したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

本家 つぶれかけの歯科医院 20190324

1名無しさん:2019/03/24(日) 09:34:26
 これもつくってみた。 本家と元祖だ。

2名無しさん:2019/03/25(月) 15:40:57
これから歯科医は減る減る
やりかた次第でまだまだ儲かる
そして
学費値下げの留年商法 この三本柱で歯科大はやってきて効果を上げた。
 多くの街の歯科医たちが母校の私立歯科大を応援した。子供を私立歯に通わせている連中も
応援した。その中に国立歯卒の親も多数いた。
 歯科業界あげて私立歯科大を応援してたんだな  
自業自得の図式さ、 歯科過剰は嘘だ。って歯科医自身がいってたんだから
  ソドムとゴモラのように火に焼かれて滅亡

3名無しさん:2019/03/27(水) 09:27:17
 客寄せ業界が歯科に手の伸ばし実績を上げている
「増患、集患」と言葉をソフトにしているが「客引き」に変わりない。
「飲み屋の客引き、風俗のポン引き」と一緒に思われたくない歯科側の気持ちを業者が忖度しているだけのこと。
本質は同じ。
 医院が独自に客引き手法を開発し自院ひとりで実行する時代は終了。
外部委託、専門業者が誕生する時代に突入。
時代の流れをまとめると
1 自院のHPで客引き
 無料相談会、対談という名の雑誌広告や 影武者作者による本出版
2 上の手法の医院が結合統合して、歯チャンネルやデンターネット、3MIX研究会などの団体化
3 ネット宣伝業者が歯科業界に進出し、歯科広告宣伝技術が一般化 ←いまここ

 背景には黙っていても客が来た時代の終焉とネット登場による第三次産業革命がある。

4名無しさん:2019/03/27(水) 09:33:15
 こういう時代変化による集客手法の多様化の場合
1 トラブル頻出
2 行政が指導に乗り出す←今ここ
3 法律改正      という道を辿る

 この過程の中、マスコミが騒いだり、それによる見せしめ処刑が容易におこったりする。
よって 目立ちすぎるのはよくない。

 集客宣伝商法は麻薬に例えられる。依存症になるわけだ。 マスコミによく出る飲食店なんか
そうだな。  広告宣伝をやめると死んでしまう

5名無しさん:2019/03/27(水) 09:34:20
  地域一番店か常連さん獲得が 依存症から抜け出す特効薬だ

6名無しさん:2019/03/28(木) 12:57:28
保険医協会が「指導の手引き」の新作発刊する時期になってきた。
あれ便利。うちの地域の全歯科医院順位が載っている。
 医院名はないけれど、レせ毎皺と平均点数が成績順に。
大学受験のときは俺もたまに全国順位に載ってたりしたが、あの時のワクワク感再びだ
 もちろん、いまは下から数えてのほうが早い。高校時代に戻った感じだ。
 うん、高校時代の成績も下から数えた方が早かった。 三流進学高だったがビりの成績でも浪人すれば
旧帝大歯くらいは入れる。

7名無しさん:2019/03/29(金) 09:26:19
 歯科医の集まりで同業者と話すと、ウハ栗の院長はちがうと感心する

若い奴は「本気」でやってる、高校時代「本気で受験勉強」「本気で野球」してたやつと同じ匂いがする
60歳超えの連中は「余裕」がある。
これから「本気で国試勉強をやってきた」私立卒の連中が開業してくるわけで、
歯科業界は「本気」を出す連中が主流派になりそうな予感だ。

8名無しさん:2019/03/29(金) 10:59:09
 「本気度」の高い連中は従業員や勤務医にも「本気」を要求するみたいで
耐えられない連中が次々やめてくようで、「本気」で努力しているウハ栗どうしで熱く従業員確保対策と
税金対策を語り合う。「金」以外の
 こんなときの話題は車しかないな〜
「女」は女医が増えてきたから×だし、なんか他にいい話題ないもんかと思う

9名無しさん:2019/04/05(金) 12:33:08
久しぶりにきた

歯抜いてくれ、さし歯にしてくれ、温泉いくからそれまでに頼む
え? 無理? じゃ仮歯でいい。え?無理? 入れ歯?
なんで差し歯にできないんだ?  前の歯医者じゃやってくれたぞ、、

  昔の俺ならいちいち説明してたけど、今の俺はべテランの域なんで

はいはい、わかりました。仮歯ですね、、はいはい。 といってつくる。
  駆け出しの若造歯科医だった頃に見た「なんだ、このいい加減な
無茶苦茶な治療は、、前の歯医者は何やってんだ!!怒」という奴を。。

10名無しさん:2019/04/05(金) 12:36:54
 昔みたので記憶にのこってるのは ④567の延長ブリッジとか

76⑤4321123④567のフルマウスの仮歯とか、凄かったな
     ま〜〜需要があるからな。 
あす結婚式てのが多かったかな、

11名無しさん:2019/04/08(月) 07:59:11
コンビニが24時間営業を再検討らしい
従業員確保ができない。んで経営者がみずから働き過重労働

いろいろバカどもが分析してるが、現場で働いてみればすぐわかるわい

1 重労働のわりに時給が安い(こんなに仕事やらせて時給こんだけ?問題)
2 いやならやめろオマエのかわりはいくらでもいる式経営が
  少子化による人口構成変化によって崩壊

 この2点。 時給上げるか、仕事楽にするか、のどっちかしかねえべ。
 この流れは歯科医院の未来を暗示している、つうか歯科医業界もまもなくそうなる。
 経営コンサルのいわれるままに「お患者さま」商法導入したとこから始まる

12俺用メモ:2019/04/08(月) 08:06:17
こんなに仕事やらせて時給こんだけ?問題
これは経営学で「労働強度が高い」との言葉になる。
ま〜話は長くなるし、偏差値30は理解できねえだろうし、そもそも、このスレを
読みに来てる奴なんぞいないだろうし、、ということで話は打ち切り
  「どんな患者さまにも満足いただけるような医院づくり」が壁にぶち当たるわけだ
そもそも、そんなことできやしないのに 笑 歯科経営コンサルも乗せられる歯科医もバカど
うしだからさ。百貨店商売と同じように「なんでもある、しかしほしいものは何もない」
に陥るわけでさ いい見せ物だったよ。

13俺用メモ:2019/04/08(月) 09:57:51
時間通りにこないやつ、1時間前にきて、いつまでまたせるんだ。ど怒り出す奴
忙しい中突然やってきて、これまたいつまた待たせるんだ。いま通っている歯科医院では
こんなことなかったぞ、、とこれまた怒り出すやつ。

  前通っていた時は2回でおわった、なんでこんなに通わせるんだ、なにか不正をやってるんだろ
と、二次かりインレー脱離で抜髄、根治中のやつ。   
  昔は丁寧に説明してたんだが、そういうことが医療機関側に推奨される時代でもあったし、
最近は説明しないな〜〜説明して、説明して、さんざん説明して、「わかりました先生」と言って
で、「この歯はどうなるんですか」と、、「おめ〜〜〜全く、俺の言うこと聞いてないじゃないか、
わかってないじゃないか」と思ったときの絶望感を何十回経験したのだろうか、、
  ま、こいつはダメな奴か、そうじゃないかを見極めるようにしている。
ダメな奴認定したら、説明はしない。 でもうまくいく。 そんなもんだ。
人間相手の仕事なんだから、相手に合わせるのが基本

