したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ライブドアvsフジサンケイ

17・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/19(土) 01:00:06
ライブドア株取得問題 自民党は批判、若手経営者は擁護
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__992902/detail
 ライブドアのニッポン放送株の大量取得には、自民党幹部から「本来、日本にはなじまない」
(野田毅元自治相)など批判が相次ぐ一方、経済界の若手経営者からは擁護の声が出ている。
 18日の記者会見では、久間章生総務会長が「金さえあれば何でもできるという風潮を
そのままにするのはよくない」、武部勤幹事長は「報道は社会の公器。他の民間企業とは違う。
自由競争、市場原理でゆがめられる恐れがあるなら好ましいことではない」と述べた。
 17日には森前首相が派閥の会合で、戦後教育のあり方に絡めて「金さえあれば何でもいい、
力ずくでやれるという考え方は今の教育の成果なのかなあ」と語った。
 こうした受け止めに経営者の一部は反発する。
 大手ゲームソフトメーカーのスクウェア・エニックスの和田洋一社長は18日、「ルールに穴が
あるのは問題だが、やった人を批判してもしかたがない。経済界や政治家が問題にするような
話ではない」と記者会見で語った。日本ヒューレット・パッカードの樋口泰行社長も同日、
「厳しい競争をしている身からすれば、ライブドア批判は理解しにくい」と話した。
18日22時45分

18・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 02:12:15
116 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/19 11:43:58 1p3VRGaC
〔ライブドアの後ろに北朝鮮がいると言う、二階堂豹介が流している風説は〕妄想でしょう。
堀江に金出してるのはリーマンなんだし。
リーマンの金主が朝鮮系でフジサンケイメディア乗っ取りが目的なら
リーマンにカラ売りさせずにそのまま株価を上昇させフジのTOB失敗を図るでしょう。
カラ売りして利益優先しライブドアとニッポン放送の株価を下げたことで妄想確定。
仮に抑えてもニッポン放送とポニーキャニオンまで。

19・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 02:13:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050219-00000102-mai-pol
<民主党>「ライブドア批判はおかしい」岡田代表
 民主党の岡田克也代表は19日、福岡市での記者会見で「ライブドア」が
ニッポン放送株を大量取得した問題について「今のルールの中でできる
ことをやった。けしからんというのはおかしい」と、ライブドアへの批判を
疑問視した。
(毎日新聞) - 2月19日21時1分更新

20・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 02:31:52
よし。岡田克也はマトモだ。

今回のライブドア叩き議員リストは、おそらく、「日本会議」協力議員リストそのまんまだから、以下の議員らは選挙のとき、キッチリ落とすように。以下の議員は自民でも民主でもない。「日本会議」族議員だ。
http://www.sankei.co.jp/news/morning/19pol002.htm

21・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 02:32:09
http://www.sankei.co.jp/news/morning/19pol002.htm
平成17(2005)年2月19日[土]
ニッポン放送株大量取得 閣僚・議員ら相次ぎ発言
予算委でも議論 竹中担当相「適切なルール必要」
 ライブドアによるニッポン放送株の大量取得問題は十八日、衆院予算委員会でも取り上げられた。このなかで竹中平蔵経済財政担当相は、「すべての人の自由を保障するため適切なルールが必要だ」などと述べた。また、他の閣僚や与野党幹部からもこの日、ライブドアの堀江社長の手法への懸念や、問題点を指摘する声が相次いだ。
                  ◇
 ▽中川昭一経済産業相「知恵を絞ったやり方だが、ルールの範囲内ということが大前提だ。ルール違反かは、専門家でないのでわからない」
 ▽島村宜伸農水相「金を持てば何でもできるなら自由主義経済体制の大きな落とし穴となる。外資の応援で買収するやり方が認められれば、外資のメディア買収が可能。フジサンケイグループだけの問題ではない」
 ▽小池百合子環境相「株式用語で支配という言葉を使うが、メディアに対する支配を金融用語で語る堀江氏は、支配される側の気持ちがわかっていない」
 ▽武部勤自民党幹事長「報道は社会の公器で、他の民間企業とは違う。自由競争原理、市場原理で(報道が)ゆがめられる恐れがあるなら、好ましいことではない」
 ▽久間章生自民党総務会長「金さえあれば何でもできる風潮をはびこらせるのは良くない。少し謙虚に日本の伝統、文化、美風も残すようなルールができないか」
 ▽与謝野馨自民党政調会長「法の網の目をくぐり抜ける行為を事前相談に基づいて行った疑いが高い。法の精神に反した取引が行われ、それに対処できる条文がないなら、条文を加える必要がある」
 ▽安倍晋三自民党幹事長代理「電波や通信、放送といった分野は国の安全保障にかかわり、そのような観点から(買収には)何らかの規制が必要かもしれない。産経新聞のような強い主張を持ったメディアの主張を変えていこうという意思があったとすれば残念だ」
 ▽片山虎之助自民党参院幹事長「放送がマネーゲームの対象にされるのは困る。総務省幹部らに適切な対応をするよう求めた」
 ▽矢野哲朗自民党参院国対委員長「時間外取引を曲解し、法的にすれすれだ。産経新聞の歴史は関係者の努力の積み重ねで、尊重されて当然だ」

22・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 02:32:26
http://www.sankei.co.jp/news/morning/19pol002.htm
 ▽世耕弘成参院総務委員会理事「日本の会社経営陣が株式に対する意識変革を迫られていることを示している。問題は、フジテレビの株式公開買い付け(TOB)を請け負った証券会社のリスク管理の甘さだ」
 ▽野田毅元自治相「企業の乗っ取りは日本の企業文化に合わない。企業は従業員、社会にも責任を果たすもので、株主だけが支配するものではない」
 ▽石破茂前防衛庁長官「健全な民主主義は商業主義的報道で律せられない。堀江氏が(正論路線に否定的な発言を)言ったならその点に反し、産経新聞の編集方針や健全な言論が損なわれる点で社会と日本の民主主義に大きな損失となる」
 ▽神崎武法公明党代表「大量の株を取得するなら正規の取引が行われている時間で行う方が余計な疑念を抱かれずにすむ。株式取引は公明正大であるべきだ」
 ▽東順治公明党国対委員長「時間外取引は健全な証券市場形成の観点で制度的問題がある。実態調査し、法改正の必要があればやるべきだ。ゲーム的感覚は子供社会に病理的影響を及ぼす」
 ▽米沢隆民主党副代表「金を集め、ゲームをしたくなったいたずら坊やみたいだ。あわよくばメディア王みたいに褒めそやされることを期待しているのかもしれない。だが、ああいう動きをすると自滅する。市場はそんなにバカではない」
 ▽海江田万里民主党「次の内閣」経済産業相「オープンな場で買い付けするのが筋。エンタメ(娯楽)をしたいなら、これだけの多チャンネル化時代なので、いろんな形でチャンネルを持つことは自由にできる」
 ▽松原仁民主党「次の内閣」総括副大臣「資金調達を外資に依存すると、その間接的影響力を懸念せざるを得ない。そのことで長年にわたってフジサンケイグループが積み重ねてきた正論路線が失われることはあってはならない」

23・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 07:07:40
721 名前:国連な成しさん 投稿日:05/02/20 02:30 iSruLaOI
 〔サンケイとライブドアのことで、サンケイを擁護して〕上のほうで云々
言っている政治家は、普通の上場会社が投資ファンドに 乗っ取られたり、
外資系企業に敵対的TOBを仕掛けられたとき何か言ったのか?
ここ数年腐るほどの事例があるが、そんな発言は全く聞いていないぞ、
それどころか、商法の改正で、堀江のようなやり方はこれから増える
ことは間違いない、その法案を作ったのは誰だ?
 ・・・と連中の発言の矛盾を挙げていくとキリが無いなw
 それにしても堀江批判をする輩の大半が、去年「自己責任」と壊れた
レコードのように喚いていたというのが興味深いな。
いい加減フジサンケイ自体の「自己責任」を問うメディアが現れても
いいと思うのだがな、何しろニッポンで一番「自己責任」を追求した
グループなのだから。

723 名前:信濃国民 投稿日:05/02/20 03:03 ???
  > http://www.sankei.co.jp/news/050219/morning/19pol002.htm
  > ここまで来ると情けないを通りこしてなんというか…。
 これこそ、マスメディアに対する「政治的圧力」そのものでなくして、
いったい何であろう。w
 政治的圧力よりはまだ経済的圧力のほうがましなのでは。w
 また、アルジャジーラが米資に売られるという話と、どこが違うと
言うのだろう。
 そもそも、自民党が懸命になって死守するほどのメディアであるのか?
産経新聞は。ギャグ新聞だと、俺は思っていたが。

24・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 16:25:34
657 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/20 14:33:29 8Z1T6c84
時間外取引を利用した企業はライブドアだけではない。
例えば
平成14年4月15日 旭化成
平成15年8月11日 日本ユニシス
平成16年2月3日 日本油脂
平成16年2月5日 オムロン
平成16年3月1日 NTTドコモ
平成16年3月15日 カシオ計算機
平成16年4月27日 関西電力
平成16年6月8日 トヨタ自動車
平成16年11月2日 三井住友フィナンシャルグループ
平成16年12月3日 田辺製薬
平成17年1月20日 日立マクセル
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=ToSTNet&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ライブドアが時間外取引をしたことを批判するのであれば、上記企業は同様に批判されるべきだろう。
TOB中である株式の時間外取引は禁止されてはいない。問題があるのに放置されていたのであれば、
それは制度の不備だろう。
フジテレビのTOB中の条件変更(最低買付株式数の下方修正)も禁止されてはいないが、
当初のTOB条件では失敗したのであるから、TOBをやり直すか、TOB価格の引き上げで
対応するのが筋だろう。
制度の不備に乗じる行為が批判されるのであれば、フジテレビも同様に批判されるべきであろう。

660 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/20 14:40:16 efncc4MK
市場のプレーヤーが、法律に書いていないシステムの趣旨を想定して従わなければ、
叩かれる東京市場っていったい? というか産経っていったい?

25・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 16:25:54
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=adbndnSxw01Q&refer=jp_news_index
フジテレビ:ポニーへのコンテンツ供給停止も−ライブドアに対抗(3)
 2月18日(ブルームバーグ):フジテレビジョンが、ニッポン放送の経営関与に乗り出した
ライブドアへの対抗手段として、ニッポン放送の連結売上高 の約6割を占める
ポニーキャニオンに対する映像・音楽ソフト(コンテンツ)の 供給停止も視野に検討している
ことが18日、明らかになった。
 複数の関係者によると、フジサンケイグループ内では、コンテンツ供給を 止めれば、
ニッポン放送の収益に大打撃となるほか、ライブドアの堀江貴文社長 が狙う放送コンテンツを
利用したビジネス構想の阻止も可能との議論が浮上。フ ジテレビの境政郎常務も18日、
「可能性は否定できない」と指摘した。
  「ロード・オブ・ザ・リング」
 ニッポン放送をめぐっては、子会社化を目指すフジテレビと、ライブドア が、その株式の
争奪戦を展開している。しかし、邦画で100万枚と過去最高を 売り上げた「踊る大捜査線」や
「ロード・オブ・ザ・リング」など人気タイトル の供給を停止すれば、約1110億円の連結売上高の
激減に直結。また、経営権の 掌握を大きな目標とする堀江社長が、その見直しを迫られる
可能性がある。
 ポニーキャニオンはニッポン放送が発行済み株式数の56%を出資する子会 社。フジテレビも
27%を出資し、テレビドラマや映画などを供給、ポニーが販 売している。ニッポン放送の2005年
3月期の連結売上高は1094億円で、このうちポニーなどが手がける映像や音楽の販売事業が
6割近くを占めている。
 ニッポン放送では「もし、ニッポン放送がフジサンケイグループから阻害されればダメージは
大きいだろう」(真田修徳総務部長)としている。一方、フジテレビがコンテンツ供給を取り止める
選択肢があることついて、ポニーキャニオンの佐藤修社長は、コメントを差し控えた。
ライブドアからはコメントが取れていない。

26・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 16:26:12
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=adbndnSxw01Q&refer=jp_news_index
  買収のメリット薄める戦略
 フジテレビは資本構成のねじれ解消を目的とした株式公開買い付け(TO B)の実施中に、
ライブドアが突然、経営の重要事案で拒否権を持つ35%を保 有する大株主に浮上。
フジサンケイグループとの業務提携を求めているが、フジ テレビはこれを拒否し、ライブドアに
対抗する姿勢を明確にした。
 ライブドアはニッポン放送株の50%超の取得を目指しており、すでに 35%超を獲得。
これに対してフジテレビは、ニッポン放送の子会社化を目指し たTOBで、取得の最低目標を
商法の規定でニッポン放送のフジへの議決権が消滅する25%超に変更。ライブドアによる
フジテレビへの間接支配の阻止に動い ている。
 仮にライブドアが50%超の取得に成功し、取締役の選任権などを含む経営権を掌握すれば、
堀江社長が言及しているニッポン放送の増資などを実現できる 可能性が高まる。そこで、
フジテレビは今回、堀江社長のビジネス戦略に影響を 与えるため、ライブドアによる
ニッポン放送買収のメリットを薄める動きに出た。
 野村証券金融研究所の加藤友康アナリストは「ポニーキャニオン、ひいてはニッポン放送への
ダメージは大きい」と述べた。その理由として、ポニーキャ ニオンが収入をレコードやCDなど
音楽事業からビデオやDVDなどビジュアル事業にシフトさせており、その供給をフジテレビに
依存していることを挙げた。 一方、「長期的にみれば、ボクシングでいうジャブのようなもので、
ポニーキャ ニオンが新たなコンテンツ・プロバイダーを探せばいいので、影響は限定的である」
との見方を示した。
 18日の株価終値は、ニッポン放送が前日比140円(2.0%)安の6710円、
フジテレビは同2000円(0.9%)安の23万円、ライブドアが同33円 (9.3%)安の323円。

