあえず西暦のみ)
100がMAXの時代、1000がMAXの時代というのが過去に存在したことになる。
(100,100)がそのまま成長して(3800,3800)になるわけでしょ?
(1000,100)がそのまま成長して(3800,2900)になる。
ということは先端の宇宙のコピーがその他の宇宙というわけだ。
ここまで書いて思ったけど。
先端の宇宙が泡のように膨らんで、分裂していくんだけど時力によってその膨らみ方に違いが出てくるから時間の進み方が違ってくる。
その泡全てが宇宙で、時力の作用で分裂していくと。
ごめん、まとまってないけどこんな風に思った
161
:
FH
:2016/05/22(日) 13:42:34
>>160
なるほど、だいたい理解出来た。
宇宙の保存と言われるとよくわからないが、それは閉鎖的な宇宙でそうなってるだけだからいろいろ辻褄が合わないのは理解できる。
2100からは宇宙ひとつひとつの多様性が大幅に異なっている。2110の出来事を大きく取り上げた宇宙。2130の出来事を大きく取り上げた宇宙。2150の出来事を大きくとりあえげた宇宙のように。
なぜそんなことするかというと、時代ごとの違いを作ることで、そこに行った時楽しめるから。同じ宇宙だと楽しめないじゃん?
イメージとしては京都の文化を特色とした宇宙に行こう!って言うのが旅行になる。
実際はひとつひとつの宇宙に違いがなく、故意的に違いを作ることで時代の特色を作っていくのが本来の宇宙の姿。
説明が難しいな。
162
:
FH
:2016/05/22(日) 13:43:46
>>160
もちろん2100未満の宇宙は3800-3800の宇宙の2016-2016の宇宙だった時のコピーのようになる。
163
:
rev
:2016/05/22(日) 14:07:04
かなりオカルトよりな考えに近づいてしまうけど、
人に限らず、ある程度のレベルの意志の介在こそが宇宙の多様性を形作るってことじゃないか?
つまり、そこに意志の存在が完全になければ、自然発生したすべての宇宙は同じタピオカの上で同じ歴史の流れを辿る完全同一のものになる
閉じられた宇宙の中で自然発生した人を含むすべては、基本的にはその宇宙というよりもタピオカの時力の影響下で存在していく
時力とはつまり地球の重力のようなもので、それを振り切ることができて初めて歴史の流れに影響を与えることが可能となる
閉じられた宇宙内でもなにかの拍子に時力を振り切ってしまう意志が現れることもあるが、それは場合によっては他の意志の介在によって戻される
それはつまり2100年以上先の宇宙からトップダウンの構造でタピオカ開発が進められているからで、
タイムトラベルすらできてない下っ端宇宙(笑)に勝手なことされて計画に影響が出るのを良しとしてないわけだ
164
:
1kw
:2016/05/22(日) 14:30:04
>>161
宇宙の保存っていうのはさ
----------------
154 FH 2016/05/22(日) 12:00:03
>>150
一日前にも戻れるかと言われればわからない。
もともとある歴史に行くわけだからね。
3800の2062の宇宙ができて1日後に3800の2062の一日前の宇宙ができたなら行けることも出来よう。
要は運だな。
今地球上に陸地のところしか歴史がないとして、日本から下の方に移動したくても海しかなければいけないのと同じ。
------------------
上記の宇宙が出来るタイミングの話。
運って言ってるけど、なにがしか法則はあるんじゃないのかな?
とりあえず2060から1996までの間にある宇宙の数とかはわかってるの?
165
:
スター★
:2016/05/22(日) 15:27:20
2100年まではほぼ同一宇宙だとすればそれまでの未来は既に決まってるってことになるね
今こうして73億人それぞれがランダムに選択をし続けているようで
実はみんな決まったレールの上を歩んでると考えると不思議に思います
166
:
◆HD★
:2016/05/22(日) 17:39:49
>>165
これは面白いよね。俺等のこれから選択のなかで、そう言えば未来人がこう言ってた!って思って選んだ場合、違う将来がありえるって事だもんね。いいか悪いか別として。
まずあり得ないけど、中国とインドで出向先選べと言われ、近いから中国のつもりだった人が、インド最強らしいからそっちにするわとなったら、世界的には別に変化ないだろうけど、その人にとっては全く違う未来になる。
167
:
123★
:2016/05/22(日) 18:03:31
むしろ違う将来はありえないって話では?
少なくとも私たちが生きている間は決められてる
こうしてレオさんが来たときに私たちがオカルト板にいたのも必然で、
自分の意思で残ることを選んだつもりでも必然だった…てことになる?
168
:
◆HD★
:2016/05/22(日) 18:11:19
>>167
宇宙(地球かも)全体での大きな変化はおこせないってだけで、世界に影響のない個人レベルでは変わりえるみたいだよ。
ただ、ここにレオ氏を派遣しようと決断した人間が、今より過去の座標で決断した上での事なら分からないけど。
169
:
◆HD★
:2016/05/22(日) 18:17:51
>>168
過去の座標で間違い、この座標の時間(タピオカ)が前の時に。
170
:
U2★
:2016/05/22(日) 20:29:26
タピオカ理論 1. 時間 の説明図(ドラフト版)を作ってみました。
http://i.imgur.com/tiq8KWt.jpg
自分の解釈も少し入っています。
間違いがあったらバンバン指摘してください。
171
:
TAMIYA☆★
:2016/05/22(日) 20:31:12
球になっとるw
すげぇw
172
:
U2★
:2016/05/22(日) 20:34:01
この図を付けるために、数式処理ソフト Maxima をインストールしました!!
173
:
◆HD★
:2016/05/22(日) 20:52:01
>>170
すごい!!ありがとうございます!
②の
>>3
次元空間に広がりながら成長し
って部分、これはどの話からのものですか?
なんかこれ絵でみたら、俺の解釈が正しければイメージにすごく近くて驚きました。
174
:
U2★
:2016/05/22(日) 20:58:54
>>173
確かレオ氏の話でその様なことを話していた気が・・・
その部分は少し自信ない。
175
:
◆HD★
:2016/05/22(日) 21:04:58
>>174
俺も3次元的に広がってってフレーズはなんか記憶にあるんですがなんだったかなぁとw
この図でだと、例えば2016年の座標群、2062年の座標群って読み取れて、誰かが影響を与えて微妙に違うが同じ世界って解釈にすごく合うと思うんですよ!
影響の大きさが座標群の大きさ、つまり成長の範囲を0.0003%に抑えなさいって事なのかなと。
176
:
rev★
:2016/05/22(日) 21:14:30
>>170
すげー
俺も図をそろそろアプデしようと思ってたけど任せるわ
二次元軌道としての時間の概念もこの項に書いておいたほうがよくないか?
物質の消失とエネルギーの放出にさらっと触れておいて線上で考えた場合には不可逆であることに触れておく
時間移動の項になったときに少しは混乱させずに済むかもしれない
177
:
U2★
:2016/05/22(日) 21:22:25
>>176
このページなら何回でも修正するけど、他の項目は誰か頼む。
一応、初心者向けのガイドラインだから、あまり詰め込みすぎるのもどうかと。
もし他の人が球の図を素材しにて書き直したいなら提供しますよ。
ただし、商用利用は不可、かつ、タピオカ理論用に使用する、という条件でお願いしますw。
178
:
FH★
:2016/05/22(日) 21:57:05
>>170
こういう風にPCで作れるようになりたいものだ……
179
:
FH★
:2016/05/22(日) 22:06:55
球を平面に次元を落として、タピオカをプールとしてそこに油(動的宇宙)を垂らすと広がる。最終的には……
180
:
☆KY☆★
:2016/05/22(日) 22:08:42
タピオカならぬ、ウニバージョンアップしようかと思ったけど、あれ見たら、幼稚園児のお絵描きだわ...(゜m゜;)
181
:
L0★
:2016/05/22(日) 22:14:14
消えるか、認識できなくなるほどに希釈されるかのどちらか、かな。
182
:
rev★
:2016/05/22(日) 22:27:09
3800年「俺自身がタピオカになることだ」
183
:
FH★
:2016/05/22(日) 22:58:27
>>181
そう。希釈されるってことはそのプールの表面には動的宇宙がうっすーらあるってことになる。
さらにそこに先輩方の時代の油を垂らす。
もともとたれてた俺らの時代の油を垂らす。
ここまでいえば言いたいことがわかるやつも出てくるはず。
184
:
1kw★
:2016/05/22(日) 23:02:18
膜宇宙論ってことかな
結局すべての時代の宇宙は重なって存在してるということ?
層としてわかれているけどほとんど同じ場所に存在していると?
185
:
FH★
:2016/05/22(日) 23:26:55
>>184
重なりの話は一旦項目すべて終わらせてからの方が理解が早いと思うから今回置かせてくれ。
項目すべて終わった時に話す内容である。
186
:
rev★
:2016/05/22(日) 23:33:38
無重力空間でボールに水をかけると表面張力で水がボールを覆うように、
最初の宇宙であるビッグシフトはすでにタピオカ全体を覆っている
その上でさらにビッグスペースが発生するたびに宇宙が生まれては、
水紋のように広がっていってやがてはビッグシフトと完全に重なり合う
こんなイメージかね
187
:
FH★
:2016/05/22(日) 23:36:12
>>186
ここまでいうとビッグシフトが何かだいたいわかっちゃうね……ちょっと一旦置いておこうよ……それとももしかしてもうみんなこんなこと簡単に想像ついてしまう感じか?……
188
:
L0★
:2016/05/22(日) 23:39:39
それが過去=現在=未来ってことなんでしょう。
189
:
rev★
:2016/05/22(日) 23:41:14
ていうかビッグシフトについてなんで言ってはいけないのか、その理由をレオ氏は把握してるの?
190
:
1kw★
:2016/05/23(月) 00:20:23
>>186
そうなるとビッグシフトが一番内側にくるね。
なんか球状ミルフィーユみたいだw(球じゃないけど)
ビッグシフトが雛型でタピオカ同士がぶつかることでビッグスペースが起こり、離れることで新しい宇宙、ビッグバンが起きるってことか。
タピオカ同士が相互に作用することでタピオカが成長すると。
191
:
L0★
:2016/05/23(月) 01:27:21
>>190
情報のやり取り、もしくは知的生命体を移動させることでタピオカが成長するとか?
192
:
U2★
:2016/05/23(月) 01:28:55
>>178
まさか2062年の未来人にPCの使い方で羨ましがれるとは、思わなかったですw。
指摘が無いという事は、特に修正しなければならないような内容は無かった、と考えて良さそうですね。
次は、「3.時間移動について」ですね。
恐らく「質量のある光」を浴びる話になると思いますが、
「光子が質量を持つと遅くなる、は間違いで、光速のまま」という話と、
「光速度不変の原理は正しくない」がどの様に説明されるのか、個人的には気になっています。
後
>>170
の図を書きながら思ったのですが、「好きな時間に移動できるわけではない」という話から、
移動先に選べる動的宇宙については、地図に相当するものがないと行けない、という事ですよね。
地図が無くても、毎回何らかのスキャンしながら移動するのか、それとも超未来人から教えてもらった地図を頼りに移動しているのか、
静止宇宙空間で1996年の基準点とどの様に通信するのか、疑問に思っているは多いと思います。
もちろん全てを明かすわけにはならないと思いますが、可能な限りヒントを貰えれば、と楽しみにしています。
193
:
1kw★
:2016/05/23(月) 01:56:38
>>191
この場合のタピオカの成長は動的宇宙が次から次へと重なっていくことの意味合いで使いました
194
:
L0★
:2016/05/23(月) 02:02:02
>>193
ああ、ミルフィーユみたいに折り重なって「成長」するってことか。
てっきりタピオカそのものが、内側から育っていくものだと思ってました。
風船を膨らませるか、細胞が新しく分裂、増殖して大きくなるような感じで。
195
:
FH★
:2016/05/23(月) 09:18:37
>>189
みんなショックを受けるだろうからかな?よくは分かってない。
196
:
FH★
:2016/05/23(月) 09:20:10
>>186
点が広がって周になってさらに点になってまた同じ点に戻るね。
これが宇宙の大体の歴史ってことになるね。
おっきくなって今度はちっちゃくなる。
197
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 09:21:15
無限ループって怖くね
198
:
FH★
:2016/05/23(月) 09:25:18
>>197
まあそれがビッグシフトの所以だろうなー。
199
:
rev★
:2016/05/23(月) 15:16:57
予想はしてたけどやっぱりそっち系か
また俺の中で300年氏の話と微妙に繋がってしまったぞい
ドイチュ氏の言ってた、ニーチェの永劫回帰が違った側面から脚光を浴びるってのもこれかもな
200
:
FH★
:2016/05/23(月) 15:54:23
>>199
今調べたらビッグクランチ?みたいのが多分ビッグシフトだろうな。こっちでいう。
まああんまりここら辺の深い話はもちょっと後で話したかった内容。
201
:
rev★
:2016/05/23(月) 17:03:59
ていうか今の定説通りにビッグバンから138億年経っててビッグシフトが西暦3800年なら、
1996年も2016年も2062年もほぼタピオカ全域に広がってて重なってるよね
分かりやすいのは
>>170
だけど実際はこんな感じか?
http://i.imgur.com/aHruX8b.png
この図よりも実際は1996年も相当でかいのでは
202
:
FH★
:2016/05/23(月) 17:09:33
>>201
3800で最大値だからね。
203
:
rev★
:2016/05/23(月) 17:24:21
>>202
ちなみにビッグバンからビッグシフトまでの正確な時間は言える?
できれば秒で知りたいけど年数日数でもいいよ
ビッグシフト関連の質問はとりあえずここで終わっておくよ
204
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 17:51:24
6時30〜8時ぐらいまでは居たり居なかったりだけどとりあえずの出席確認。
205
:
FH★
:2016/05/23(月) 18:05:54
>>203
スタート地点がどこかっていうので若干の誤差があるから正確なのはいえない。
206
:
FH★
:2016/05/23(月) 18:06:41
ちょっとごめん。俺が遅くまで来れないかも。9時まで来なかったらまた次回ということで日程を設定しておいて欲しい。
頑張って間に合うようにはする。
207
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 18:09:07
了解、まぁみんなも8時過ぎとかのが集まりやすいでしょう。
208
:
◆m6◆★
:2016/05/23(月) 18:11:58
>>202
もう少し、所謂 「時力」の事を聞きたいな と思うんだけど・・
・時力は強めたり弱めたりの制御は可能なの?
それとも流れ・強さを読む事だけができるの?
(可能だったら・・・・ドラえもんのタイム風呂敷が完成できる!?w)
・人間の認識力によって時間の感じ方が異なる(年取れば衰える)って
事だけど、訓練すれば人間単独で流れ・強さを読む事ができる?
それともやはり何かの機器の頼りが必要なの?
(奥歯に加速装置を仕込む とかw)
209
:
FH★
:2016/05/23(月) 21:09:48
今からなら暇であるが、人はいますか?
210
:
U2★
:2016/05/23(月) 21:13:01
います
211
:
☆KY☆★
:2016/05/23(月) 21:16:01
ずっとは難しいですが、ちょこちょこ見てます。
212
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 21:18:54
15分でいけます。
213
:
Zzz★
:2016/05/23(月) 21:20:20
待機してます
214
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 22:03:14
やれそうかな?
215
:
FH★
:2016/05/23(月) 22:09:33
3.時間移動について
時間移動は名前の通り時間という空間を移動するものの総称。
タイムリープとは別物であることが考えられる。
前項のタピオカミルクティーの、ミルクティーを介し、各宇宙に移動する。(ここでいう各宇宙とは、2060 2016 1996のように時代を基準とする。)
ミルクティーには、時間の空間が交わっていないため、移動中は体感的に一方的な流れの時間を感じ取ることができない。ここで注意だが、ミルクティーにいる人間自体の時間は滞りなく進む。
時間移動をする際、我々はスッポンポンできているが、特に意味は無く、服を持ち込むことも可能。ただし例外的に、2100未満は歴史を変えないためにスッポンポンと、少量の道具を持ち移動する。
時間移動の際、光速について触れておくべきだと思うかもしれないが光速は特に関係はない。少なくとも今は。
時間移動の際、人間は寿命が縮むと言われているが、その所以は、タイムトラベルから帰る際、出発した前後の日に戻るためである。そうすると、タイムトラベルの間年をとった分で寿命が縮んだようにみえる。
216
:
FH★
:2016/05/23(月) 22:10:04
この項目書いてて何書けばいいかわからなかったから質問をメインにしよ。
217
:
U2★
:2016/05/23(月) 22:13:19
初歩的な質問から。
出発する時間、到着する時間には条件がありますね。
218
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 22:14:07
>>215
寿命は、2016で一年過ごした後に、2062年の出発した次の日に戻ったとしたら、その一年分だけ年をとってるからって事だよね。
ようは2062年で30歳の人間が、実際は31歳になってると。
219
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 22:21:11
依然、ホクロがなくなった気がするって言うのは確か?それともなんとなく?
あと、これまで何度か時間移動の経験あるようだけど、その時も体の変化に気がついた事ってある?
220
:
U2★
:2016/05/23(月) 22:35:09
>>217
質問の仕方がまずかったかな?例えばレオさんがホームシックになって2062に帰りたい、と考えても帰られる訳ではないと。
電車の時刻表みたいなものがあるか、それとも自動車の様に自由にドライブできるものなのか、という質問です。
221
:
rev★
:2016/05/23(月) 22:45:54
前にも質問したけど答えがもらえなかったんでもう一回
2062年から2016年4月に行くとする
しかし観測されてる動的宇宙の中で、近い年月の宇宙が2016年3月と2016年5月しかなかった
この場合、2016年3月の宇宙が2016年4月になるタイミングを2062年で見計らってから行くことになるのか?
ビッグスペースの発生頻度にもよるけど、たとえばわずか数時間前とか数分前の宇宙に飛ぶということは可能?
222
:
U2★
:2016/05/23(月) 22:51:12
何か、問題でも発生したのですかね?ガイドラインを逸脱しない回答を検討中、ということであれば待ちますけど・・・
223
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 22:52:24
おーい(* ̄∇ ̄)ノ
今夜忙しかったら今度でいいぞ、結構今回のってこの話の肝だから。
今まででたのには明日ゆっくり答えてもらって、やり直そうよ。
224
:
☆KY☆★
:2016/05/23(月) 22:53:10
同じような質問になるかもだけど、
①移動するときの時刻と着いたときの時刻は同じ?
②時差とかあるのかな?
③1,2の話であった時の道とは、年代は違えど同じ定点に当たる場所なのか?
その場合、その定点を元に1996年との距離を測る?
225
:
☆KY☆★
:2016/05/23(月) 22:54:58
うん、明日にでも。
お休み〜(^-^)/
226
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:01:21
>>217
もちろん宇宙がなきゃね。
227
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:01:55
>>218
そういうこと。
228
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:02:41
>>219
確かだが、ほくろの位置なんて覚えてる人少ないか。
229
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:03:16
>>220
時刻表が近いかな。
230
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:05:28
>>221
目的より早い時代に行くことになる。
宇宙がありさえすれば。例えば今、一日前に戻りたい、ただ1週間前が最短である場合、6日後に一週間前に戻れば……
231
:
U2★
:2016/05/23(月) 23:05:46
>>226
返事が無いから倒れたかと思いましたよ。
動的宇宙があるかないかは、事前にわかっていて、無い場所にはいけない、
即ち、地図のようなもがある、という事ですよね?地図は超未来人から入手したものですか?
232
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:07:20
>>224
①移動するときの時刻と着いたときの時刻は同じ?
→違うを
②時差とかあるのかな?
→あるねー。
③1,2の話であった時の道とは、年代は違えど同じ定点に当たる場所なのか?
その場合、その定点を元に1996年との距離を測る?
→定点ってのがわからない。
233
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:09:09
>>231
会議に呼び出されてた。何の会議か聞かれそうだから先に言っておく。「言えない。」
地図というより、3800以前の流れ?みたいなグラフみたいなのがあってそれでわかる。
234
:
☆KY☆★
:2016/05/23(月) 23:10:58
>>232
ごめん。
移動する場所は決まったところ(定点)があるか?
それは1996から距離を測るといっていた起点になる場所なのか?
という意味です。
235
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 23:11:19
質量をもった光をあてて、静止宇宙にって、話は
①静止宇宙そのものの中に入る。
②穴を開けて静止宇宙にトンネルをつくる。
③どちらも違う
だったらどれ?
