[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ラマナ・マハルシ他[不二一元論]アドヴァイタ総合
1
:
管理者★
:2014/10/31(金) 23:39:03 ID:???0
2chの下記スレと同じようなものと思ってください。
但し、コピペ荒らしはダメです。w
ラマナ・マハルシ他[不二一元論]アドヴァイタ総合15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1411253168/
2
:
管理者★
:2014/10/31(金) 23:57:00 ID:???0
■関連書籍 (分野を限定する訳ではありませんが、一応想定する本の範囲)
Be as you are - The teachings of sri Ramana Maharishi
http://www.beasyouare.info/beasyouare.pdf
(訳本)「あるがままに ― ラマナ・マハルシの教え」デーヴィッド・ゴッドマン編/福間巌訳
http://www.amazon.co.jp/dp/4931449778/
Talks with Sri Ramana Maharshi (Swami Ramanananda Saraswati)
http://www.dasglueck.de/download/maharshi/talks_with_sri_ramana_maharshi_complete.pdf
(訳本)ラマナ・マハルシとの対話 第1巻
http://www.amazon.co.jp/dp/4864510601/
第2巻
http://www.amazon.co.jp/dp/486451061X/
第3巻
http://www.amazon.co.jp/dp/4864510628/
Reality in Forty Verses (Ulladu Narpadu) マハルシ作/訳出40篇の詩集2冊(他訳も複数あり)
http://bhagavan-ramana.org/ulladunarpadu.html
Ramana Maharshi and The Path of Slef-Knowledge (A Biography by ARTHUR OSBORNE)
http://realization.org/down/osborne.ramana-maharshi-and-the-path-of-self-knowledge.2002.pdf
(訳本)「ラマナ・マハルシの伝記 ― 賢者の軌跡」アーサー オズボーン著/福間巖訳
http://www.amazon.co.jp/dp/4931449883/
I AM THAT - Dialogues of Sri Nisargadatta Maharaj
http://www.maharajnisargadatta.com/I_Am_That.pdf
(訳本)「アイ・アム・ザット 私は在る ― ニサルガダッタ・マハラジとの対話」
モーリス・フリードマン編/福間巌訳
http://www.amazon.co.jp/dp/4931449700/
(目次一覧)
http://now.ohah.net/pari/books/I_AM_THAT-index.html
Vivekachudamani - Sri Sankara
http://www.advaitin.net/PranipataChaitanya/Vivekachudamani%20eBook%20FinalFinal1.pdf
「ウパデーシャ・サーハスリー」シャンカラ著/前田専学訳
http://www.amazon.co.jp/dp/4003326415/
「バガヴァッド・ギーター」上村勝彦訳
http://www.amazon.co.jp/dp/4003206819/
「ブッダのことば ― スッタニパータ」中村 元訳
http://www.amazon.co.jp/dp/4003330110/
Who Cares?! The Unique Teaching Of Ramesh S. Balsekar
[Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B0083IK75Y/
[ペーパーバック]
http://www.amazon.co.jp/dp/0929448189/
(訳本)「誰がかまうもんか?! ― ラメッシ・バルセカールのユニークな教え」
ブレイン・バルドー著,編集 高木悠鼓訳
http://www.amazon.co.jp/dp/4903821668/
POINTERS FROM NISARGADATTA MAHARAJ By Ramesh S. Balsekar
http://prahlad.org/gallery/nisargadatta/books/Nisargadatta%20Maharaj%20-%20ebook%20-%20Pointers%20from%20Nisargadatta%20-%20searchable.pdf
Seeds of Consciousness The Wisdom of Sri Nisargadatta Maharaj (Edited by Jean Dunn)
http://www.ivantic.net/Ostale_knjiige/Nisargadata/Sri%20Nisargadatta%20Maharaj%20-%20Seeds%20of%20Consciousness.pdf
Self Knowledge and Self Realisation (1963) by Sri Nisargadatta Maharaj
http://www.inner-quest.org/NisargadattaSR.htm
The Truth Is / Sri H.W.L. Poonja (Papaji)
http://www.holybooks.com/the-truth-is-poonja/
「覚醒の炎 ― プンジャジの教え」デーヴィッド・ゴッドマン編/福間巖訳
http://www.amazon.co.jp/dp/4903821129/
The Ashtavakra Gita by Ashtavakra, translated by John Richards [Wikisource]
http://en.wikisource.org/wiki/Ashtavakra_Gita
The Heart of Awareness 〜 a translation of The Ashtavakra Gita by Thomas Byrom
http://bhagavan-ramana.org/ashtavakragita2.html
(訳本)「アシュターヴァクラ・ギーター 真我の輝き」英訳 トーマス・バイロン/福間巌 訳
http://www.amazon.co.jp/dp/4903821439/
3
:
管理者★
:2014/10/31(金) 23:57:34 ID:???0
■(ファイル形式の変換) pdf→kindle用
http://www.pdf4kindle.com/
■関連サイト
ラマナ・アシュラム公式サイト
http://www.sriramanamaharshi.org/ja/
書籍紹介・無料ダウンロード
http://www.sriramanamaharshi.org/resource_centre/publications/
Who Am I? (Nan Yar?)