27・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 16:35:08
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__994718/detail
堀江社長 批判に反論
「われわれだけ議論されるのはおかしい」
【ライブドア・ニュース 20日 東京】 − ライブドア<4753>の堀江貴文社長は20日、
テレビ朝日の報道番組に出演し、ニッポン放送<4660>株を時間外取引で大量取得
したことなどに自民党幹部から批判が相次いだことについて、「(時間外取引は)
以前からいろいろな会社がやっていることなのに、われわれにだけ過剰反応して、
問題にするのはおかしい。われわれは社会の公器である放送をよりよくしようと
しているだけだ」と反論した。
 また、リーマン・ブラザーズ証券への貸し株約4600万株についても、「転換社債型
新株予約権付社債(CB)発行までのつなぎのため」と強調し、「発行日の24日に
基本的に返却される」と説明。
 さらにフジテレビと大和証券SMBC間の、ニッポン放送株公開買い付け(TOB)に
際してのCB発行についても言及し、「フジテレビのほうが悪い条件で800億円の
CBを発行しているのに、われわれだけ議論されるのはおかしい」と不満を述べた。【了】
ライブドア・ニュース 小木曽浩介記者
20日13時52分

28・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 19:21:17
478 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/20 15:22:36 CoDe5hir
ビジネスアイ、そうとうの赤出しているから、ホリエモンに買ってもらえ。
「ものを言う新聞」産経だが、親会社のフジテレビやニッポン放送にぜんぜんものが言えない。
ニッポン放送の女子穴の中身のないコラムを乗っけるな。それとも、あそこは広告か。
マンション開発、ホテル開発の経営者の国際政治コラムを広告記事に載せるな。変だよ。それ。
えらそうな社説書いているが。メディア計系の責任の重さを言うが、サンスポや
夕刊フジのエロ広告、サラ金広告をやめろ。

29・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 19:59:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050220-00000012-san-bus_all
〔略〕
 ◆「危機管理考えて」野中元自民幹事長
 野中広務元自民党幹事長は十九日、TBSの報道番組「時事放談」の収録で、
ライブドアによるニッポン放送株の大量取得問題について「外資の支配が電波、
放送の分野にまで及んできたのか。日本人の名前で株を持った場合を考えると、
外資をどう規制するか電波法、放送法を含め危機管理を考えないといけない」と述べ、
何らかの規制を検討すべきだとの認識を示した。
 ◆「冷静な議論を」岡田民主代表
 民主党の岡田克也代表は十九日、福岡市内で記者会見し、ライブドアによる
ニッポン放送株の大量取得問題について、「想定していない事態が起こっている。
制度を変えたほうがいいのなら、冷静な、しっかりとした議論を行うことだ」と述べ、
時間外取引に関する証券取引法改正や外資の規制を含む電波法改正などを検討する
可能性があるとの考えを示した。
 今回の株取得手法については、「いまのルールの中でできることをやったのだから、
(ライブドアへの批判は)明らかにおかしい」と述べた。
     ◇
 リーマン・ブラザーズ証券 1850年に米アラバマ州モントゴメリー市で創立。
綿花関連取引から州債の発行引き受け、鉄道建設資金の調達など投資銀行業務に進出し、
1887年にニューヨーク証券取引所の会員権を獲得。日本では1904年、日露戦争の
戦費調達のため日本政府が発行した外債を引き受けたのが最初の事業。
世界有数の金融機関の一つで、2003年の売上高は86億4700万ドル。
(産経新聞) - 2月20日3時1分更新

30・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/20(日) 23:03:34
ライブドアとフジテレビを見守るBLOG
一市民の一市民による一市民の為の野次馬ブログ!
http://blog.livedoor.jp/fujitvhorie/

31カマヤン:2005/02/20(日) 23:04:34
>>29
新聞持っていると、卑怯な手段が使えて、羨ましいものだ

32・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/21(月) 03:59:51
867 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 02:42:15 i5NVRSIh
鹿野ファミリーを潰す時にかなりエグイ事をした日枝一派が
「力でねじふせると社員がついてこない」とか
「支配する、という相手とはうまくやれない」とか良く言ったもんだ。

33・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/21(月) 04:00:05
822 名前:国連な成しさん 投稿日:05/02/20 22:29 ???
正確には、フジテレビの転換社債を大和銀行SMBCが引き受けて、フジテレビに
800億円をあげたってことだよね。
 とりあえず、TOBの公告と変更点。
http://ir.nikkei.co.jp/data/pdf/20050118/05010068.pdf
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/00/2005/320a145/320a1450.pdf
 転換社債の発行に関するお知らせ
http://finance.livedoor.com/disclose/tmp/11110610_20050117.pdf
フジテレビも800億円のMSCBを発行する。下限価格は118,650円。
現在の価格の半分くらい。
下限を比べるとフジテレビの方がまだ条件はいい。
あと、大和証券SMBCはリーマンブラザーズに比べると甘ちゃんの可能性がある。
貸し株に関しては、分からない。
まあ、フジテレビの場合、個人でたくさん持っている人はいないので、あまり考えられない。
 フジテレビの開示情報
http://finance.livedoor.com/quote/detail?c=4676&amp;r=d

834 名前:国連な成しさん 投稿日:05/02/21 02:05 ???
 馬鹿ウヨは、産経新聞社よりも扶桑社の心配をした方がいいんじゃないかと思うのだが。
 ニッポン放送が持っている産経新聞社の株は、それほど多くなさそうだが、扶桑社の株は
1/3以上、持っている。
 フジテレビの方が、ニッポン放送よりも数%多く持っていて、筆頭株主だけど。
 赤字を出し続けていて、今期は40億円近い特別損失まで出してる訳で、株を第三者に売り
払われる可能性もある。
 フジテレビはライブドアにニッポン放送の株の売却を要請したらしいが、普通に考えたら、
ニッポン放送の株は一切売らず、フジテレビに扶桑社の株の買い取りを要求するだろ。

34・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/21(月) 04:14:10
433 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/21 01:08:10 GW3At2GZ
3Kさんさぁ、
今回のニッポン放送株買収の大失態は
明らかにフジサンケイ経営陣の責任でしょ。

どう見てもこれは 自 己 責 任 だよね。

他人には散々自己責任だ、国に頼るなとか言っておいて
当事者になった途端お上にすがり付くなんて本当にみっともないよ。

35Kazuki:2005/02/21(月) 06:20:01
株式を上場する以上はどんな企業であれ、誰が経営権を握るか分からないというリスクは甘受する義務がある。
もちろんそれはフジも同じ。
株主達から資金提供を受けて、株式制度の恩恵は享受しつつ、リスクは拒否し、経営に干渉されたくないというのはただのわがまま。
それが良いか悪いかは別として市場経済は食うか食われるかの世界である。
そこに「買収は止めましょう」などといったお気楽な倫理観を適応するのはどうだろう。
倫理観は多様なもので一つの倫理観だけを基準にライブドアを批判するのは安易である。
「金で経営を買うなんてけしからん」という主張が目立つが、そもそも株式制度とは企業に資金提供をする代わりに経営に一定の発言権を持つというもので、そのような主張は株式制度そのものを否定するのと同義である。
株式制度の恩恵も理解せずそのような発言をするのはどうだろう。
自らの倫理観のみを根拠とし、表面的なライブドア批判を展開する人は市場経済というものを客観的に見て、欧米諸国等のさまざまな倫理観を比較検討した上で、意見を言うべきだろう。
もしここで企業間の買収にストップをかけるような社会的風潮を作り上げてしまうと、日本企業が遠慮してる間に、どんどん外資系がめぼしい企業を買収していくことにもなりかね無い。
特に政治家の先生方はもっと自分の発言の重みを理解すべきだろう。
国の代表ならばもう少し客観的立場を取るべきで、一つの倫理観に傾倒すべきではない。
そもそも政治家が民間企業の経営戦略のあり方にコメントすること自体どうかと思う。
ついでに言うと「時間外取引は大量の株の取引を想定していない。よってライブドアの行為はグレーゾーンだ」という発言も見られるが、そもそも法律の専門家でもない限り、通常は法の条文のみを遵守すればよいのであって、その法の成立過程や"どのような状況を想定した法か"ということまでもを考慮する義務はない。
一般の企業にそこまでの義務を課すのは非常に酷である。
むしろ政治家の先生方こそ法の制定時に今回のような大量の株取引も想定し、法を制定する義務があったはずである。
よって時間外取引については政治家が非難されることはあれ、政治家がライブドアを批判する権利はないはずである。
政治家の先生方は責任転嫁が上手いようである。

36・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/21(月) 15:40:04
917 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 07:23:18 EPBK4KoM
今回ライブドアは、時間外取引を行っていいということを
「確認」した後に大量買い付けを行っている。
この時にどういう取引を行うか、明確に調べなかったは、
「想定外」という言葉ではすまされないくらいのミスだろう。
なんでその行為を行ったライブドアのみが責められて、
この時にGOサインを出した機関が責められないのか不思議で仕方がない。

919 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 07:50:15 beJvx3q4
ライブドアが確認した機関てどこ? 検索してもわからなかった。 

930 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 09:33:23 hnsHwS+W
畏れ多くも大日本帝国金融庁なるぞ! ほれ。
  >堀江社長強気!長期戦も覚悟
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/feb/o20050218_10.htm

37・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/21(月) 15:40:35
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/feb/o20050218_10.htm
堀江社長強気!長期戦も覚悟
「今年で終わるかどうか。長くて1〜2年」
 ニッポン放送買収を巡りフジテレビと“ガチンコ勝負”を繰り広げているライブドアの堀江貴文社長(32)が18日、共同通信との単独インタビューに応じ「世界一の企業をつくりたい。時価総額を4兆円とすることも可能」と野望を語った。ライブドアの株価はこの日、終値が約4か月ぶりに330円を割るなど、6日連続で下落している。堀江社長は、今回の買収劇が「1〜2年とみている」と、長期戦になる覚悟もみせた。
「4兆円企業目指す」
 次々と“サプライズ”を仕掛け続ける32歳が「世界一の企業をつくりたい」とぶち上げた。ニッポン放送の電撃的な買収を「人生最大の決断」と位置付けた堀江社長。「世界一」の具体的な目標を「時価総額を(ヤフー並みの)4兆円とする」とし、「フジテレビに対する戦略がどういう結果になるのか、我々も分からない。ただ、いろいろな会社と提携できればプラスになり、4兆円も可能」と豪語した。
 現在、約38%を握るニッポン放送株については「買えるだけ買う」と経営権取得へあらためて強い意欲。ニッポン放送支配を確立し、フジテレビなどグループ各社への影響力を強める考えだ。
 一方で、フジテレビとの攻防戦が長期戦になることも覚悟。「半年は長期ではない。長くて1〜2年だ。今年で終わるかどうかは分からない」とした。放送局の在り方については「電波は国民の財産」との議論もあるが、「時代錯誤もはなはだしい。仮にフジテレビがウォルト・ディズニーの傘下になっても誰も困らない」と外資規制の撤廃まで口にした。
 終始、余裕と自信をにじませていた堀江社長が語気を強めたのは、今回の大量買い付けを実現した時間外取引について聞かれたとき。「証券取引法のルールにのっとって行動しただけ。アンフェアだとするなら、ルールを変えればいい」と違法な取引ではなかったと強調。【金融庁に対し、事前に違法でないことを確認した事実】も明かした。

38・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/21(月) 15:40:49
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/feb/o20050218_10.htm
 ライブドアのこの日の株価は、6営業日連続で値を下げ、前日比33円安の323円で取引を終了。終値としては、昨年10月21日以来約4か月ぶりに330円を割り込んだ。後場寄り付き直後には一時、同比47円安の309円まで下落、年初来最安値を記録した。
 また、フジテレビがニッポン放送の株式公開買い付け(TOB)で、発行済み株式数の24%弱を確保していることも判明。TOB成立に必要な25%超まで残り1%となり、フジテレビのTOBの成功は確実な情勢だ。
 前夜には巨額の資金調達を受けたリーマン・ブラザーズ証券が、ライブドア株を大量売却(空売り)していたことも明らかになるなど一見、逆境の堀江社長だが、「そういうリスクは当然想定していた」と強調。「市場というフィールドで思い切り走っている」とフジとの戦争に、一歩も引かない構えをみせた。  
金融庁が調査着手
 金融庁などが、ニッポン放送株を取得したライブドアによる時間外取引の調査に着手したことが18日、分かった。同庁は「このような行為が横行して、株式公開買い付け(TOB)の手続きが使われなくなるのは好ましくない」と判断。調査結果をもとに、時間外の株取引をTOB規制の対象とする証券取引法改正案を今通常国会にも提出する方向だ。
◆孫氏もチクリ
 〇…ソフトバンクの孫正義オーナーが18日、堀江社長のニッポン放送株買収に関して「チャレンジしてみたいという思いは立派なこと」とその姿勢をひとまずたたえた。その上で「フジテレビ、サンケイグループにとってニッポン放送は大切な会社。十分な協調関係なしに、資本論理だけでやろうとするとむつかしい」とチクリ。
◆村上ファンド9・34%保有
 ニッポン放送株式をめぐり、村上世彰氏が代表を務める投資会社「M&Aコンサルティング」グループ(村上ファンド)が、今月15日時点で少なくとも発行済み株式の9・34%、約339万株を保有していることが18日、分かった。ライブドアがニッポン放送株を取得して以来、村上ファンドによる同放送株の保有状況の一部が判明したのは初めて。
 ライブドアとフジテレビはニッポン放送株の買収合戦を展開しているが今後、村上ファンドが鍵を握ることが一段と鮮明となった。週明けのニッポン放送やライブドア株価にも影響を与えそうだ。

39・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/21(月) 15:41:03
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/feb/o20050218_10.htm
◆舞台裏を告白19日日テレ系番組
 堀江社長は19日放送の日テレ系「メレンゲの気持ち」(土曜・正午)に出演する。
 番組は14日に収録。ニッポン放送株の大量取得に関し、真相と裏舞台を告白しているという。また貧乏学生時代のヒッチハイク旅行や、爆笑ロン毛写真、六本木ヒルズで豪華セレブ生活など、プライベートも公開。離婚を経験し、現在、タレントの西村美保(23)と交際中だが、2度目の結婚についても語っているという。ゲストは他に横山めぐみ、坂下千里子ら。
  政界から批判続出 小池環境相、戦略に疑問
 ライブドアのニッポン放送株大量取得について小池百合子環境相は18日の閣議後の記者会見で「株式の用語では支配という言葉を使うが、メディアに対する支配というのを金融用語で語ってしまう堀江社長は、支配される側の気持ちが全然分かっていない。それで逆なでする」と、堀江社長のメディア戦略に疑問を呈した。
 一方、小泉純一郎首相は同日午後、首相官邸での政府広報ラジオ番組の収録前、担当のニッポン放送アナウンサーに、フジテレビと同放送の株をめぐり買収合戦を繰り広げているライブドアの話題を取り上げて「一躍有名になっちゃったね」。「(ニッポン放送がフジテレビの)親会社とは知らなかった」と驚いた様子で続けた。