236
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 23:13:17
>>233
会議の内容は聞かないけど
それってこの時代にきてる人達との会議?それとも電話とかメールみたいなので2062年の上司と話すの?
237
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:16:29
>>234
もちろん、建物に出現する。
238
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:17:32
>>235
2。いや、正確には2と3か。
239
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:18:10
>>236
こっちに来てる人と通話だ。
240
:
U2★
:2016/05/23(月) 23:18:34
>>237
1996の基準点は地上にはない、という話でしたが、
2016のその建物は、地上にありますか?
241
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 23:20:10
>>238
そっか、静止宇宙に入ると言うよりは、この4時限時空に、穴をあけるって 事?
242
:
rev★
:2016/05/23(月) 23:22:02
今までの話からすると、対象の周囲だけ静止宇宙と同じ状態にするんじゃないか?
会議に参加した人数ってどれくらいいるんだ?
ていうかここのことも報告してんの?
243
:
U2★
:2016/05/23(月) 23:26:07
ここに住むのが仕事、と言っていましたが、結構拘束されてるのですね・・。お仕事ご苦労様です。
244
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 23:27:22
あぁ、なんていうか、静止宇宙でも動けるように膜、バリアーを張るってことか。
245
:
U2★
:2016/05/23(月) 23:34:29
ここを監視されていて、ちょくちょく茶々入れられているのですかね…
同僚とレスバトルしているのかなw
246
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:39:45
>>240
地球にあるとしか言えない。
247
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:41:21
>>244
俺の周囲にバリアを張るのが一番理解し易いかもな。
宇宙服来て宇宙いく感じ。
光をまとって静止宇宙へGO!
248
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:43:26
>>242
6人。
ここのことは3人しか知らない。いや、多分みな知ってるが……
内容若干話せるところあったが先輩方に怒られる関連だから言えなくなってしまっている。昔の俺ならペラペラいってたんだがなw
249
:
U2★
:2016/05/23(月) 23:44:59
>>246
では帰るときには、迎えが来てくれるのですね。
1つのタイムマシンで、最大何人位同時に使用できますか?
250
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 23:47:29
あぁ( ̄▽ ̄;)不謹慎だなんだ責任取れだってなぁ
251
:
U2★
:2016/05/23(月) 23:48:39
災害関連の予言はしなくて良いですよ。タピオカ理論について話しましょう。
252
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 23:48:45
座標になりえるような何かって持ってたりするの?携帯型の発信器とか。
253
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:52:42
>>249
基本1人。
2090くらいになると今で言うエレベーターみたいに何人も入れる。
254
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:53:18
>>252
いやなにも。
255
:
U2★
:2016/05/23(月) 23:54:21
>>253
タイムマシンに万が一ハエなどが入って来たらどうなりますか?
移動した後、DNAが一部合成されてしまうとか、不幸な事故になったりしませんか?
256
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 23:56:11
光に質量を、をやっぱり詳しく話したいな。
①波長をすんごい長く(赤外線よりも)する。
②磁力を使って光の軌道を変える。
③場を整えて普通の光でも質量を持つようにする。
④どれも違う
だったらどれ?
答えてだめなら正解があるかだけでもいいよ。
257
:
◆HD★
:2016/05/23(月) 23:58:22
>>254
ってことは、交代要員を向かえるにあたってレオ氏が座標になるために鋳るのじゃないのか。これは結構大事な話だね。
258
:
FH★
:2016/05/23(月) 23:59:34
>>255
そこら辺はいまいちわからんが合成はされないな。
259
:
rev★
:2016/05/24(火) 00:00:08
寝て起きたら到着してたってことだけど、このプロセスに意味はあるの?
260
:
FH★
:2016/05/24(火) 00:00:42
>>256
3と4だ。
261
:
U2★
:2016/05/24(火) 00:05:55
>>260
質量のある光は、閉じた空間でなければ質量を持てない、ということになりますか?
蓋がしっかり閉められていて、質量のある光は漏れでてこない状態にしないと、静止空間に移動できないということですよね。
262
:
FH★
:2016/05/24(火) 00:06:20
>>259
意識がなくなるって点が
263
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 00:06:32
>>260
まさかの3が近いのか…
光を操れるとして、に惑わされてたな。結局ヒッグス場も仮定の段階だもんね。
光はなんでもよくて、それよりも光があたる場か…
264
:
rev★
:2016/05/24(火) 00:08:07
>>262
やっぱりそこか
変性意識は関係してくる?
あと、世界中で聞くタイムスリップ現象でよくある共通点が、白い霧のようなものに包まれるというものがある
これを大気の電磁気的擾乱によって発生したものとしている研究者もいるけど、これがなんなのか分かる?
265
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 00:14:49
>>261
この答えしだいだけど、いかに光を閉じ込めるかってことだよね。
266
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 00:17:07
光が逃げ出せようにするとなると…
だけど、それこそ限定して作れる気がしないんだよな。光以外も吸っちゃうだろうし。
267
:
U2★
:2016/05/24(火) 00:33:06
また、会議かな・・・
268
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 00:45:26
なんか問題があったのかな
…未来人の問題は現代人の大問題な気がするから怖いよねw
ミスの擦り付け合い的な事でもめてるならいいが( ̄▽ ̄;)
269
:
U2★
:2016/05/24(火) 00:48:53
>>268
想像するだけで怖いね・・
ミスの擦り付け合いでも怖いよ・・
270
:
rev★
:2016/05/24(火) 00:50:14
話せる内容あっても俺たちから怒られる関連ってなんだろうな
271
:
U2★
:2016/05/24(火) 00:52:09
>>270
それはやはり災害関連でしょう。
正論でしたし、本人も相当凹んだと思いますよ。
272
:
rev★
:2016/05/24(火) 00:55:06
まあそれだよなー
それ関係の話も出る緊急会議ってだけでも穏やかな感じはしないな
たしか26日27日辺りなんかあるかもってオカ板では言われてるんだっけか
273
:
U2★
:2016/05/24(火) 00:56:40
>>272
え?そうなんですか?
レオさんに斬ってもらった方が良くないですか?
274
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 01:00:51
>>272
なんかお母さんの予言とかなんか?だっけ。
275
:
rev★
:2016/05/24(火) 01:02:58
そうそう
お母さんともう一人いたはずだけどどのスレで取り扱ってるのか分からないわ
276
:
FH★
:2016/05/24(火) 01:36:45
ちょっとまた日時を改めよう。
数日間、またまともに来ることが出来ない。
まともにな。ちょくちょくは来るから質問残しておいてくれ。
277
:
Zzz★
:2016/05/24(火) 01:38:44
スミマセン、誰でも大丈夫なので確認させて下さい。
動的宇宙は、ミルクティーには接してないですよね?
278
:
Zzz★
:2016/05/24(火) 01:41:57
あ、レオ氏。
お疲れ様です!了解しました。
本日も有難うございました。
279
:
U2★
:2016/05/24(火) 01:42:29
>>261
これには答えてもらそうですか?
280
:
U2★
:2016/05/24(火) 01:43:11
お疲れ様です。
ありがとう!!
281
:
U2★
:2016/05/24(火) 01:43:45
お、地震だ
282
:
U2★
:2016/05/24(火) 01:46:53
>>277
自分の記憶が正しければ、「光を浴びている」という時点で、静止宇宙=ミルクティーに接していると言える、
という微妙な回答がありました。
283
:
Zzz★
:2016/05/24(火) 01:54:02
震度の発表ないですね?
>>282
有難うござます。確かに言っていた様な記憶が…今、図を描いてるのですが動的宇宙を静止宇宙に接すれば良いのか、静止宇宙とミルクティーの両方に接すれば良いのか困ってます。。
284
:
rev★
:2016/05/24(火) 01:58:45
おつかれー
>>277
タピオカとミルクティーの接点が動的宇宙だよ
ようするに3次元時間と3次元空間が合わさったところ
このとき動的宇宙の内側から見ると経、緯、奥行に加えて時間があるから4次元時空と定義される
だから3次元時間のタピオカから遊離して静止宇宙側に行くことが時間移動の要となる
光はミルクティー側にそのほとんどの体積があるとしてるから、つまり光のある場所=静止宇宙と接している場所となる
宇宙のどこからでも抜け出せるし入る込めるっていうのはそういうこと
285
:
rev★
:2016/05/24(火) 02:00:53
いろいろ言葉を混ぜっちゃってるけど、
タピオカ=3次元時間
ミルクティー=3次元空間=静止宇宙
286
:
U2★
:2016/05/24(火) 02:07:40
>>283
24日01時43分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.2度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20160524014712395-240143.html
これかな
「静止宇宙=ミルクティー」は間違いでした。
タピオカ以外をミルクティーという定義で良いと思います。
静止宇宙はビックストップですね。それで接するのは静止宇宙だけで良い筈です。
287
:
U2★
:2016/05/24(火) 02:10:26
>>283
>>285
この時点でミルクティーが混乱の元になっている・・・・
すみません、もう一度確認しましょうl。
288
:
FH★
:2016/05/24(火) 02:16:18
。
289
:
rev★
:2016/05/24(火) 02:19:15
あれ、ミルクティー=静止宇宙=ビッグストップじゃないと、別のタピオカに行けないと思ったんだけど違ったか?
時力による流れのない場所を選んで通っていく、っていう話が結構最初の方でなかったっけ
290
:
Zzz★
:2016/05/24(火) 02:23:33
>>285
うぅ…頭が割れそうです。。
タピオカとミルクティーの接点とは重なりと言うことでしょうか?簡単にいうと、時間(=タピオカ)と空間(=ミルクティー)の重なりが4次元空間で動的宇宙。
で、静止宇宙とは、4次元空間からタピオカの干渉を受けなくした状態という認識で大丈夫ですか?
291
:
Zzz★
:2016/05/24(火) 02:27:17
あぁ、文書を噛み砕いてる内にレスが進んでた。。
>>286
有難うござます。
292
:
rev★
:2016/05/24(火) 02:27:43
>>290
俺はそんな感じでイメージしてる
静止宇宙=ミルクティーが間違いだったら、いろいろと修正しなきゃいけないかもしれないけど
>>132
で確認したつもりだったんだけど、質問の仕方が悪かったかな
293
:
◆m6◆★
:2016/05/24(火) 06:56:36
ビッグストップとミルクティーでなんか混乱が起きてるみたいだけど
最初にレオ氏が提示した図に一度立ち戻るべきなんじゃない??
294
:
◆m6◆★
:2016/05/24(火) 07:07:16
ミルクティー=静止宇宙=ビッグストップ
タピオカ=3次元時間
タピオカとミルクティーの接点=3次元空間+時間(我々の宇宙)
という認識なんだけど。
295
:
☆KY☆★
:2016/05/24(火) 07:21:04
確認の意味で、1と2をウニで表現してみました。
こんなイメージでいいのかな?
http://imgur.com/4WSLTP5
296
:
Zzz★
:2016/05/24(火) 08:51:24
何か、私の理解力が無さ過ぎてスミマセン。一応4月半ばから見てるのですが…。。
>>294
初心に戻ると、ミルクティー内の時力が働かない場所が静止宇宙ですよね。と言う事は、ミルクティー=ビッグストップではなくミルクティーの一部がビッグストップになりますよね?
297
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 09:46:47
おはよー
>>295
2の時の話だとこんなイメージだったよね。みんな絵も上手だなぁ…俺なんかウニがかけなくていっそ本物買って写真撮るかと思ったのにw
>>296
さんも図書いてるんだよね?書いたらぜひ。
何個かあった方が微妙なニュアンスの違いとか、用語の違いとかを質問しやすくなるし。
298
:
GF★
:2016/05/24(火) 09:51:03
基点のある1996年 の意味がわからんのは俺だけ?
基点がある動的宇宙はずっと1996のまま?
299
:
1kw★
:2016/05/24(火) 09:56:42
>>298
基準点となる施設が出来たのが1996って話だから(3800,1996)が基準点で、時間が経てばそのうち1996も2000になったりするだろうけど、1996に施設が出来るという歴史は変わってないだろうからずっと1996が基準点となるんじゃないかな?
この辺はややこしい気がするけど
300
:
GF★
:2016/05/24(火) 09:57:07
それともタピオカ上に、1996っていう座標があるの?
1996を基点にできる理由がわからん
301
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 10:01:45
>>298
前も向こうで同じ話になってスルーになっちゃったんだけど、未来からの干渉があっての結果でない限り、つまり1996当時の人が独力でその基準点を作ったのなら、どの1996年動的宇宙にも基準点はあるはずなんだよね。
ちなみに、その時の基準点が今もあるのかは言えないらしい。
302
:
1kw★
:2016/05/24(火) 10:12:43
>>301
そうなんだ。
未来からの干渉だったらその当時1996だった宇宙しか基準点は存在しないことになるね。
1997以降の宇宙は3800の歴史みたいなものだから1996のみに干渉したなら他の宇宙には基準点はないことになるね。
303
:
☆KY☆★
:2016/05/24(火) 10:18:03
>>297
うん、そうだよね!
ヘタ覚悟でアップしたけど、イメージ共有すると話の行き違いも少なくなると思って。
皆さんもぜひ(^-^)/
あと、HDさん、写真のアップ教えてくれて、ありがとう〜
304
:
FH★
:2016/05/24(火) 10:51:12
>>302
もちろん基準点も年を取る。
そして基準点は1箇所でいいって話した気がしたんだが。それがウニの1本になる。
305
:
FH★
:2016/05/24(火) 10:52:07
>>296
ミルクティー=静止宇宙……
306
:
FH★
:2016/05/24(火) 10:54:32
>>261
時間移動するための施設はもちろん閉鎖空間だ。しかし俺のイメージでは光の質量を99.9999……にすればほぼ止まってることになるからそこを人間が通過すればいいっていう理解だった。
307
:
FH★
:2016/05/24(火) 10:58:08
ああ、なんで1996って今の時代もいうかってことかな?
我々タピオカの3800っていう基準みたいに、1996に作ったから1996ってずっと言ってる感じだ。
だから今はそっから20年くらいたってるはずだから2016年になるね。
308
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 11:04:19
>>306
この99.999ってのはもちろんパーセントだよね?
逆にいえば、本来もってる光の質量の99%強を再現するためには、ほとんど光は止まってる状態にしなければいけないってこと?
309
:
FH★
:2016/05/24(火) 11:07:46
>>308
光を止めるってのももちろんいいんだけどそれを目標にせず、99.9999に近づけることが出来れば必然的に光は止まる(ように見える)
310
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 11:10:56
光を止めるってアプローチではなく、質量を99%強に近づけるってアプローチの結果として、光が止まっている様に見えるってことだ。
311
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 11:16:38
まさにUFOだね。光が拡散されずに、空間に光の玉が浮かんでるような感じだ。
312
:
GF★
:2016/05/24(火) 11:42:48
>>307
なるほど、基準点を置いた動的宇宙のことを1996って名前で呼んでるってことか。理解した
313
:
TAMIYA☆★
:2016/05/24(火) 11:55:55
で、1996の基準点は未来人が関与して設置したのか、当時の人が自力で設置したのかは?
あと、密室内に質量のある光を充満させるイメージだけど、
>>264
>世界中で聞くタイムスリップ現象でよくある共通点が、白い霧のようなものに包まれるというものがある
というのを見ると、密室内に霧の様な反射物質を充満させて、そこに光を入れれば乱反射した光がまた反射し・・・
どんどん強い光に成長して・・・
って関係ないか。
ダメだ、文系脳には付いて行くことすら困難(´Д` )
314
:
1kw★
:2016/05/24(火) 12:05:02
>>307
今ここの宇宙に基準点があるってことでいいね?
315
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 12:12:57
>>313
前に同じようなの考えたw
乱歩の鏡地獄みたいなの作って光を反射させるとか、光ファイバーをリング状にして光閉じ込めるとか。
どうもそこまで手軽な方法では無理っぽいよね。
316
:
rev★
:2016/05/24(火) 13:51:27
よし、ミルクティー=静止宇宙なんだな
確認なんだけど
>>284
の認識は合ってるかどうか教えてほしい
まだまだずっと先の話だけど、基準点を設けた宇宙がビッグシフトに到達したら、また別の宇宙に作るってことでおk?
317
:
rev★
:2016/05/24(火) 13:52:57
自然界に質量を持った光を放つ光源ってのは存在するのか?
もしくは自然現象の中で光が質量を持つことはありうるのか
318
:
rev★
:2016/05/24(火) 14:01:46
それっぽいのは球電かなあ
これもプラズマのかたまりって説があるけど、
たしか事故的な神隠しが起こるときにプラズマのようなものが関わるって発言あったよね
319
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 14:18:44
>>317
光源は少なくとも地球にはなさそうだけど、なんかの自然現象はそのものではないまでも、なにか関係しそうな気がするんだよね…
320
:
FH★
:2016/05/24(火) 14:26:44
>>314
それはわからん。逆算したらだいたい2016くらいになってるはずだからもしかしたらそうかもなって。いや、UFOの目撃情報がほかの宇宙より遥かに多いから……
321
:
FH★
:2016/05/24(火) 14:29:13
>>316
合ってる。ずっと言ってた気がするがなかなか伝わらないな。やはり先輩方には一旦自分の知識を捨ててくれないと自分の知識と矛盾することはなかったことにする。いや、これは馬鹿にしてるわけではなくて人間の特性なんだ。
ビッグシフトを迎えたらまた別の宇宙地基準点を設けるかな。
322
:
FH★
:2016/05/24(火) 14:30:03
>>313
もちろん未来人の関与。
323
:
FH★
:2016/05/24(火) 14:30:38
まとまった時間が取れなくてすまん。
10分とかたまに来るから。すまん。
324
:
123★
:2016/05/24(火) 14:42:00
今更なんですけど、テキスト作ってどこかに見せにいくんですか?
新しい人はもう来ないって、レオさんも言ってましたけど…
325
:
123★
:2016/05/24(火) 14:53:11
ここにいる人たちは理解できても、たぶんアンチの人たちは無理な気が…
宇宙空間にテレポートして生身で出ると思ってるみたいですよ
私も完璧に理解してるわけじゃないので偉そうなこと言えないですけど、
根本的なところから付いていけてないほどなんだと思います
326
:
1kw★
:2016/05/24(火) 16:20:16
時間という概念が問題だよね
今ここで感じている時間の流れとタピオカの持っている時間の流れが違うんだろう
ところでtx,ty,tz座標方向に時力が働いてるとして、人間が感じられる時間の方向は一方向のみだったよね?
tx方向、ty方向、tz方向、それとも別の概念?それともベクトルのように合成された方向に時間が流れてると感じるの?
327
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 16:27:34
>>324
作ってどうするかは考えてなかったw
でも、作ってみいたいからつくるでいいんじゃない?
論文と一緒でさ、参考にしてくれる人がいたら嬉しいけど、基本好きで研究してましたみたいに。
328
:
rev★
:2016/05/24(火) 18:13:17
レオ氏の目的が不透明ってのもあるからな
遊びとしているけど裏の目的があるようなことも臭わせてたりしてるし
信じる信じないはともかく、単純に多くの人目に触れさせたいならそれこそムーにでも投稿すればいい
なりふり構わずにVIPでも物理板でもばら撒くとか、やり方そのものはいくらでもある
まあ迷惑かけるのは間違いないし、排斥されるのは必至だけど
>>326
出来事や変化の認識としての時間という意味なら、それは物質の消失とエネルギーの放出の連続ということになる
329
:
1kw★
:2016/05/24(火) 18:51:53
>>328
遊びとかそういうのではない気がするけどな
意外と調査の一環なんじゃないかとも思ってる
それこそ昔の人達に新しい概念を伝えたらどのような反応をするのか
2chがメジャーに浸透してきてる今の時代がそういうの一番調査しやすいよね一応匿名だし
時間というのが物質の消失とエネルギーの放出の連続だとして、3次元時間ではそれがどのように表せるのかが気になるところ
330
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 21:30:46
質問
さっきEITって技術があると教えてもらったんだが、これって関係ある?
なんか、ざっとしか論文読んでない(ガチで読んでもちゃんとは分からないとは言えない)が、どうやら光に、別の周波数の光を当てる事で、通常吸収されるはずの光がされずにしばらく留まるって事らしい。
…だれか詳しい人いる?