14名無しさん:2019/04/09(火) 19:47:52
うちの受付が「先生、あの患者さん、面倒くさいので次の予約とりませんでした。
何かあったら電話してから来てください といっておきました」と、、、

最近、以心伝心

15名無しさん:2019/04/11(木) 12:14:00
20世紀の頃、教師たちがいっていた、米国は訴訟社会だと。
 ふ〜〜ん、大変なんだとと俺は思った、なるほど新聞や雑誌を読むと
その通りの記事がちらほら、医者も訴訟リスクにおびえる、何度も裁判沙汰になると
 医師賠償保険に入れなくなる、そうすると医者を辞めざるを得ない。辞めるやつが増えてきていると。

へ〜〜 他人事だった。 21世紀になると「お患者さま」の時代が日本に到来、さらに
司法改革と政府が言い出し、弁護士過剰の時代が到来。 マスコミは医療不信をあおり、納得のいくまでの説明を医療機関にたずねるべきだ。
無料なんだからと、、 歯科医は過剰なので「お患者さま」ブームの最先端を自ら選択し、
 土下座治療、サービス合戦、となった。 生き残ったのは詐欺師まがいの話術や新興宗教なみのオーラを持つ歯科医たち。
まさに 腕次第、いや口次第の時代到来。 「お患者さま」は甘やかされ、強くなった
そして数が増えた。  これから「お患者さま」が親の世代となり、子供をつれてくる。
 「お患者さま」の世代が子供となって「老人施設」に親を入れてくる。

 いま、小中学校で起こっている父兄による教師の突き上げ、集団リンチが医療側、老人施設におこってくるぞ
その時生き残る医療者は、どういうタイプか、、口先三寸の技術をもった奴だろう

16俺用メモ:2019/04/11(木) 12:20:40
患者に乱診乱療をして、そのつけ、尻ぬぐいをしていたのが1990年代、2000年代。
 尻ぬぐいをインプラントやMB、再根治療、抜歯とか金に結び付けた連中も歯科医に多かった。
  いい意味で尻ぬぐい万歳でもあった。

こんどは「お患者さま」教育をして、「お患者さまは神様です」とやってた尻ぬぐいの時代がくるぞ。
 どう切り抜ける。。。 
 これが俺の2019年度の関門なんだが。どうやら俺の視点は歯科医業界の5年以上先を常にみているようで、

「考えすぎだよ」「心配のしすぎだよ」「大げさだな」と言われるのが常。
 同業者にはいわないで、ここにメモとして残しておく

17俺用メモ:2019/04/11(木) 13:24:45
老人医療も、だんだん書く書類が増えてきた、生活保護も受給者番号が定期的に変わるようになったし。
診断書要求もきつくなってきたし。地方自治体独自の補助申請書ってのもコロコロ
変わるし、、紙レせ時代よりはマシだが、事務量増える一方。
 まだ紙レせやってるとこは、どう処理してるのだろう。人力でやれる量は
一月にレせ50枚以下くらいが限界かなと思うが

18俺用メモ:2019/04/11(木) 18:59:35
今、老人施設の医療管理責任者が内科医から看護師になってきている。
そのうち、資格ができて看護師に受験資格があたえられ〇〇師とかいう名前の新たな
職種ができるだろう。
 その時点で老人施設の歯科医は看護師の指揮下に入る。
 内科医から職務移譲された専門看護師の誕生でだ。
  偏差値30歯科医たちが続々、看護大学卒看護師の指揮下にだ。

 そんときになって慌てふためく歯科医たちの顔を想像してみる。
自業自得だよ。ボケども。   偏差値制身分制度の医療業界だからな。

  そんとき圧倒的な医学知識で看護師をやりこめることができるかどうかだぜ。
偏差値30の歯科国家試験うかるだけの医学知識しかない奴がベテラン看護師やりこめられるか
どうかだ。  口腔外科とか歯科麻酔科レベルの知識は最低必要になるだろうよ
 知識の量どうしでの勝負だからな。腕うんぬんじゃないよ

19俺用メモ:2019/04/12(金) 08:02:38
 俺もいろんな老人ホームまわったが、やばいとこ増えてきた。
  
  タイプ1 独裁体制型
     2 完全金儲け主義型
     3 機能不全型

  の三種だな。   最近増えてきたのが3の機能不全型。 従業員が次々変わるのは
        タイプ1 タイプ2と同じだが補充できなくて機能不全、
      さらにモンスター家族、クレーマー家族の存在で機能不全、老人ホーム崩壊状態

    これからは機能不全型の老人ホームの時代。家族による老人虐待、
    介護職員による老人虐待が問題化するだろう
あの神奈川の19人殺害事件(相模原障害者施設殺傷事件)は、その先駆け、前触れに過ぎない。

  医科や特養は歯科と違って命に直接関係するからシビアになるぜ。
 やばい施設からは逃げ出すのが一番。深入りすると逮捕だろうよ。5年以内に何かおこるぜ

20俺用メモ:2019/04/12(金) 08:06:07
 上の3タイプで一番やりやすいのが タイプ2の金儲け型だ。

   こちらが健康、介護保険のルールを守ってやってれば
とばっちりはこない。「知りませんでした」で済む。
タイプ1 タイプ3は、入所者に何かあった場合、責任押し付けられる。
 非常に危ない、おすすめできない。玄人のみ

21俺用メモ:2019/04/16(火) 12:15:18
 看護師の世界は女の世界。
女は男以上に順位付けの世界

医師妻 官僚妻 一流会社員妻 子供が東大合格とかで女どうしで順位つけ

看護師の世界も凄いと聞いた、看護専門卒、大卒、准看と、、
4大卒とで順位をつけ争う。

 そして、その現場を俺が目撃。  だんだん、調子こいた看護師の攻撃が俺へも迫ってきた「

これ、俺の周りだけ?  いやおそらく、全国的に始まるぜ。4大卒の看護師
4大国立卒の歯科衛生士、、彼女たちが総合病院や大型老人施設の管理者に収まる。
権力を持つ→歯科医を自分の部下と勘違いして命令を下す。

  むかしからこういうのあったからな、理事長妻、院長妻が素人のくせに現場に口出すってのが。
それと同じ仕組みだ。 俺の予感は四大国立卒衛生士が大学病院や総合病院、大型老人施設に就職しはじめると
一波乱おきる。つうこと。これから修士持ちの博士持ちの衛生士が出てくる、そこから歯科の時代は変わる。
 偏差値30歯科医にとっては悪夢の始まり。いまから10年後あたりからだな

22名無しさん:2019/05/13(月) 09:09:13
1970年後半〜1980年前半、大卒新卒の初任給が10万円前半だった時期
歯科大新卒の初任給は20万円〜30万円であった。
令和元年の今だと40万〜60万円の感覚だ
当時の開業歯科医の平均年収は2500万前後。
これも今だと5000万前後の感覚だな

当時の自慢話を爺医からたくさん聞いたが、次々と引退し鬼籍に入っていっている。
あと10年くらいで全滅だろう。 今の50代くらいが最終バスになんとか間に合った連中
乗りそこなった連中が混在。40代は歯科氷河期。20代が国試難化組

23名無しさん:2019/05/17(金) 07:45:47
学校歯科健診にいってきた、虫歯治療の必要ありは全体の1%
矯正の必要ありも1%

歯並びもだんだんよくなってきている。虫歯ゼロも当たり前。

24名無しさん:2019/05/17(金) 08:12:34
テレビでやっていた、北マケドニア国、人口当たりの歯科医の数は日本の5倍。
現地の歯科医も「どうだ、日本より多いだろう」と語る。日本の歯科医過剰知ってるのかな。