40・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/21(月) 16:17:07
166 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/21 08:46:26 ezq/56PM
〔日枝の〕息子って電通?
前に朝Pの土曜版のインタビューみたいなのにTV業界以外に就職した
と書いてあったような・・確かにそうだがw

41・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 03:22:35
ニッポン放送株40%超取得 ライブドア、買い増し続行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050221-00000168-kyodo-bus_all
 インターネット関連会社のライブドアは21日、ニッポン放送株式の保有比率が議決権ベースで40%を超えたことを明らかにした。比率が40%超となったことで、ライブドアはニッポン放送を会計上の連結子会社とすることや役員派遣も検討し、両社の関係を強化したい構えを示している。今後も買い増しを続け、過半数の株式保有を目指すほか、フジサンケイグループに業務提携を引き続き、申し入れる方針だ。
 こうしたライブドアの攻勢に対し、フジテレビジョンの境政郎常務は同日、「(ニッポン放送株の)25%超の取得には揺るぎない自信を持っている。次の目標は3分の1以上の取得だ」とし、株式公開買い付け(TOB)成立に自信を示した上で、株主総会で合併など重要決議を阻止できる3分の1超取得を視野にするなど、対抗姿勢を崩していない。
(共同通信) - 2月21日19時13分更新

42・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 03:23:08
52 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 17:42:36 z/MXD06X
 テレビがここまで民衆を支配している国って日本くらいしかないような気もする。

55 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 17:49:08 7Un9OU7m
日本くらいって、中国、北朝鮮、韓国の立場は。。。

58 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 18:32:18 z/MXD06X
 だって日本くらいだろ? こんなにテレビが各家庭に備わっているのは。韓国はともかく
中国ましてや北朝鮮で家にテレビがあるのはよほどの特権階級に限られるんだから、
洗脳のしようもないような気がするがな。

59 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 18:40:58 SwzeoBk/
韓国や欧米では、テレビとほかの媒体が分離している。
日本は新聞社があらゆる媒体を支配するコングリマット型社会。
朝日新聞の問題ではテレ朝が朝日よりになったりする訳よ。
だから報道の多元性・自由度が現時点で著しく侵害されている。
マスコミが体制よりの翼賛報道するのに非常に都合がよいわけよ。

63 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 18:50:43 QmHhjbol
韓国は、民放もすべて政府が支配してるぞ。
CM料を政府からもらうシステムだから政権政党に有利な放送しかできない。
捏造放送や日本文化規制放送などしてるのもそのため。

43・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 03:23:41
139 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 21:42:17 s/ZGzKg4
バッシングを受けるべきは、株主対策をおろそかにしたフジテレビ取締役であってライブドアではない。
弱点を突いて攻めたライブドアにバッシングはただの感情論。
そもそも弱点をそのままにしたフジテレビの取締役は本来すべき仕事をしてこなかった為です。
恥ずかしくないのか。取締役でしょう。
他の大会社の社長から見れば、フジテレビ取締役は無能と思っているでしょう。

140 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 21:48:02 pQhNIARC
奥田会長が日枝をバッサリやったね。
トヨタでは当たり前の危機管理が日枝には無かったってこと。

162 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 23:21:16 nqFUe344
ほりえもんが正しいとは思わないが、メディア側の人間のレベルが低すぎる。
なんだ日テレの中身のないインタビューはw

168 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/21 23:24:11 tsiLRd2b
日枝、おまえの前で堀江がいいという社員はいないと思う。
でも、お前が負けたら、「ホントは嫌いだったんだよね、日枝なんて」って絶対に言われる。

44・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 03:24:04
270 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 00:23:39 X+o1zoHJ
おっさんどもが、しかも、サラリーマン経営者であって創業者ではない日枝、ナベツネ、
おまけにエビジョンイル(関係ないが)なんかみんな自分で作ってもいない会社を、
たまたま事実上の私物化をして、最高の殿様気分味わってたところに、骨っぽい若者が
出てきて、あわててるだけじゃない? 公開企業たるもの、買収される危険性はいつもあるもの。
その分、上場時の売却益など恵まれてんじゃないの? 単にサラリーマンとしては長く実績が
あったとしても、経営者、プレイングマネージャーとしてホリエモンが格段に上だったってことだ。
日枝、身をひいて責任を取れ、それが経営者としての責任の取り方じゃ。

290 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 00:36:05 F7Xd5RZg
日本の汚い商慣習である親子会社の株式の持ち合いによる
安定株主工作が、ここまで裏目に出たのも珍しいな。
そこんところが、一番叩かれるべきなんだがwww

45・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 03:24:19
ライブドア側に説明責任…日本経団連会長
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050221it13.htm
 日本経団連の奥田碩会長は21日の記者会見で、ライブドアが、東京証券取引所の時間外取引で、ニッポン放送株式を大量取得したことについて、「ライブドアの堀江貴文社長は、フジサンケイグループを立て直そうという純粋な気持ちなのか、金もうけのためなのか、動機をはっきりさせる必要がある」と述べ、ライブドア側に説明責任を果たすように求めた。
 さらに奥田会長は、「堀江さんの『金さえあれば何でもできる』という考えは、日本社会で一番まずい話なので、道徳的におかしいと政財界から非難が出た。堀江さんも甘んじて受けないといけない」と批判した。
 一方、フジテレビに対しては、「ニッポン放送とは一蓮托生の関係なので、どうすべきか考えて置くべきだった」と述べ、フジテレビ側にスキがあったとの認識を示し、「自社の株価の動きや出来高に注意するなど、防衛策を考えておくことは経営者の責務だ」と指摘した。
 また、時間外取引については、「ある程度の規制は証券取引所で考えた方が良い」と、規制の強化もやむを得ないとの認識を示した。
(2005/2/21/20:54 読売新聞)

46・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 03:24:32

ライブドア批判に苦言 奥田会長「時代の流れ、対策を」
http://www.asahi.com/business/update/0221/097.html
 日本経団連の奥田碩会長(トヨタ自動車会長)は21日の記者会見で、ライブドア(堀江貴文社長)がニッポン放送株を大量取得したことについて、「(買収は)時代の流れであり、マスメディアも例外ではない。対策を考えて実行していくのは経営者の責任」と語った。ライブドアへの批判が高まる中で、ニッポン放送とフジテレビジョン側にも苦言を呈した形だ。
 ニッポン放送株を巡るライブドアとフジの取得合戦では、ライブドアが東京証券取引所の時間外取引を使って買いつけたことや、マスメディアを巡る争いという事情もあり、政財界から批判的な声が相次いでいる。
 しかし、奥田氏は「私も古い人間だが、古い人間は『けしからん』と言うのに対し、新しい時代の人に言わせれば『法律に違反していない。なぜ悪いのか』となるだろう」と語った。さらに、ニッポン放送株を公開買い付け中のフジに対しては「(対策が)ゆるい所があった。(資本関係上、フジテレビが)ニッポン放送と一蓮托生(いちれんたくしょう)なら、対策を当然考えておくべきだった」と指摘した。
 同時に奥田氏は「マネーゲームなら認められない」と強調。「堀江さんは『カネがあれば何でも買える』という趣旨のことを著書に書いており、この点に批判が出ている」と述べたうえで、「単なる金もうけなのか、フジサンケイグループをよくする狙いなのか、動機を説明すべきだ」と堀江氏にも注文をつけた。
 ライブドアの株式取得に関しては「(業務提携が目的なら)株を買ってから提携の話をするというのはありうる」と一定の理解を示すとともに、マスメディアを巡る買収について「メディアが世論の形成に重要だとは認識しているが、ジャーナリズムだから(取引が)駄目だということではない」と特別視すべきでない、との認識を示した。
(02/21 20:24)

47・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 03:25:03
ニッポン放送株:ライブドア大量取得に疑義 共産書記局長
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050222k0000m010022000c.html
 共産党の市田忠義書記局長は21日の記者会見で、ライブドアによるニッポン放送株大量取得問題について「報道機関は民主主義にのっとった公共的事業であり、マネーゲームの対象にしていいのかという問題や、外資の規制という問題がある」と指摘した。
毎日新聞 2005年2月21日 18時16分

48・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 03:25:17
306 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 00:45:32 My4Hq8FO
フジの奥田談話
「全て金はよくない。」だけ。
恥ずかしくないか?

307 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 00:46:21 n+4P1x7M
共産党と経団連が言うことが一致するなんて凄いw

359 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 01:37:59 ZwIDT16n
まぁ、LDが買収に成功すれば、日本でもエスタブリッシュ企業を大した政治力を使わずに
得ることが出来るという、本来の資本主義になるわけで、それだけでも、意義はあると思うが。

49・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 03:25:31

303 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 00:42:01 x6J12uRN
http://ntvld.mine.nu/horiepro.wmv
http://35y.be/horiepro.wmv
質問ミラー
ttp://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/src/up32844.zip
秘書タン
http://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/src/up32850.zip

313 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 00:53:13 F7Xd5RZg
話題の熱い「今日の出来事」ね。 日テレ腐ってんなwww
取得株式の情報を開示させる質問は、イヤらしいつうか常識外れだワナ。
あれは怒るわ。命がけの買収工作だからなあ、ホリエモンにとっては。

50・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 04:03:59
504 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/22 01:25:41 h35lhtNK
奥田の発言、都合の悪い部分は編集して放送してたよ>フジ

505 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/22 01:39:15 Ma9Rma2t
ニュースJAPANで、金融庁の人間と奥田の発言の、都合のいいところだけ
をつまみ食いして、40%を超えたことなどは一切、放送しない。必死だね。
で、ニュースJAPANのスポンサーの中に、大和証券SMBCが混じっていて
大笑いさせて貰ったw

51・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 04:36:54
894 名前:国連な成しさん 投稿日:05/02/21 21:24 bn79kC/g
サンケイには、ここはひとつ共産党に対抗して
「自由主義を守れ!」と株式市場取引の自由を主張して欲しいwww

52・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 04:37:19
859 名前:国連な成しさん 投稿日:05/02/21 16:30 ???
日テレが「世論調査で4割以上の人が堀江氏を批判」と報道。
有効回答は、
  (1) 支持する 35.9 %
  (2) 支持しない 40.5 %
  (3) わからない、答えない 23.6 %
そりゃそーでしょうよ。TVでは言ってないけど、設問がこれだもん。
[ 問11] 堀江貴文氏が社長を務めるライブドアが、フジテレビが子会社化を
   目指すと発表していたラジオ局のニッポン放送の株式を、およそ35%
   買い占めて、ニッポン放送やフジテレビなどフジサンケイグループ全体
   の経営に参画することを求めています。あなたは、堀江社長の株買い占
   めと経営参画の求め方について、支持しますか、支持しませんか?
「買い占め」と言う言葉、まるでフジの持つ権利にライブドアが無理矢理
割り込んだような書き方。

867 名前:国連な成しさん 投稿日:05/02/21 17:26 ???
んじゃ、ついでに同じ調査での小泉内閣支持率を
  支持する  39.9%
  支持しない 41.2%
  わからない 18.9%
ライブドアよりは支持率がいいことになるが、これをライブドアと同じ形の見出しにしてみると
  「世論調査で41%以上の人が小泉内閣不支持」
となるわけだ。

53・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 04:37:36
877 名前:国連な成しさん 投稿日:05/02/21 19:47 ???
今3K擁護の堀江叩きをやってる連中に混じってる企業舎弟なんかも結構厄介だな。
あいつらにとっては一日中ネットに書き込んで情報操作するのも仕事だから。

878 名前:国連な成しさん 投稿日:05/02/21 20:02 ???
そういう輩はいるかもね。つーか、稼ぎネタが最近多そうだ。
こうまで大騒ぎすると、外部の人間に入られるとよほどまずいネタでもあるのかしらん
などと憶測してしまうなw

54・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 04:37:52
企業経営者は買収に備え、防衛策考えておくべき=経団連会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050221-00000390-reu-bus_all
 [東京 21日 ロイター]
 奥田経団連会長は定例の記者会見で、ライブドア<4753.T>によるニッポン放送<4660.T>株の取得に関連して、今後はこうした買収のようなケースが増えてくるので、経営者はそれに備え防衛策を十分に考えておくべきだとの見解を示した。
 奥田会長は、ライブドアによるニッポン放送株の取得に関して、「ライブドアの堀江社長がサンケイグループを立て直そうという純粋な気持ちなのか、金儲けなのか、意図をはっきりと説明すべき」と述べた。さらに、「堀江社長の普段の行動や、金儲けの本を書いていることで、そうした人があのようなことをすると、道徳的に疑問を持つ。その点では、堀江社長は損をしている」と指摘した。加えて、「個人的な気持ちとしては、マネーゲームということであれば、道徳的に企業家としては考えていただきたい」と述べた。
 一方で、奥田会長は、「マスメディアは世論の形成を含めて重要。しかし、そうだからと言って、マスメディア(を買収すること)がダメというのはおかしい。マスメディアだろうが、製造業だろうが同じだと思う」とした上で、「今回の(ライブドアとニッポン放送の)ケースでは、ニッポン放送とフジテレビ<4676.T>側に、対応の緩いところがあったと思う」と指摘した。
 さらに奥田会長は、「経営者は、自分の会社の株価と出来高は毎日見て、買収に対する防衛策を怠りなくすることだ。今後は、こうしたケースはどんどん出てくる時代になるので、十分な防衛策を考えておくべきだ」との見方を示した。また、「日本で一番大きな時価総額の会社(トヨタ自動車)でさえ(防衛策を)考えているのだから、小さな会社の経営者は考えておく必要がある」と強調した。
 また、ライブドアが立会外取引でニッポン放送株を大量に取得したことに関連して、奥田会長は、「立会外取引については、東証がある程度考えた方がよい」との考えを示した。(ロイター) - 2月21日18時11分更新

55・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 05:55:33
379 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 02:37:46 LKKYlQ3r
合法的に動いて道徳的に釈明せよとは吃驚仰天だよな 
お前はオレの親かっつーぐらいのレベルだよ

380 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 02:40:52 hC4nkWH5
例の日テレは答えづらい質問が多かったと思う。
特に ニッポン放送やフジテレビの番組内容に口を出す? がしょっぱなだからね。
 そりゃ、影響力は持ちたいけど、まだどうなるかわからないことを想定して言うことは
問題があるよね。
 これで、切れたんだわ。
 日テレはストレートだね。ある意味、同じ業界として聞きたかったんだろうね。
でも、お笑いじゃないんだから、生きるか死ねかの真剣勝負なんだからね。
堀江さんに対する配慮は足りなかった。メディアの傲慢さがあるように思うよ。