331
:
U2★
:2016/05/24(火) 22:46:03
皆様、大変申し訳ありません。
>>286
で、”「静止宇宙=ミルクティー」は間違いでした”、と言ったのは間違いでした。
考察2の以下の記述を再度読み直して、理解がブレてしまいました。
http://i.imgur.com/POvZmdw.jpg
-------
ミルクティーの中には、ブラックホールのようなものがあり、
それによって流れや揺らぎが作られているらしい
この強弱によって時の流れに違いが生まれる
そして完全に静止している場所では時は流れない
その流れが止まった通り道が静止宇宙(ビッグストップ)
-------
この文章を読むと、ミルクティーの中に、時間が流れる所と、流れない所(静止宇宙)がある、と読めます。
ですが実際は、
時間が流れる所 ⇒ タピオカ
時間が流れない所 ⇒ ミルクティー = 静止宇宙
タピオカとミルクティーの接点 ⇒ 動的宇宙
で良いですよね? まだ間違えているところがあれば指摘してください。
332
:
☆KY☆★
:2016/05/24(火) 23:18:13
>>331
そうだと思ってます。
ただ、よく分からないのが、タピオカの中の空洞に当たる時の空間とは一体どんなものなのか...?
静止宇宙は時が存在しないけど、時の空間は時だけが存在する?もしくは時が存在しない?
もしくは時の空間自体を無視してていいのかな?あんまり出てこない。
333
:
rev★
:2016/05/24(火) 23:21:53
>>330
こんなの見つけたけど、ちょっと違うかな
https://www.youtube.com/watch?v=GrmvowQOJFA
>>331
これもう一ヶ月以上も前のなんだよな
すげー早いな
ここでいう時間の流れっていうのは、時力によって生じたミルクティー空間の揺らぎと考えた方がいい
当時はタピオカが時力を発生させてるって言はまだ出てなくて、
ミルクティー空間にもブラックホールのようなものがあって揺らぎが生まれるって話だった
時力の影響がなるべく少ないところを移動していく感じ
334
:
☆KY☆★
:2016/05/24(火) 23:22:56
それと、概念を伝えるのってチームの目的(目標)って書いてあった気がする。
それは、暇潰し的な目的なのか、来る201×に向けての種まきなのかは分からないけど、それ以上は言えないって。
最初は暇潰し〜なんて書いてたけどね。
だから、その結末を見てみたくなった。
理論はついていけてないけど...
335
:
rev★
:2016/05/24(火) 23:25:39
>>333
>ミルクティー空間にもブラックホールのようなものがあって揺らぎが生まれるって話だった
訂正、ミルクティー空間じゃなくてタピオカの中、だった
だから
>>331
の、ミルクティーの中には、ブラックホールのようなものがあり、って部分は、
タピオカ=ブラックホールってことを言ってることになる
336
:
☆KY☆★
:2016/05/24(火) 23:27:15
>>333
あれ?そうじゃないの?
静止宇宙内のブラックホールやビッグバンが揺らぎを生じていると思ってた。
それは時が存在しない静止宇宙内での揺らぎ...時が存在しない空間で揺らいで、動的宇宙の時の早さに影響を及ぼす...?
この解釈でいいのかな?すみません、誰か答えて下さい。
337
:
rev★
:2016/05/24(火) 23:36:50
>>152
の3で答えてくれてる
動的宇宙に影響を与える時力はあくまでタピオカ由来のもの
これが大きく変化して静止宇宙の揺らぎもまた大波となったとき、神隠しのような事故が起きたりする
小さなめの波はおそらく頻繁に起きていて、このとき時間認識障害(言い方悪いけど)持つ人がデジャヴュを見たりする
338
:
rev★
:2016/05/24(火) 23:47:05
>>333
の動画は、水晶に特定の波長の光を放射した後に、
別の波長の光を放射して最初の光の放射を切ると、
最初の光が水晶の中に閉じ込められるって話みたい
それを使って超高速の記録デバイスが作れるんじゃないかって言ってる
339
:
◆HD★
:2016/05/24(火) 23:57:14
>>338
ありがとう!それそれ!
現状、まだもって1分程度らしいけど、光が水晶の格子に留まる時に情報や質量も保存されるらしい。
これってヒントになりそうじゃない?
340
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 00:12:07
まだ論文の方読み終わってないけど、これって元々は気体で観測された現象らしいよ、それが固体でも同じ現象を起こせるってのが今回の発見で注目されてるって。
タピオカ的には気体のがありがたいよね。もう少し読んでみる。
341
:
Zzz★
:2016/05/25(水) 00:20:39
>>331
巻き込んでしまってスミマセン。
私も考察2を前提として考えていたので理解出来なかったみたいです。
考察2も間違っている箇所がある様なので囚われ過ぎに気をつけます。
皆様のおかげで頭の中、アップデート出来ました。有難うございます。
342
:
rev★
:2016/05/25(水) 00:55:29
>>340
結構前にそれニュースになってたよね
この技術のことEITっていうのはしらなかった
読んでるのは東芝の?
ふと思ったんだけど、
>>264
の白い霧ってつまりそういうことだったりしたら面白いよね
1.日の光がある状態で磁場に乱れによって大気が撹乱される
2.そんな状態のときにたまたま車のヘッドライトなんかが当たる
3.ライトを切ると撹乱された大気の中に閉じ込められた光が乱反射する
4.白い霧のように見えるその中に思わず入るとそこにはなんとローション片手に満面の笑みの青年の姿が
343
:
U2★
:2016/05/25(水) 01:08:42
>>335
なるほど、自分が読み間違えただけみたいですね。了解です。
>>341
気にしないでいいよー。これで皆の理解が深まるのであれば、十分です。
けど、正しいガイドラインを作っておかないと、次に人が増えたときに、余計混乱すると再認識しました。
344
:
123★
:2016/05/25(水) 01:43:29
したらば来てから新情報たくさん出ましたしね…
>>342
これ詳しく教えてください
なんだかすごい近づいてる気がします!
345
:
rev★
:2016/05/25(水) 03:00:47
>>344
詳しくもなにもレオ氏の話に合わせた適当なでっち上げだよ
以下は全部妄想
たとえば地下の岩盤のズレによる圧電効果で、地上周辺の磁気に乱れが生じる
それが大気を撹乱することによって帯電させて、ちょっとしたプラズマ状態になる
そこに特定波長の光を照射することで、EIT現象を発生させて透過度を高くする
少しして光の照射を止めると、プラズマ状態の大気の中に入射した太陽光が閉じ込められる
閉じ込められた光は乱反射して、まるで白い霧のような見た目になる
ついでに磁気の乱れが人間の側頭葉に影響し、体外離脱現象を引き起こす
離脱の瞬間に意識を一旦手放すことになり、そのときに白い霧の中にいるとタピオカから遊離する
その状態で静止宇宙の揺らぎに流されると、別の宇宙か、悪いと別のタピオカに着地してしまう
でもでも、運良くミルクティー移動できる技術力を持った宇宙に飛ばされたなら、おっさんが戻してくれる
かくして元の宇宙に戻った暁には2chでスレ立てし、異世界漂流譚はまことしやかに語り継がれていくのであった
おしまい
346
:
rev★
:2016/05/25(水) 03:03:44
わざわざ離脱を話に絡めたのは、
>>259
>>262
があったからね
昨日よりマシだけど暑いなー
347
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 07:36:37
>>342
おはよう。…いつの間にか寝ちゃってた
東芝のとNTTのと、後はゲオルグハインツェって人のやつ。英語のは物理用語入ってくると難しいねw
持続時間をいかに長くするかって話が多い印象。
波長を合わせるのがそうとうシビアみたいだけど、場を整えれば、十分に"浴びる"って状態はつくれそうだよね。
348
:
TAMIYA☆★
:2016/05/25(水) 07:48:14
>>345
後半おっさんで一気にオカ色に染まったw
349
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 08:29:58
すんごいわかりやすい日本語のやつ見つけた。
http://wired.jp/2013/08/20/light-one-minute-stop/
350
:
FH★
:2016/05/25(水) 08:33:35
い人間でも簡単に出せるエネルギーってのの根本がわかってきたところだろうか。
拍子抜けするようなことだが、昼間歩いて外に出るエネルギーの事。
太陽光に当たってりゃ静止宇宙にヒョンと出てきまう可能性もあるってことだからね。
神隠しなんかは割と高確率でなる。1/1000000位は経験してるんじゃない?
先の人が言ってたように、プラズマのようなものの8歳、光の動き二着目すればもう容易いこと。
351
:
FH★
:2016/05/25(水) 08:38:42
>>337
ほぽあっているが、唯一違ってるところは、デジャブ見るやつは逆に時間認識力が発達している。
ちなみにいうと、タイムトラベルしてきた人間はみんなデジャブ経験ありだよ。
352
:
FH★
:2016/05/25(水) 08:40:56
>>331
合ってる
353
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 08:47:08
おはよう。…ってなんかお疲れのようだね。ゆっくり休んでくれ。
354
:
FH★
:2016/05/25(水) 08:55:44
>>353
昨日寝てない。ちょっとここを覗かなきゃなと思って。
くじになったら寝る。
355
:
FH★
:2016/05/25(水) 08:59:35
アンチって失礼なやつだな。
俺がまともに来れないって言ったら「どーせまた来るんだろ」っていって、来ないと「逃げたか」とか。
アンチってどんだけ自分の思い通りにしたいのかね。これじゃ今後の理論なんて俺の説明じゃなくても頭に入らんわな。あ、東大卒教授による説明とかならすんなり頭に入れちゃうのか。
まあいいや頭痛いからねよ。
今日はずっと寝てるからこない。お疲れ様。
356
:
L0★
:2016/05/25(水) 09:56:35
>>355
他人を尊重して、思いやることができない子供の寝言だよ。気にするな。
弱い奴ほどよく吠えるってね。
357
:
1kw★
:2016/05/25(水) 10:26:34
えー、まさかなーと思ってた現象で合ってるのか
魔のトライアングルとかそういう海域では常に起きてるんだろうねえ
358
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 12:07:54
>>356
バスターランチャー笑ったw
上位次元の神みたいなのって、案外あれで正解なのかもね。
359
:
TAMIYA☆★
:2016/05/25(水) 13:01:51
ん?FSSネタ?
360
:
123★
:2016/05/25(水) 13:09:58
>>345
ありがとうございます!
レオさん、この説にコメントほしいです
>>355
アンチはただの権威主義ですよ
自分の習ったことが絶対じゃないとイヤなだけな人たちです
失敗ありきで新しいことを考えたいわけでなくて、自分の常識と比べてどっちが上か下か決めたいだけです
361
:
PH★
:2016/05/25(水) 13:22:00
>>349
超興味深い! thx
>>351
時間認識力が発達って、時間に対して柔軟ってことかな。
ミルクティーの揺らぎに敏感というか、波に乗りやすいというか。
生まれつきの物っぽいが、その辺の適性をスキャンで調べられるんだろうな。
362
:
FH★
:2016/05/25(水) 14:36:12
会議でたたき起こされたからちょっと来た。
変えるの早くなった。まあ8月なんだが。
363
:
FH★
:2016/05/25(水) 14:37:50
>>345
海水浴してて流さた助けることできるかもしれないけど、沖合で釣りしてて沈没したらたすけてもらえないな。
364
:
FH★
:2016/05/25(水) 14:38:26
>>360
そして話のすり替えがうまい。
365
:
FH★
:2016/05/25(水) 14:38:57
寝ます。
366
:
L0★
:2016/05/25(水) 15:19:03
私が、しょっちゅうデジャヴやら変な電波を受信するのは、そういう理由があったのか。
この前なんぞ、仕事中に強烈な睡魔に襲われて寝てたら「うけとったよ」とか妖精ボイスで言われたし。本気で休みを取らなあかんと思った。
367
:
1kw★
:2016/05/25(水) 15:41:08
>>351
時間認識力が鋭いと、時力の波で揺らいだ分ひずみとして現れた未来の現象を垣間見るということかな。
これは視覚ではなく脳の方に直接影響するから実際に見た、というよりも見たことがある、という認識になるんだろうね。
鈍ければひずみも感じないだろうし。
地震も揺れに敏感なら感じるだろうし鈍ければ感じないだろうから似たようなもんなんだろうね。
368
:
1kw★
:2016/05/25(水) 15:49:36
>>349
この記事の下の方に完璧な鏡の作成ってニュースがあるんだけど
光の閉じ込めと光の完璧な反射って何か心をくすぐるものがあるね。
369
:
rev★
:2016/05/25(水) 15:56:28
障害って言い方が悪かったな
時間認識が鋭いとデジャヴュを見るってことね
はっきりとした答えが得られてないが、
>>345
はあながち的外れでもないってこと?
それなら後は磁気を乱す方法と特定波長を出す光源さえあれば実験できそうだが
大気を撹乱するほど強い磁気ってちょっとやそっとで出せるものなのかな
仮にこの方向性で正しいなら、何回か話が出てる合わせ鏡でも不安定ながら同じ状況を作れるかもな
ようするに光が往復反射してる中で意識を手放せばいいってことになるのでは?
370
:
rev★
:2016/05/25(水) 16:20:27
いや、意識をただ手放したら移動できないから、機械のサポートがないならやっぱり変性意識状態になることが重要なのかな?
これはまったく関係ないかもしれないけど、深い変性意識状態に入ると白い靄に包まれて方向感覚がなくなるっていう報告はわりと多い
明晰夢見れたり体外離脱出来る人なら経験あるかもしれないけど、金縛りの一段上の安定したバージョンとでもいうか、
夢が始まる直前の待ってる状態、理想的な離脱可能状態になったときの、あの感じ
靄の中でぼーっとしてると、靄の先に映像が見えてきて、そこに飛び込むと最初から明晰夢状態になる
ちなみに俺の場合はだけど、白い靄に包まれるパターンは日中でしか再現できたことがなくて、夜だとその状態になれたことがない
オカルトどんどん混ぜてしまっているが、うざかったら言ってくれ
371
:
TAMIYA☆★
:2016/05/25(水) 16:46:05
>>356
>>357
今旧タピ板見てつながったw
やっぱFSSネタだったかw
あれこそ神も悪魔もこの世もあの世も過去も未来も何でもありだからな。
372
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 17:16:05
>>371
おっ、田宮さんもFSS好きなのかw
今度雑談の方ででもLoさん交えて話そう(*´∀`)ナカーマ
373
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 17:26:23
>>368
これも面白いよね!なんか旧オカルトでタピオカでも、反射率の高い鏡が…って話があったけど、こんなのがあったら想像膨らむよね。
374
:
GF★
:2016/05/25(水) 17:28:17
>>370
俺の場合は夜にしか離脱したことないけど、だいたい真っ暗闇から始まるな
あと抜けた瞬間は無重力状態で空中でくるくる回ってるんだけど、あの無重力感は日常じゃ経験できないから、脳内再現しようがないんだが何なんだろう
全く関係ない話ですまんw俺もオカルト寄りだw
375
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 17:40:11
>>370
オカ板派生のスレなんだし大丈夫だよw
俺は霧と聞いて、幽霊船思い出した。あの、スープとか準備されたまま、人だけが消えていたってやつ。
しかし本当に離脱経験者多いな、酒飲みで松果体石灰化しまくってるのか、前に数数え法とか教えてもらってやったけど、未だデジャブすらなしwこれって、鋭い人がタイムトラベラーに選ばれるのか、トラベルの結果鋭くなるのかが気になるね。
376
:
rev★
:2016/05/25(水) 17:56:05
>>374
俺も夜だといわゆる離脱フリー状態に入ったときは真っ暗闇だ
抜けると夜なら普通に月明かり程度はあるから、あの状態が特殊なんだろうな
自然と抜けるときは一瞬重力なくなって上も下も分からなくなるよね
以前にレオ氏が、夜に灯りがあった方が幽体離脱しやすいと言っていたけど、
この白い靄ってのが周囲の明るさに起因しているんだったらオカルト的には面白い
>>375
そういう不思議現象って白い靄とか濃霧とセットになってること多いよね
離脱経験あっても長期ができるほどではないし、たぶん一瞬でもただ離脱するだけなら松果体あまり関係ない気もする
デジャヴュは俺も見たことないから、どんな感じで見えるのか詳細を知りたいな
377
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:19:29
明日からちょっと、にほんかい側に行きます。
378
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 18:28:47
>>377
いといがわぁ…
まっ、まぁ仕事は質問しないでおこう。
じゃあ次回は金曜くらいかな?
379
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:29:06
>>376
デジャブについて
時のゆらぎにより発生する時間錯誤のもの。
いわゆる過去側のデジャブは誰でも見ることが出来ると言われているが、単なる思い出しと、記憶の復元によるものとほぼ同じ現象が起きるため、違いがわかるものはいないと言える。
未来側のデジャブは、大きいもので1週間から10日間先の時間の流れ、世界が見えることもあると言われているが、基本的には2秒から5秒先の時間の流れ、世界を見る、ということが多い。
見え方としては、普通に目から見て、脳に送信されている情報より、数秒先の映像が並行して流れていくように見える。
イメージとして、神経を介さず、目から直接脳に送った映像と、神経を介して見ている映像を重ね合わせてみている感じ。その際、デジャブ側の映像は脳に流れる。
さらに、デジャブ体験中は、(これ、デジャブだ)のように、頭では理解できるが、並行してみている映像と違うことをしようとしてもできない。(経験により、違うことを出来るようにはなるが、違う行動を起こした瞬間、脳の思考が停止し、その後のデジャブが見えなくなる。理由はいうことができないを)
380
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:29:45
>>378
また、移動とかで暇な時はここくるつもり。
381
:
rev★
:2016/05/25(水) 18:35:32
>>379
んー、仕組みがいまいち理解できないから質問
2秒から5秒先の時間の流れがすでに決まってる理由はなんだ?
てっきり一番時間的に近い宇宙を垣間見るのかと思っていたが
382
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:42:19
>>381
ゆらぎによって一時的に動的宇宙が膨張したり、収縮したりする。それによるもの。
383
:
L0★
:2016/05/25(水) 18:46:07
>>379
ありがとう。私が経験したことと全く同じだ。
仕事中に浮かんでくるから厄介でさぁ。対策とかあるんですか?
384
:
rev★
:2016/05/25(水) 18:51:32
>>382
ということは、一瞬宇宙が膨張したとき、俺たちは全員その分の経験をしていて、
でもすぐに縮小するから時間認識が鋭い人しか、その間の記憶を参照できない、ということか?
物質の消失とエネルギーの放出は可逆的っていうことになる?
あと、
>>345
はどこまで合ってるの?
>>350
の「プラズマのようなものの8歳」は、これ発生か発災の誤字でいいのか?
細かくてすまんね
385
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:54:03
>>383
デジャブ出てきたら違うことをなるべくしようと努力する。そうすると意識的に脳がデジャブを無視するようになる。
まあデジャブ見えるってことはすごいことだから大切にするべきなんだが。
386
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 18:54:38
静止宇宙に入る際に、質量をもった光を浴びるのはなんとなく、わかった。
では、出るときは、光を消せばその時にいる座標に降りられるのかな?
387
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:55:02
>>384
ちょっと伝え方まずった。
シャボン玉をイメージして、それが風によって縦長になったり形変わるじゃん?そんな感じ。
388
:
L0★
:2016/05/25(水) 18:55:48
>>384
もしくは、動的宇宙の先っちょ同士が一時的に重なってしまうから、とかね。
389
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:56:11
>>384
プラズマの発生です。ごめん。
どこまであってるかはちょっとよく文を読んでからする。
390
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:57:42
>>386
光を消すがどこまで消すかわからないが、完全に消さないとね。
391
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:59:28
>>345
流れはこんな感じだね。ただところどころ違うというか、惜しいというか、言葉が俺と違うのかな?これ以上は控えさせてもらいたい。
392
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 19:00:01
>>390
ありがとう。なんか思い付きそう。
393
:
rev★
:2016/05/25(水) 19:02:54
>>387
まだイメージできないな
動的宇宙の形が揺らぎによって変形するっていうことは分かるけど、
それがどうして数秒先の未来を見ることに繋がるのかが分からない
>>388
でも動的宇宙は重なり合ってるわけだし、表面の接触が起きたらビッグスペースの発生になるんじゃないか?
394
:
rev★
:2016/05/25(水) 19:04:00
>>391
言葉が違うと思う部分だけでも教えてもらえる?
395
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 19:09:11
あれ、表面接触のビッグスペースは、他のタピオカとの接触じゃなかった?