北マケドニアの歯科医のからくり、爆安価格、それゆえ隣国ギリシャからの患者が8割。
自費治療でも隣国ギリシャの保険治療より安く質が高い。 なるほど。

日本も爆安価格にすれば隣国、中国、韓国から患者がやってくる、、と思ったら
既にやってきていて、しかも治療費踏み倒しも続出。

25名無しさん:2019/05/17(金) 08:13:11
テレビでやっていた、北マケドニア国、人口当たりの歯科医の数は日本の5倍。
現地の歯科医も「どうだ、日本より多いだろう」と語る。日本の歯科医過剰知ってるのかな。

北マケドニアの歯科医のからくり、爆安価格、それゆえ隣国ギリシャからの患者が8割。
自費治療でも隣国ギリシャの保険治療より安く質が高い。 なるほど。

日本も爆安価格にすれば隣国、中国、韓国から患者がやってくる、、と思ったら
既にやってきていて、しかも治療費踏み倒しも続出。

26名無しさん:2019/05/17(金) 11:41:50
これからは老人歯科だな、50代以下の頭のしっかりしてる連中相手の歯科治療需要は減る一方だ
 そいつらが認知症になれば歯科需要爆発。
  少子化、虫歯ゼロによる需要減と合わせた需要の増減がトントンくらいになればよし。

 少子化および予防歯科による虫歯減は、歯科業界に凄いダメージを与える
歯科材料の購入で、だいたい5年先がわかる。

27俺用メモ:2019/05/17(金) 11:50:12
うちの場合
1 除去バーの在庫増える
→2 ファイル、リーマーの在庫増える
→3 根充剤の在庫増える
→4 石膏、印象材の在庫増える
→5 ダイヤモンドバーの在庫増える
→6 CRの期限切れ在庫増え始める
→7 技工所への発注が減り始める
→8 Per関係の薬剤の期限切れ処分が増え始める
   
  虫歯ゼロ世代が人口の大半を占め始めたつうことなんだが。
 こんなこと同業者にいってもバカばっかだから理解されないんで ここに記す

28名無しさん:2019/05/30(木) 07:50:28
クソ患者がきた
1 通ってた歯医者が遠いから、「おまえ」のとこにきてやった
2 前の歯医者は雑誌の歯科ランキングに載っている名医だ、
  「おまえ」は載っているのか?
3 前の歯医者は大繁盛して歯科医が全部で10人くらいいた、「おまえ」のとこは」
  何人いるんだ?
4 「おまえ」の出身大学おしえろ
5 「おまえ」の名前はなんていうんだ?
   「〇〇」か  「〇〇さん」よろしくたのむよ。

いか 前医がどんなによかったか、演説はじまる (うちの衛生士も激怒)

  俺 「すごいですね、たいしたもんですね〜 」と褒めまくって
   一生懸命やってるふりして時間だけかけて 2回で放流

29名無しさん:2019/05/30(木) 08:24:10
 この手のタイプの患者の出現率は1000人に1〜2人くらい(当院調べ)

最初から喧嘩腰。 俺のことを〇〇「先生」とよばず 〇〇「さん」と言うのが
特徴   まともな奴なら、たとえ心の中で「このバカ歯医者」と思っていても
初対面なら「先生」と一応いうわな。「先生」と呼びたくないなら、最初から
「あなたは」とか「おたくは」なんて言葉を使う。 
   この手の患者は「何やっても文句をいう」。 俺も若い頃は「一生懸命やって」その結果で
判定してもらおう。先入観をはねのけるくらいの良い治療をしてやる。と思っていたが。
  最近は 長年磨いた放流の技術をつかい、他の医院にいくよう誘導

30名無しさん:2019/05/30(木) 15:44:32
また来やがった  orz

31名無しさん:2019/06/03(月) 07:59:49
私の腕前ではできません。 前の先生にお願いするしか方法はありません

 と同じこと言って帰ってもらった。  まだ来そうな予感がする

他の医院にいってくれないかな、

32名無しさん:2019/06/03(月) 11:18:45
俺の医院で暴言を吐いて、暴れた奴 ワースト5
1 60代後半 ナマポ
2 70代半ば ナマポ
3 60代半ば 職人
4 70代前半 タクシー運転手
5 50代前半 介護職のおばさん

33名無しさん:2019/06/03(月) 11:22:57
   すげー奴忘れてた
   こいつは 3番目に挿入だ
  3 60代後半 無職  

 ヤブ医者がいるなら ヤブ患者もいる。 とんでもない治療法を指定してくる
 自信たっぷりで不可思議な魔法みたいな治療法を演説する。てのが上位層に共通する

34修正:2019/06/04(火) 18:17:12
1 60代後半 ナマポ  元チンピラ
2 70代半ば ナマポ  認知症
3 60代後半 無職   認知症
4 60代半ば 職人    交通事故でゴネまくり
5 70代前半 タクシー運転手  認知症
6 50代前半 介護職のおばさん  更年期障害か?


  見直すと認知症が多いな、、  開業5年目のとき 10年前おまえんとこでつくった入れ歯の
調子が悪い!! ゴルァ!!薮医者が〜〜 ってのは半分笑ったが、毎日きて受付で怒鳴りまくられると
笑えなくなる

35名無しさん:2019/06/04(火) 18:19:04
最後の患者こないな 無断キャンセルか。。

36名無しさん:2019/06/06(木) 13:25:40
大学院で学ぶことなんて何の役にも立たないと、思っていたが。
役にたつな〜〜データ処理して専門外の皆の前で制限時間以内にわからせる。

 論文発表で突っ込まれた場合の対応法、逃げ方、反撃の仕方。

パワーポイント、ワード エクセル やphoto shopn
等の扱い方    これ院に行かないと、無理だな。自分で自分に鞭うってできないこともないが
俺には無理だ。  高い学費だと思ったが。そうでもないな

37名無しさん:2019/06/07(金) 08:10:30
 時代の波に乗る ride on time
乗りそこなったのが40才代からの歯科医たち、
60代以上の歯科医は乗りまくって、ビル建てた連中も多数
そういう連中とつきあわねばならない、憂鬱だな。 歯科医師会いきたくないな〜

38名無しさん:2019/06/07(金) 08:14:10
 歯科医師会に出てくる奴、若手だと二代目ウハウハ、初代なら経営成功の自信たっぷりの連中ばっか

私立の奴もなんか変、国立出の奴も頭おかしいのばっか、、
ああ、歯科医の奴は変な奴が多いのか、歯科医は出身大学で判断できないつうのは
このことか、となぜか納得。  もういきたくね〜〜

39名無しさん:2019/11/12(火) 09:41:47
「美容歯科」と堂々と看板を掲げた宣伝パンフが送られてきた

一般社団法人 歯科国際先端医療普及協会 協賛 相田化学工業

「歯科医院で出来る、美容歯科。三種の神器編」

 これいけるな。「美容歯科」と打ち出してさらに化粧品とタイアップ、 
医療機関専売品の化粧品、 全国導入歯科医院の体験例が全12例 男が4人のみ
 美容歯科こそ時代の流れ、「審美」なぞ意味不明の言葉つかって無理
  クレームきたとき医療の一部ですよ、といって逃げ道作ってる姿勢がみえみえなんだよ。
「美容歯科」です、と本気モードだして、さらに女性目線でやる、これ重要。
  美容家「いっこう」を出すまでもないが、男でも女の心を持つ奴か女じゃないと美容は無理無理。