381 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 02:54:38 9ZlXQNjY
政治家にしろ財界人にしろアナウンサーにしろ見かけで物事判断する奴らが、
彼に失礼なことをいって平気。ようするに無意識に舐めちゃってんだろうな。
本質に迫れないって自分らで証明してるようなもんだ。
「金があれば」とか「口を出す」とか、本人なんにも言ってないのに自分らで
妄想マッチポンプだからな。しかも下卑た世俗的妄想。
正直、傍から見ても見苦しいよ。

56・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 05:55:55
395 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 03:21:21 1kQSKIO6
厨房ども、折れがハッキリ言ってやる。日本てのはなあ、法律の無い国なんだよ。
今までもこれからもずっとな。嫌ならとっとと出て行くことだな。
まあ、日本より住みやすい国が他にあれば、だが。

397 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 03:25:56 5L+TuCeH
堀江はマスコミの寡占状態を脅かす敵だと業界全体が本能的に察知したんだろ。
朝日・読売・毎日・産経は政治思想であれだけぶつかってもお互いの生存に
関わる問題までは追求しない。
堀江の興味は自分の利益を追求することであって、業界の利益を守る談合仲間
になる気なんてさらさらない。

413 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 04:23:42 PeHBohO9
まあ同業者だからのっとりをかけるホリエモンを叩こうするのはまだわかる。
たださ今日の日テレはなんだよw 叩くにしてもレベルが低すぎる。
つかれたくない図星の質問されて激怒したならインタビュアーの勝ちだろうが、
今日のホリエモンに対する質問は明らかにレベルが低すぎた。
疲れてる中時間削って出演したのにあれじゃあ誰でもキレるわな。
「食欲はありますか?」って馬鹿かよw
特に女アナウンサーの勉強不足がひどすぎ。

57・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 05:56:15
419 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 04:38:50 GNsaXexf
あれはどう贔屓目に見ても日テレの方がダメ。勉強不足に取材不足。
バラエティじゃないんだからさ。おっさんの方も専門的な事で全然突っ込めないどころか
「リーマン・ブラザーズが筆頭株主になるなんて本当に思ってるんですか? 現実問題
ありえないでしょう」という切り返しに「それはそうです」なんて、
質問しといてそりゃないだろっていう感じ。
とにかく誘導尋問なのがありあり。あれじゃ朝日批判もできないね。
アナウンサーが堀江に問い詰められて逃げてるし最後に話してる途中でCM。
だいたい株取得の%も調べればわかると堀江が言ってるのにアバウトな数字しか
出してないところで報道局の質がわかる。
嫌がらせと言うより日テレの報道のレベルの低さばかり露呈した感じ。

58・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 06:23:31
ニッポン放送株:フジテレビ、30%超をほぼ確保
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050222k0000m020160000c.html
 フジテレビジョンがニッポン放送株の公開買い付け(TOB)で、発行済み株式の30%超をほぼ確保したことが21日、明らかになった。TOB代理人の大和証券SMBCやグループ企業に加え、取引企業など安定株主がおおむねTOBに応じる考えを示しているという。フジが株主総会で重要事項に拒否権を発動できる33.3%超を取得することも「視野に入ってきた」(関係者)。
 フジの同放送株の保有比率は現在、12.39%。8.0%を保有する大和証券SMBCはフジの主幹事証券でTOB代理人でもあり、TOBに応じるのは確実。2.37%を保有するグループ企業のサンケイビルもTOBに応じる方針で、3社合計で23%弱に達する。
 関係者によると、生損保や放送機材を納入している電機メーカーなどの安定株主数十社の株式保有比率は計10%超とみられ、そのほとんどは「株主の利益に反しない限り、協力したい」との考えを伝えているという。
 一方、フジとの間でニッポン放送株の争奪戦を演じているライブドアの持ち株比率は21日、40%超に達した。毎日新聞 2005年2月22日 3時00分

59・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 11:41:52
441 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 09:03:55 T9SnKoNM
 要するに〔フジサンケイには〕危機管理能力がないんでしょ
商法241条2項すら知らなかったんじゃないのかな>日枝と自民党
 時間外取引の危険性はかねてから言われてたんだし、この点の証取法改正をつぶしたのは自民党。
それならそれで会社側は自衛すべきだったのにしてなかった。
 城でいえば侵入しやすい箇所をわざわざつくってたようなもの。
で、ジジイどもは「そこから突入するのは卑怯」って言ってるのと同じ。
どっちが卑怯なんだかw

442 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/22 09:04:24 jJIhY2Y+
政治家の中には、金でうんぬんと言う者がいるが、旧態の自民党55年体制での
政治と企業の癒着での、べらぼうな借金は何処吹く風か!
ベンチャーだベンチャーだの掛け声にあきれる。

60・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 14:35:20
927 名前:国連な成しさん 投稿日:05/02/22 13:59 ???
日枝が自民党の中でもとりわけて貪婪でやくざとの関係も濃い連中のもとに行ったのは、
ニッポン放送の問題がどうなろうとも重い意味を持つな。
これまでにも関係が濃厚だったのはもちろんだが、今後、見返りなしにはいられまい。
その「見返り」がどんなものとなるか。衆議員選挙や総裁の行方、金の流れも含めて、
長期的に観察する価値がある。実に楽しみだ WWWWW

61・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/22(火) 23:02:51
2005年(平成17年) 2月22日
規制強化の法改正を歓迎 広瀬テレビ朝日社長
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&amp;PG=STORY&amp;NGID=econ&amp;NWID=2005022201001808
 テレビ朝日の広瀬道貞社長は22日の記者会見で、ライブドアによるニッポン放送株の大量取得を受け、政府が外資系企業による放送局への出資規制強化へ電波法や放送法の改正を検討していることについて「歓迎したい」と賛成する意向を示した。
 広瀬社長は「持ち株会社にしろ、陰の所有者にしろ外国人が20%を超えて所有することは認められないとの法改正は行うべきだ」と強調。
 フジテレビジョンに対しては「(ライブドアとの)問題は長期戦の様相を呈しているが、そうなれば圧倒的にフジテレビが有利。ぜひともそういう形で終わってもらいたい」とエールを送った。

62・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/23(水) 02:33:36
ライブドア批判見識ない 岡田氏、自民幹部に対し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050222-00000188-kyodo-pol
 民主党の岡田克也代表は22日の記者会見で、ニッポン放送株取得をめぐり自民党幹部らがライブドアの堀江貴文社長に批判的な見解を示していることについて「(現行法の)ルールに基づいて行われたことに、立法者の政治家が批判するのは見識がない」と重ねて批判した。
 同時に「堀江氏がメディアについて語った内容について是認したわけではない」と述べた。証券取引法などの改正については「議論することはやぶさかではない」と強調した。
(共同通信) - 2月22日19時5分更新

63・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/23(水) 02:40:29
39 名前:常識的日本人 投稿日:05/02/22 19:28:35 WTf22KgP
民主党はもっと突っ込んだ議論をすべきだ。
外資に支配されるという名目で、新聞社がメディアを永遠に独占している状況が、最大の問題なのだ。
公共の電波を、新聞社だけに独占され、わずかばかりの電波料で好き放題されている
現状が最大の問題なのだ。
今のままではTV界に新規参入が限りなきゼロに近く、
新聞社の既得権を政府自民党は守っていることになる。
ライブドアを非難することは、新聞社のメディア支配を容認することなのだ。
現に批判勢力は、戦前生まれの、既得権を持った年寄り連中のみであろう。
このマスコミだけの公共電波独占という、矛盾点を議論することが、本来民主党がやるべきことなのだ。

64・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/23(水) 03:35:31
メディアリンクス事件、テレ朝元社員聴取へ
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050201AT5C3102F31012005.html
 大阪市のシステム開発会社「メディア・リンクス」の資金横領事件で、大阪地検特捜部は31日、伊藤忠商事の子会社の元部長とインターネット関連企業、ライブドア(東京)の元執行役員の2人を業務上横領容疑で逮捕。テレビ朝日の元社員(42)=依願退社=らについても、事件に関与していた疑いがあることが同日、特捜部の調べで分かった。テレ朝元社員らには横領された架空取引資金の一部が渡っていたとされ、同部は今後、元社員らから事情を聴く方針。
 逮捕されたのは、「伊藤忠テクノサイエンス」(CTC、東京)の元部長、大宮光太郎(45)とライブドアの元執行役員、山崎昭彦(43)の両容疑者。2人とも容疑を認めているという。テレビ朝日によると、関与の疑われている元社員は1985年に入社。主に管理、事務部門を歩み、報道に携わったことはないという。横領事件があった当時は新社屋建設局に在籍。昨年末に「一身上の都合」を理由に依願退社した。 (07:00)

65・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/23(水) 03:39:03
http://blog.goo.ne.jp/hwj-sasaki/e/6d69b6b7a28c53b0f65ced5a2fe01f37
「とにかくライブドアの問題を徹底的に洗い出せ。あの会社を叩くんだ」
 大手町にある産経新聞東京本社では、幹部がそう憤然と指示し、編集局に所属する記者全員に大号令がくだされたという。同社の記者に聞いてみたところ、すでに取材チームが編成され、今回のニッポン放送株買収問題のみならず、ライブドア本体の不祥事を暴くべく取材が開始されているともいう。

66カマヤン:2005/02/23(水) 03:42:39
サンケイが必死にライブドアの不祥事を探し>>65
やっと探し当てて、他の媒体に流してもらったのが>>64
ということかな。

伊藤忠といえば、真正売国奴で中曾根康弘のブレーンの瀬島龍三の息のかかった会社だな。
テレビ朝日がライブドア叩き・フジテレビ擁護発言したのは>>64の事件が関係するのかな。
「この事件をクローズアップされたくなければ、フジテレビを擁護しろ」みたいな。

67・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/23(水) 04:59:40
 209 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 05/02/19 00:05:48
 それからね 、三井住友グループはすでに外資系の会社なのでよろしくw
 竹中くんが銀行イジメしたときにバカな三井住友の首脳陣は表面的な
自己資本比率を高めるために、インチキファイナンスをおこなった。
 三井住友がゴールドマンサックスに貸したお金で、ゴールドマンサックスが
三井住友の優先株引受けた。
 その直後、ゴールドマンサックスはカラ売りで三井住友の株価を
暴落させ、優先株の普通株への転換価格を下げさせ、三井住友の膨大な
株数を得る権利を確保。事実上の筆頭株主になった。
 要するにタダで、ゴールドマンサックスは、三井住友グループの
オーナーになったわけだ。
 当然、三井住友傘下の企業情報はすべてゴールドマンサックスに筒抜けだから、
今後はインサイダーのやり放題ということになる。
 ところがこの事実を知っている人はあまりいない。

68・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/23(水) 06:44:50
糸山英太郎先生と言えば・・・ http://rumiduke.exblog.jp/746784

Exciteの芸能ニュースよりTB/糸山英太郎氏「堀江くんは大けがする」
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20050218102929/Nikkan_p-et-tp0-050218-0009.html
>株式市場における数々の「ケンカ」で知られる糸山英太郎・元衆院議員(62)が
> 17日までに、ライブドア堀江貴文社長(32)によるニッポン放送買収に「ダメ出し」した。
>ホームページで「ケンカ下手」と批判し「大けがをする」と予言した。
>日銀の福井俊彦総裁(69)も手法に疑問を呈すなど、政財界は堀江社長への
>総バッシング状態。一方でジャーナリスト江川紹子氏(46)が既存メディアへの
>警鐘ととらえるなど、前代未聞のメディア戦争をめぐる論議は過熱し続けている。

大方の予想通り、堀江バッシングが過熱中ですね。
決して堀江氏のカタを持つわけじゃないのですが、今回吠えている糸山英太郎先生って
その昔、中山製鋼所の一件で、実父(新日本観光オーナー)と義父(元日本船舶振興会
オーナー笹川良一)に泣きついて多額の資金援助を受け、株を買占めまくった人ですよね。
そういう人があんまり偉そうに物を語るってのは何だか笑えます。
皆過去に一度は痛い目に遭わないと成長はしない・・・という言葉を自ら体現してくれて
いるのかどうかよくわかりませんがどうでもいいですサヨウナラ。

69・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 01:06:51
403 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/24 18:48:28 yKlSCsYW
  経営陣=選挙で選ばれた議員
  株=投票権
 議員は当選してしまえば、辞めるか任期が切れるまでは議員として認められたことは
執行できるでしょ。それと同じくLFの経営陣は今現在の株の保有比率に関係なく、
自由に業務の執行ができる。
 ただし憲法改正には国民投票が必要なように、重大事項については株主総会に
諮らなければならない事項もある。でもそんな事はめったにないので、株主の主な
経営関与は総会における役員選任だけの事がほとんど。
 もっとも、経営陣がほぼ何でもできるっつっても、さすがに商法の定める範囲に
おいてなわけで、今回はその点怪しい。

70・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 01:28:22
580 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/24 23:03:07 BLGo4kMS
 フジが勝てば日本市場は崩壊だね。海外の投資家からは総すかん食らうよ。
 だいたい、企業の買収は既存株主にとって少なくても短期的には利益になることは明らか。
(株を買うんだから当然上がるしね。)
 フジの圧力でニッポン放送がおこなう新株発行は株の希釈化、既存株主に大打撃。
 これが許されることは絶対ありえないし、あれば資本市場をぶっつぶすぐらいのインパクトがあるよ。
日本市場崩壊ぐらいのね。

598 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/24 23:18:36 mJvrAkva
 純粋に日本市場を心配してる人多いと思うよ。
 40%近く抑えられた時点で負けてるのに、それを日本市場を危険に晒すような真似で
自分達の過ちをリカバリーしようとしてることにみんな怒っているんだと思うよ。

620 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/24 23:34:27 WjBRdgSv
 報ステと今日の出来事は、ホリエモン有利とのことでした。
 通常、商法に照らしてみれば明らかにフジの負けらしいですな。
 まあ、嘘でもいいからライブドアなんて関係ない、ただスタジオ建設するために
増資するんですよといえば、まだよかった。
 それをあんなにはっきりとライブドア対策のためって明言すんだもの。
 アホだろ。
 いまさらスタジオ建設なんて話通るわけないだろ。