動的宇宙同士の接触ってそう言えばどうなるんだろ?
396
:
FH★
:2016/05/25(水) 19:13:03
>>393
タピオカの中心から見て垂直方向?に伸びたらタピオカからの時力が弱まるから過去側がみえる。
タピオカ側に沿う感じで広がると時力が強まるから未来側がみえる。って感じかな。
397
:
FH★
:2016/05/25(水) 19:15:04
>>394
なんとか減少と側頭葉
398
:
FH★
:2016/05/25(水) 19:15:48
>>395
これに関しては項目終えたら話すつもりだった。
399
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 19:18:38
>>398
了解。じゃあその時に改めて質問するよ。
400
:
rev★
:2016/05/25(水) 19:19:33
>>395
正確にはタピオカは球状じゃないから、変形したときに自分との表面接触でもビッグスペース発生する的な発言があったと思う
動的宇宙同士の接触だとそこは上書きって言ってたな
>>397
EIT現象ってのは、ようするに不透明な物質に特定波長の光を照射することで透明になる現象のこと
今はこれを使って結晶に光を60秒間閉じ込めることに成功した段階だけど、元々は気体で確認されていた現象だった
側頭葉はそこに刺激を与えると被験者が体外離脱現象を引き起こしたという実験があるから
シルビウス裂だと通じるか?
401
:
rev★
:2016/05/25(水) 19:40:23
空気読まずに一人だけ先行してる感半端ないが止めないぜ
>>396
まだどうも掴めないなあ
ここでいう未来側、過去側っていうのは、別の動的宇宙のことを言ってるわけではないんだよね?
402
:
rev★
:2016/05/25(水) 19:49:39
うーん、たとえばタピオカに宇宙のことが記録されてるなら、まだ分かるんだけどなあ
403
:
1kw★
:2016/05/25(水) 19:54:26
デジャヴよく見るっちゃ見るなーまさしく数秒先の未来が今繰り返されてるような感覚(その場面が頭に浮かんだと思ったら現実に再現される感じ)
あとは夢で見たことがある場面がそのうち起きるとか(こっちは再現率低いけど)
予知夢も何度かあるけど時力の歪みとか感じてるのかね
404
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:00:52
>>400
ELTはよくわからなかったがシルビウスでわかった。
405
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:02:08
>>401
まっすぐ歩いてて横から押されると横にずれるでしょ?そうすると見える景色も微妙に変わる。説明難しいな。ほかの動的宇宙を見てる訳では無い。
406
:
1kw★
:2016/05/25(水) 20:02:51
動的宇宙に対して時力が働く時、時力の強さによって動的宇宙の進む時間が違うという話があったはず。
同じ一年でも時力の差により3日ずれることもある(中にいると知覚出来ない)
というわけだったのでビデオの再生からの、数秒巻き戻り、数秒早送りがわからないだけで一瞬起きてるとか?
中にいるから一方通行ですんでるけど、外から見たら結構巻き戻ったり早送りしたりしてんのかもね。
407
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:03:50
>>403
予知夢に関しては先程言ってだ一週間先とかのデジャブと、単純に脳が働きすぎてリアルな夢を見る二つがある。
408
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 20:04:10
>>402
仮定として、タピオカが膜状に何層かあって、そこには前のビッグシフトの時の情報が残ってる。で、表面が伸びたりすると下地になってる前の時の情報が一分表に出てくる。
とか、まぁ思い付きだけど。
409
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:05:42
>>406
常に一定の時間が流れているという思い込みをまず捨てればどういうことか理解できるはず。
もちろん、人間が勝手に定めた時間は一定に流れているということができるが。
410
:
rev★
:2016/05/25(水) 20:06:31
>>408
そう、俺も同じこと考えてた
加えて、もしも前回の宇宙も同時存在しているとしたら、近似異世界ってむしろこっちへの移動の可能性もあるかなって
411
:
rev★
:2016/05/25(水) 20:13:33
確認なんだけど、デジャヴュで見る未来は記憶なのか?
つまり、未来で発生した出来事を思い出しているなのか、
現在進行形で発生している未来の出来事を見ているのか
412
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:14:18
ひとつ重要なことを述べると、2020前後で人間が可能な技術は99.9%完成する。今なら80%くらい完成してるんじゃないかな。あとは努力、超未来人からの伝えを利用して99,9%まで引き延ばせる。技術の進歩が著しくなるのが2017年から。
何が言いたいかというと、2020前後で技術の進歩はほぼ横這いになる。
ちなみに、0.01%は、主に深海についての技術が進まないことが要因。
413
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 20:15:01
タイムマシンの方考えてみるよ。
太陽の光では光のオンオフが難しいから、地下の光の当たらないところにマシンを設置する。
質量のある光を照射し静止宇宙へ、そこでは自分で動けないから、予め光の当てる時間、というか移動で消費される光の量(?)を設定しておき、目的の座標で光がなくなると、動的宇宙にもどる。
これはどう?近ければもう少し詰めてく。
414
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 20:15:38
>>413
地下じゃなくて海底っぽいかな。
415
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:15:39
>>411
過去の出来事を思い出すように未来の出来事を思い出す。
416
:
rev★
:2016/05/25(水) 20:27:07
>>412
なんか阿蘇山から何かが見つかってどうのって話があったなー
>>415
これは細かく確認しながら聞いた方がいいな
まず、時間の巻き戻しという現象はあるの?
時間の流れが一定じゃないのは分かるけど、
たとえば「乙」の字のような軌道はありうるのか?
「乙」の「/」部分を巻き戻しと呼んでる
417
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:47:27
>>416
分岐以外なら様々な動きを見せる
418
:
スター★
:2016/05/25(水) 20:59:43
他の動的宇宙にいる無数の自分は出身大学や仕事は違ってたりするのですか?
419
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:04:09
>>418
違う場合が多い。ひとついうと、死刑制度の廃止は「 」が関与している。
なぜいきなりこんなのと話すかというと、学歴や職、犯罪履歴などが違うとなると死刑される人が変わったりするのでは?という質問が出てくることが予想されるため先に行っておく。
普通の生活においては、動的宇宙の通る道を逸脱しない程度に違うことが多い。
420
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 21:10:26
>>419
これはどう?
>>413
421
:
スター★
:2016/05/25(水) 21:10:49
>>419
そうなんですね
デジャヴで今の自分ではありえない未来が見えたので納得できました
422
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:14:16
>>421
それはデジャブじゃない。デジャブは自分自身が確実に経験すること、したことのみ。
違う未来見たなら単に脳が活性化してリアルな妄想してたってことになる。
423
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:16:42
>>413
概念は間違ってない。俺の言ったことちゃんと聞いててくれてるようで安心してる。
424
:
スター★
:2016/05/25(水) 21:17:45
>>422
なるほど そうなんですね!
妄想でした!
425
:
rev★
:2016/05/25(水) 21:19:24
分かりそうで分からないなあ
>>384
の何が違うか教えて欲しい
膨張と縮小の部分は無視していい
それと確認だけど、タピオカ誕生以来すべての宇宙の軌道は記録されてるのか?
426
:
rev★
:2016/05/25(水) 21:20:35
あと、閉じ込められた光は質量を持つの?(持つように見える?)
427
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:28:37
>>425
可逆性云々があまり良く理解出来ないが、どういうこと?
428
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:29:25
>>426
閉じ込められたというより、静止している光だね。静止しているというより静止しているように振る舞う光。かな?
429
:
1kw★
:2016/05/25(水) 21:30:00
>>419
違う場合が多いとなると、これって一般的なタイムリーパーの話に合致しない?
微妙に違う世界、時代に辿り着く。
ていうか、動的宇宙も完全にコピーされてるわけじゃないってこと?
歴史は一緒みたいな感じだったけど誤差が結構存在しそうだよねそれ。
大きい変化は一緒だけど細かいとこは宇宙ごとに違うってことなら、タイムトラベルというよりパラレルワールド(歴代の)に移動と言った方がしっくりくる気がするんだけど。
430
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 21:31:07
最近ヒッグス粒子がらみの記事や本をを読むと、大体がこれからはヒッグス粒子を探すのではなく、理解する段階にはいったのです。ってまとめになってるんだよ。
光をあててのMTIのアプローチじゃないとすると、なにかヒッグス粒子以外の質量に影響する粒子か、ヒッグス粒子の特性でまだ分かってない何かがあるんだと思う。少なくとも、重力を使うのはこれまでもちらほら話がでてるけど、光異常に操作の仕方がわからないんだよね。
431
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:32:36
>>429
まあ、調査に必要な規模のことは変わってないからね。東京から神奈川言ってもあんまり変わらないでしょ?
別の世界、完全に違う世界は別であるからね。
432
:
1kw★
:2016/05/25(水) 21:33:54
動いてる場合と静止してる場合で違うって言ったらまさしく超球理論の粒子と波動の関係じゃん?
静止してるように見えるとき、粒子として存在するから質量を持つ、と。
あー、光子って普段は移動してるからほぼ波の性質だけど、光子を静止(しているように見える)ようにしてあげれば、粒子としての性質を持つ。ってことか!なるほど。
433
:
1kw★
:2016/05/25(水) 21:37:00
>>431
じゃあ未来では存在した地名がないとかいうこともあるわけだよね?
大田区と太田区の違いとか、有名人の誰々が死んだ、とかもさ。
434
:
rev★
:2016/05/25(水) 21:37:53
>>427
>>51
のこの部分
>2016の人間が理解している時間とは、直線的なもの、かつ、不可逆なもの。この時間が何を示すかというと、誰かが述べていた「物質の消失、エネルギーの放出」からなるものである。我々が常時感じている時間の流れとはこれのこと。
ここでは不可逆なものと言っているから、確認のために本当は可逆的なものなのかどうかを聞いた
435
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:38:18
>>432
イメージとしては流れてる川を凍らせれば止まってるように見えるでしょ?実際は動いてるが。マジでここの説明難しい。発狂しそう。使い方あってるかな。
436
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:40:38
>>433
生命体の生死に関しては基本変わらない。例外として自殺、死刑、未来。
437
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:42:48
>>434
我々の時間の進む方向は変わらないよ。ただずれるだけであって。説明むずいな。時間が逆行するんではなくて、時間が後ろにずれる。
438
:
rev★
:2016/05/25(水) 21:52:37
>>437
うーん、後ろにずれるの考え方だと、なおさら
>>384
のどの部分が間違っているか指摘してもらった方が分かりやすい
膨張縮小の部分は無視してね
もう一度書き直す
時力由来の揺らぎによって宇宙の形が一瞬ブレることがある
このときタピオカに沿って広がるとその分だけ未来へと時間が進む
このブレはすぐに元に戻るが、時間認識に鋭い人間はその瞬間のことを記憶として見ることができる
439
:
1kw★
:2016/05/25(水) 21:54:05
>>435
物質の三態と言われているのと一緒?
それともガラスみたいな感じ?
分子の持つエネルギーが分子間力に応じて活動範囲が変わるのが物質の三態
実際は動いてるけど凄く粘度が高くて固体にみえるのがガラス
440
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:54:43
>>438
この説明ならほぼ完璧。
441
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:55:18
>>439
ガラスが近いな。
442
:
rev★
:2016/05/25(水) 21:59:13
>>440
ありがとう、とりあえず納得いった
それと
>>425
の下の方の答えも貰いたい
443
:
1kw★
:2016/05/25(水) 21:59:20
>>441
なるほど。
そしたら空間的に光がとっても遅くなる(もしくは遅く見える)場を存在させてもいいわけだね。
444
:
FH★
:2016/05/25(水) 22:01:24
>>442
2100以前の記録と呼ばれるものはない。
445
:
FH★
:2016/05/25(水) 22:02:21
>>443
100%止める必要は無いと言ってるのはこのこと。
100に近づけることが重要。
446
:
rev★
:2016/05/25(水) 22:14:13
>>444
質問の仕方が悪かったな
タピオカそのものに宇宙の軌道を記録するような機能があるのかどうかを知りたかった
447
:
rev★
:2016/05/25(水) 22:18:21
まさかとは思うが、
>>345
のプラズマのようなものの温度を急激に下げるとか?
448
:
☆KY☆★
:2016/05/25(水) 22:27:38
>>438
途中から参加なのでなかなか理解が進まず申し訳ないのですが、
この中の>時力由来の揺らぎによって宇宙の形・・・
の宇宙とは動的ですか?静止宇宙ですか?
また、>このときタピオカに沿って広がる・・・
っていうのは何が広がるんでしょうか?
イメージがなかなかつけられないので
時々このようにまとめていただけると、ありがたいです。
449
:
☆KY☆★
:2016/05/25(水) 22:33:31
>>419
レオくん
>、死刑制度の廃止は「 」が関与している。
の「」の中は何ですか?
いつから死刑制度廃止になっちゃったの??
450
:
☆KY☆★
:2016/05/25(水) 22:34:51
>>449
ごめん、スレチだ。
雑談で聞くね。
451
:
TAMIYA☆★
:2016/05/25(水) 23:06:19
>>434
>
>>51
のこの部分
>>2016の人間が理解している時間とは、直線的なもの、かつ、不可逆なもの。この時間が何を示すかというと、誰かが述べていた「物質の消失、エネルギーの放出」からなるものである。我々が常時感じている時間の流れとはこれのこと。
>ここでは不可逆なものと言っているから、確認のために本当は可逆的なものなのかどうかを聞いた
不可逆な時の流れというのは、
例えば食べ物は放っておけばいずれ腐る。
コンクリートであっても風化によっていつかは崩れる。
生き物は全て成長し年老いて死ぬ。
これが物質の消失。
熱や電気、光といったエネルギーも放出し続ければ必ず無くなる。
これらは逆行することは絶対ない。
この流れが我々の感じることのできる時の流れ。
この流れを一本の線から「つ」の字に曲げて先っぽから先っぽへ移れば時間移動と。
452
:
rev★
:2016/05/25(水) 23:13:56
>>448
>この中の>時力由来の揺らぎによって宇宙の形・・・
>の宇宙とは動的ですか?静止宇宙ですか?
>また、>このときタピオカに沿って広がる・・・
>っていうのは何が広がるんでしょうか?
両方とも動的宇宙のことです
>>451
このとき物質の消失とエネルギーの放出の不可逆性について聞いていたのは、
デジャヴュの仕組みにおける時間の流れの意味を確認するためだったから、
時間移動のそれは今まで通りタピオカ上の宇宙間移動という認識でいいはずだよ
453
:
GF★
:2016/05/25(水) 23:18:39
伸ばした状態の巨大なゴムの上を歩くとする。
そのゴムが一瞬縮むと、1m先にあったマークが足元に来る。
そしてすぐにゴムが元に戻ると、またマークは1m先にある状態に戻る。
この例えでどうかな?デジャヴね
454
:
☆KY☆★
:2016/05/25(水) 23:26:14
>>452
ありがとうございます!
イメージがなんとなくつきました。
このタピオカの揺らぎや動的宇宙にしても、
全て個人個人が持っている時や空間を指すのかな?
てっきりこの地球がタピオカの中にあるのかと思っていたけど・・・
455
:
123★
:2016/05/26(木) 00:02:51
そろそろ本気でまとめ欲しいです…
話に全然ついていけないよぅ
456
:
rev★
:2016/05/26(木) 00:24:23
>>453
そのたとえだと逆の方がよさそうに思える
ゴムは一定ではないけど緩やか伸びていくのが基本で、でも一瞬だけ急激に伸びてすぐに縮むときがある
この一瞬だけ伸びたときの記憶を見るのがデジャヴュ
マークが予めあるのかどうかによって話が変わると思う
大体の歴史は決まっているとは言っても、固定点が大量に集まったポイントじゃない限り、
2〜5秒先の未来までが明確に決まっているわけではないはず
>>454
この地球があるのはタピオカの表面の動的宇宙の一つの中だね
タピオカの揺らぎというかタピオカの時力でミルクティーが揺らぐ
457
:
1kw★
:2016/05/26(木) 03:51:52
船で海の上を進んでいるとして、その船の上にドローンを飛ばし、船上からドローンの位置を観察するとする
船が進む力が時力の流れ及び強さ、波が時力の歪み、ドローンが動的宇宙で起きている事象(観測者が感じる時間の流れ)、観測者がドローンをどう観察するか(時間認識力の程度を示す)
ドローンは船と同じ速度で飛ぶが、船は波の影響で加減速、及び左右に振れることがある
位置関係がずれる度にドローンが自動で船上に位置を修正する
ドローンが後ろから見えたとき、過去を見ていることになり、ドローンが見えなくなったとき、未来を見ていることになる
ドローンがある位置が現在で後ろが過去で前が未来
位置が自動的に修正されるから常に現在を観測出来るようになっているが、一瞬過去や未来が見えることがある
ドローンの位置は船上に保存され、そのように復元力が働く
という例え話はどうだろうか
458
:
L0★
:2016/05/26(木) 08:54:33
>>456
そういや東日本大震災の前夜、津波の夢を見たという書き込みが相次いだね。
あれも一つのデジャヴか予知夢だとすると、ある程度の時力が働いたと思うんだが、これだけ大量に見せたんだから何かしらの影響が出ると思うのだけど、DO思う?
459
:
L0★
:2016/05/26(木) 08:57:00
こう、揺り戻しというか、引っ張ったゴムが元に戻ったときに多少伸びてしまうとか、戻りすぎてどえらく歪むとか。
460
:
FH★
:2016/05/26(木) 10:42:57
>>458
単純に前夜に割と大きめのゆらぎが起きたんじゃないか?偶然だな。
それで見た人が多かった。
俺の想像だと、地震の後みんなからの反応が欲しくて津波の夢見た!っていうのが流行ったんじゃないかと思うが。
461
:
FH★
:2016/05/26(木) 10:43:39
>>457
いまいちわからないから絵でかいて欲しい
462
:
FH★
:2016/05/26(木) 10:51:13
デジャブについてすげー盛り上がってていろいろ勘違いが起きそうだから言ってはいけないところまで少し言ってしまうが言っちゃう。
動的宇宙の中で地球の分布してる場所がわかればどの方向に伸びたか、潰れたか、した時にどのようなデジャブを見たか想像できる。
可逆性云々言ってるが時間自体の動きは全くココでは関係なく、動的宇宙の形が変わることにより普段働いている時力より、強い、弱い力が働いてデジャブが起こる。
今思ったが、重力と時力は同じような働きを振る舞うね。
タピオカミルクティーでタピオカ、動的宇宙を維持しているのが時力、宇宙で星、銀河を維持しているのが重力。
463
:
rev★
:2016/05/26(木) 14:44:51
これ前にも似たようなこと聞いたかもしれないけど、確認のために質問置いておく
1.
タピオカ表面を滑る動的宇宙の軌道はある程度コースが設定されているのか、
それとも揺らぎに任せたランダム要素が多いの?
2.
2010年と2011年の動的宇宙があったら、2010年は2011年の軌道になるべく沿うように進むのか?
仮にその軌道からわずかに外れた場合、それは時力に従って軌道上に戻るのか?
3.
タピオカ上での動的宇宙の軌道と、大体の歴史の流れというのは同じもの?
4.
これはもしかしたらまったく意味が伝わらないかもしれないが、
生命の生死による固定点があるのは、動的宇宙の軌道上なのか、歴史の軌道上なのか
5.
固定点の集合が大きければ大きいほど不可避の出来事となる?
6.
生命の生死にも、なんというか強さのようなものがある?
時間の認識と空間の認識はそれに関わる?
464
:
L0★
:2016/05/26(木) 17:42:13
>>460
いや、あの書き込みをリアルタイムで見ていたが、地震の後ではなくて前だった。
一晩だったか二晩ほど間をおいて3.11のご登場だったよ。
465
:
◆m6◆★
:2016/05/26(木) 18:02:23
>>462
デ〜ジャブ〜あなたとは〜♪シャワーなんかじゃ〜消せない〜愛がある〜♪
・・・・というわけでレオ氏
デジャブについての質問!
>動的宇宙の形が変わることにより
>普段働いている時力より、強い、弱い力が働いて
これってこの動的宇宙の中で(言い換えれば地球上で)「デジャブの
見やすい場所」なんてのがあり得る?
例えば時間間隔の鋭い人間がそこに居れば、頻繁にデジャブを見て
さらには未来予知みたいな事も可能になるかな??