 なじみの飲み屋でオカマ美容師に教わったこと。 芸能人相手の仕事をずっとしていた御方。

40名無しさん:2019/11/12(火) 09:43:45
 美容歯科は女歯科医、もしくはオカマ男歯科医の独壇場になる。

ま、自分でできなきゃ、そういう奴を雇えばいいだけの話だ 衛生士にやらせてもいい。
それが経営者としての能力

  俺は経営者失格だから関係ないけど

41名無しさん:2019/11/25(月) 07:11:31
最近 ドラレコブームで「ドライブレコーダー」をつけていますという
表示をつけた車が増えた。

あれれ、と思ったら、街中、ビル中、電車中、いたるところに「防犯カメラ撮影中」という
表示がある。

おそらく表示していないのも含めると膨大が数があるのだろう。
10年前にアキバに防犯カメラを買いにいったことがある。種類がありすぎてわからず結局買わなかった。
 契約している防犯会社が無料で自動監視カメラをつけますよ。と言ってきたが
さすがに院内監視されるのは俺が困るからと断った。 

 日本全国、監視システムが構築中だな。こりゃ。

42名無しさん:2019/11/25(月) 07:21:10
電車の中 本や新聞など紙媒体をみてるやつは車内に一人いるかどうかだ。
競馬新聞系だな。オヤジが赤ペンもって熱心に見てるのは。
 情報革命といわれ20年。ネット常時接続環境ができて15年。

 それがスマホで置き換えはじめて10年、いまやネットはスマホでする時代になった
俺のガラケーも余命宣告された。5G世代からサービス停止。すべてがネットへ移動していく。

 クレーマーも基地外も ヤブ医者もヤブ患者も、、、声のでかい奴も、、 同じことを執拗に繰り返すやつも
人の意見を全く聞かず、自分の主張ばかり延べ他人への気遣いゼロのやつも、、

43名無しさん:2019/11/25(月) 07:26:20
 掲示板黎明期は、そういうトラブルメーカーをみつけて、みんな協力しあって叩き潰す。
 そしたら基地外同士が団結して集合化して巨大化して立ち向かってきて

 ID導入したら、実は一人か二人だけの少人数で自作自演もバレて ってのが面白かった。
 いまや一般人すべてがネットに参入してくる時代となった。自分用スマホをもった年齢からスタートだ。
 その世代の人間が社会の中枢を占めるようになって情報革命は完成するだろう

44名無しさん:2019/11/25(月) 07:50:54
今日は体調が悪いから休診にした。俺の近隣の歯科医院も診療時間短縮とか
 入院とか増えってきた。一人親方医院は限界だろ、年中無休、朝9時から夜9時まで
つうのが大昔はやったけど。それできるのは大手歯科医院のみ、医療法人クラスのみ。
 そのうち少子化世代のダメージくらって助手、受付け人員確保困難時代に突入すれば
終了だな。助手に違法治療行為やらせようにも、助手がいないってことで終了。

  衛生士かき集めて乗り切れるのは大手医療法人のみ、しかし人件費アップの壁だぜ
厚労省が厚生年金、労働保険の義務企業の基準を改訂し始めてるからな、

 最大の固定費は人件費なり、、それが言われ始めたのも20年くらい前から。
 医療はサービス業なり、と言われ始めたのも同じ頃。格安中国製品が出回って劇的に物価が下がったのも同時期。

 これら全てが曲がり角にきつつある。。経営とは生き物なり、経営に正解はない。
その時代時代に合わせて柔軟に形をかえていくものだ。小さな会社は小回りが利き
大会社は小回りが利かない。 それをマザマザとみせつけられたのも20年前、
大量の銀行、証券会社が次々と倒産した。ダイエーも消えた。最近つぶれかけた東芝が小さくなって元気になった。
 あれが今の最先端経営方式かもしれない。

45名無しさん:2019/11/25(月) 07:59:28
「一般庶民の声が変わってきた」 という枕詞で語ることができるのは、情報貴族(俺が今なづけた)と言える
マスコミ関係者たちだった。
 「一般庶民」たちを指す基準ってのはない、「ただ、あの人が言った。この人が言った
わが社の世論調査では、、」ということで何となく「一般庶民の声」だと一般庶民をだます手段をマスコミがもっていたからだ。

 ネットの登場で、それこそ「一般庶民の声」を一般庶民が集められるようになった。
 歯科医院に就職希望している一般庶民、すでに働いている一般庶民。 彼らの声が世に出る、。世にだそうという気運が高まる。
 その時期が歯科業界崩壊開始かな。。 今のコンビニ業界が歯科の未来の先進導構さ

46名無しさん:2019/11/25(月) 08:08:04
 コンビニ業界も崩壊寸前だ、過当競争、過当出店、過当サービス
ブラック企業化しちゃって、従業員逃げ出して、外国人バイトで凌いで、
それできないとこは経営者家族で凌いで、過当競争なんで「価格破壊」もしくは
「高級化による客単価アップ」の二段構えでせめて、そしたらコンビニ経営の固定費アップ
経営成立するコンビニ商圏人数がアップして、過当競争地域の閉店、や好立地物件新規開業
 いわゆる席取りゲームが始まって、、、 笑い、 まるで歯科業界そっくり
 歯科業界は歯科医師国家試験難易度アップという秘策で対応した(効果でるまで時間がかかるのが欠点)

 コンビニ業界はどう乗り切るのかな。 歯科医より頭が良い人間がいる業界だから心配はしていないが、、

47名無しさん:2019/11/25(月) 08:20:13
虫歯の大量発生による歯科医の需要アップ、これが歯科医業バブルの構造

 爺歯科医たちは全然認めないけどな、俺自身も爺医になるのが視界に入ってきた。
 下の世代の歯科医たちは、、、と見ると、バカぞろい。
「やり方しだいで、、」「歯科医不足は嘘だ、、」「団塊の世代の歯科医が引退すれば。。」とか
平気でいってる。私立歯科大協会の宣伝を信じ込んでいるのが大半。
 これから医学部学生向けの臨床実験適応試験(オスキー CBT)を厳格化するという立場を
今月厚労省は明らかにした。 歯学部、薬学部も数年遅れで、真似することとなろう

 そのとき、あっと思うだろうよ。歯科医師国家試験だけじゃなく、大学進級試験でも
歯科医の数を厚労省はコントロールするつもりだと、、、、、、

  こんな簡単な予想 歯科業界人でできるのは俺くらいだろな 涙
 医科業界では大半の奴らが即きづくはずだ。

48名無しさん:2019/12/06(金) 15:08:43
今の時期になると、思う、

よくま〜博士号とれたもんだ、、と。
俺は人間関係をうまくやれた、いや人間関係に恵まれただけだ。
 あんまし書くと身バレするから書けんけど。狭い世界だからさ。
マジ 助けてもらったわ。。。
世の中、学歴で人を判断するという種類の人間がいて、そいつらには有効。
 使い道はそれだけだが、身を守る盾にはなる。

 しかし、老人ホームの痴呆老人に、ちらほら高学歴、博士号もちがいて、
 俺もああなったら嫌だな、、ああなったら学歴も職歴も、全く意味がないなと。
おもう今日この頃。 これも詳しくかけないけどさ