71・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 01:50:19
790 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/24 17:17:55 B5Jkz38I
 放送やりたきゃ自分で始めればよい、と免許・周波数割り当てなどの
規制についてもなにもご存じないまま、「支持しない」としているお方が
散見されますが、あの男の姿かたち、物言いから、状況判断することは
危ういと思います。
 放送と通信の融合をネットワークの側から進めたいという彼の意図は、
世界的あるいは時機的な観点からも間違っているとは思えません。
 政財界・メディア界寄ってたかって踏みつぶそうというのも一つの解かもしれませんが、
韓、中、印などの情報技術の急激な展開もぜひ考慮に入れてみて欲しいと思います。
 彼以外でもいいのですが、名乗りを上げたのが彼だ、ということですね。

72・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 02:28:03
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050223ib22.htm
 TBSの井上弘社長は、23日の記者会見で、「これまで企業は経営して発展させるという考えだったが、企業そのものを財物として取引する経営理念を持つ方が生まれてきたのか」と述べ、ライブドアによるニッポン放送株取得について批判的な見解を示した。
 また、外資規制の強化を狙い、電波法、放送法の改正が検討されている問題について、「法的な穴をふさいでいただくのは、(電波法)本来の趣旨通りだろう」と話し、法改正に賛同する考えを示した。
(2005/2/24/00:10 読売新聞)

73・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 04:02:30
マンセー名無しさん :04/09/20 01:30:56 (p)ID:DujybLs9
TBSの大株主ベスト10  (ソースは会社四季報今季号)
一位 日マスター信信託口                  2127万株●
二位 日本トラスティ信託信託口               1449万株●
三位 日本生命保険                      793万株
四位 三井住友銀行                      674万株
五位 ステート・ストリート・バンク&トラスト         459万株○
六位 日マスト信信託口 (電通)               450万株
七位 ボストン・セーフ・デボジット・ビー・エスディーティー  407万株○ 
八位 自社 自己株口                     349万株
九位 毎日放送                        344万株
十位 チェース ロンドン                   302万株○ 

418 名前:田原層一郎 投稿日:05/02/24 16:09:08 h/bo0Z4I
フジテレビジョンの大株主ベスト10 (ソースは会社四季報今季号) 
一位 ニッポン放送                  28、6万株
二位 東宝                       7、3万株
三位 日マスター信信託口                5、2万株●
四位 日本トラスティ信託信託口             5、1万株●
五位 文化放送                     3、8万株
六位 ステート・ストリート・バンク&トラスト      3、0万株○
七位 自社 自己株口                  2、9万株
八位 チェース ロンドン STオムニバス・アカウント  1、9万株○
九位 日本証券金融                   1,8万株
十位 ゴールドマン・サックス・インターナショナル    1、6万株○

74・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 04:02:46
マンセー名無しさん :04/09/20 01:30:05 (p)ID:DujybLs9
日本テレビ放送網の大株主ベスト10 (ソースは会社四季報今季号)    
一位 読売新聞グループ本社                215万株
二位 渡辺恒雄                      161万株
三位 読売テレビ放送                   150万株
四位 日本トラスティ信託信託口              148万株●
五位 日マスター信信託口                 126万株●
六位 帝京大学                       89万株
七位 名古屋テレビ放送                   56万株
八位 よみうりランド                    52万株
九位 ボストン・セーフ・デポジット・ビーエスディーティー  45万株○
十位 自社 自己株口                    40万株

75・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 04:10:46
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20050224org00m300099000c.html
ニッポン放送:フジに新株予約権 ライブドア窮地に
 ニッポン放送は23日、敵対的買収で同社株の40%超を取得したライブドアへの対抗策として、フジテレビジョンに発行済み株式(約3280万株)を上回る4720万株分の新株予約権を割り当てると発表した。フジが新株予約権を行使すれば保有株式は過半数を超え、同放送を子会社化できる。これに対し、出資比率が相対的に低下することになるライブドアは、新株予約権の発行差し止めを求める仮処分を申請する構えで、ニッポン放送株をめぐる争奪戦は法廷闘争に発展する見通しになった。
 フジテレビが新株予約権をすべて行使すれば、発行株式総数は8000万株と一気に2.44倍の規模に膨らむ。フジテレビの保有比率は、現在実施中の株式公開買い付け(TOB)で30%超を確保すれば71%超に跳ね上がり、ニッポン放送を子会社化できる。
 一方、約40.5%(21日現在、議決権ベース)に達しているライブドアの保有比率は、フジが予約権をすべて行使すれば約16.6%に低下する。
 ライブドアが今後、ニッポン放送株を51%まで買い増したとしても、フジの予約権行使でライブドアの保有比率は20.9%に低下する計算だ。
 ただ、フジは実際にはTOBで取得した株式の比率に応じて予約権を行使する株数を決めることにしており、最低でも保有比率が50%超になるようにする。
 フジが予約権をすべて行使し、ライブドアも現在の持ち株を維持すれば、ニッポン放送は東京証券取引所の上場廃止基準(上位10者の持ち株比率が80%以上)に抵触する可能性が高い。
 ニッポン放送とフジの今回の対抗策は、いわゆる“ポイズン・ピル”と呼ばれる手法で、敵対的な買収を封じ込める特効薬とされている。日本企業では初の本格的な活用となるが、発行株式数の増加で既存株主には不利益が生じる可能性もあり、今後、議論を呼びそうだ。
 このほか、同放送はフジテレビ株22万株を大和証券SMBCに貸し出すことも併せて発表した。
 予約権を行使してフジの保有比率が急上昇すれば、商法の規定でニッポン放送のフジに対する議決権が消滅、フジ株を持つ外資の議決権比率が相対的に上昇し、電波法の外資規制に抵触する可能性が高くなる。大和にフジ株を貸し出せば、議決権も大和に移転して行使可能となり、外資比率の上昇を抑えることができる。
 23日会見した亀渕昭信・ニッポン放送社長は「ライブドアが親会社になれば(ニッポン放送の)企業価値が毀損(きそん)され、今回の判断は不可欠だった」と述べた。また、ライブドアは法廷闘争に持ち込む意向を示したが、日枝久・フジテレビ会長は「長期戦は望まないが、堂々と受けたい」と語った。(Mainichi Shimbun)

76・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 04:10:59
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20050224org00m300099000c.html
■ことば
 ◇新株予約権
 株式をあらかじめ定めた価格で取得できる権利。ニッポン放送の発行条件は1株336円余で予約権を取得できるもので、総額158億円。3月24日に発行する。フジテレビがこの予約権を行使できる期間は同25日〜6月24日で、3月中に行使する場合の株式取得価格は1株5950円。4月以降は市場価格となるが、1株5950円で予約権をすべて行使すると、フジの払込総額は2808億円になる。
ニッポン放送
http://www.jolf.co.jp/
フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/index.html
ライブドア
http://www.livedoor.com/
 2005年2月24日

77・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 04:12:37
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20050224org00m300100000c.html
堀江ライブドア社長:「トリッキー」とフジを非難
 フジテレビとライブドアのニッポン放送株争奪戦は23日、新たな局面を迎えた。ニッポン放送は筆頭株主のライブドアの賛同を得ないまま、フジテレビへの新株予約権割り当てを決め、「仁義なき戦い」の様相に。法廷闘争になっても「堂々と受けて立つ」と日枝久・フジテレビ会長が言えば、堀江貴文・ライブドア社長は夜「あまりにも突拍子もなく、トリッキー」とフジサンケイグループの手法を非難した。
 「今回のニッポン放送の発表に関しては、フジテレビの強い力が働いたと想像されるような動きとしか思えない」。午後11時過ぎから約15分間、東京都港区の本社で緊急会見した堀江社長はそう語気を強めた。ピンクのセーター姿。詰めかけた約100人の報道陣を前に「ニッポン放送とフジテレビの発表は予想の範囲内だが、一般投資家に大きなリスクを負わせ、混乱を招くばかりだ」と厳しく批判した。
 会見の冒頭では、にこやかな表情も浮かべ、「これまで、フジサンケイグループと仲良く手を携え、テレビとネットのシナジー(相乗)効果を狙おうと申し入れていた」と提携の意義を語った堀江社長。しかし、ニッポン放送とフジテレビ側の対応について話し出すと表情がこわばり、「正直、これはどうなのかなあと考えている」と、フジテレビの動きをけん制した。新株予約権の発行差し止めを求めて近く申請する仮処分については「差し止めが通らないようなことがあれば日本の株式市場そのものの正当性が問われる」と訴えた。
 ライブドアは同夜、自社のホームページに「特設緊急声明」と題した動画のコーナーを設け、堀江社長が出演して、フジテレビ側を批判した。
 一方、ニッポン放送の亀渕昭信社長とフジテレビの日枝会長らの記者会見は午後5時半から東京都千代田区のホテルで開かれ、300人を超す報道陣が集まった。亀渕社長は「違法の疑いもある手段を躊躇(ちゅうちょ)なく用いるライブドアが支配株主になることは、マスコミとして担う高い公共性と両立しないと判断した」とライブドアを挑発するように話した。
 日枝会長は法廷闘争について「(ライブドアの)一連の買い付け方法も含め司法判断されるはず。私としても世に問いたい」と強気だった。(Mainichi Shimbun)
 2005年2月24日

78・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 04:14:18
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20050224org00m300102000c.html
日枝フジテレビ会長:仮処分申請、「受けて立つ」
 フジテレビの日枝久会長は24日朝、ニッポン放送株のフジへの新株予約権発行に対し、ライブドアの堀江貴文社長が差し止めの仮処分申請をする意向を示したことについて、「堂々と受けて立つ」と改めて対決姿勢を示した。
 日枝会長は「裁判になれば、こうした状況(公開買い付け中の敵対的買収)では初のケース。(ライブドアによる)株買い付け状況も明らかになる。もし(裁判の結果によっても)現実に対応できないというのであれば、改正するしかない。そうしたことも問いたい」と話した。(Mainichi Shimbun)
 2005年2月24日

79・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 04:16:02
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20050224org00m300126000c.html
ライブドア:新株予約権発行の差し止め仮処分申請
 ライブドアは24日、ニッポン放送のフジテレビジョンに対する新株予約権の発行差し止めを求める仮処分を東京地裁に申請した。同放送が予定通りフジに対し新株を発行するとライブドアの持ち株比率が低下するため、ライブドアはニッポン放送の行為が既存株主の利益を損なうことを禁じた商法の「不公正発行」にあたると主張する模様だ。ニッポン放送をめぐる争奪戦は法廷闘争に突入した。
 ニッポン放送の新株予約権発行は、3月下旬にフジが議決権の過半数を得るよう新株を割り当てる内容。ライブドア関係者によると、同社は24日時点で、同放送株を議決権ベースで約42%を保有している。だが、ニッポン放送が新株予約権を行使し、最大4720万株を新規発行すると、ライブドアの持ち株比率は約17%まで引き下げられる。
 このため、ライブドアの堀江貴文社長は23日の会見で、新株予約権発行について「一般株主に大きなリスクを負わせるもので不当」と述べ、仮処分申請の意向を示していた。
 一方、フジは24日、ニッポン放送株の公開買い付け(TOB)の期限を3月2日から同7日まで再延長すると発表した。ニッポン放送がフジに新株予約権の割り当てを決めたことから、期限を延ばして株主への周知徹底を図った上で、TOBの成功を目指す意向。予約権を行使する株数は、TOB終了後、取得した株式の比率に応じて決める。
 フジの村上光一社長は、24日の定例会見で、自らニッポン放送の取締役を兼務している状態で新株予約権発行が決められたことは「利益相反に当たるのではないか」との質問に対し、「(今回の決定をしたニッポン放送の取締役会決議に)参加していないので、ありえない」と述べた。(Mainichi Shimbun)
 2005年2月24日

80・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 04:25:00
243 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/24 12:33:44 bZyHtni1
イラク人質事件の時、まっさきに自作自演と誤報したのは産経だろ。
しかも、その後謝罪文なし。
世論を煽っておいて自分達は知らん顔なメディアはつぶれて結構だよ。

244 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/24 13:04:20 3uE1gkJx
 クイズミリオネアに平成教育委員会のレギュラー等々、胡散臭い堀江を
持ち上げまくってたのはフジテレビじゃん。産経が市場原理至上主義、
規制緩和、クローバリゼーション云々をさんざん喧伝してたのはなんだったんだ。
ご都合資本主義のイカサマ市場で日本の信用を貶めるとは、
まさに国賊フジ産経。さっさと北朝鮮へ逝ってくれ。

254 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/24 14:24:08 n6jIFpBx
 243の言ってるのは当時の音声解析イッテイッテ捏造報道。
否定報道をしたのは読売だし解析したとされる当人が否定している。
また去年1月6日に産経新聞がイラク復興を助ける素晴らしい女性として
3馬鹿の一人高遠を一面写真付きで取り上げ褒め上げたことなどだろ。

81・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 04:25:16
255 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/24 14:29:12 9LJUX72h
 確か公安の人間と自民党の若手議員とがメールなどをねつ造して日本人関与
というデマを流し、カス谷や産経が信じた。
  カス谷の日記
>■2004/04/17 (土) 劣化ウランちゃんの今井クンアメリカン病院はいいの?
> 6時起床。ドバイにいる政府筋から情報が出て来ないとメディアは怒って
>いるが真のスクープは別のところからもたらされる。3人の人質事件の
>全貌はほぼこうであろうという絵を私は情報機関の中枢から得てこれまで
>書いてきたことが大きく間違ってはいないことを確信した。
>それが何かはまだ書けないが今後もこの路線で行く(笑)ことにする。
 その後ダンマリ(爆)
 朝生で宮台と宮崎が日本人関与のねつ造を暴露。一同「あれは本当に酷かった」
って言ってる時にカメラが大きく頷いてるカス谷を映して大笑いした。

275 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/24 21:27:46 mQdAUJ80
   自宅などの資金、約8億円はどこから工面したのか?
 日枝会長は93年3月、東京都杉並区西荻南に約153坪もある広大な土地(約153
坪)を建物付きで購入している。そこで、現在のお台場の新社屋建設の際、受注した
ゼネコン・鹿島から何らかの資金援助があったのではないかといわれている。
 その根拠の1つは時期。日枝会長が豪邸を購入する93年3月ごろ、フジサンケイグループ
から創業者・鹿内一族が撤退し、日枝会長が頂点に立ち、そして彼の鶴の一声でお台場
新社屋建設が鹿島に決定した。
 日枝会長は引っ越しの際、練馬区内のマンションを売却しているが、その売却先のM社は
鹿島の有力な取引先で、M社は鹿島の意向を受けて高値で購入。
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat1732315/