466
:
TAMIYA☆★
:2016/05/26(木) 18:46:16
デジャビュは一年に二、三回見るんだけど、時の歪みを感じた時に、感じる事ができる人は感じる、という事は、
見れる人が集まっていれば、その時同時にみんなが体感するのかな?
集団デジャビュ体験w
467
:
FH★
:2016/05/26(木) 22:35:52
>>463
1.
タピオカ表面を滑る動的宇宙の軌道はある程度コースが設定されているのか、
それとも揺らぎに任せたランダム要素が多いの?
→基本ランダムだがある程度法則に従っているというのが正確かな。川みたいなもの。
2.
2010年と2011年の動的宇宙があったら、2010年は2011年の軌道になるべく沿うように進むのか?
仮にその軌道からわずかに外れた場合、それは時力に従って軌道上に戻るのか?
→なるべく装用に進む。外れたら基本外れたまま。
3.
タピオカ上での動的宇宙の軌道と、大体の歴史の流れというのは同じもの?
→どういうこと?
4.
これはもしかしたらまったく意味が伝わらないかもしれないが、
生命の生死による固定点があるのは、動的宇宙の軌道上なのか、歴史の軌道上なのか
→みんながいう固定点ってものが理解出来ない。
5.
固定点の集合が大きければ大きいほど不可避の出来事となる?
→上に同じ。
6.
生命の生死にも、なんというか強さのようなものがある?
時間の認識と空間の認識はそれに関わる?
→どいう強さ?
468
:
U2★
:2016/05/26(木) 22:36:03
5/25のスレの消費は激しかったでね。亀レスで失礼しますが、
レオさん、
>>351
のデジャブに関して質問です・・・
自分も当初、rev★さんと同様、デジャブ自体は"人間のある能力の欠落"という解釈でした。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1461075312/658
-------
658 ◆4FN43kOtrI @無断転載は禁止 2016/04/22(金) 14:22:33.23 ID:NEoxKYIP0
>> 655 まだ判明してないなら教えられないね。
俺ちょっとぼキャブリリー少ないから投資業界がわからない。どの業界に一番投資されてるかでいいのなら飲食だ。
逆になんでそんな法則があるの?考える→実行する→現実ならわかる。
デジャブは時間が認識できない人間特有の特技と言ったらいいのかな。時の流れが変わったりした時に感じるらしい。
ふとなにか過去を思い出すとかもないだろうか?それもデジャブの一部として認定されているね。もちろん未来のこともそうだが。
-------
4/22のデジャブに関する質問に、
「デジャブは時間が認識できない人間特有の特技」と回答していましたので、ああ、そうなのか、というレベルで記憶していました。
5/25の書き込みの、
>>351
だと、「デジャブ見るやつは逆に時間認識力が発達している。」と言っています。
この2つの文章は、何回読んでも矛盾しているように見えてしまいます。ひょっとして単純に4/22の書き込みが何かの間違いですか?
勝手な想像していますが、超未来人か同僚に「4/22の書き込み間違っているよ・・」って指摘されたとか・・ですか?
469
:
rev★
:2016/05/26(木) 22:41:58
>>467
いちおう、歴史の中での個々の生命の生と死のポイントのことを固定点と呼んでる
以前↓の質問に対して「Yes」と答えていたので、それに合わせて使っているだけ
1. 時間とは、固定点と不確定点の連続によって構成されるが、時間は人一人一人で異なる。
固定点の最小単位は個々の寿命(生と死)であり、地震等自然現象や人命に関わらない事象は不確定事象である
「予言」と言う呼び名で不確定事象を求める者も多いが、それを持って訪問者の真偽を決めるのは無意味である
470
:
rev★
:2016/05/26(木) 22:59:54
>>467
少し質問を変えてみる
1.
先の年代の宇宙の軌道になるべく沿うように後発の宇宙は進む
少しずれた程度では問題ないのでそのままだが、2100年以前の宇宙が大きく軌道から外れたら人為的に修正される
これで合ってる?
2.
以前から言ってる0.0003%というのは、これを超えた場合に宇宙の軌道に影響を与えるから?
それとも宇宙の軌道とは関係なく、その宇宙内の歴史の流れに影響を与えるから?
3.
台風によって2人が死亡する日と、地震によって100人が死亡する日
必ず通る歴史の道という意味では、後者の方が強いということになる?
ここでいう強いというのは、それだけ避けがたい未来なのかということ
4.
セミが寿命を迎える日と、犬が寿命を迎える日と、人間が寿命を迎える日
これらは歴史上のポイントという意味では、強弱関係なくどれも等しいものである?
差がある場合、人間→犬→セミの順で強いと言える(固定点が大きいと言える)?
5.
時間認識の鋭さには生死(寿命)の理解が関係している?
471
:
FH★
:2016/05/26(木) 23:03:08
>>468
その時はそう思ってた。
472
:
U2★
:2016/05/26(木) 23:05:11
>>471
ということは、誰かに教えてもらったんですね?
それとも何かに気付くようなきっかけがあったんですか?
473
:
FH★
:2016/05/26(木) 23:07:41
>>470
1.
先の年代の宇宙の軌道になるべく沿うように後発の宇宙は進む
少しずれた程度では問題ないのでそのままだが、2100年以前の宇宙が大きく軌道から外れたら人為的に修正される
これで合ってる?
→あってる。
2.
以前から言ってる0.0003%というのは、これを超えた場合に宇宙の軌道に影響を与えるから?
それとも宇宙の軌道とは関係なく、その宇宙内の歴史の流れに影響を与えるから?
→後者。
3.
台風によって2人が死亡する日と、地震によって100人が死亡する日
必ず通る歴史の道という意味では、後者の方が強いということになる?
ここでいう強いというのは、それだけ避けがたい未来なのかということ
→実質はどちらも変わらない。人間から見たらやはり後者の方がどうにかしたくはなるが。
4.
セミが寿命を迎える日と、犬が寿命を迎える日と、人間が寿命を迎える日
これらは歴史上のポイントという意味では、強弱関係なくどれも等しいものである?
差がある場合、人間→犬→セミの順で強いと言える(固定点が大きいと言える)?
→単純に寿命の長さで決まるんじゃないかな?人間で受精してすぐ死んじゃったのと、セミが最高まで生きたのだったら後者のが大きいとか。詳しくはわからん。
5.
時間認識の鋭さには生死(寿命)の理解が関係している?
→そこまでは関係してないが、伸びしろという点では関係あるのかもしれない。
474
:
FH★
:2016/05/26(木) 23:08:35
>>472
最近は割とみんなに俺の時間に合わせてもらってるからじっくり考えたり、相談したりしてる。
475
:
U2★
:2016/05/26(木) 23:15:12
>>474
なるほど。了解しました。未来人の相談会(勉強会?)を見てみたい・・・
476
:
U2★
:2016/05/26(木) 23:29:14
レオさん、タピオカについての質問です。
1.
タピオカは、球の形を時力で、重力と時力は同じような働きを振る舞う、ということは、時力も重力と同様、引力はあるけど斥力は無い、という理解で良いでしょうか。
2.
タピオカの中心に時力を発生する何かがある、という認識であってますか。
3.
時力の大きさは、3次元時間空間上の距離の二乗に反比例する関係にありますか。
4.
時力が影響する距離も重力と同様、無限遠方まで影響される、であっていますか?
それとも有限な距離までしか影響を及ぼさない力となりますでしょうか。
5.
タピオカも、星と同じように自転している、と考えるのは正しいですか?
477
:
rev★
:2016/05/26(木) 23:57:39
ここを実際に見に来てる人もいるの?
まとめ今作ってるけどレオ氏以外の人にもチェックしてもらえるんかな
ていうか以前数式出してくれた人からまたなにか出してほしいなー
>>473
だいたい分かってきたと思う
これからも
>>469
の固定点と不確定点の考え方を導入していきたいけど、それは問題ない?
478
:
1kw★
:2016/05/27(金) 08:04:11
>>461
絵で描くの難しいんだよー
まあ時力のせいでちょっと見えてる景色がぶれるよね、未来と過去と、横にも。
479
:
rev★
:2016/05/27(金) 09:57:25
基準点のこと考えてて思ったんだけどタピオカって平面なんじゃないか?
ホログラフィック原理と同じようにタピオカもまた時間の体積の記述が境界上で符号化されている
てことはタピオカの中心はビッグシフトか?
まったく見当違いの可能性大なんで確認おねがいします
>>478
イメージできたよ
合ってるかどうかは分からないけど俺的には分かりやすかった
480
:
rev★
:2016/05/27(金) 10:30:52
以前に基準点が設置された1996年より前の宇宙へは行けなくはないと思うが樹海へ入っていくようなもの、
といった感じの答えをもらった気がするんだけが、これは単にその宇宙でのサポート体制が整っていないという意味だろうか?
俺の考え方が正しければだけど、タピオカに基準点が一つあって過去の座標が分かれば、どの年代の宇宙へでもとりあえずは行けると思うだが
481
:
1kw★
:2016/05/27(金) 11:38:10
>>479
なんとなくイメージ出来た?そんならよかった。
タピオカは球っていうイメージって言ってたけど平面っぽいよね
でも平面ってわけじゃないんだろうね、この辺よくわかんない感じする
てか時力と重力が似てるって話だけど、自分は時力の影響で重力が発生してると思ってるんだよね
空間に質量を与える力っていうんだろうか?
あとタピオカ理論を考えてるとずっと出てくるイメージはbook、いわゆる本なんだ。
ページごとに宇宙があるんだけど、それをまとめてくっつけてる部分が時力の役割っていうかさ
こう単純なものでもないだろうけど。
482
:
FH★
:2016/05/27(金) 19:54:19
>>476
1.
タピオカは、球の形を時力で、重力と時力は同じような働きを振る舞う、ということは、時力も重力と同様、引力はあるけど斥力は無い、という理解で良いでしょうか。
→引力はあるけど〇力の〇がわからない。
2.
タピオカの中心に時力を発生する何かがある、という認識であってますか。
→そういうことだね。タピオカ自体がとも言える。
3.
時力の大きさは、3次元時間空間上の距離の二乗に反比例する関係にありますか。
→二乗かどうかは分からないが反比例のはず。
4.
時力が影響する距離も重力と同様、無限遠方まで影響される、であっていますか?
それとも有限な距離までしか影響を及ぼさない力となりますでしょうか。
→この点はほぼ重力と同じ振る舞いをする。
5.
タピオカも、星と同じように自転している、と考えるのは正しいですか?
→それはそのとおり。ただランダムに動く、球出ないことが多いからね。
483
:
☆KY☆★
:2016/05/27(金) 20:08:18
>>482
1.
タピオカは、球の形を時力で、重力と時力は同じような働きを振る舞う、ということは、時力も重力と同様、引力はあるけど斥力は無い、という理解で良いでしょうか。
→引力はあるけど〇力の〇がわからない。
→斥力のこと?引力の反対で離れようとする力です。
5.
タピオカも、星と同じように自転している、と考えるのは正しいですか?
→それはそのとおり。ただランダムに動く、球出ないことが多いからね。
→この球出ないってどういうことですか?
また、固定点は生と死を指していると理解していいですか?人も動物も固定点がある。
484
:
FH★
:2016/05/27(金) 20:16:37
>>483
離れようとする力は時力にはない。
球でない。といいたかった。
たぶんそういうこと。
485
:
◆HD★
:2016/05/27(金) 20:25:02
仕事終わらん( ̄▽ ̄;)みんなはいる?
486
:
rev★
:2016/05/27(金) 20:31:47
>>477
>>479
>>480
にも答えお願い
まとめだけど、とりあえず図はないけど文章だけなら基本編は下書きできたよ
1〜9の項目に分けて、1〜5が基本編となって初めての人用って感じ
図がなくてもイメージ力あれば伝わるように、なるべく丁寧に書いたつもり
もういくつか確認を済ませたら公開にもってけるぐらいにはなったと思うけど、
ちょっと文章量あるから、今日はレオ氏に精読して添削してもらえるほど余裕はあるか教えてくれ
487
:
rev★
:2016/05/27(金) 20:34:43
ちょっと計算してみたら一万文字越えの原稿用紙35枚分ぐらいあってワロタ
488
:
☆KY☆★
:2016/05/27(金) 20:37:58
>>487
素晴らしいですね!
489
:
FH★
:2016/05/27(金) 20:46:39
>>486
>>477
OK。
>>479
平面では無い。
>>480
手ぶらで行くことになるから辛い。
490
:
FH★
:2016/05/27(金) 20:47:22
>>487
時間は割とある
491
:
◆HD★
:2016/05/27(金) 20:50:17
>>487
原稿用紙35枚wすごいねそれ!ぜひ読んでみたい。
492
:
◆HD★
:2016/05/27(金) 20:53:00
そうそう次元間干渉は、動的宇宙が静止宇宙に与える影響が話のメイン?
493
:
rev★
:2016/05/27(金) 21:02:39
どうやって公開しようか
htmlなんだけどまずはファイルだけどこかに上げる?
>>489
1.
タピオカの中心にビッグシフトがあり、そこが時力の一番強い場所である
これは合ってる?
2.
これも確認
あくまでタピオカもまた3次元空間であるってことでいいんかな?
3.
1996年以前の宇宙へはあまり行かないと言っていたけど、
これは基準点が設置された1996年の宇宙よりも後発の宇宙のこと?
それともただ年代的な意味で1996年よりも前の年代ということ?
494
:
FH★
:2016/05/27(金) 21:11:13
>>493
1.
タピオカの中心にビッグシフトがあり、そこが時力の一番強い場所である
これは合ってる?
→ビッグシフトは動的宇宙の終点としか言えない。
2.
これも確認
あくまでタピオカもまた3次元空間であるってことでいいんかな?
→そうだ。
3.
1996年以前の宇宙へはあまり行かないと言っていたけど、
これは基準点が設置された1996年の宇宙よりも後発の宇宙のこと?
それともただ年代的な意味で1996年よりも前の年代ということ?
→年代的な意味が強い。
495
:
☆KY☆★
:2016/05/27(金) 21:31:20
レオくん、いつもとちょっと違う気がするけど、別人じゃないよね?
496
:
rev★
:2016/05/27(金) 21:49:36
http://www1.axfc.net/u/3670832
パスはmilktea
まだ鯖の用意ができてないんで
htmlだからブラウザで開いてくれ
497
:
rev★
:2016/05/27(金) 21:55:06
さっきもいったけど内容はとりあえず基本編まで
後述するが多いけど難しい部分についてはまだ本文が書けてない
目次は用意してあるからそれでどういう順番で解説していくか分かるようにはしてある
498
:
☆KY☆★
:2016/05/27(金) 22:19:04
>>497
ありがとうございます!
499
:
FH★
:2016/05/27(金) 22:32:37
>>497
全部見た。とてもわかり易すぎた。俺もこんなふうに文章書きたい。
500
:
1kw★
:2016/05/27(金) 23:20:48
>>496
見たよーよくまとめてるね!
最後がオカルトっぽくていいねw
501
:
rev★
:2016/05/28(土) 00:00:59
とりあえず合格点はもらえたと思っていいんかな?
まあ問題は6〜9の部分の文章化なんだけどな
502
:
rev★
:2016/05/28(土) 00:02:27
なんかここはこうした方が良いとか指摘あったらおねがい
503
:
FH★
:2016/05/28(土) 00:06:40
俺からは特にいうことない。
俺の思ってることが割と綺麗にまとまってる。
あとは先輩方が柔軟に理解できるかどうか。
従来の考え方を一旦ぽいっとしてくれないと話が入ってこない可能性が高いからね。
504
:
◆m6◆★
:2016/05/28(土) 00:24:43
>>496
すんばらしい!
最後が某コズミックホラーになってるのも良いですね(笑
505
:
123★
:2016/05/28(土) 01:24:35
>>496
読みました!すごいわかりやすいです!
これに図もつけてほしい!
506
:
U2★
:2016/05/28(土) 02:17:48
>>497
乙です。相当な力作ですね。HTMLで作るとアフィに再利用されそうだけど大丈夫かな?
まぁ、これで仮に新人が増えたとしても、「過去ログ・・」とか言わないで、
「ガイドラインの1.1 9次元宇宙を読んでくれ」 とか言うことができますね・・
ちなみに今「2062 レオ」で検索すると、以下のサイトが見つかりました。
http://yuyujiteki-k.com/168.html
・・・初めに作った、微妙なヤツが勝手に再利用されている・・・
507
:
L0★
:2016/05/28(土) 07:42:00
>>496
超乙!
ついでに永久機関についても記述頼むー。
個人的に一つ気になるのは、別のタピオカに移住する計画ってやつ。
あんまりヤらないほうが良いと思うんだけどね。
508
:
U2★
:2016/05/28(土) 08:17:28
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1463459623/294
上からの引用だけど、見れない場合も含めてあげておく。
http://i.imgur.com/CHPHrfL.jpg
この図は非常にわかりやすい。タピオカガイドラインに採用、でいいかな?
509
:
rev★
:2016/05/28(土) 08:51:47
図とテキストだとこれが一番軽いし修正もしやすいし簡単だったからな
更新するたびにうpろだ使うよりは適当な鯖に上げようかと思っただけど、
あんまりそういうことしないほうがいい感じ?
いったんレオ氏も交えて相談したほうがいいかもな
>>507
永久機関と別のタピオカの移住ってどういう話だっけ?
前者のはミルクティー側からエネルギー取り出すとか言ってたやつ?
>>508
これは5の赤い四角がタピオカになるのか?
510
:
◆HD★
:2016/05/28(土) 09:21:27
508のおぬし
たいへんありがたいことでございました。
読んで来たけど面白いね。次元のイメージとしてこの図も分かりやすい。
そしてrevさんありがとう!!今夜は時間あるから俺も詳細読んで詰めるの手伝うよ。
511
:
L0★
:2016/05/28(土) 09:40:18
>>509
永久機関の話は、たしかそう。私は、ミルクティーから流れ込んでくる【流れ】にタービンを当てて発電する方法を推してる。
別のタピオカ云々は、3800年に別のタピオカに移住する計画が持ち上がっているってレオ氏が言っていたから、条件にもよるけれど、基本的にやめた方が良いんでないかなぁと。
512
:
FH★
:2016/05/28(土) 09:54:44
今日はちょくちょく来るから質問とかだけ残してといてくれ。
ただ一回に長い時間は取れない。
513
:
rev★
:2016/05/28(土) 16:39:17
ブラックホールの中心、その先についてなにか言ってもらえる?
514
:
FH★
:2016/05/28(土) 18:03:14
動的宇宙同士の通路。
我々がブラックホールを経てどこへ出るかはわからない。なぜなら人間が入ることが許されないから。
太陽のようなどでかい恒星が爆発すると別の宇宙まで巻き込むって話がこれになる。
まあブラックホールについては本当は基本発言禁止だが。
515
:
rev★
:2016/05/28(土) 18:24:03
あー、そっちだったか
当てが外れたな
動的宇宙の終点はビッグシフトでそれついては言えないらしいけど、
じゃあ時の中心のとその先についてはどうなってるの?
516
:
FH★
:2016/05/28(土) 18:32:37
>>515
時の中心は解明されてないが、凄い時があるよって言っておく。
517
:
◆HD★
:2016/05/28(土) 21:10:34
>>496
精読してきた!凄くよくまとまってるね!!お疲れさまでした。まとめありがとう。
本当にこっからが難題だね…とくに時空間移動Part2がこれからどこまで詰められるか。現在8割方科学の発展が終わってるみたいだけど、既存の理論や技術の組み合わせである程度解明できるのかな?
518
:
rev★
:2016/05/28(土) 22:08:58
解明というかこの分だとなんか知らんけどタイムトラベル出来ちゃったって感じになるだろうな
本当はそれがDIYレベルでご家庭でも簡単に実験できるといいんだけどね
1.
凄い時があるよっていうのは量的な意味?
それとも素直にびっくりするような展開が未来で待ってるよってこと?
2.
時の中心については解明されていないけど、時(タピオカ)の誕生については言えない
動的宇宙の果てには言えるが、大宇宙の果てについては言えない
これで合ってる?
4.
至極単純に大宇宙の数もまた一つ以上あるって考え方は間違ってる?
5.
ブラックホールはタピオカ上の動的宇宙の数だけあるってことになる?
それとも一つのブラックホールで一つの動的宇宙っていうわけではない?
6.
>>86
についてはいつごろ話せそう?
519
:
FH★
:2016/05/28(土) 22:28:48
>>518
1.