49名無しさん:2019/12/25(水) 14:24:19
今年、うちの地区で新規開業がゼロだった。 ここ10数年で初めてのことだ。

歯科国家試験厳格化の影響だな。 厚労省が全ての医療資格職に対して資格試験で人数を調整する
という手法をこれからも使う予感

50名無しさん:2019/12/28(土) 12:48:24
今年の診療は終了。
 年取ると疲れがとれない。来年も休診日増やす。
 細く長くだ。年金支払った分とりもどせるかどうかの計算で
俺は92歳までいきれば、トントン(当然利息ゼロとして)

 もうね、自分の支払った分は戻ってこないわけでさ。

51名無しさん:2019/12/28(土) 12:51:43
 いまね高級有料老人ホームってのがあって入所両は数千万両
 毎月の支払いは私立歯科大学費なみ。

  そこに「センセイ」と呼ばれる方、および奥方さま、ご両親さまが大量に入居なさってるそうで。
 もちろん「シカのセンセイ」も。

うらやましい限りだ。俺は生活保護対象の老人ホームいきかな

52名無しさん:2020/01/01(水) 11:07:55
最近 一戸建て建坪30くらいの老人介護施設が続々増加。
 入居者10人から20人未満程度の小規模施設。
入居者は月20万円前後の利用費が多い。施設としての年間売り上げが1億前後
月にすれば800万円台、日にすれば26万前後。。
 20世紀末の歯科医院平均と同じくらい。ん??? と思っていろいろ試算してみた。
 人件費、電気光熱費、家賃、衛生費 修繕費、消耗品費、通信費 産業廃棄物処理費。
 項目こんなもんだろ。 
  なるなるほどな、、 つうことだ。これからは介護産業の時代だ。

53名無しさん:2020/01/02(木) 15:39:15
例のプログ
ttps://spee.hatenablog.com/?page=1577844000
歯科医がついに減少する時代に突入。

ここのコメ欄が炎上。この話題ではいつものこと。
 歯科医過剰はない、やりかた次第だ!!派 VS 歯科医過剰だ、粒れそうだ派

で いつものように「やりかた次第だ!」派が、
 俺の周りの歯科医は皆繁盛している、俺のとこも繁盛している
おまえが粒なのは腕がわるく、やりかたが悪いんだよ。てな具合に説教はじめて
粒栗派がやりこめられる。という何度も何度も目にした光景。

  俺も現実社会で説教を何度くらったことか  笑
 だから表では何もいわんけど。。歯科医師会でも極力、酒を飲まないようにしている
 本音がでたら喧嘩になるからな

54名無しさん:2020/01/03(金) 15:44:08
どこの場所でも繁盛している横綱クラスのウハ栗がいる。
 経営の仕方がうまく、激戦地域で生き残っている。運も実力のうち
とやかくいうまい、さらに他地域に殴り込みかけて繁盛店を何軒も増やしてる実力派
 大規模歯科チェーン店もある。 事実、多店舗経営で大繁盛中である。

 そこの経営者からみれば粒栗の泣き言なぞ、赤ん坊の泣き声と変わらんのだろう。
  そういう時代に歯科業界はなったということだ。 普通の業界になったということだ

55名無しさん:2020/01/05(日) 16:36:14
上の話の続きだが 歯科過剰問題の歯科医同士の言い争いは
粒栗とウハ栗の言い争いに収束するわけなんで

 それぞれの立場、立ち位置によって見えてる景色が違うわけ
互いに自分の半径5メートル以内の「実話」を根拠に「俺の言うことは正しい、俺が証拠だ」
っていってるからなんで、 夫々の主張をウハ栗側、粒栗側に分類整理してみることが第一手段なんだが。

 誰もそれやってる奴いない、なぜなら歯医者はバカだから。
法律用語でいう「論点未整理」の状態が永遠に続くのさ

56名無しさん:2020/01/14(火) 15:26:49
毎年、元旦はメジャー新聞を全て買ってきて目を通すのが恒例、
今年は朝日と毎日を買わなかった
 年々、内容が薄くなっていく。記事の質も低下していっている。

それはさておき、新年の御挨拶広告が興味深い。
弊社をよろしく、本学をよろしく、と大企業、学校法人、大病院などのトップが
新年のあいさつをするわけだ、金をだして。 目をこらして探したが歯科の医療法人はゼロだった。

57名無しさん:2020/01/14(火) 15:31:10
 最近仕事柄、社会福祉法人、介護会社、などとの接触があり、だいたいの内実も
朧気ながらわかってきた。
 介護業界の裏側の金の流れだ。どこが金をだし、儲けがどこへ流れ出し、、ということだ。

まさにヤリ方次第で、、という仕組み。俺の予想はだいたい5年先に一般人が気づくというのが
経験でわかっている。おそらく2025年頃に新聞、テレビ、ネットなどで話題になるであろう

58名無しさん:2020/01/14(火) 15:39:08
団塊の世代が85才を超え始める8年後に介護業界は頂上に登る。
葬祭業も同様。そのあと平坦が続き、ゆるやかに下降しはじめるがいまの少子化の世代が
85才を迎える約50年後まで成長産業として繁栄をつづけるであろう。

 金が集まるところに優秀な人間が集まり、技術革新が起こる。
まさに新たな産業の誕生だ。令和元年、そして2020年 この切りの良い二つの年
 どっちも後年において介護の転換点の年として記憶されるであろう

59名無しさん:2020/01/20(月) 17:57:03
スカイラークが24時間営業終了すると発表
俺の分析
1 少子化によるアルバイト確保困難
2 少子化によって夜中にくる若者減
3 ネット社会によって夜中にくる若者減 自宅でのネットサーフィン
  もしくはネットカフェに若者が流れる

 つうことだろ。少子化とネット化が原因
 1990年後半 少子化により私立中高定員割れ 公立統廃合
 2000年後半 少子化により私立大全入 Fランク大発生、私立歯科大定員割れ
 2010年代前半 少子化により若者向けワンルームマンション需要減、家賃低下
        留学生バイト増える。 留学生で穴埋めつうことだ。
 で 2020年代になって、若者向けの経営形態を時代に合わせて変化させる
  その最初がスカイラークつうことだな。 これから続々と続く、
  日本人は横へ倣え精神だから、 そのうち一気に流れが変わるだろうよ

60名無しさん:2020/01/20(月) 17:58:02
 歯科業界もそうだ。若者、子供向けの経営方針から、一気に高齢者、つまり老人専門の
経営業態に変化するだろう

61名無しさん:2020/01/27(月) 08:54:08
老人介護業が完全に産業として立ち上がったのが2020年代ということになろう。
 生活保護者を専門に集める施設、金持ち老人を専門に集める施設。この2極文化となっている。
そのうちスキマを埋める業者がでてくるはずだ。その時点で業務形態は完成となる。

 今なぜ2極文化をおこしているのか? その理由を考えられないやつは経営センスがない。
答えは両方と料金のとりはぐれが無いということだ。

62名無しさん:2020/01/27(月) 10:02:58
自動車産業は 自動車メーカーを頂点とし、その下に系列会社が多数存在する
ピラミッド構造なのは有名だ。トヨタの看板方式などでトヨタ自動車組み立て工場の回りに
多数の部品製造供給工場が地理的に囲む。そして運送会社、工員用住宅、住宅メーカーのトヨタホーム
トヨタ銀行はない、トヨタ自動車自体が銀行の役割を持つ。