82・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 09:02:52
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050225k0000m020154000c.html
ニッポン放送株:ライブドアVSフジ 法廷闘争の争点は
 ニッポン放送株の争奪戦は24日、ライブドアがニッポン放送のフジテレビジョンに対する新株予約権の発行差し止めを求める仮処分を東京地裁に申請したことで、法廷闘争に移った。ライブドアは、商法が禁じる「不公正発行にあたる」としており、発行目的が「経営権の維持」にあるか、また発行価格がフジに有利なものかどうかが、大きな争点になる。今後の展開を占った。【ニッポン放送株問題取材班】
 ◇企業価値か株主重視か
 「目的が現経営陣の支配権維持の場合、違法になる場合があると考える」。24日の衆院予算委員会で、南野知恵子法相は新株予約権について、一般論としながら問題がある可能性を指摘した。新株予約権の発行など敵対的買収への対抗策である“ポイズン・ピル”をめぐる司法判断は国内で前例がない。商法は株主に不利益を与える「不公正発行」を禁じているが、地裁審理ではフジに割り当てる新株予約権がこれに当たるかどうかが焦点となり、法曹界や証券業界は「今回の判断がモデルケースになる」と注目している。
 企業の新株発行は、資金調達が主要目的でなければならないとする解釈が通説。かつて、スーパー、いなげやと忠実屋が計画した第三者割当増資が、「経営権の維持が目的」として差し止められた例もある。ニッポン放送の亀渕昭信社長は新株予約権発行の目的を「フジサンケイグループに残るという決意表明」と断言した。このため、「現経営陣が自らの地位を確保するため新株予約権を発行したととられかねない」(近藤光男・神戸大教授=商法)との指摘が出ている。

83・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 09:03:06
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050225k0000m020154000c.html
 ただ、企業防衛を目的とした発行を「不公正」とした判例は、あくまで「新株」についてのもの。会社法に詳しい高田剛弁護士は「新株と新株予約権は本質的に異なる。(同様の株式購入権である)ストックオプションが従業員にインセンティブを与えることが目的であるように、新株予約権の目的は資金調達に限定されない」と話す。新株予約権の発行が、ニッポン放送の主張のように「企業価値を高める」目的と認定される可能性もある。
 この場合、ニッポン放送がライブドア傘下に入ると本当に企業価値が大幅に低下するのかが焦点になる。ニッポン放送は、「ライブドア傘下になれば、フジサンケイグループ各社から取引を中止される」ことを理由の一つに挙げた。神田秀樹・東大法学部教授(商法)は「(フジとの関係を維持するという)取締役会の判断が合理的だったかどうかに尽きる」とみている。
 一方、ニッポン放送がフジへの新株予約権で設定した当初価格は1株当たり5950円(予約権の価格を加えると同6286円)で、ライブドアは仮処分の申請理由で「フジに有利な発行価格」と指摘している。商法上、「有利発行」には株主総会で3分の2以上の賛成が必要だが、ニッポン放送は取締役会だけで決めた。地裁審理では、市場価格(23日の終値は6800円)より安いことが一般株主の利益を損なわないか、などといった点が「不公正発行」かどうかを判断するポイントになるとみられる。
 また、フジ側はライブドアが時間外取引でニッポン放送株を大量取得した手法を「TOB(株式の公開買い付け)の趣旨に反し、違法の疑いもある」と主張している。このため、「ライブドアがTOBをしなかった点も含めて全体的に判断されるのではないか」(神田教授)との見方もある。

84・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 09:03:26
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050225k0000m020154000c.html
 ◇来月24日にらみ判断か
 仮処分申請後の手続きは民事保全法に定められ、「10日前後で決定が出る場合もある」(企業法務に詳しい弁護士)。田中真紀子元外相の長女の記事をめぐる週刊文春販売差し止め申し立てでは、長女側が申し立てたその日に差し止めを認める決定が出た。今回のケースでは、「ニッポン放送が予約権を発行する3月24日をにらんで、地裁、高裁が早期に判断する可能性が高い」(裁判所関係者)とみられる。
 ライブドアの差し止め請求が認められないと、フジ側が圧倒的に優位に立つ。4720万株の新株予約権がフジに割り当てられ、フジは保有比率が最低でも過半数になるように予約権を行使するとみられる。この結果、ライブドアの持ち株は3分の1以下になり、株主総会での特別決議への拒否権も失う。
 この場合、ライブドアは高裁に即時抗告でき、最高裁まで争える。さらに発行無効の確認を求めて本訴も起こせるが、3月24日にニッポン放送が新株予約権を発行してしまえば、既成事実化する可能性が高い。
 差し止めが認められ、高裁、最高裁でも決定が覆らなければ、ライブドアが筆頭株主のまま6月の株主総会を迎える。このケースでは、株主総会の株主名簿を確定させる基準日の3月末までに、フジとライブドアがどれだけの議決権を獲得するかが重要になる。ライブドアが議決権の過半数を握れば、経営陣の総入れ替えなどでニッポン放送を傘下に収めることができる。
 ◇仮処分申請に費用はいくらかかるのか
 仮処分手続きに必要な費用は印紙代だけだが、仮処分で差し止め命令が出る場合、ライブドア側は保証金の供託を求められる可能性が高い。差し止めが認められた後に本訴で逆転判決が出た場合、損害賠償の担保として必要となるからだ。
 保証金は通常、損害額の3割程度とされる。フジが新株予約権をすべて行使した場合、ニッポン放送への払込総額は2808億円。裁判所が、どの程度をニッポン放送の損害額と認め、ライブドアに何割の保証金を求めるか。差し止め命令が出る場合はこの点に関する判断も注目される。
毎日新聞 2005年2月25日 0時34分

85・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 17:51:43
<ニッポン放送株>フジのTOB、東電と講談社が応諾
 東京電力と講談社は25日、フジテレビジョンが実施中のニッポン放送株に対する株式公開買い付け(TOB)に応じることを明らかにした。フジサンケイグループ以外の主要株主で、TOB応諾が明らかになったのは初めて。
 東電は、発行済み株式(3280万株)の0.49%にあたる15万9980株を保有。フジ側から協力要請があり、「17日に応募手続きの書類を発送した」(広報部)としている。講談社は0.5%強の約18万株を保有、23日に応募手続きを済ませたという。
 TOB価格(5950円)は、両社が応募手続きを取った時点の株価を下回っていたが、「長年の関係を考慮して決めた」(東電)、「目先の利益よりも、将来的な関係強化を重視した」(講談社)という。
 TOBはフジが同放送株の25%超を獲得すると成立する。TOB代理人の大和証券SMBCやグループ企業、安定株主はおおむねTOBに応じる考えを示しており、フジは現在、発行済み株式の30%超を確保しているとみられる。【伊藤一博】
(毎日新聞) - 2月25日13時18分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000035-mai-bus_all

86・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 17:59:20
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20050225/20050225-00000011-ann-bus_all.html
「あまりにちゃらちゃら」フジ社長が民放報道を批判
 「楽しくなけばテレビじゃない」というキャッチフレーズを掲げているフジテレビの村上光一社長は、「ニュースは、面白おかしくやればいいというものではない」と述べ、民放各社の報道ぶりを批判しました。
 村上社長は24日の会見で、一連のニッポン放送株をめぐる報道について、「狂騒曲的にみえる。あまりにちゃらちゃらしている」と批判しました。娯楽路線を取ってきたフジテレビですが、村上社長は「自省を込めて」と前置きしながら、「ニュースは、ただ面白おかしければいいというものではない」と非難しました。さらに、「ライブドアに対して、テレビは公共の電波だと主張している時期だから、きちっとやらなければならない」とつけ加えました。
[25日17時19分更新]

88・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 18:27:56
250 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/25 16:36:08 MWtoJQQB
それにしても市場は冷徹にみておる。日枝氏らは想定外かもな。
本日の終値:
LD  346  +16(+4.85%)
NH 6400 +120(+1.91%)
ライブドアが高い、仮処分申請で買い戻しが入る(テクノバーン)
ホットストック:ライブドアが4日ぶり反発、仮処分承認の可能性で(ロイター)

89・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 19:55:52
321 名前:文責・名無しさん 投稿日:05/02/25 11:22:50 OlaZoVB0
時間外取引によるTOB逃れが「違法だ」って繰り返し言ってる人がいるけれど
結構一般的に行われてるよね。
法の不備という主張はわかるけど、現行法では何ら問題ないです。
下の例は「友好的」な1/3越えだけど証取法上は「敵対的」だろうが「友好的」だろうが関係ありませんから。

相鉄ローゼンの例
http://www.sotetsu.co.jp/nw/houdou/2003/037.pdf
東急ストアの例
http://www.ir.tokyu.co.jp/files/pdf/di_010628_1.pdf

90・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/25(金) 19:56:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000032-mai-bus_all
<ライブドア株>4日ぶり反発、フジは小幅続落
 フジテレビジョンとライブドアによるニッポン放送株の争奪戦をめぐり25日の東京株式市場ではライブドア株が4日ぶり反発、フジテレビ株が小幅続落して午前の取引を終えた。
 ライブドアは24日、フジテレビを割当先とするニッポン放送の新株予約権の発行差し止めを求める仮処分を東京地裁に申請。「差し止めが認められれば、ライブドアに有利な展開になる」との見方が出て一時、前日終値比21円高の351円まで上昇した。午前の終値は同15円(4.5%)高の345円。
 一方、フジテレビは一時、同4000円安の22万1000円と続落し、午前の終値は同2000円(0.9%)安の22万3000円。ニッポン放送は小幅反発して始まり一時、同150円高の同6430円まで値を上げ、同20円(0.3%)高の6300円で午前の取引を終えた。【伊藤一博】
(毎日新聞) - 2月25日12時14分更新

91・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/26(土) 01:51:02
294 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/26 00:13:00 t6anWqeY
とりあえず、〔ライブドアにフジサンケイが〕乗っ取られると何が困るかというと、
それまで馴れ合い所帯でやってた背任行為が全部明らかになるからでしょ。

342 名前:朝まで名無しさん 投稿日:05/02/26 00:32:29 RXLr9fYM
 フジ、というか日枝が異常に焦ってる理由は>294だろうね。
 もともとのLF株のTOBにしてもよくよく見てみれば大和証券保有の
LF株はインサイダーの疑いでフジに流せない可能性が高いとか、
世間の注目を集めてしまったばかりにボロが隠せなくなってる。
 ましてニッポン放送に乗り込まれてLD側にあれこれ洗われたら、
どんなスキャンダルのネタを拾われるかわからん。下克上に成功し
栄華を極め勇退間際の日枝からすれば、この上なく屈辱だろう。
 だからこそ資本や権利さえ引き上げればさして重要でないはずの
ニッポン放送に固執し、恫喝や違法行為も辞さない構えなんだろ。

92・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/26(土) 22:39:35
967 名前:あるオタの叫び 投稿日:05/02/26 22:05:37 vT8hSFad
 ライブドアが今回、申請した差し止め仮処分の対象は
「フジテレビを割当先とするニッポン放送の新株予約権の発行」
 なので、フジがニッポン放送に支払う150億円が対象。
 だから、供託金は150億円の3割程度、45億円とかになる筈。
2800億円ってのは「次の段階」の話。
 この辺りを故意に"混同"して報道してるマスコミが多い。
 堀江氏が妥協点模索と言ってるのは、何も今に始まった事では無いが、
この報道とセットで流されると、あたかもライブドアが供託金の事で
追い詰められているかの様なイメージになってしまう。
 そもそも、新株予約権の発行があまりに出鱈目と判断されて、
供託金不要の可能性も有る。
 先日の共同記者会見は、一言で言えば、年配の棋士が、遥かに年下の棋士に
「詰んでるのに穴熊やっても・・・」 と指摘され、感情が爆発して将棋盤を
引っ繰り返してしまった、ってとこかな。
 これで逆にフジがルール違反で負けるのが確定してしまった。

93・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/26(土) 23:43:03
http://www.asahi.com/business/update/0226/021.html
ライブドア、証券監視委などに調査申し入れへ
 ニッポン放送が、ライブドアによる経営権奪取を避ける目的で、巨額増資につながる新株予約権発行を決めたことについて、ライブドアは26日、証券取引等監視委員会や東京証券取引所に、証券取引法違反にあたるかどうかを調査するよう、近日中に申し入れる方針を明らかにした。
 同放送は23日、フジテレビジョンを引受先として4720万株の新株予約権の発行を発表。権利がすべて行使された場合に生まれる新株の数は現在の発行済み株式の1.44倍となり、理論的には株価は半分以下になることになる。
 これに対しライブドアは「将来、1株あたりの価値が下がることを株主に連想させ、株価を下落に向かわせることを意図したのではないか」(幹部)として、証取法違反(株価操縦)にあたるとみている。同放送の株価は、新株予約権発行の発表翌日の24日、一時、前日比640円安の6160円まで急落した。
 フジは3月7日を期限に、同放送株の株式公開買い付け(TOB)を実施中だ。しかし同放送の株価はTOB価格の5950円を上回っており、株主がTOBに応じにくい状況が続いている。
(02/26 21:37)

94・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/27(日) 01:22:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050222-00000138-kyodo-bus_all
規制強化の法改正を歓迎 広瀬テレビ朝日社長
 テレビ朝日の広瀬道貞社長は22日の記者会見で、ライブドアによるニッポン放送株の大量取得を受け、政府が外資系企業による放送局への出資規制強化へ電波法や放送法の改正を検討していることについて「歓迎したい」と賛成する意向を示した。
 広瀬社長は「持ち株会社にしろ、陰の所有者にしろ外国人が20%を超えて所有することは認められないとの法改正は行うべきだ」と強調。
 フジテレビジョンに対しては「(ライブドアとの)問題は長期戦の様相を呈しているが、そうなれば圧倒的にフジテレビが有利。ぜひともそういう形で終わってもらいたい」とエールを送った。
(共同通信) - 2月22日17時12分更新