凄い時があるよっていうのは量的な意味?
それとも素直にびっくりするような展開が未来で待ってるよってこと?
→あ、ごめん。俺らでも知らないから何かしら凄いものがあるかなーと。
2.
時の中心については解明されていないけど、時(タピオカ)の誕生については言えない
動的宇宙の果てには言えるが、大宇宙の果てについては言えない
これで合ってる?
→現状はね。理解度が深まれば話せる。
4.
至極単純に大宇宙の数もまた一つ以上あるって考え方は間違ってる?
→間違ってないはず。それは我々も理論、計算でしか想像出来ない。一応大宇宙も複数あるといわれている。ということは大大宇宙もあるかもしれない。
5.
ブラックホールはタピオカ上の動的宇宙の数だけあるってことになる?
それとも一つのブラックホールで一つの動的宇宙っていうわけではない?
→ブラックホールの数=その宇宙と同じタピオカの他の宇宙との接点の数。ってイメージかな。
6.
>>86
についてはいつごろ話せそう?
どの部分だ?
520
:
◆HD★
:2016/05/28(土) 22:33:00
自分では怖いからやんないけど、人形でも飛ばせればうれしいよね。あとクトゥルーそのうち話そうw
俺も質問。
1.光に質量を持たせる。は現在確認されている技術、もしくはその組み合わせで可能か?
2.光に質量を持たせる際に、必要なエネルギーは大学の実験室レベルで準備が可能か、それとも国家レベルでの協力が必要な量か?
3.その光は地球"上"で浴びる事が可能なのか。
4.光を浴びる際に、人体に影響はないのか?あるなら、なにか防ぐ方法があるのか?
521
:
FH★
:2016/05/28(土) 22:37:54
>>520
1.光に質量を持たせる。は現在確認されている技術、もしくはその組み合わせで可能か?
→現在の技術がどれくらい詳しいのわからんからよくわからんけど、できるはず。
2.光に質量を持たせる際に、必要なエネルギーは大学の実験室レベルで準備が可能か、それとも国家レベルでの協力が必要な量か?
→ちなみに、ワープ元の施設は割とでかい。専用の施設だけでいえばでかめの、実験室くらい。
3.その光は地球"上"で浴びる事が可能なのか。
→地表面ってことかな?可能可能。
4.光を浴びる際に、人体に影響はないのか?あるなら、なにか防ぐ方法があるのか?
→どの光を当てるかによる。
522
:
◆HD★
:2016/05/28(土) 22:47:16
>>521
ありがと、じゃあ論文あさってればなんかみつかりそうだね。
…数式がでてくるとわっかんないんだよねwあと、専門用語が日本語でも難しいのに英語だとまったくわからんw
またスマホばかりと怒られるから今夜は最期の質問だけど、ニコラ・テスラはオカルト抜きに2062年でも有名な科学者?
523
:
FH★
:2016/05/28(土) 22:53:23
>>522
逆にテスラ知らない奴いるん?車のメーカーの名前にもなってたりしてなかったっけ?
2060では車のメーカーがメインではなくなってるが。
524
:
rev★
:2016/05/28(土) 22:54:47
1.
俺のイメージだとカップを大宇宙だとしたとき、ミルクティーだけを注いだら穴ぼこだらけになって、
そこからタピオカが育ってくるイメージなんだけど、伝わるかな?全然違ったら修正する
2.
>>86
の「ミラー的に」の部分とか
これが他の動的宇宙とくっ付いてる的な意味だったら俺が考えすぎなだけだが
図解ではできないようなさらに深い話もあるっていうからその部分かな
3.
時力を伝達する粒子について教えてほしい
あとこれは五つ目の基本相互作用ってことでいいの?
4.
以前「プラズマのようなもの」って言っていたけど、ぶっちゃけこれどう意味?
「プラズマ」ではない理由って教えてもらえる?
あと、なんのプラズマなのかは当たってたらYes/Noでも答えがもらえるの?
525
:
◆HD★
:2016/05/28(土) 23:00:41
>>523
テスラモーターズってニコラテスラからとったのかw今調べるまで知らんかったw
いやテスラ、もちろんこの時代でも偉大な科学者なんだけど、少なくともこの時代のトンデモ発明やらが多いせいで、物理好きかオカルト好き以外には知名度結構低いんだよ、同じ時代にエジソンがいるのもあるしね。
そっか、じゃあニコラテスラの現代謎理論も手がかりになりそうだね。
526
:
FH★
:2016/05/28(土) 23:17:05
>>524
1.
俺のイメージだとカップを大宇宙だとしたとき、ミルクティーだけを注いだら穴ぼこだらけになって、
そこからタピオカが育ってくるイメージなんだけど、伝わるかな?全然違ったら修正する
→それこそタピオカが水分吸って大きくなるように、時の種みたいなのがもともとあるってのが一番近いかな。
2.
>>86
の「ミラー的に」の部分とか
これが他の動的宇宙とくっ付いてる的な意味だったら俺が考えすぎなだけだが
図解ではできないようなさらに深い話もあるっていうからその部分かな
→基本的に我々のタピオカの動的宇宙は他タピオカのそれと常に接していることはない。
3.
時力を伝達する粒子について教えてほしい
あとこれは五つ目の基本相互作用ってことでいいの?
基本相互作用がいまいちわからない。教えてくれ。
4.
以前「プラズマのようなもの」って言っていたけど、ぶっちゃけこれどう意味?
「プラズマ」ではない理由って教えてもらえる?
あと、なんのプラズマなのかは当たってたらYes/Noでも答えがもらえるの?
→隠す意味もある。
2060と名前が一緒でどんな性質か当たってたらもちろん答える。当てずっぽうでバンバン名前出してくるようだったら当たってても答えない。
527
:
rev★
:2016/05/29(日) 00:18:25
>>526
1.
その時の種ってのはミルクティーの中に元々あるものなの?
それともミルクティーの外側にあってミルクティーと接しているもの?
タピオカはミルクティーの中にあるものだと考えてるよ
2.
他のタピオカの動的宇宙と接していないのは分かるけど、
ミラー的と言ったのは、同じタピオカの動的宇宙は時を中心にすべてが密接にくっ付いてると言えるって意味なの?
正直このミラー的という言葉の意味を図りかねてる
3.
基本相互作用は強核力、弱核力、電磁力、重力のこと
時力もこれに連なるものなら力を伝達する粒子はなに?
528
:
FH★
:2016/05/29(日) 00:23:42
>>527
1.
その時の種ってのはミルクティーの中に元々あるものなの?
それともミルクティーの外側にあってミルクティーと接しているもの?
タピオカはミルクティーの中にあるものだと考えてるよ
→もともとあると思ってていい。
2.
他のタピオカの動的宇宙と接していないのは分かるけど、
ミラー的と言ったのは、同じタピオカの動的宇宙は時を中心にすべてが密接にくっ付いてると言えるって意味なの?
正直このミラー的という言葉の意味を図りかねてる
→部分的にはくっついてる。それがブラックホール。どのに何の年代があるかはだいたいわかるが、それがどのブラックホールと繋がってるかわからないし、まず、人間がブラックホールには折れないからな。これは先のブラックホールについてだが。
3.
基本相互作用は強核力、弱核力、電磁力、重力のこと
時力もこれに連なるものなら力を伝達する粒子はなに?
→電弱力=弱核力+電磁力であってる?動的宇宙レベルで考えればその四つ、三つで充分。大宇宙レベルになるとそれに、磁力、無の力、などが加わってくるはず。俺の理解が正しければ。
529
:
rev★
:2016/05/29(日) 00:33:56
>>528
1.
じゃあ可能性の海は大宇宙の中の空間ってことになる?
動的宇宙がある接点は実際は三点の重なり合いってことになるのかな?
2.
ダークマター、ダークエネルギーについて教えてもらえる?
3.
電弱相互作用はそれであってる
無の力はどういうもの?
530
:
rev★
:2016/05/29(日) 01:10:11
追加
4.
これは確認
タイムトラベルしたときは寝て起きたらもう到着してたで合ってる?
たとえばゲートのようなものがあって、そこを自ら進んでいったわけではない
移動は自動的に行われたってことでいい?
5.
仮にタイムトラベルする様子を外側から見てたらこうなる
質量を限りなく100%に近づけた光に包まれた物体は止まっているように見える
しかし実際にはその中で動いているが、それを外側から確認することはできない
光を消した場合、その中に見えていた物体も消えて、時空間移動したということになる
同じ場所に新たに質量99.9999...%の光を出してみても、移動させた物体がまた見えるわけではない
またその光を触ってみることも可能である
以上はどこまで合ってる?
間違ってる部分も教えてほしい
531
:
FH★
:2016/05/29(日) 08:21:26
>>529
1.
じゃあ可能性の海は大宇宙の中の空間ってことになる?
動的宇宙がある接点は実際は三点の重なり合いってことになるのかな?
タピオカの表面上の動的宇宙がないところ
2.
ダークマター、ダークエネルギーについて教えてもらえる?
無の力に統一される
3.
電弱相互作用はそれであってる
無の力はどういうもの?
上
532
:
FH★
:2016/05/29(日) 08:24:33
>>530
4.
これは確認
タイムトラベルしたときは寝て起きたらもう到着してたで合ってる?
たとえばゲートのようなものがあって、そこを自ら進んでいったわけではない
移動は自動的に行われたってことでいい?
合ってる
5.
仮にタイムトラベルする様子を外側から見てたらこうなる
質量を限りなく100%に近づけた光に包まれた物体は止まっているように見える
しかし実際にはその中で動いているが、それを外側から確認することはできない
光を消した場合、その中に見えていた物体も消えて、時空間移動したということになる
同じ場所に新たに質量99.9999...%の光を出してみても、移動させた物体がまた見えるわけではない
またその光を触ってみることも可能である
以上はどこまで合ってる?
間違ってる部分も教えてほしい
光を触っても感触あんまり感じないしこっちからさわりに行かない方がいい
533
:
1kw★
:2016/05/29(日) 08:50:25
なんかすごい進んでたw
光を直接さわりにいかない方がいいというのは触った部分だけ飛ばされる恐れがあるということ?
534
:
1kw★
:2016/05/29(日) 09:11:27
暗黒物質
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%89%A9%E8%B3%AA
#.E3.80.8C.E6.9A.97.E9.BB.92.E7.89.A9.E8.B3.AA.E3.80.8D.E3.81.A8.E3.81.84.E3.81.86.E8.80.83.E3.81.88.E6.96.B9.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.8F.8D.E8.AB.96
wikiより
無の力ということは既存の相互作用というよりも、なんでかわからんけどそうなるからこういう力を仮定すればうまくいく、ということで発見される力なんだろうね。
そういえば以前、静止質量の話が出てたけどもしかしてこれって無の力が関係してたりする?
535
:
TAMIYA☆★
:2016/05/29(日) 14:14:09
96 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 :2016/05/19(木) 14:52:31.42 ID:thIM0QlD0
タイムリープ方法おしえてくださいませ〜
105 名前:裃三角 ◆NCe02ldsLU @無断転載は禁止 :2016/05/19(木) 15:08:52.36 ID:4q0kxQBN0
96のおぬし。
ときをとびこえることは、
にしのたいりく、ちにうめられし、おおいなる わ によって れんきんじゅつ の まつえいが わざを みがいておる。
その わ を「せるん」という。
それは からだごと とびこえる ことであるが、せいしんだけであれば わりとたやすくできるものじゃ。
そうぞう、もうそう、とよばれるもの こそ、せいしんの ときの とびこえ である。
よりめいかくに いめーじ される ことは そのようになることが おおい、
これは じゅうような かぎ である。
せかいは、むげんのかのうせいが かさなっておる。
その さいだいこうやくすう を おぬしは いま とよぶのである。
127 名前:裃三角 ◆NCe02ldsLU @無断転載は禁止 :2016/05/19(木) 16:40:00.26 ID:4q0kxQBN0
125のおぬし。
おぬしの念に、とびらがひとつひらいた。
こうしてわしはうごかされる。
かぎを あたえよう。
おぬしのこころは かわく。
ある おぬし は、のどがかわいた、とねんずる。
べつの おぬしは、いまから みず をのもう、とねんずる。
このようにして、いんすぴれーしょんは、みらいからもかこにおくられる。
しょうしょう なんかい であるが、これがどういういみであるか、たいとくしたとき、
なんともいえぬここちよさを、おぬしはかんじるであろう。
441 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 [sage] :2016/05/24(火) 15:29:01.33 ID:Wrvzf1UY0
こんにちは
>>105
、
>>127
にて精神だけであれば割とたやすくタイムリープできるとありますが、
私には「過去のことをイメージしてるあいだはタイムリープしてるのと同じ」という文に見えてしまいました
考えが過去にも未来にも影響すると仰いましたが、過去に戻りもう一度やり直したい場合はどうすればいいのでしょう
今とか過去とか意識してることがそもそも枷になってるのでしょうか、どうしても戻りたいのです…
448 名前:裃三角 ◆NCe02ldsLU @無断転載は禁止 :2016/05/24(火) 20:07:13.88 ID:KA3UsEg90
441のおぬし。
おぬし の しつもん に たいし、ふたつの 道 あり。
弌の道:しつもん に こたえはするものの、もんだい の かいけつは こんなんな 道。
弍の道:しつもん には たいおう しないが、もんだい の かいけつは 弌より ようい な 道。
この ふたつ である。
弌の道。
「過去に戻りもう一度やり直したい」と、おぬしはいう。
いっぱんてき な いみでの かこ に もどる ほうほう とは、にくたい を じかん の じく の うえ で いどうさせる こと じゃ。
これは105で わしが いった ばしょ にて じゅつ を じっさい に かいはつ しておる さいちゅう じゃ。
この れんきんじゅつし の まつえい と せっしょくする ほうほう を みにつけ、じゅつ の かいはつ に こうけんせよ。
みらいでは すでに そこで、おぬしが たいむりーぷ と よぶ じゅつ の おおきな せいかが でておる。
それは《地中に埋められし巨大なる光の魔法陣》である。
せっしょく する ほうほう、まほうのしょ は、すでに おぬし の うちゅう に まいておいた。
これみつける ことが さいしょ の かだい である。
そして、それは さがせば かならず みつけられる。
このせるんってCERNだよね??
536
:
rev★
:2016/05/29(日) 14:45:25
なんか俺ばっか質問してスレ消費してて悪いな
1.
大宇宙の外側の空間について教えてほしい
そこはどのような状態になっているのか
果てについてじゃなくて外側についてね
2.
ミルクティーは動的宇宙と同じように不定形である
これは合ってる?
3.
無の力はどこから発生しているもの?
またその作用の特徴は?
4.
タイムマシンの概念を伝える上では9次元で十分だけど、
可能性の海が大宇宙内部の空間であるなら、本当は大宇宙は12次元ということになる?
5.
宇宙が誕生しうる種を物質として仮定する
A.これらはビッグスペース発生時にその内側に取り込まれる
B.これらは常に動的宇宙が外側から取り入れ続けている
C.この種こそが接点において発生したエネルギーによってビッグスペースとなる
合ってるものはある?
6.
時空間移動するための光に質量を持たせたゲートのようなものがあるとして、
それに向かって歩いていってその中に入っていくことはできる?
537
:
123★
:2016/05/29(日) 17:49:09
>>535
セルンと接触する方法ってまさかタピオカ理論のことでは!?
538
:
U2★
:2016/05/29(日) 18:14:55
>>509
>
>>508
>これは5の赤い四角がタピオカになるのか?
4,5が時間3次元のうちを2次元を表現していている、と仮定すると、赤いのは、タピオカの表面となるイメージ。
5次元目の絵まで理解できれば、後は何次元あっても問題ない筈。
539
:
U2★
:2016/05/29(日) 18:17:23
>>529
>大宇宙レベルになるとそれに、磁力、無の力、などが加わってくるはず。
念のための確認ですが、ここで「磁力」と書いたのは、「時力」のタイプミスではないですか?
540
:
◆HD★
:2016/05/29(日) 20:05:14
面白いの発表されてた
http://m.phys.org/news/2016-05-physicists.html
光子の角運動量を半分にしたら光の振る舞いが変わったって。まだプレリリースの段階みたいで、あんまり詳しくどういう実験をおこなったかはのってない(これも水晶の中での振る舞いを応用してるのかな?)けど、これってもっと落とせばひょっとして?
541
:
U2★
:2016/05/29(日) 22:16:24
>>482
追加で質問です。
>2.
>タピオカの中心に時力を発生する何かがある、という認識であってますか。
>→そういうことだね。タピオカ自体がとも言える。
>3.
>時力の大きさは、3次元時間空間上の距離の二乗に反比例する関係にありますか。
>→二乗かどうかは分からないが反比例のはず。
>4.
>時力が影響する距離も重力と同様、無限遠方まで影響される、であっていますか?
>それとも有限な距離までしか影響を及ぼさない力となりますでしょうか。
>→この点はほぼ重力と同じ振る舞いをする。
1.
上記回答が意味するところは、3次元時間空間内には完全に時力が0となる位置は存在しておらず、
ほぼ0となる位置が3次元静止空間(=ミルクティー)と接している位置、という理解であっていますか?
※現代物理学では、重力は無限遠方にでも働く、という立場をとっているので、
※3次元空間上も完全に無重力の位置は無い・・(重力が釣り合って0になる位置はあるかも)です。
2.
複数のタピオカが3次元時間空間内を漂い、その結果、時力の働くベクトルの総和がほぼ0となる位置が
タピオカの表面で発生したとき、その時を逃さず質量がある光を利用して静止宇宙に移動する、
この考え方は合っていますか?
3.
タイムマシンの運用は時刻表に近い、という話は、2.の質問にあるような、外部要因によって可否が決まるから、という推測でしたが、
合っていますか?、それとも単純に準備等で時間が必要だから、という事でしょうか?
4.
今までの話から、タイムマシンはワープ元になる制御部と、
日焼けサロンに置いてあるようなカプセル型ベッドの組み合わせ、というイメージを持っています。
このカプセル型ベッドと共に時空移動する、であっていますか?
それとも裸で2016年の空間にいきなり現れるのでしょうか。
5.
4.の質問の回答が、カプセル型ベッドの様な物と共に時空移動する、という場合の質問です。
このカプセル型ベッドは使い捨てですか?それとも再利用可能なのでしょうか。
2062に帰るときも来たときと同じカプセル型ベッドを使用するのでしょうか。
それともクラフトマンさんが帰りの機体を用意してくれるのでしょうか。
6.
4.の質問の回答が、人体に直接光を浴びせるため、人体だけが裸で空間に現れる、という場合の質問です。
2016に到着後、日焼けしている、という事はありませんか?
それとも裸とはいえ、移動前にタップリ日焼け止めクリームを塗り、サングラスに相当するような目を防御するものを
装着するのでしょうか?
7.
質量のある光、またはその光源となる光はズバリ、「紫外線」、で合っていますか?
(赤外線だと熱くなっていられない、紫外線より高周波だと人体に影響がありすぎる、ということから得た推測です。)
542
:
U2★
:2016/05/29(日) 22:26:02
537 の おぬし。
「CERNで働くには」でググる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11129780306
-------
CERNと就労契約をして働くには、
スイスまたはCERNのメンバー国の国籍を取得し、
CERNの求人(事務員、用務員、警備員、etc.)に応募するのが普通です。
研究職はありません。
CERNで研究を行うには、
CERNメンバー国または非メンバー利用国(日本、etc.)の
研究機関(理研、大学)で高エネルギー物理学関係の研究職に就き、
CERNへの研究参加を希望するのが普通です。
-------
咄 ( ・᷄ д ・᷅ )
543
:
123★
:2016/05/29(日) 22:28:51
そろそろ質問スレと考察スレで分けたほうがよくないでしょーか?
544
:
U2★
:2016/05/29(日) 22:33:51
>>534
>そういえば以前、静止質量の話が出てたけどもしかしてこれって無の力が関係してたりする?
レオ氏の過去ログです。
-------
543 名前:FH ◆4FN43kOtrI[] 投稿日:2016/05/04(水) 00:52:52 ID:s804121.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp [20/23]
>>535
あんまりみんな触れないけど静止している状態の質量いわば静止質量というのも考えて欲しい。多分今ない概念だと思うからそれを計算?に入れる必要は無い。
質量の定義はそれでほぼ間違いない。やはりそれに静止質量なるものがあるがまだ考えないでいい。
何のゆらぎもない状態=速度の加減関係なし状態の質量については俺はどう説明しようとしても説明出来ないからね。そこにとどまるための力みたいなものかな?