63名無しさん:2020/01/27(月) 10:06:37
 自動車産業を小型化したのが医療産業だ。医学部付属病院、総合病院、研究所付属病院が頂点となる
その下に自動車産業と似たような構造を持つ。薬屋、不動産屋。アスレチックジム
老健施設、医療職員相手の産業。
 そこから老健施設が介護保険という財源を手に入れ独立した産業となりつつある。

64名無しさん:2020/01/27(月) 10:15:55
老健施設は介護保険の他に医療保険、生活保護をも吸収し、ヒト、カネ、モノの集中が始まっている。
介護保険制度の複雑化、民間活力導入の大義名分で他産業からの新規参入のハードル低下

 介護職の国家資格化による制度安定と資格商法産業の参入、給食産業、訪問医療産業分野の参入
衛生業、医療廃棄物業、介護用品業などなど、さまざまな業種を巻き込み
裾野産業が拡大の一途だ。 これほどの成長産業が、バブル崩壊後の日本にあったのか?
ない。  介護業はいまや群雄割拠状態だ。地域密着型という政策のせいでもある。
 そして介護マニュアルは現在進化中である。次から次へて変わっていく。
 去年と今年は違う。まるで1990年中ごろからの遺伝子工学、免疫学のようだ。
あのころも一年ごとに教科書が書き換わり、厚くなり 常識が変わっていった。

65名無しさん:2020/01/27(月) 10:35:20
いきおいあるところに成長あり、高度な理論はいらない、とにかく現場の声、現場の要望
これを聞き、是正策を考える。という時期に今の介護業界はある。
 黎明期の産業特有の状況だ。この現場の問題点を改善していく上で技術の積み重ねができ
それが連結し大きな技術となる。2000年代の日本の外食産業もそうだった。
 いま世界レベルの競争力をもち世界に進出し、日本の味を世界に知らしめている。
  日本の家電産業の衰退と入れ替わった。

66名無しさん:2020/01/27(月) 10:45:53
 厨房の自動玉ねぎ皮むき機 キャベツ芯抜き機、自動食パン製造ロボット
自動串打ち機、肉まん、しゅうまん ギョウザ 自動製造器
 自動麺打ち機 厨房用自動天ぷら、とんかつ、揚げ機など、発明多数だ
 そうそう、カニカマボコ製造器や回転寿司用コンベアも世界を席捲しつつある。、

 次は介護用品と、介護ロボットと、介護施設運営のソフト面だ。
ソフト面は施設安全運用のためだ。安全運用分野で世界一の技術力をもつ日本の鉄道会社。
それと並ぶレベルまでに15年〜20年かな

67名無しさん:2020/01/27(月) 10:56:15
歯科医過剰地帯で道路挟んでむかいあっている歯科医院
一方は大繁盛
、患者の脱いだ靴が玄関にいっぱい。
片方は国立大出の不愛想な歯科医、常にガラガラ。患者がいても一人か二人
いないときもある。 でもなぜか潰れない。
 潰れないわかがあった。往診していたのだ。老人施設に、、10年まえからやっていたと思う。
軽の訪問歯科車が一台ふえ、また一台増え、、と繰り返し駐車場が別になった
。医院がガラガラなのは変わらない。フットワークが軽く、次々と訪問施設を増やしている。

もう一方の患者が溢れている歯科医院、あいもかわらず繁盛しているが、歯科医の数が
半分になったようだ。

68某会議:2020/02/14(金) 15:35:21
はい というわけです、では内科校医の先生「あ〜これで、これで、こういうことでつ」
 はい次 眼科校医の先生「あ〜これはこれで、こうです、そしてですね 卓球の選手が、、
あの骨折とは、、、(俺の心、何いいだすんだ?こいつ!) でこういう仕組みで
あと一つですね、これは耳鼻科領域でもありまして、、耳鼻科では、ど)うなりますかね、」
耳鼻科校医「これはこういう症状でた場合、、、、」内科校医「、その症状の場合、、」
俺の心(何やってんだ、病院のカンファレンスじゃねんだぞ、、ただのPTA会議だろが、、
とっとと終わらせろ)」 耳鼻科校医「あとひとつですね、(俺の心、おまえのあと一つはいつまで続くんだ?」

69某会議:2020/02/14(金) 15:39:15
眼科校医「あと一つ、最近の肺炎に関して、コロナウイルスもあります、その防止策としましては、、、、
 (俺の心、さっき内科がいったろ、もういい加減にしろ。)それで手洗いが大事でして、、、
(俺の心 それさっきいったろうが、)」

  PTA「先生 質問です。、、、、、、ウチの娘がコンタクトつけてるんですが
 コロナウイルスとの、、、(俺の心 あ〜あ〜きちゃったよ。よし、俺は
オーラを出すぞ、俺に質問するな、絶対にするな!オーラだ)」

70某会議:2020/02/14(金) 15:40:39
眼科校医の独談会で終了。 話 ながい、ながい、 おわらない、おわらない。

71名無しさん:2020/02/23(日) 08:41:52
第二次老人施設建築ブーム到来

第一次は10年程前だった。いよいよ団塊の世代が老人施設入りへカウントダウン開始
 10年前とは状況も違う。
老人介護技術の進歩がすごい。機械化もすごい。重箱のすみをつつくように改善を行う
日本人気質の成果。 これから世界一の介護技術を身につけ、介護技術立国となるだろう。
 もちろん頂点は老人専門の医師だ、歯科医は当然すその産業の一員だ。

  老人介護業界では企業が乱立し、戦国時代。勝ち残るのはどこなのだろう

72名無しさん:2020/02/25(火) 13:02:04
かって予備校ブームというのがあった。
 大学受験予備校が次々と建設。大手の代ゼミ、河合塾、駿台の三社に地域の弱小は
提携吸収の運命もしくは廃業。早稲田予備校、研数学館、両国予備校なども大手と少子化の前であえなく
撃沈、市場を去っていった。 その予備校の絶好調時代、代ゼミの経営者は先の少子化を見据え
将来廃業した際に売れる建物、ホテルに転用可能な立地をといい。その通りに経営をすすめ
少子化時代到来、予備校冬の時代を迎えると校舎を売却、経営縮小を見事に行った。

73名無しさん:2020/02/25(火) 13:08:20
 やりかた次第でまだまだ儲かる路線を選択したのが河合塾で、常連さん確保路線をとったのが駿台。
二社とも生き残っている。
 歯科医業いや、バカぞろいの私立歯科大経営業という業態と比較するのは、
あまりにも予備校産業に失礼なので置いておく。 
 予備校産業と比較するのは、老人ホーム業だ。すでに優れた経営者の口から将来の老人人口減少に向けての対策が
聞こえてくる。団塊の世代が老人ホーム入居する時期を頂点とし老人減の時代がくると。
 それに合わせてビジネスモデルを今から組み立てる必要があるし、実際その方向でかじ取りしていると。。

 歯科医業の没落の原因は人、人材にある。と再実感させられた

74名無しさん:2020/03/17(火) 09:50:58
これから老人ホーム入所者は増加の一途をたどり、団塊の世代の入所でピークをむかえ
団塊ジュニアの入所まで平坦期となり、その後、老人減少の時代突入となる。
 老人減少期まで、あと30〜40年くらいは余裕がある。
 そして、年金減額世代の流入、税金、国費、公費補助金ぶちこみ予想。
などのイベントもある。