95・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/27(日) 01:34:31
フジサンケイG 狙われた事情
ラジオ中核に割安でメディア支配
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050226/mng_____tokuho__000.shtml
〔略〕
 フジサンケイグループの創設は、一九五四年のニッポン放送開局にさかのぼる。財界が後押しをして開局した。後にグループ初代議長となる鹿内信隆氏も、日経連(当時)専務理事から、専務として経営陣入りした。
 同グループの歴史は鹿内家の統治と同家との暗闘の歴史だ。一役員だった信隆氏はニッポン放送株取得に動き、次第に実権を掌握、後に社長に就任した。「信隆氏にとって最初にマスコミ産業を経験したニッポン放送が親会社との位置づけになった」と同グループの事情に詳しいジャーナリストの中川一徳氏は話す。
 勢いを得た信隆氏は経営手腕を一気に開花させる。五七年には文化放送とともに資本と人材を投入してフジテレビを設立し、六四年には社長に納まった。同じころ、経営危機に陥った産経新聞社に、財界の要請を受けて再建に乗り込んだのも信隆氏だった。テレビ、ラジオ、新聞の三大メディアを牛耳る体制を確立した信隆氏は、同グループの初代議長に就任。ニッポン放送を中核に、少ない資金で巨大メディアグループを支配する経営手法は、こうして信隆氏がつくりあげたといわれる。
〔略〕
 九二年七月、宏明氏は産経新聞社取締役会で突如、会長職を解任される。解任の理由として、「マスコミ人としてはふさわしくない。企業の私物化は許されない」(当時の羽佐間重彰社長)と宏明氏は翌日、グループ議長、フジテレビ会長、ニッポン放送会長を辞任させられる。
 劇的な“クーデター”には陰の立役者がいた。当時のフジテレビ社長、日枝久現会長だ。中川氏は「産経新聞社長に就任したばかりで、戸惑っていた羽佐間氏を動かしたのは日枝氏の揺るぎない決意だった」と言う。
 産経新聞取締役を兼務する日枝氏は「産経の解任決議で私が起立することは、フジテレビが立ち上がるということ。安心してほしい」と羽佐間氏を鼓舞したという。さらに中川氏は「前年に日枝氏の側近二人が宏明氏によって更迭されたことを、自分への宣戦布告と受け取った」とみる。

96・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/02/27(日) 01:34:46
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050226/mng_____tokuho__000.shtml
〔略〕
 「当時ニッポン放送はフジテレビ株の51%を保有しており、宏明氏がニッポン放送で復権するようなことがあれば日枝氏のクビが飛びかねなかった。筆頭株主に鹿内氏が居座っていたことで潜在的な脅威を抱え込んだ格好になった」(中川氏)
 「鹿内家の支配力から逃れるためのニッポン放送、フジテレビの上場だった」と話すのは経済評論家の三原淳雄氏だ。上場による増資などで、鹿内家のニッポン放送株とニッポン放送のフジテレビ株の双方の持ち株比率を相対的に下げられるからだ。
 九六年にニッポン放送、九七年にはフジテレビが上場を果たし、ニッポン放送のフジテレビ株の持ち株比率も、鹿内家のニッポン放送株の持ち株比率も低下。今年初めには、鹿内家の保有株が大和証券SMBCに売却されていたことも明らかになり、鹿内家による支配の再来という懸念は消え去った。
 しかし「小さなニッポン放送が、フジテレビという大規模な会社に、株主として発言力があるということが問題で、早く是正すべきだった」と放送評論家の志賀信夫氏が指摘するように、いびつな資本構造は放置されたままになった。〔略〕

98・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2005/03/01(火) 02:44:51
435 名前:名無しさん@3周年 投稿日:05/02/28 17:15:49 dyxi5RIS
週刊ポストに書いてあったCXと政府が描く最後の切り札ってーのが、
①ニッポン放送の土地建物、機材その他をCXグループに売却。
②6月の株主総会で役員全員辞任。
③総務省が放送免許を取り消す。
④すかさず新ニッポン放送立ち上げ。(旧ニッポン放送経営陣復活)
⑤すかさず放送免許を出す。
堀江は従業員も放送免許も何もない旧ニッポン放送でボーゼン自失…
って書いてあったが…。 小泉たちはそこまで露骨にやるのかな?
もしやるとしたら強烈な報道管制しかないと世論の反発があるだろうな。
どうおもいますか?

438 名前:名無しさん@3周年 投稿日:05/02/28 18:43:55 iE+kscUQ
>435
既得権益ココに極まれりですな。

99・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/02/16(土) 17:32:06
“万年視聴率3位”に転落したフジテレビがテコ入れの柱の一つとして挙げてきたのが、
日曜夜9時のドラマチック・サンデー(以下ドラ・サン)枠だった。

 だが、1月期クール『dinner.』も上向かないまま。初回が8.8%(関東地区)、2回目で
11.2%と10%の大台に乗ったが、この数字では決して成功とはいえない。

 そのため、単独スポンサーの花王が激怒し「3月末で打ち切り、4月からバラエティーに
変更するように」とフジに申し入れている。

 「ドラ・サンは、一昨年4月期クールの芦田愛菜と鈴木福『マルモのうた』が最終23.9%
を達成し、一時は軌道に乗った。だが、昨年4月期クール、オダギリ・ジョーの『家族のうた』
は盗作疑惑にくわえ、3.6%という記録的な低視聴率で全11話が8話に短縮。ほかのシリーズ
ドラマも似たようなもので惨敗でした」(テレビ情報誌記者)

『dinner.』の主役は江口洋介。フジでは大多亮常務のお気に入りであり、親友ともいわれている。
『101回目のプロポーズ』以降、『愛という名のもとに』、映画『ヒーローインタビュー』など
大多プロデュース作品には数多く出てきた。

 「あまりにも大多常務の“江口頼み”が多すぎた。しかし失速も目立ち、今回もやはり、
という厳しい結果です。バラエティーでも、大多常務が担当である『料理の鉄人』のリメイク
『アイアンシェフ』がこけており、常務の立場が危なくなっている」(フジテレビ関係者)

 2階級昇進した大多常務だったが、社長の椅子は遠のいた?

http://wjn.jp/article/detail/6245779/

100・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/02/16(土) 17:41:00
<打ち切り番組ばかり話題に>

「つい先日、フジテレビはTBSにも抜かれ、全日の週間視聴率で4位に転落してしまった。
実に30年ぶりのことで、どうしたものやら……」(フジテレビ関係者)

お台場から、こんな失意の声が漏れ聞こえてくる。凋落著しいフジテレビ。
話題になるのは打ち切り番組ばかりで、いまだ“負のスパイラル”から抜け出せずにいるが、
ただ手をこまねいて待つわけにはいかない。とっておきの“秘策”を用意しているのだ。

10年秋に新設した「ドラマチック・サンデー」。TBSの日曜劇場に対抗し、鳴り物入りでスタートしたが、
視聴率も作品もいまいちパッとしなかった日曜夜9時の枠で新たな企画が進行中だという。

「月9」ならぬ「日9」の看板を3月いっぱいで下ろすのは日刊ゲンダイ本紙既報の通りだが、
その後継番組に同局の元エースアナウンサー、高島彩(33)を起用することが明らかになった。

「フリーアナウンサーとして活躍する高島は、視聴者からの人気や好感度は変わらず高値安定。
MCとしての実力も申し分なく、彼女をメーンとした社会派バラエティー番組を4月から放送予定。

番組名は『テレビ社会実験バラエティー あすなろラボ』(仮題)で、相方は極楽とんぼの加藤浩次です」(前出のフジ関係者)
http://gendai.net/articles/view/geino/140907

101・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/02/16(土) 17:51:27
↓2ちゃんのコピペ。この人は例の嫌韓流の作者。この人の言う「マトモな人」ってのが典型的な韓国嫌いだけでネット
中心にデマ流してた連中。今の日韓関係のマスゴミ報道の偏向ぶり知ってる人なら危機感感じるのは当然だよ。フジデモ
はちょっとずれてると思うけど。本丸は例の広告代理店だろ


山野車輪「保守の人達っていうのは2005年とかそれぐらいの時代に比べると凄くなんか
 劣化しちゃってるんですよね。だからマトモな人は結構もう皆卒業しちゃってるんで
 すよ。で、入って来てる人はそういう事全然分からずにただワーと騒いでるだけなん
 です」


青木理「じゃ、今回デモに行った連中は劣化した人達?」
山野「いや、僕そう思いますよ」
青木「山野さん自身は今回のデモはやってもしょうがないと?」
山野「いや、僕はしょうがないと思います」
(中略)
津田大介「山野さんはフジのゴリ押しが酷いと・・・」
山野「いや、僕はゴリ押しとは思わないんですよ」
(中略)
青木「韓国が嫌いだからこそ今回のムーブメントが起きてるわけですよね?」
山野「だと、思いますよ。だって例えば台湾のコンテンツが死ぬ程増えたからっていっ
 てこんなデモには成らないと思うんですよ」

102・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/02/16(土) 18:02:40
46 匿名 (12/07/26(木)01:36:55 ID:aDjrPCV8Y) 
2ちゃんねる問題 ホリエモンの元に社会部記者が手紙攻撃

ビートたけし、櫻井よしこ、勝谷誠彦など錚々たる論客が寄稿する『メルマガNEWSポストセブン』では、現在服役中のホリエモンこと堀江貴文氏の連載も収録。
担当編集S氏が明かす獄中近況記は、堀江氏の意外な一面がわかると評判だ。7月20日配信の24号から、その一部を紹介しよう。

* * *
こんにちは。『堀江貴文のブログでは言えない話』担当の編集Sです。今回も長野刑務所での堀江の近況をお伝えしますね。

梅雨も明け始め、猛暑日が続いています。堀江も刑務所の中で汗だくで作業に励んでいるようで、最近の面会では、作業帽子がいつも汗で濡れています。堀江曰く「所内は暑いんだよね。
常に汗ばむ状態にも関わらず、作業中はずっと着帽義務があるので常に帽子が汗で濡れまくるの。
まるで小学校の野球部みたいでしょ(笑)」と笑っていましたが、確かにかつてのカリスマ経営者といわれていた時代より、断然若返っている感じが…。

さて、そんな堀江ですが、最近、思うことがあったようで。情報の最先端にいた御大は、いまだに様々なメディアに目を通し、面会者との会話を通して、
以前と変わらない情報収集脳力を発揮しています。特に活躍されている経営者の方々が面会に来てくれ、そこから得る情報は刺激も大きいようです。

しかし、堀江のように刺激的な面会者に会える人は多くはありません。刑務所内では新聞とテレビしか情報がなく、それらの情報収集手段しか持たない、いわゆる“情報弱者”になってしまうのが普通です。
これまではそういった方々のことが理解できなかった堀江ですが、最近は変わってきたとのことで、「情報弱者のメンタリティや視点を、最近になってやっと理解できるようになった。
新聞やテレビの情報はあまりに偏り過ぎている」と感じているようです。

その新聞ですが、そういえば、『2ちゃんねる』まわりの取材で、新聞社の社会部記者が堀江宛に刑務所に手紙を送ってくるようになったそうです。
そのことについて堀江は、「元管理人・ひろゆき逮捕のXデーが近いのだろう」と予想していました。
しかし、この逮捕騒動については個人的な意見として、「2ちゃんねるを見せしめに、てか、ひろゆきを見せしめにしたところで、別の誰かがもっと酷いサイトを作るだけのような気がするんだけど? 
そのほうが手を付けられなくて、大変になると思うんだけど?」という、御大らしい意見を持っておりました。
http://news.livedoor.com/article/detail/6788229/

103・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/02/23(土) 20:36:31
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 05:32:01.48 ID:zjkRBdeb
【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10492666

【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10493662

本当にこれは許せない

104・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/03/01(金) 01:25:59

483 :ふ@mixi:2012/05/28(月) 13:43:54.41 ID:05ZRPtNV
■なぜ韓流がゴリ押しされたか!韓流ゴリ押しの売国奴麻生!
自民主導の日韓議連→自民党議員が韓流を企業に紹介→電通が広報を担当
麻生太郎と電通最高顧問のズブズブの関係 韓流のフジサンケイの代表も
麻生首相「安心社会実現会議」始動、座長は成田豊・電通最高顧問
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1239621398/

朝鮮自民は韓国が第一!
日本側は麻生太郎元首相が基調講演し、経済や安全保障などでの日韓協力の重要性を強調。
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051601001696.html
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337236842/

105・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/03/04(月) 04:14:38
146 :名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 20:44:36.87 ID:zoYEbXdX
「電波オークション」 廃案のウラに自民党、産経新聞
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130204/biz13020408320000-n1.htm

1000兆円の借金がありながら、2兆円の税収が見込める
「電波オークション」を捨てる、自民党

これまで日本では、電波を割り当てる、事業者を総務省が独断で選定し、
その事業者から得る電波利用料を、特定財源として、自らの自由にしてきた。
しかも利用料は、諸外国に比べればタダ同然の安さで、
役人にも、事業者にも、オイシイ仕組みだった。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120206_85580.html

借金を増やし続ける、シロアリ利権、政官業
-------
平野浩氏 twitter
電波オークションの導入撤回で、新藤総務相の発言。
「資金力ある事業者が、周波数を独占しかねない」。

そんなことはない。欧米諸国では、多くの国でオークションを、
導入しているが、何ら問題はない。東アジアでやっていないのは、
中国、モンゴル、北朝鮮、日本の4ヶ国だけ。
参院選の、メディアの取り込みが狙い。

106・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/03/07(木) 03:37:14
120 :名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 10:25:08.46 ID:D8ailzXd
他スレコピー
日本のマスコミが外国の支配下に有るから日本が可笑しく成っているのです。統一教会など外国勢力が日本のマスコミを支配しています。
フジTVのヒエダ会長は『ソフトバンクの孫の腹心』だとも言われ一緒に食事している仲です。
読売のドン渡辺恒夫は、読売の株の38%を持つ支配者ですが、昔はただの読売の記者だった男です。それがどうして38%のグループ企業の38%の株を持てたのか?謎です。
桜田淳子の韓国での統一結婚式では、教会発表で3万人以上の日本人が参加したと言っています。
彼らの教えは『企業で出世し韓国の為に尽くせ』が教義です。オウムは200人の出家信者であれだけの事をしました。統一教会は社会の中で『出世しろ』と教え『社会の中に入っています。
ですからマスコミでは『オウムの教祖松本ちずお』は在日ですが誰も知らされていません。
カレー事件の林真須美も在日・ルーシーさん事件の織原城二も在日・教育大事件の宅間守も朝鮮部落出身です。
エリート夫バラバラ殺人の詩織容疑者も他スレでは、『男の親が勘当してまで結婚に反対した(美人・年下・親は大金持ちで社長・お嬢様学校)これで反対は在日だと書かれていますが、マスコミは韓国の良い事は派手に書きまくりますが知らせないです。

107・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/09/19(木) 17:45:12
孫正義が雑誌とBS放送で反日発言をしていた事が発覚!!
 