いやごめん。本当に説明が難しい。ちょっと考えるわ。
-------
「静止質量」の概念は、2016年でもありました。レオ氏の言うとおり、「静止している状態の質量」です。
数式だと、m0 で表されます・・・・
そうすると、光子は静止していないから(=光速cで移動しているから)、質量を0として考えなければならない、という事になるかと・・・
545
:
U2★
:2016/05/29(日) 22:40:51
>>543
失礼しました。作っておきました。
546
:
FH★
:2016/05/30(月) 11:19:28
>>536
1.
大宇宙の外側の空間について教えてほしい
そこはどのような状態になっているのか
果てについてじゃなくて外側についてね
→大大宇宙があるといっておく。
2.
ミルクティーは動的宇宙と同じように不定形である
これは合ってる?
→まあそうだろうな。
3.
無の力はどこから発生しているもの?
またその作用の特徴は?
→静止宇宙を動いてるものに対する力っていえばいいかな。摩擦みたいなイメージ。
4.
タイムマシンの概念を伝える上では9次元で十分だけど、
可能性の海が大宇宙内部の空間であるなら、本当は大宇宙は12次元ということになる?
→え?なんで?
5.
宇宙が誕生しうる種を物質として仮定する
A.これらはビッグスペース発生時にその内側に取り込まれる
B.これらは常に動的宇宙が外側から取り入れ続けている
C.この種こそが接点において発生したエネルギーによってビッグスペースとなる
合ってるものはある?
→ない。
6.
時空間移動するための光に質量を持たせたゲートのようなものがあるとして、
それに向かって歩いていってその中に入っていくことはできる?
→2100以降の世界だとどこでもドアみたいな感じのものになるね。というかとはできる。という答えになる。
547
:
FH★
:2016/05/30(月) 11:20:08
>>539
そうです。
548
:
FH★
:2016/05/30(月) 11:24:57
>>541
1.
上記回答が意味するところは、3次元時間空間内には完全に時力が0となる位置は存在しておらず、
ほぼ0となる位置が3次元静止空間(=ミルクティー)と接している位置、という理解であっていますか?
※現代物理学では、重力は無限遠方にでも働く、という立場をとっているので、
※3次元空間上も完全に無重力の位置は無い・・(重力が釣り合って0になる位置はあるかも)です。
→大宇宙の果までじゃない?
2.
複数のタピオカが3次元時間空間内を漂い、その結果、時力の働くベクトルの総和がほぼ0となる位置が
タピオカの表面で発生したとき、その時を逃さず質量がある光を利用して静止宇宙に移動する、
この考え方は合っていますか?
→あってない。
3.
タイムマシンの運用は時刻表に近い、という話は、2.の質問にあるような、外部要因によって可否が決まるから、という推測でしたが、
合っていますか?、それとも単純に準備等で時間が必要だから、という事でしょうか?
→両方。
4.
今までの話から、タイムマシンはワープ元になる制御部と、
日焼けサロンに置いてあるようなカプセル型ベッドの組み合わせ、というイメージを持っています。
このカプセル型ベッドと共に時空移動する、であっていますか?
それとも裸で2016年の空間にいきなり現れるのでしょうか。
→転送先も転送元も部屋自体は一緒だった気がするから共に移動してるのかもしれない。
5.
4.の質問の回答が、カプセル型ベッドの様な物と共に時空移動する、という場合の質問です。
このカプセル型ベッドは使い捨てですか?それとも再利用可能なのでしょうか。
2062に帰るときも来たときと同じカプセル型ベッドを使用するのでしょうか。
それともクラフトマンさんが帰りの機体を用意してくれるのでしょうか。
→部屋にあるから使い回しでしょ。
6.
4.の質問の回答が、人体に直接光を浴びせるため、人体だけが裸で空間に現れる、という場合の質問です。
2016に到着後、日焼けしている、という事はありませんか?
それとも裸とはいえ、移動前にタップリ日焼け止めクリームを塗り、サングラスに相当するような目を防御するものを
装着するのでしょうか?
7.
質量のある光、またはその光源となる光はズバリ、「紫外線」、で合っていますか?
(赤外線だと熱くなっていられない、紫外線より高周波だと人体に影響がありすぎる、ということから得た推測です。)
→あってない。
549
:
FH★
:2016/05/30(月) 11:26:47
>>544
時力、無の力などのなどの方の力が関係してくるからねー。ちなみになどにした理由はこの現在にない考え方の力だからいうことが出来ないらしいで。
550
:
rev★
:2016/05/30(月) 15:51:57
置いときます
1.
3次元時間空間上を動的宇宙が移動していくことで、静止宇宙との間に摩擦のような作用が生じてこれが無の力となる
この力はダークマターを構成する素粒子によって伝達されて動的宇宙内部に満ちていき、内側から動的宇宙を広げていくエネルギーとなる
こういうこと?
2.
可能性の海は静止宇宙(ミルクティー空間)の一部ですか?
時力があまり働かないとされる理由は?
3.
可能性の海は概念的なもの?
それとも明確な分布が判明してる空間?
551
:
rev★
:2016/05/30(月) 15:53:27
あ、ガイドライン作成に関わらない質問ってのは、どの範囲のこと?
俺的には関わってるつもりなんだけど、新しいスレでした方がよかったか?
552
:
1kw★
:2016/05/30(月) 16:50:49
>>549
やっぱりねーちょっと考えてみようかな
何かヒントになりそうな予感
>>551
うーん、別にスレ違いには感じないけど
他スレの内容とか引用してきて質問するとかが微妙なんじゃないかな?
553
:
FH★
:2016/05/30(月) 20:36:53
>>550
1.
3次元時間空間上を動的宇宙が移動していくことで、静止宇宙との間に摩擦のような作用が生じてこれが無の力となる
この力はダークマターを構成する素粒子によって伝達されて動的宇宙内部に満ちていき、内側から動的宇宙を広げていくエネルギーとなる
こういうこと?
→なにいってるかちょっとよくわからない。
2.
可能性の海は静止宇宙(ミルクティー空間)の一部ですか?
時力があまり働かないとされる理由は?
→静止宇宙の一部でもあるし、タピオカの一部でもある。
3.
可能性の海は概念的なもの?
それとも明確な分布が判明してる空間?
→概念だね。動的宇宙のない、タピオカ表面。
554
:
123★
:2016/05/30(月) 23:50:34
やっぱり物理を専門にしていて考えが柔軟な人を誘うべきじゃないでしょうか?
きっちり数式とか使って考えるようにすれば、もっと色々とわかるようになると思います
レオさんがお帰りになる前にもういちど人を集めたほうがいいのでは…?
555
:
U2★
:2016/05/31(火) 02:48:06
>>548
忙しいところ回答ありがとう。
「無限遠方」という表現自体が高次元の世界では微妙な意味になる訳ですね・・・
重力が動的宇宙の果てまで影響を及ぼすのであれば、更なる高次元が存在し、その次元からの相互作用が働く、とした方が、説明し易いのではないかと考えていました。
時力が大宇宙の果てまで影響を及ぼすのであれば、同じ様に更なる高次元の存在、即ち大大宇宙がある、と考えるのが自然かと。
タイムマシンの話に戻りますが、人体を入れた箱を時空移動させる、と考えると、色々自由になります。
今まで与えて頂いたヒントと自分の妄想と調べた知識を組み合わせると、以下の様な結果になりました。
合っている自信はもちろん無いですが、正解に近づいたか、遠いままなのかだけでも教えてください。
1. 箱Aの中に箱Bを作る。
2. 箱Bに人(時空移動させたいもの)を入れる。
3. 箱Aと箱Bの間に、超伝導状態の物質(ガス状の物を想像しています)を入れる。
4. 超伝導状態の物質の中にある波長の光を十分な強度で入れる。
5. 4.の結果、光子が質量を持ち始める。
6. 暫くすると、光子が集まり始める。極小空間に質量を持った光子が集まることで、ミニブラックホールができる。このミニブラックホールの中は光子しかないので、比較的安全。
7. 箱Aを残して、超伝導状態ガスと箱Bがミニブラックホールに吸い込まれる。その結果静止宇宙へ旅立つ。
箱Bは人間の生命維持装置の意味を持っているはずなので、外側は電磁波を通さない物質でコーティングされているはず。
このシナリオは「光をまとって静止宇宙へGO」となっていないのが、一番の不満点です・・・
>早く物が動くと素粒子の動きも遅くなる。それはどういうことか。
>叩くと固くなる物質は知っているか?あのような現象であると思っていい。
上のヒントは、相転移現象、即ち、超伝導の事を言っていたのかと。
超伝導体中の光子は、ゼロではない有効質量を持つ、というのは、フランク ウィルチェックという物理学者の考えのパクリです。
・・・とここまで書いたところで123★さんの投稿
>>554
に気付いてしまいましたが・・・いまさら投稿キャンセルはできないので、このままスレを汚します・・・
556
:
1kw★
:2016/05/31(火) 03:21:41
>>554
物理板にタピオカ理論図持ってったら中卒帰れって言われてるわけだし今さら感があるんだけど
そもそも概念さえ意味不明なものを数式には出来ないよ
仮説立てる→観測する→あれ?うまくいかないな?→辻褄合わせる→なんとかこの現象はこれで説明出来るぞ(特定条件下で)
ってことも多いみたいだしさ
そもそも現在の技術で観測出来ないとか言われてる時力とか無の力の話は正直UFOより信憑性ないよw
ま、夢があって面白いから好きだけどね、こういうの。
557
:
FH★
:2016/05/31(火) 10:23:35
>>554
俺はあくまで概念だけを伝えに来たから……ただ概念の理解によってタイムトラベルの早期化を目標にしてるだけ。
558
:
123★
:2016/05/31(火) 10:24:10
でも図が一枚だけだったあのときとは情報量がちがいませんか?
無の力はわからないくても、その他のなにかがヒントになるかもしれません
タピオカ理論が間違えていても、頭が柔軟な人がみたら別のアイディアが出てきて時間の解明に繋がるかもしれませんよ?
559
:
123★
:2016/05/31(火) 10:29:51
レオさんとかぶっちゃった!
タイムトラベルの早期化を目指してるなら、少しでも多くの人に見てもらったほうがいいと思うんですけど…
560
:
FH★
:2016/05/31(火) 10:33:48
>>559
もちろん多くの人に見てもらいたい(限度はある。)
だがもう人が増えないといわれているし、難しいところ。今回ダメなら別の機会にまたおこなうまでだ。
もし先輩方が集められるようならまずガイドライン完成させないと。
561
:
rev★
:2016/05/31(火) 12:34:07
ぶっちゃけ静止宇宙に出ちゃうだけなら成功するのは何年なの?
早期化したいといって2016年で概念伝えるってことは相当近いと思うんだけど
2020前後で人間が可能な技術は99.9%完成して、技術の進歩が著しくなるのが2017年からってことらしいし
ていうかそもそも日本語で日本人に向けて伝えることにどれだけ意味があるのかってところから知りたいね
562
:
rev★
:2016/05/31(火) 12:37:29
間違っていてもなにかのヒントにはなるかもってのは、まあなくはないと思う
たぶん技術が先に出来ちゃって後から理論がついてくる形になるんだろうし
プラズマっぽいの作ったった
アッチwwwwアッ、ソウデモネェwwwwwww
なんかよくわからんが中で光が止まってるでござる
ソッスネー アレ、シツリョウモッテナイッスカコレ?
マジで?おーマジじゃんやっべーなこれマジべーな
ナンカコレ、チョイテェツッコンダラドウナルンスカネ?
おまえちょっとなか入ってみろよwwwwwww
ウィッスwwwwwwww
大体こんな感じで始まって後日「この宇宙は9次元であった(迫真)」みたいになるんじゃないかなーと思ってる
563
:
◆HD★
:2016/05/31(火) 13:29:07
>>562
俺らがうっかり作っちゃったらやりそうwww
酔ってたら俺いくわー\(^-^)/コールっコールってやってそうw
564
:
FH★
:2016/05/31(火) 13:51:48
>>561
ぶっちゃけ静止宇宙に出ちゃうだけなら成功するのは何年なの?
→当時の人間以外1996 当時の人間2018
早期化したいといって2016年で概念伝えるってことは相当近いと思うんだけど
2020前後で人間が可能な技術は99.9%完成して、技術の進歩が著しくなるのが2017年からってことらしいし
ていうかそもそも日本語で日本人に向けて伝えることにどれだけ意味があるのかってところから知りたいね
→諸外国はもっと進んでいる。既に実験段階。ひとついうとアメリカではない。
そのうちわかる。
565
:
FH★
:2016/05/31(火) 13:52:47
>>562
技術が先に出来るっていうか技術を先に伝授される。
566
:
1kw★
:2016/05/31(火) 16:29:47
>>565
電子レンジみたいなもん?
567
:
FH★
:2016/05/31(火) 16:31:44
>>566
え?
568
:
rev★
:2016/05/31(火) 17:40:56
普通に考えればCERNが一番進んでるよな
でも技術先に伝授されちゃうかー
こりゃ2100年以前のタイムトラベル自由化を相当前倒しさせる気ありと見た
でも2018年には答え合わせの一旦ができるってのはいいね
569
:
rev★
:2016/05/31(火) 17:46:10
ちょびちょびまとめ続き作ってるけど間違いすごい多いはずだからチェック早めにしてもらわないとな
今は最後の項目のところ書いてるけど元々曖昧なのがさらに曖昧になってきてるわw
光ってそもそも動いてないってことはある?
静止状態が基本だったりとか
570
:
rev★
:2016/05/31(火) 17:48:27
今週ってレオ氏は忙しいんだっけ?
まだ最後までいってないけど下書きできたとこだけでも見てもらえる時間はある?
全体の構成を少し変えて基本部分のところにも追加がいくつかある
571
:
FH★
:2016/05/31(火) 18:21:29
>>569
この宇宙から見たら動いてなきゃおかしいが大宇宙から見たら止まってるのが普通だよね。
そういう前提も今後言ってかなきゃいけないな。俺の常識と先輩方の常識とでズレがあるし。
572
:
FH★
:2016/05/31(火) 18:24:50
>>570
暇な時に見て暇な時に添削するスタイルでよければ。
573
:
rev★
:2016/05/31(火) 18:36:00
やっぱりそうか
まとめ作っててそうじゃなきゃおかしいと思ったよ
暇なときに添削してもらうスタイルなら、項目ごとに細かくチェックしていく方式でたのむ
1-1問題なし、3-2ここおかしい、7-4アホちゃうかとか、まあそんな感じで
それならわざわざアップローダー利用するんじゃなくて、鯖に上げたほうが楽でいいんだけど、
なんか少し前にアフィの話もあったからまずはその辺の相談をみんなでしたい
転載禁止にするかとか、インデックスさせるかとか、そういう部分な
574
:
FH★
:2016/05/31(火) 19:01:29
>>573
了解
575
:
U2★
:2016/06/01(水) 08:28:20
>>573
アフィ対策としてできることは、
・このコンテンツがrevさんの著作物であることを明記する。
・「無断転載禁止」であることを明記する。
ぐらいかな。
ファイルとして分けた場合、それぞれに著作権表示がした方が良いかと思うけど、
「無断転載禁止」と書かれた2chのログをわざわざその部分を削除して
無断転載するのが、アフィの連中。
転載すること自体が面倒くさいと思われる形にすれば、効果的かと思う。
576
:
U2★
:2016/06/01(水) 08:30:02
>>572
レオさん
>>555
の内容も暇なときにで良いので、添削してください・・・
577
:
123★
:2016/06/01(水) 13:55:28
>>573
インデックスなんですか??
転載禁止でいいと思います!
578
:
rev★
:2016/06/01(水) 19:32:01
途中までだけどここに上げときました
http://tptt.lv9.org/
本当は昨日の時点で上げといたんだけど寝ちゃった
まとめと言いつつ後半はほぼ俺の妄想になってるんで注意
試しに図を一枚だけ入れてみたけどでけえ
あと永久機関と別のタピオカに移住の部分はまだ入れてない
自分で書き込み内容を確認したいんだけど、どこにあるかわかりますか?
579
:
◆HD★
:2016/06/01(水) 19:39:45
>>578
おおっ!ありがとう!家にもどったら精読してみる。
永久機関は旧したらばのタピオカミルクティーを語るスレの430あたりからかな。たしか光に質量を…の話の関連だったと思う。
580
:
1kw★
:2016/06/01(水) 20:56:02
>>578
お疲れ様ですー
やっぱり後半にいくにしたがってふわっとなるねw
しょうがないんだけどね、言えない、ということが多いから余計に。
581
:
FH★
:2016/06/01(水) 23:19:39
>>578
おもしろかった。
582
:
L0★
:2016/06/02(木) 00:57:44
>>578
お疲れ様です。
ここまでやると骨が折れるでしょうに。
583
:
1kw★
:2016/06/02(木) 08:36:22
>>581
いやいや感想だけじゃなくて添削もしてよー
584
:
FH★
:2016/06/02(木) 09:31:43
>>583
暇な時にぱぱっとする。量が量だからね……
585
:
FH★
:2016/06/02(木) 11:23:37
いちばーんさいごの暗黒物質云々以外はほとんどこれでいいな。
後はこれをいろんな人たちがいろんな見方でぱぱっと見て誤差を埋めれば。
586
:
1kw★
:2016/06/02(木) 15:28:17
>>585
乙でーす。
そうなんだ。
個人的には帰還先の宇宙のあたりが納得いかないんだけど、、、
587
:
rev★
:2016/06/02(木) 16:36:07
え、これでいいのか?
明らかに間違ってる部分はないってこと?
暗黒物質の部分は
>>531
の答えをそのまま書いたつもりだったんだけど違ったか
>>586
俺もw
588
:
1kw★
:2016/06/02(木) 16:44:06
>>587
納得いかないよね?
宇宙ごとにそれまでの歴史が微妙に違うことがあるって話なのに帰還先の宇宙変えたらダメじゃね?と思うんだけどなぁ
寿命短くなっててもいいから元の宇宙に帰るべきなんじゃないかと思うんだけどね。
もしくは行く宇宙と元の宇宙はなるべく時力が変わらないところに行くべきかな、と。
そしたら浦島太郎にはならないだろうしね。
589
:
◆HD★
:2016/06/02(木) 16:54:46
歴史の修正も人為的に可能なのか疑問だよね。
590
:
rev★
:2016/06/02(木) 17:13:48
帰還先宇宙の部分は、超近似の宇宙があるっていう前提あっての話になるんだよね
先行する宇宙の軌道に沿って移動するのが基本であって、さらにその宇宙内における人の行動は必然であるのが基本ってことになってる
つまりそこに別の宇宙から干渉してくるような存在がいない限り、普通は宇宙は似ていくことになる
ただ、場合によっては意志の力によって不確定点の描きに違いが出てくることもある
仮にそれが大学の進学先だったとしたら、たった一回でもその後には結構な影響が出る
このたった一回が起きること自体が珍しいってことになるんじゃないかな
歴史の修正はもう超未来人のお仕事だろうしなあ
591
:
◆HD★
:2016/06/02(木) 17:25:40
超未来人の過去へのアプローチ、なんか時間移動できるようにするのを早めるためにってあったよね。
まず2080年で試してうまくいった、次に2060年でやったらここでもうまくいった、じゃあ…で段々過去の座標に移ってくるのかな?201x年で計画されてるのなら楽しみだね。
592
:
FH★
:2016/06/02(木) 18:40:17
基本的に50%以上合ってるなとおもったら無視してる。
593
:
1kw★
:2016/06/02(木) 18:55:42
>>592
せめて8割合ってるとこでok出して欲しいんですが
5割のとこはダメ出しして下さい
594
:
1kw★
:2016/06/02(木) 19:04:01
>>590
そうそう、進学先とか就職先が違ったら全然違うもんね
超近似宇宙があるというのはほぼない気がしてるというか天文学的確率でしか存在しないと思うな
あるとすればクローンみたいなもんだけど、それでもオリジナルとは微妙に違うわけで
ふと思ったけど、宇宙が生物である可能性ってある?
DNAがうんちゃら〜って前になんか言ってたけど、宇宙の生まれ方も二重螺旋構造が原型であったら?
夢がひろがりんぐだね!