 はい、あなたなら、どういうビジネスモデルを建てますか? ということだ。
経営者として、どういうふうに舵取りしますか? お示しください。

75名無しさん:2020/03/17(火) 09:55:12
 当然、大手チェーン店、老人ホーム展開会社ならやってる、絶対にやってる。
 (但し、まともなとこなら)
 後発参入会社の利点として、先発会社の失敗を利用できる。
介護技術、入所者の希望の変化。その対応の実験場が先発大手老人ホームでもある。

  これから技術革新がおこなわれ、そして金持ち老人の奪い合い囲い込み戦争が勃発する。
俺が、そのなかで働けるのか、はたまた入所対象者の枠内に入ってしまうのか。
 そりゃ当然、後者だろうな;貧乏老人枠内で。

76名無しさん:2020/04/10(金) 17:16:45
 コロナウイルスが想像以上に長続きしている。
うがい、手洗い、三密の禁止が効果を出してるのが原因

10年前なら、あっというまに爆流行、みんな一斉に感染して、みんな一斉に回復に向かい
いつのまにか、流行が終わった。
  今年は爆発流行が無く、水道の蛇口からポタポタと雫が垂れるように感染者が増え
いつまでたっても終わらない。   ただそれだけのこと。

  昔の藤子不二雄の漫画で吸血鬼の話があった。世界中の人類が全て、吸血鬼になって終了のはずが
最後の一人の健康者をめぐって、どの吸血鬼も遠慮して襲わない。てな話。

 世界中の人類すべてがコロナウイルスに感染して抗体をもてば解決なのだが。
 ま。死ぬ奴は死ぬさ。 酒飲んでも死ぬ奴いるし、食あたりで死ぬ奴もいるし、
  ピーナッツアレルギーで死ぬ奴もいるし、階段から転んで頭うって死ぬ奴もいる。
 それが世の習い

77名無しさん:2020/04/12(日) 11:12:18
小林よしのり「どうせ感染者は増え続ける。自粛を止めて、経済を回す!それしかない!
集団免疫で必ず感染も止まる!」

と 俺と同じこと、さらに簡潔に述べてる。案の定、素人さんたちから袋叩きにあってる。

 正論言うとと叩かれる、太平洋戦争時の日本の再現だ

78名無しさん:2020/04/12(日) 11:29:09
歯科医師会、厚労省と大病院から緊急通知が郵送されてきた。

緊急の歯科治療以外は自粛せよ。というのが主旨。感染防止だと。

ま〜歯科なんてそんなもん。引退した看護師の緊急招集、医学生を看護助手として医療現場緊急配置(伊、米)
 歯科医の医療現場緊急配置は無いどころか、自宅待機、医療現場を乱すなといわんばかり。
こういう時に歯科医師会や歯科大のお偉いさんが、我々も協力しますよ。と声を出せばいいのに。
 そしたら、医学会や厚労省から「おまえらはいらん。足手まといになるから
 ひっこんでろ やくただすのバカ野郎と自覚しろ」って有難い御言葉をいただけるかもしれんのに。

79名無しさん:2020/04/12(日) 11:35:11
国民の歯科に対する希望は上がるばかり、歯科の需要は拡大するばかり
歯科医療の幅は広がるばかり、歯科医の職域は拡大するばかり
よって歯科医不足の時代がくる。
  と 寝言いってたジジイ歯科医たちに、ガツンと言ってやれる良いチャンスなのにな。

80名無しさん:2020/04/13(月) 08:02:33
コロナ感染者がでて、クラスター認定されると厚労省からチームがやってきて
感染源、感染ルート調査。そして公開。
 それがネット上で出回り。魔女裁判が始まる。

81名無しさん:2020/04/23(木) 17:33:59
明治維新後、西洋医学が日本に本格導入された。
 その時の話を小学校のとき聞かされている。野口英世の話とセットになっていた
俺の地域だけではなく、日本全国の小学生が聞かされているはずだ。
 戦前は二宮金次郎とか、乃木大将の話だったとは 大人になってから知った。

ま、それは置いといて、西洋医学が日本に導入され、種痘を国民に施術しようとしたとき
 国民、愚民どもが「種痘をすると牛になる」、と本気で思い込んで大反対という有名な話

82名無しさん:2020/04/23(木) 17:38:40
そして、日本に布教にやってきたキリスト教牧師の日曜の子供向け用紙芝居。
 これ、「西洋人は血を飲んでいる」と本気で思い込んでる愚民がいた。
 俺も子供の頃、近所のクソ爺から直接聞いた。赤ワインのことを「人間の生き血」だと
本気で思い込んでいたという話。

  こういう連中は「オレオレ詐欺」に引っかっている老人と同じ。他人の意見に耳を傾けない。
いや、傾けるのだが、「信じられる人」「信じられない人」をどうやって区別しているのが
はなはだ怪しいタイプの人間。 同類に「テレビでやっていた」「友達が言っていた」
だから、その治療を頼む、え? できない。「このヤブ医者野郎が!」と激怒するタイプの人間ど一致する

83名無しさん:2020/04/27(月) 22:42:04
は〜〜 歯医者やめて〜〜な。 もううんざりだ。

いまからなんか資格とるか〜弁護士なみの難関になった司法書士は無理だから
行政書士か、、カネにならね〜な。
 女子大のセンセイにあたりか、元新聞記者だとすぐ就職できるらしいが
  他に資格は普通自動車免許 博士(歯学) 衛生検査技師免許だけ。つかえね〜〜のばっか。
 

まじ、歯科医師免許だめやな。医師免許あれば介護認定、診断書作成で暮らせるのに。
 将来不安だわ

84名無しさん:2020/05/02(土) 20:52:23
コロナ騒動も長くなってきて、怒りを抱く人間が溢れている。

俺みたいに、な〜んにもしないで家にこもれる長期休暇が得られたと喜ぶ人間は少数派。

 怒り狂ってる連中は、怒りの矛先を常に探しているから、目立たず騒がずが大事
 集団ストレスの発散先はイジメ、もしくは生贄(スケープゴート)と集団生物学的に決まっている

 イジメがあるのは全ての社会的生活を行う動物に観察される行為だ。

 さて、どうなるのか、俺は家に籠り酒を飲みながらの見物だな

85名無しさん:2020/05/06(水) 10:36:49
 競馬の自動売買システムを独力で創り上げ、それで年に数億の利益を得た人物が
国税庁から告発、負け馬券は必要経費か否かが争点。結局、地裁で国税の勝利、
高裁で国税の負け、そのまま確定審となったのが数年前。
 そのシステムを使わせてもらえば、俺も年収数億になるに違いない。
 でも、競馬という産業のビジネスモデル自体が打撃を受け、競馬ビジネスが根本的に変わる。
男が創ったソフトも効力を失うわけだ。 頭の良い男だから、金の卵を産むガチョウを
 焼き鳥にして食っちまうようなことはしないだろう。

86名無しさん:2020/05/06(水) 10:40:28
 さて金の卵を産むガチョウを食いつぶしてしまった業界が歯科業界。
 歯科医を大量製造し、やり方次第でまだまだ歯科医ガチョウは金の卵を産む、
これから歯科医ガチョウの高齢化が始まる、歯科医ガチョウ不足の時代が来る
と今でもいってる。 それに乗っかった歯科経営コンサルも鼻息が荒い。
 歯科の将来はバラ色だと2020年の今でも言っている。 それに引っかかる奴。
オレオレ詐欺に引っかかる老人と同類