1 匿名(12/03/07(水)17:50:09 ID:qvdadxu.Y) 
孫正義「北朝鮮の拉致問題は、許せない悪いことですよね。でも過去には、それのずっと大規模なことを日本がやったんです。
私たちの先祖は、何万人規模で強制連行されてきて、炭鉱や鉄道づくりに働かされたんです
日本の軍部の人たちや、その手下になった韓国の人たちが、突然、村にやってきて、銃で脅されて、泣きながら連れてこられた。
それって、いまふうの言葉に直せば、拉致じゃないですか。」

孫正義「父親は日本に出稼ぎに来た、住むところがなく線路脇の(無番地)に住み着いた」

(抜粋)

http://50064686.at.webry.info/201105/article_53.html

108・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/09/20(金) 23:04:10

288 :名無しさん@3周年:2013/09/14(土) 02:33:16.50 ID:0g6dq8eE
>>286
【放送事故】 太田光が河本準一にブチ切れ .
http://www.youtube.com/watch?v=u4xNkWQryQ4

109・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/09/25(水) 01:44:49
筑紫さん生きてたら…TV局と権力
 
1 匿名(13/06/15(土)23:34:11 ID:2s5J71/5k) 
安倍首相ヨイショ番組が相次ぐ背景 政権と経営トップが食事会! 権力とは一線を画せ

2013年6月15日(土)13:00  文=水島宏明「NEWS WATCHING」

●読売巨人軍の本拠地で国民栄誉賞授与、違和感のあった背番号「96」

 「バッター、4番サード、長嶋茂雄。背番号3」。懐かしいアナウンスが生中継された。国民栄誉賞が初めて首相官邸の外で、しかも東京ドームという特定のマスコミ企業と関係が深い場所で授与された5月5日。受賞者は長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督と巨人や大リーグで活躍後に引退した松井秀喜。受賞記念の始球式でバッターは背番号「3」、ピッチャーは背番号「55」という夢の組み合わせだ。キャッチャーは原辰徳・巨人軍監督で背番号「88」。その後ろで主審を務めたのは安倍晋三。松井のボールに長嶋のバットが空を切り、原がキャッチ。高々と右手を上げる安倍。背番号は「96」。96代目の首相だからと説明するが、安倍が憲法改正で標的にする96条を多くの国民が意識した。審判に背番号はないのが野球の常識。その後も観覧席で長嶋と松井に挟まれた安倍の笑顔が何度も映った。
 松井自身が「僕は大記録を打ち立てたわけでもない」と神妙に挨拶したように、国民栄誉賞は松井引退をダシにした政治的なパフォーマンスだ。政治利用されたショーは「企画者」の目論みどおり、国民的なヒーローたちの師弟愛を描く美談として大きなニュースになり、当日も翌日も繰り返し放映された。
 翌6日、始球式などをまとめた長いVTRを放送した日本テレビ「スッキリ!」で、司会の加藤浩次は開口一番「安倍総理、粋な計らいをしましたね?」。加藤の言うとおり、「企画者」は安倍だ。始球式に自分が登場することや、賞の記念品が「金のバット」だと明かしたのは、2週間前のこの番組出演時だった。

◆首相の持論を無批判に聞いただけ

 安倍首相とマスコミの蜜月ぶりが最近目につく。単独インタビューを報じた朝日や読売の新聞勢に4月以降テレビが加わった。4月6日のTBS「情報7daysニュースキャスター」は首相官邸での独占インタビューを放送。安倍は自ら出迎えて、官邸内を案内するサービスぶりを見せた。「同じ日本人として本音に迫る質問をする」と宣言した女性記者による取材は薄っぺら。前回の辞任から復帰までの挫折、その思考をまとめたノート、iPadで発信するFacebookや昭恵夫人とのゴルフの話まで、上っ面の質問しかぶつけず、まるで安倍晋三のPR放送のような内容だった。
 さらに4月18日の「スッキリ!」は「安倍首相が本当に来てくれちゃいましたSP!」と題した生出演。「明るくて出ると良いことありそう」と番組をほめる安倍に対して、司会の加藤が「長期政権間違いないですね」と持ち上げた。番組では安倍の私生活、初恋の思い出や夫人とのデートでどこに行くか、髪型や好きな映画などに時間が割かれ、憲法問題などデリケートな質問はない。政策に話が及んだのは保育所の待機児童や産休の長期化、日本文化の輸出、北朝鮮情勢ぐらいだったが、持論を無批判に聞くだけ。40分の出演の最後は両手を前に突き出す「スッキリ!」ポーズで締めた。この番組は翌19日も安倍出演の舞台裏を特集するはしゃぎっぷりだった。
 安倍政権の首脳と民放キー局・全国紙のトップらとの食事会が頻繁に行われている。各社はこのような単独出演などの「お土産」をもらおうと尻尾を振っているようだ。東京ドームでの国民栄誉賞授与も「お土産」のひとつだろう。長嶋らと日テレ、読売首脳と安倍の食事会も行われた。時の権力者とは「一線を画す」ジャーナリズムの精神はどこへ行ったのか。
 こうしたテレビ報道の特徴は、安倍首相の「人間性」「親近感」をソフトに伝え、他方で憲法改正や周辺国とハレーションを起こした靖国神社への閣僚参拝などの本質を避ける点だ。国民栄誉賞授与式の2日前は憲法記念日。改憲派、護憲派の動きを当日短く伝えるだけで本質的な議論はせず、「お土産」付きのヒューマン話には時間を割く。前回の首相在任時につまずいた挫折の話も美談として大きく伝える。

>>2に続く
http://news.goo.ne.jp/article/galac/entertainment/galac-20130606-09.html
筑紫さん生きてたら…TV局と権力画像
▼ | 全コメント表示 | ×閉じる | 1円の注文から送料無料のmazonを見学

110・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/09/25(水) 01:45:16
2 匿名 (13/06/15(土)23:35:02 ID:2s5J71/5k) 
>>1からの続き

▲権力に取り込まれたテレビに泉下の筑紫は何を言うだろう?

 こうした無批判な安倍ヨイショ番組の数々。対照的だったのが、1月にBS-TBSで放送された「筑紫哲也明日への伝言〜『残日録』をたどる旅」だ。TBSの看板番組「ニュース23」のキャスターとして、「論」を重んじた故・筑紫哲也の言葉が今に問いかけるものを追う報道ドキュメンタリーだ。
 筑紫は時の首相の福田康夫をスタジオに招いたことがある。2人は旧知の友人でもあった。しかし筑紫は福田に容赦なく批判的な質問を次々に浴びせた。福田の顔がみるみる憤然となっていった。
 筑紫の死後に感想を求めると福田は「権力とは一線を画すというジャーナリストの矜持を持っていた」と評価した。役割分担として権力者が嫌がる厳しい質問をぶつけるのがジャーナリストやニュースキャスターだと、自ら示した筑紫。せっかくの手本がTBSでは継承されていないのか、「ニュースキャスター」という、筑紫が本領を発揮した役割を番組名に冠する報道番組は、安倍の「人間性」を持ち上げることに終始し、批判的な質問を一切しない。
 「スッキリ!」も五十歩百歩だったが、さらに日本テレビは政権の目論みに乗せられて東京ドームで国民栄誉賞授与を実現させ、国民的ヒーローと談笑する背番号「96」の笑顔を何度も生中継した。これがジャーナリズムのあるべき姿といえるのだろうか。エサ欲しさに尻尾を振ってすり寄り、分け前にありつこうとする犬とどこが違うのか。もっとも民放テレビはお祭り騒ぎが習い性なので、私もお祭り自体は否定しない。だがヨイショするならバランスを取るべきで、利用されていないか、ジャーナリズムとして目を配るのは最低条件だ。
 かつてオウム事件への対応をめぐり「TBSは死んだ」と激しい言葉で自局の奮起を促した筑紫が逝って4年半になる。もし生きていたら何と言うのだろうか。TBSや日本テレビの現状に対して……。
 筑紫が遺した言葉をたどるドキュメンタリーで、元首相の福田康夫がいみじくも語っている。「権力に取り込まれたジャーナリズムは見てられない」。今のテレビはこの言葉どおりではないか。(敬称略)
http://news.goo.ne.jp/article/galac/entertainment/galac-20130606-09.html

111・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/15(金) 09:46:33
「楽天市場」の優勝セール 商品1千点の値引き率、不当な表示 Name 名無し 13/11/08(金)11:33:14 No.283845 del 27日21:12頃消えます[返信]
 楽天は7日、ネット商店街「楽天市場」で行ったプロ野球・楽天球団の優勝記念セールで、出店業者の一部が実際より割引率を大きく見せかけた不当な価格表示があったことを明らかにした。該当するネット店舗は即時閉鎖しているが、楽天では現時点で20店舗、商品数で1000点に上るとしており、さらに増える可能性がある。
 楽天市場での「楽天日本一セール」は東北楽天ゴールデンイーグルス球団が日本一になった3日夜から7日未明まで開催。複数のネット店舗で星野仙一監督の背番号77にちなんで一部の“目玉商品”が「77%引き」で、セール販売が行われた。問題の業者は、別の通販サイトでは、今回のセール価格に近い価格で販売している。楽天のセールでは割引前の「通常価格」を高く設定することで、割引率が大きくなるよう偽装した。

112・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/15(金) 09:54:51
三井不動産・フジテレビ・鹿島の3社、東京の台場でカジノ建設計画 Name 名無し 13/11/08(金)22:14:03 No.283948 del 28日07:53頃消えます[返信]
[東京 8日 ロイター] -カジノ解禁の基本法案が臨時国会で可決される方向になっている中で、
三井不動産、フジ・メディア・ホールディングス、鹿島の3社がカジノやホテルを含む総合型観光
リゾート(IR)の建設を東京都の台場エリアで計画していることがわかった。

三井不動産は7日に行われた決算会見の中で、カジノ基本法案の成立の行方によるとしながらも、
台場にホテルや会議場、カジノなどの入った施設を建設する意図があることを明らかにした。

同社の佐藤雅敏常務は「政府の方針によるところが大きい」としつつ、このプロジェクトに関与することで、
東京をより魅力ある都市にすることに貢献してきたいと話した。

三井不動産、フジテレビ、鹿島は政府が主導する国家戦略特区ワーキンググループに
「東京臨海副都心(台場エリア)における国際観光拠点の整備」と題する提案をすでに提出している。

政府が成立を試みる国家戦略特別区域法の法案策定にあたり、地方公共団体や民間企業から
アイデアを募集しており、この提案はその手続きの下で行われた。

113・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/15(金) 11:18:06
政府がグーグルへの表彰拒否で、グッドデザイン賞大賞は「該当なし」に Name 名無し 13/11/07(木)20:41:50 IP:119.173.*(home.ne.jp) No.736605 del 29日07:53頃消えます[返信]
グッドデザイン賞を主催する日本デザイン振興会(東京都港区)は7日、2013年度の同賞審査委員会で大賞(総理大臣賞)に選ばれた米グーグルの「グーグルマップ」について、政府が表彰に同意せず、大賞は該当なしと決まったことを明らかにした。

これまでは審査委で選ばれた製品が大賞を受賞しており、こうした事態は前例がないという。

同振興会によると、審査委の投票や一般投票の結果、グーグルマップが最多得票だったことを政府に報告したところ、政府側から「最も優れたデザインとは認めがたい」との連絡があったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000068-jij-soci

114・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/15(金) 11:39:02
無題 Name 名無し 13/11/02(土)18:53:55 IP:219.111.*(bbexcite.jp) No.735749 del 24日06:22頃消えます[返信]
NHK会長人事に政権が関与して良いものだろうか?http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36757.co.jp/politics/news/20131101-OYT1T00001.htm
リンクは現代ビジネス

115・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2013/11/15(金) 11:53:33
みのもんた氏に対する陰謀説 Name 名無し 13/10/27(日)15:34:20 IP:175.41.*(j-cnet.jp) No.734652 del 20日04:41頃消えます
 みのもんた氏は汚染水問題など原発問題で東電と安倍総理を厳しく批判していた。この発言に対して原子力ムラがみのもんた氏失脚の陰謀を仕掛けたという説が流れている。

 私はみのもんた氏の息子の事件に関しては、マスコミ報道以上のことは知らない。しかし、原子力ムラがスポンサーとして膨大なコマーシャル料を支出することにより、マスコミに対する影響力を行使して、自分に批判的な報道に圧力をかけてきたことは知っている。事実、公開された東電のテレビ会議の記録を読めば東電幹部間でのそうしたやり取りが出ている。

 また「海水注入を止めさせたのは菅総理」というウソの情報を原子力ムラ関係者が各方面に流し、現総理の安倍氏が2011年5月20日付けの自らのメルマガに書き、翌5月21日の読売新聞と産経新聞朝刊が一面にそのウソの情報を載せたことは当時の安倍さんのメルマガ記録や新聞を見てもらえば一目瞭然だ。福島原発事故後、原発ゼロにかじを切った私を総理辞任に追い込む原子力ムラの「陰謀」と言える。
… 無題 Name 名無し 13/10/27(日)15:35:17 IP:175.41.*(j-cnet.jp) No.734653 del
 地域独占企業である電力会社は競争がないのだから、コマーシャルの必要はない。それにもかかわらず膨大なコマーシャル費用を使ってきたのはマスコミに対する支配力を確保するためだ。電力業界に都合の悪いことを言う役者やコメンテーターをテレビ番組から外してきたのはコマーシャル費用の力だ。そして電力業界のテレビコマーシャル費用は発電のための原価として電力料金に上乗せされてきた。

 批判する政治家もかつての福島県知事のように陰謀によって失脚させられてきた。今も原発稼働に慎重な知事や議員を引きずりおろすため、一部マスコミを使ってスキャンダルをでっち上げる陰謀がたくらまれているという、うわさが流れている。原発ゼロ実現のためには、原子力ムラのマスコミ支配をまず打ち破らなくてはならない。

菅直人オフィシャルブログより
http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11653842872.html

116louis vuitton outlet:2013/11/15(金) 18:38:59
Hello, I just wanted to mention, you're dead wrong. Your point オタクの政治プラス doesn't make any sense.
louis vuitton outlet http://www.davidcarkeet.com/artillary/jk.php


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板