595
:
rev★
:2016/06/02(木) 19:53:03
正解率が50%なのか、完全な理解までの進捗率が50%ほどなのかによって変わるね
前者ならさすがにガイドラインとしては使い物にならないレベルだし、大幅な修正が必要になる
時の中心に近づくほど時力が強くなるということは、
実際には時の速さが先行する宇宙と同じということはまずないんじゃないかな
帰還先の宇宙についての部分は、結局のところ歴史についての問題と同じで、
最終的には人間の自由意思の問題についての話に繋がるんだと思ってる
596
:
FH★
:2016/06/03(金) 23:24:14
>>594
天文学的っても、天文学よりはるかに大きなものを扱ってる。
597
:
FH★
:2016/06/03(金) 23:27:02
>>595
一般人が50%理解できるであろう内容なら無視してる。
例えばここにある三色団子にはもち米が使われてるって外国で米というものを知らないやつに説明してもわからんな。もち米なんてもってのほか。
説明難しい。ガイドラインの正確度で言ったら70%くらいかな。80%超えたらもはや俺の出番はない。現代で完成しうる可能性の最大値がそれだからね。
598
:
123★
:2016/06/04(土) 14:03:09
明るいところだと幽体離脱しやすいって、レオさん前に言ってましたよね?
それって光が動いてない(?)こととなにか関係ありますか…?
599
:
FH★
:2016/06/04(土) 15:08:22
>>598
光浴びてる時点で静止宇宙に接してるっていう話に繋がる。
600
:
1kw★
:2016/06/04(土) 16:32:39
光子が停止してる状態、いわゆる粒子の形態をとっている時が静止宇宙に接しているとき。
光子が運動している状態はいわゆる波の形態、これは動的宇宙の中で運動していることになる。
ということは光子を波の状態で活動出来るようにする力、もしくは場を時力、もしくは時場と呼べる。
光子が物体と接触するとき、エネルギーの受け渡しが行われる。
エネルギーの受け渡しが行われるとき、静止宇宙に接している。
つまり、光子の運動エネルギーが電子の運動エネルギーに変換されるとき、静止宇宙に接している。
光子が粒子のように存在する空間(プールのように光子が敷き詰められているとする)の縁と、我々は接していることになる。
すなわち、光子はこの時力が働いている場を取り囲むようにして常に粒子の形態を取りながら存在していることになる。
光子が粒子の状態を取る場をこの3次元空間に意図的に作るということは、先ほどのプールの横に光子が敷き詰められる空間を増設することに他ならない。
増設する、ということはその空間は一時的に静止宇宙の一部となる。
これが静止宇宙へ入る、ということである。
601
:
1kw★
:2016/06/04(土) 16:38:56
>>597
そうなのかー
まあ確かになんとなく概念はわかった気がするよ。
ってことはこれを目にした誰かが論文を作ってーとなるのか、それとも超未来人が出て来てこれがタイムトラベル出来るマシンです!って発表するのかって話にもなるけども、まだ確定してないんだろね、その辺。
602
:
1kw★
:2016/06/04(土) 17:05:49
では時力というものの作用について
時力とは、それが働いている場の光子が運動出来るようにする力、場、であると仮定する。
時力が働いているとき、光子は波の性質を持つことから、時力は空間を満たす粒子の集まり(空気や水のように)であるのではないかと仮定出来る。
真空中でも光が伝播することから、この動的宇宙3次元空間を満たす場であるとも考えられる。
もし動的宇宙空間が時粒子(時力)に満たされているとするならば、光の伝播速度が一定であることも頷ける。
しかしながら、この時粒子空間と静止宇宙は接触することはあれ、重なることはない。(水と空気の境目のように)
静止宇宙側から時粒子空間へエネルギーが流れ込むことで時粒子空間の表面上に動的宇宙が形成される。
603
:
1kw★
:2016/06/04(土) 17:06:20
なんとなくまとめてみた
レオ氏添削よろ
604
:
FH★
:2016/06/05(日) 00:00:23
>>600
光子が停止してる状態、いわゆる粒子の形態をとっている時が静止宇宙の中にいる。
光子が運動している状態はいわゆる波の形態、これは動的宇宙の中で運動していることになる。
ということは光子を波の状態で活動出来るようにする力、もしくは場を時力、もしくは時場と呼べる。
光子が物体と接触するとき、エネルギーの受け渡しが行われる。
エネルギーの受け渡しが行われるとき、静止宇宙に接している。
光子が粒子のように存在する空間(プールのように光子が敷き詰められているとする)の縁と、我々は接していることになる。
すなわち、光子はこの時力が働いている場を取り囲むようにして常に粒子の形態を取りながら存在していることになる。
光子が粒子の状態を取る場をこの3次元空間に意図的に作るということは、先ほどのプールの横に光子が敷き詰められる空間を増設することに他ならない。
増設する、ということはその空間は一時的に静止宇宙の一部となる。
これが静止宇宙へ入る、ということである。
あんまり添削する部分なかった。こんな感じ。
605
:
FH★
:2016/06/05(日) 00:03:24
>>602
重なることがないってところだけ引っかかった。
606
:
123★
:2016/06/05(日) 00:57:07
変性意識って関係ありますか!?
幽体離脱をすると静止宇宙に行けるということ…?
607
:
L0★
:2016/06/05(日) 14:14:16
光が粒子状態になっていると、強い衝撃を受けたら崩壊しそうな気がするんですが、崩壊させない保護策はあるんですか?
608
:
FH★
:2016/06/05(日) 21:34:01
>>607
スライムみたいな動きすると思ってくれ。
609
:
L0★
:2016/06/06(月) 09:49:16
>>608
OK。
しかし3次元空間に静止空間を増設するってのは、イメージとしては外国の大使館の土地を、その外国の領土だって言うものなのか?
日本=3次元空間にA国大使館=静止空間を作り、(かなり乱暴だが、移動の際には垂直ロケットを使って大使館領地の垂直上空から誰の権限も及ばない宇宙に出て)A国本国=静止空間に移動し、日本大使館=3次元空間に行く。
おバカの自分には、こういう解釈が精一杯。
610
:
FH★
:2016/06/06(月) 11:08:28
>>609
大使館というより国同士を地下トンネルで結びつけたイメージの方が俺は大きい。
トンネルの中でどんどん濃度が変わる。
611
:
1kw★
:2016/06/08(水) 17:40:52
>>605
ちょっと遅くなったけど時力が働く空間と静止宇宙の境界面に動的宇宙が存在してるんだよね?
ということは動的宇宙は時力と静止宇宙が重なった結果存在する、ってこなのかな?
612
:
FH★
:2016/06/08(水) 21:17:11
>>611
簡単に言えばそういうことになる。
613
:
L0★
:2016/06/10(金) 09:01:48
>>610
濃度というのは、光の質量?
614
:
FH★
:2016/06/14(火) 01:46:35
>>613
そういうことだ。
615
:
1kw★
:2016/06/24(金) 08:14:17
ちょっと聞きたいんだけど、この3次元宇宙空間で光子の影響を受けないようにすることって出来るの?
完全に闇の空間というか。
616
:
FH★
:2016/07/01(金) 14:26:08
>>615
できる。
617
:
1kw★
:2016/07/07(木) 16:06:53
完全にストップしちゃったねぇ
rev氏のまとめでオッケー出たらなんかやる気がなくなったよw
あと46年ぽっちで宇宙間移動が出来るとして、この時代の宇宙に調査に来る。
地震のことばっかり注目してたりするけどホントにそうなのかね。
618
:
L0★
:2016/07/16(土) 22:20:44
光を固定するって思いだした。
昔に見た心霊動画で三面鏡に子供が映る映像で、一面だけが振り返ったまま動かないってやつ。
アレこそ、光を閉じ込めるってことじゃないかな?
619
:
U2★
:2016/10/29(土) 13:36:54
皆さんお久しぶり。
2chでrev氏のまとめを添削する者が現れた。
タピオカ理論を覚えているだろうか
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1477630753/
rev氏はまだここを見ているかな・・・あのまとめを編集できる人は彼しかいないから、
添削してもその先が続かないな。さて、どうなることやら。
620
:
L0★
:2016/11/02(水) 13:42:47
今年の春か。
ただでさえ隣がごちゃごちゃやかましいこの時に次から次へとイベントには事欠かねぇなぁオイ。
621
:
◆HD★
:2016/11/06(日) 16:07:40
お久しぶり。
しっかし新スレを信じるとしたらレオ氏は裏切り者になっちゃってるのか。なんかなぁ
622
:
◆HD★
:2016/11/06(日) 20:07:44
おーい!レーオー!
聞こえたらどうなってるのか説明してくれー
623
:
U2★
:2016/11/06(日) 22:13:22
今回、2chに現れた人は、2164年から来たと言ってますね。
5/16の書き込みにも2164年に行くような話しがあったのを見つけました。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12828/1463199633
78 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/16(月) 19:39:23 ID:61-24-143-95.rev.home.ne.jp [6/8]
消すってそういう意味じゃなくて、現地の政府のバックアップ得られない時代だと、背乗りするしかないって意味じゃない?
79 名前:FH★[] 投稿日:2016/05/16(月) 19:40:42 ID:???
>>78
2164に行く機会があることが決まったし聞いてくるか。
・・・今書き込むと捕まるリスクがあるから、居ても書き込まないでしょう、恐らく。
書き込んだらオモシロイけど(笑)
624
:
L0★
:2016/11/06(日) 22:37:42
いま、この時期に背乗りするってのは、カミカゼに喧嘩を売るってことなんですがそれは。
バレたらマジモンの国家権力に潰されっぞアイツ。
625
:
◆HD★
:2016/11/07(月) 08:19:20
まぁさすがにないよね
といいながらもひょっこり顔出しそうな気もするんだよねw
626
:
◆HD★
:2016/11/08(火) 08:33:59
なんかすごくまとめてくれてた人がいたみたいだね。当時ここにいた人ではなさそうかな?
ありがたい。
627
:
◆HD★
:2016/11/09(水) 20:15:06
…なんだか、レオの所属する陣営の勝利って感じになったね。革命派?
喜んでいいのか嘆くべきなのか全くわからないけど。
628
:
L0★
:2016/11/10(木) 11:49:07
お金に結構執着している節があったから、そこでコロッといっちゃったのかね。
629
:
◆HD★
:2016/11/10(木) 23:33:56
>>628
だね(*´ー`*)ここのとむこうのコメント両方的にw
630
:
L0★
:2016/12/10(土) 23:01:21
工作員がロシアに接触していたっていう話をしていたが、歴史はどうあがいたって変わらないならば、あんまり意味が無いと思うんだけど、どう思う?
631
:
◆HD★
:2016/12/11(日) 11:41:29
自分の所の宇宙には関係ないし意味もないだろうね…
まぁここの宇宙を好き勝手できるようにするって目的ならあるのかな?
それにしてもあのスレお粗末な最後だったねw
632
:
L0★
:2016/12/11(日) 23:04:00
結局、自分たちの未来は自分たちで切り開いていくしかないわけか。めんどいなぁもう。
しかしあのスレは、なにがやりたかったのか。便乗かな。
633
:
◆HD★
:2016/12/11(日) 23:19:13
そうだね、結局過去を改変することはできないって事だもんね。
ま、ちょっとした同窓会としては楽しめたかな、LOさんにU2さん、きっと外にもきてたよね。
レオも戻ってくれば帰れなくなるほど忘年会として飲ませてやりたいけどねw
634
:
L0★
:2016/12/13(火) 06:55:21
スピリタス行こうぜスピリタスww
ショットグラスでストレート。喉が焼けるぜwww
635
:
L0★
:2016/12/21(水) 10:39:32
テロでロシア大使が亡くなったので、もう戦争までノンストップかな?
636
:
U2★
:2017/01/31(火) 21:55:09
2ch 出現中。
http://hissi.org/read.php/occult/20170131/OWpnNVk2b0Ew.html
637
:
FH★
:2017/01/31(火) 23:29:36
テスト
638
:
FH★
:2017/01/31(火) 23:30:23
お久しブリーフ
また時々顔を出すよ
639
:
U2★
:2017/02/01(水) 07:41:10
お久しぶり。
休暇中とのことですが、わざわざこの寒い時期を選ばなくても良さそうだと思うけど、
まぁ、この2017年を楽しんでください。ちなみに休みはいつまでですか?
>>619
「タピオカ理論を覚えているだろうか」のスレで
貴方を「全宇宙派から寝返った裏切り者」とかなんとか言う人が現れましたが・・・
お知り合いですか?
640
:
FH★
:2017/02/01(水) 08:39:22
>>639
スノースポーツをするためにも来たからね!
フリースタイルスキーというものに今期は挑戦するんだ。
誰だろーな
641
:
◆HD★
:2017/02/01(水) 08:51:44
お久しぶり。まさかニビルが本当にあるとは思ってなかったよ。元気そうでなにより
そして
>>639
のスレでだけど、なんかタピオカの新勢力に魂を売って夜な夜なロシアと人体実験してるみたいな事を名指しで言われてたぞw
642
:
◆HD★
:2017/02/01(水) 08:57:45
スレあったw
タピオカ理論を覚えてるだろうか [無断転載禁止]���2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1477630753/
643
:
FH★
:2017/02/01(水) 21:06:02
>>641
正確には我々は二ビルとは言わないんだけどね。
なんのこと?
644
:
FH★
:2017/02/01(水) 21:10:46
暇が長期だから暇つぶしのためにももっとたくさんの人たちと話したいんだけど、どうにかならないかな。
特に未来の重要な情報を開示するとか言うのはないんだが、ただ世間話でも……
重要な内容はこのスレッドだけでやって、人数集めて世間話を別スレでとか。
645
:
U2★
:2017/02/01(水) 23:34:50
>>644
世間話が目的なら雑談スレとかじゃないかな。
雑談テーマが決まっているのならば、その筋のスレに行くとか。
http://find.2ch.net/
↑でスレタイを検索できる。
オカルト板で雑談相手を探すのは一番非効率だと思う。
レスバトルするにはもってこいだが。
人数集めが難題ですね・・私は基本ROMだし、
HD★さんもネットに張り付いている訳ではなさそうですしね。
それか、お金払って女性と会話しながらお酒飲むお店に行くとか・・
あ・・酒はNGか・・
646
:
L0★
:2017/02/03(金) 21:26:27
おうおひさー
なんならこの板のメンツでオフ会でもやる?
647
:
L0★
:2017/02/03(金) 21:28:36
それと、光の速度を遅くするってやつはコレかい?
https://jp.sputniknews.com/science/201609162781083/
648
:
U2★
:2017/02/04(土) 12:16:45
233 名前:FH★[] 投稿日:2016/05/23(月) 23:09:09
>>231
会議に呼び出されてた。何の会議か聞かれそうだから先に言っておく。「言えない。」
今思うと、この会議が例の謀反の打ち合わせだったのでは?
今のレオ氏の立場では、私達はタピオカ理論は忘れた方が良いのかな。
649
:
FH★
:2017/02/04(土) 14:12:11
>>646
会ったらビックリするよ。
したらばでしか言わないけど俺女だもん。
650
:
FH★
:2017/02/04(土) 14:13:00
>>648
タピオカ理論は広める方が良い。
他のことは詮索しないでほしい。
651
:
U2★
:2017/02/04(土) 17:05:23
>>649
むむむ!、という事は、それでも女遊びをするということは、LGBTというカテゴリーに入る人ですか?
体は女性だけど、心は男とか・・・
2017年の風俗は女性でも入れるんです?知らなかった・・・
書いている途中で思い出した。確か季節はずれなのに仲間から川に裸で入れされられ、熱をだして寝込んだことがありましたね・・・
女性なのに大変でしたね。
652
:
U2★
:2017/02/04(土) 17:06:01
>>650
了解しました。
653
:
◆HD★
:2017/02/04(土) 17:08:45
>>647
おおっ!こんな方法もあるんだ!
>>649
ふぁ!?
654
:
FH★
:2017/02/04(土) 17:26:30
>>651
あーいや……冗談です。すみません。会わないための口実でした。
655
:
FH★
:2017/02/04(土) 17:27:50
俺の存在を知ってる人と直接会うのは禁止なので……
電車とかでたまたま隣に座るなどは無問題なのですが。
656
:
◆HD★
:2017/02/04(土) 17:39:05
>>654
だよねw
あっ、あのサイトの人には連絡入れておいたよ。
トリップは変わってますがこっちで本人確認とれてますって書いておいた。
来てくれるといいね。
657
:
L0★
:2017/02/04(土) 17:55:48
>>655
じゃあたまたま宴会しているところにたまたま同席するってのはありなのか。
やっぱりトランプは暗殺されてしまうのだろうか。トランプどころか安倍総理もまとめて殺されそうで怖いよ。
658
:
FH★
:2017/02/04(土) 18:08:15
>>656
あと数ヶ月は2016にいる予定なので(仕事とか災害が起きると……)また色々話せたら嬉しいです。
ちなみにみなさんの知っての通り、所属が変わったために、タピオカ理論についての説明などの規制が変わってしまったので、説明が変だったら申し訳ございません。
659
:
FH★
:2017/02/04(土) 18:09:39
>>657
みんながどこどこで宴会するよって話を聞いて俺もただの一般人を装って「レオまだかなー」とか言ってる分には問題ない
660
:
FH★
:2017/02/04(土) 18:14:04
スノーボード行ってる間は1日に数回しか顔を出せないと思うけどなるべく顔を出すよ。
生存確認の為にもね。
俺らの所属してるところが急成長してるからいつ呼び出されるかわからないから楽しみたいんだ。
一年置きくらいにはこの宇宙に仕事柄くるからね。
661
:
◆HD★
:2017/02/04(土) 18:21:03
あははw
それは面白そうだね、本当にオフ会やろうかね、LOさんは確か俺と同じ県だったかな?富士山のある
662
:
L0★
:2017/02/04(土) 18:37:46
>>658
とりあえずゲロれるだけゲロってください。
>>661
そうです。富士山のあるところです。どっちかっつーとヤマハとスズキとホンダが24時間365日戦争しているところです。
663
:
FH★
:2017/02/04(土) 19:10:52
この時期はスノーボード行ってるからスキー場と日程を決めて俺の小さな特徴(ビーニーの色)を教える。
その人を見つけたら特定の挨拶をする。
「タピオカミルクティーはお好きですか?」等。
っていう回りくどいことをすれば規制はかいくぐれる。
664
:
U2★
:2017/02/04(土) 21:13:45
>>663
規制の問題さえクリアになれば、私達と会っても良いと考えてくれているのですね。
でも規制の範囲って、出会いのカタチさえ守れば許容されるものなのですか?
出現場所をレオ氏が告知した上で、スキー場でそれらしい人を見つけて例の挨拶して、
レオ氏の存在を知っている私が認識してしまったら、規制上の問題になりませんか?
会いに行くのはNGだけと、会ってしまうように仕向けるのはOKということ?
665
:
FH★
:2017/02/04(土) 21:18:59
>>664
666
:
FH★
:2017/02/04(土) 21:21:05
>>664
大々的にやってしまうとお前らなにやってんって言われちゃうからたまたまスキー場で会って、話があったから一緒に遊んだって体でいれば問題は無い、はず。
667
:
L0★
:2017/02/04(土) 22:07:12
まぁオフ会やるならルールを決めないとな。
携帯電話や録音・録画機器などの記録装置の持ち込み禁止とか、仮面を付けるとか。
あ、仮面パーティとかでも良いんじゃね?
668
:
FH★
:2017/02/06(月) 18:30:19
>>667
仲間から一言。
オフ会やるならカムフラージュの為に20人は人いないとダメだな。
オフ会したかったな……
669
:
L0★
:2017/02/07(火) 23:07:21
一応20人は集められるけど、知ってる人間じゃあマズイよね?
670
:
U2★
:2017/02/07(火) 23:24:21
>>669
L0さん、今こっちに人集まっているよ。
http://6900.teacup.com/tapioca/bbs
671
:
U2★
:2017/02/08(水) 21:38:30
>>644
この書き込みの後、2chに以下のスレが立ったので、信じていますが、
◆a0TkCDjiag は、レオ氏自身ですよね。
お手数かけて申し訳ないですが、念のため証明お願いします。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1486114385/
672
:
FH★
:2017/02/08(水) 21:50:40
>>671
まちがいない。おれです。
673
:
U2★
:2017/02/08(水) 22:05:39
>>672
ありがとう!!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板