87名無しさん:2020/05/06(水) 10:48:57
 さて最近、株自動売買システムというのが一般化してきた。昔は法人向けか、
証券会社が独自開発して使用していたが、2020年からイザナギというソフトも出てきた。
 これがどのような影響を株業界に及ぼすのか、、先述の競馬業界でソフト開発者は秘密独占を貫いたが、
証券業界ではソフト自体を商品化した。 パソコンの性能アップとともに経済心理学が誕生し、
経済行動学となり、ノーベル経済賞の主流学問分野となった。その中心のミシガン大学系の
ノーベル経済賞の受賞学者は、受賞後、株取引で3回自己破産した。

88名無しさん:2020/05/06(水) 10:58:01
 経済行動学の肝はパラメーターの発見と、その導入にある。ゲーム理論と呼ばれる。
 「あの子が買ったから私も買おう」「1980円均一と2000円の20円引き均一、どっちが売れるかな」
という類の調査をし、その結果、割合を数値化し、計算して予想していく。
 このパラメータ捜索を継続していけば、そのうちゴールに収束していくだろう。
 経済分野、交通分野、医療現場、教育現場で行われている、そのうち場も広がる。
 完全に人間の脳内思想回路が解明されたとき、人工知能システムも完成するという筋書き。
 21世紀中に出来上がるのか? コンピューターの性能アップ次第だな。

89名無しさん:2020/05/06(水) 11:04:00
 コロナ騒動もコンピュータでsimulateできる時代も到来するだろう、
 歯科患者囲い込み、自費誘導システムも、
 すでに、コンサルにてマニュアル化されてるけどな。悪徳商売の恋人商法なんかも有名だが
 あれも経済心理学と全く同じ手法だ。

歯科版の自費誘導AIソフトが販売されるのも、夢では無いだろう

90名無しさん:2020/05/08(金) 11:49:08
1990年代後半、株のデリバティブ取り引き、ブラックショールズの式ができた。
NASAの予算削減により職を失った物理学者が理論経済学者への転身が背景にあると言われている。

 そのときに、全ての行動を数式で置き換えるというブームがあった。
こんなもの数学で予想できないだろうということを見事に数式化していった。
  森羅万象全てを数式化してみせると語っていた数学者もいた。
 しかし神の逆鱗に触れたバベルの塔、ソドムとゴモラの例えの如く、
経済数学者たちはリーマンショックという罰を受けることとなる。

91名無しさん:2020/05/08(金) 12:00:10
 当時、街を歩けば「アンケートに御協力ください」と声をかけられ、近くの建物に案内され
30分ばかしのアンケートに答えると500円〜1000円程度の商品券をもらったものだ。
 そして心理学者たちは鼻息が荒かった、就活時に文学部でも心理学科は経済学部なみの扱い、
続々と臨床心理士のコースが大学、大学院に増設された。今は停滞中だが、
 その中でも「エッシャー」に代表される「だまし絵」が世にでて、脳の仕組みが
相当複雑であることが判明。さらに臨床心理学から派生した認知行動療法学が普及し始めた。
  歯の再生治療がさけばれはじめたのもその頃からで、どちらも研究がすすめば進むほど
 容易に手が届く代物ではない、ということがわかってきている

92名無しさん:2020/05/10(日) 09:05:01
今回のコロナ騒動の本質は「集団ヒステリー」だな
素人さんの素人判断が一人歩き、伝言ゲーム状態となった。その強力な後押し、媒体が
テレビ。 次にネット。危機を煽りまくって、正常な判断ができない人間、
まわりに流される人間、神経質な連中、自分の意見を年中無休で連呼する連中。
 それで「大騒動」   
  これこそコンピュータ内でモデル化できる好事例だな。
コンピューターゲーム化もできるだろう。 軍事にも転用可能

93名無しさん:2020/05/10(日) 09:10:37
 軍事利用で有名なのが、世論騒動工作をしたナチスドイツの宣伝相ゲッペルス

そして、戦勝国になったため今だに謎の中、中国共産党。その時代を取り上げた漫画があった。
日中戦争の引き金が工作活動の成果だったのか?辻政信、張作霖、川島、伊達なんかの名前が、
 あれは面白い漫画だった。 ガンダムを書いた人の作品

94俺用メモ:2020/05/10(日) 09:15:55
『虹色のトロツキー』(にじいろのトロツキー)は、
安彦良和による日本の漫画作品。

95名無しさん:2020/05/10(日) 10:10:23
コロナ騒動で、神経質な素人連中が騒ぎ立て、もとから神経質な滅菌厨のおバカな
歯科医が乗っかり、さらにそれを増患に結び付けようとする経営コンサルとウハ栗連中が
結びつき、増患用宣伝にコロナ対策を利用し、それに乗せられたバカな素人が
やってきて、「テレビでやっていた、本でみた」とか言い出して、
 小一時間、そいつに延々と「ウイルスとは、滅菌とは、、感染症とは、日本の保険制度とは」などの
家庭教師を無料でやらされ、   って図式が頭に浮かぶ
 これは俺の妄想であってほしいが、、

96名無しさん:2020/05/11(月) 08:26:22
 自分が齢を重ねていくごとに、自分が若い頃の3時期(1小学まで 2中学まで 3大学卒業まで)
に 自分の今の年齢の人間をどういうふうに見ていたのかと考え、そして、その育った時代背景を考察する
というのを常としている。
 自分が若かった当時あの時見えなかった、気づかなかった風景が見えてくる。
 凄い優しさを感じることもあるし、むなしさ、怒りを感じることもある。
 学生運動の闘士だった人達、敗戦直後に心に傷を負った人たち、
  いま彼らは老人施設に居を移しつつある。墓に直行した人たちも増えてきた。

97名無しさん:2020/05/14(木) 08:19:25
 テレビをみているとワイドショーはコロナの話、検査をしろしろ!という話が主流だ

 違和感を覚える、群盲象を探るのたとえ話の如く、いや落語のオバケの話で

存在するわけもないオバケのことを、俺は見た、と語り合うくだり。素人談義の枠内にハマってしまっている。

98名無しさん:2020/05/14(木) 18:36:15
国立大医学部保健学科卒、旧帝大卒医学部卒看護師が中堅となってきた。
 ヤンキー上がりの看護師は引退しはじめた。専門学校卒看護師が主流なのは
50才台以上である。 まもなく高学歴看護師が主要病院の看護師長となる。
 看護博士、医学博士取得者も増えるだろう。
つまり底辺私立歯科大より学力が上の看護師が増えるわけだ。
医学の分野は歯学の分野と違い、偏差値制身分制度だ。
何がいいたいかというと、医歯連携すると看護師の下の身分になる可能性を含むわけだ
   医師を徳川将軍家とすると、200石取りの貧乏旗本上がりの幕閣が20万石の大名より上になるのと同じだ
 それの有名な例が、吉良上野介、浅野内匠頭の中臣蔵。
おバカな歯科医上がりの大名が、看護師上がりの高家、吉良に学力底辺と嘲られる事件がおきかねない。

99名無しさん:2020/05/16(土) 23:51:37
昔の「象が踏んでも壊れない筆箱」はポリカーボネート製だったんだな。

テレビでやってた

100名無しさん:2020/05/21(木) 18:38:08
モリタ友の会から入会案内

一昨年に脱会してから毎年くる。
今年度の講習会 つまらね〜のばかり。
歯科の王道の補綴処置が減ってるのが原因、 っていっても同業者は理解できない。
 虫歯が減ってんだから、虫歯の治療が減るの当たり前だろ!
と何度いっても理解できない。 俺は疲れるから、この話題で同業者と話さない。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板