http://www.sriramanamaharshi.org/wp-content/uploads/2012/12/who_am_I.pdf
David Godman 氏のサイト
Remembering Nisargadatta Maharaj (ニサルガダッタ・マハラジの思い出)
http://davidgodman.org/interviews/nis1.shtml
Who Am I?
http://davidgodman.org/rteach/whoami1.shtml
Guru Vachaka Kovai (マハルシの教えを基に作られた詩集、マハルシ監修済)
http://davidgodman.org/rteach/gvk_intro.shtml
(一括DLできる別サイト)
http://www.happinessofbeing.com/guru_vachaka_kovai.html
DAY BY DAY WITH BHAGAVAN - From the Diary of A. DEVARAJA MUDALIAR
http://selfdefinition.org/ramana/Ramana%20Maharshi%20-%20ebook%20-%20Day%20By%20Day%20With%20Bhagavan.pdf
↑の一部訳や、David Godman のインタビューなど
ラマナ・マハリシ (マハルシ) 関連の前スレの有志訳まとめ
http://www.artofawareness.jp/library/ramana-maharshi.html
■関連スレ (DAT落ち)
ニサルガダッタ・マハラジ「私は在る」I AM THAT
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1245349202/
↑のうち「ニサルガダッタ・マハラジの思い出」の有志訳まとめ
http://www.artofawareness.jp/library/nisargadatta-maharaj.html
4
:
名無しさん
:2014/11/01(土) 15:29:52 ID:421ghNNM0
てす
5
:
名無しさん
:2014/11/01(土) 15:32:29 ID:421ghNNM0
乙です。書き込めました。よろしくお願いします。
6
:
管理者★
:2014/11/01(土) 16:07:33 ID:???0
いらっしゃいませ〜
7
:
名無しさん
:2014/11/02(日) 18:08:20 ID:421ghNNM0
よく言われる今ここって感覚で探して確定させるものじゃなかったんだな。
感覚や知性で捉えようとするものじゃないんだ。なるほど、知性礼賛が無知から起こるとは
このことだった。
8
:
名無しさん
:2014/11/05(水) 20:34:54 ID:???0
アドヴァィタとは少し毛色が違いますが、
この方の経験したプロセスは興味深いです。
個人のブログを貼っていいかどうかわかりませんが一応。
ttp://blog.goo.ne.jp/suiku2013
9
:
管理者★
:2014/11/06(木) 00:13:57 ID:???0
何でも好きなもの貼って良いですよ。(どっからどう見ても広告みたいなのは削除しますけどねw)
それとこの板はリンクOKの設定になっているので http の先頭の h を抜きにしなくても大丈夫です。
10
:
名無しさん
:2014/11/08(土) 11:58:07 ID:421ghNNM0
まあ、知性礼賛というより、色礼賛ってことか。
11
:
名無しさん
:2014/11/09(日) 06:48:45 ID:421ghNNM0
身体を私と見做す想念って、身体が音を捉える≠聞いている(想念)みたいに考えて
いまいちピンとこなかったんだけど、
2chに例えると
2ch(運営)=身体
ねらー(自覚)=想念
ってことであってんのかな。
12
:
名無しさん
:2014/11/09(日) 20:55:43 ID:VgYxCxpo0
2chに限った話ではないけど、例えば2chで自分でスレを立てる。
すると「これは私のスレである」という想念が発生してしまうかも知れない。
そうなるとその想念がある限りそのスレを発展させようとしたり荒らしから守ろうとしてしまうだろう。
しかし最初の 「これは私のスレである」が間違いだ。
「私のスレ」などというものは最初からこの世にないし、作ることは出来ない。
そういった、世界から分離して独立して存在する「私」というものはないからだ。
しかし「スレ」自体は作られる。行為者は居ないが行為はある。
それは背中を押されたから前に居る人を押してしまったみたいなものだ。
「私」は押してない。しかし「押す」という行為は起きた。
13
:
名無しさん
:2014/11/09(日) 21:05:04 ID:421ghNNM0
もう単純に、2chが出来る前からねらーだったなんてわけないし、
ねらーが2chを動かしてるってのも誤解だよね、ってこと。
14
:
名無しさん
:2014/11/09(日) 21:17:40 ID:VgYxCxpo0
「私はねらーである」という想念ね。幻想だね。
似たようなものに「私は○○人である」ってのがあるね。「私は日本人である」とかね。
15
:
名無しさん
:2014/11/09(日) 21:22:12 ID:421ghNNM0
そそ。2ch(身体)にいるからねらー(私)である、ってのが想念だよねえ。
16
:
管理者★
:2014/12/14(日) 16:36:18 ID:???0
最近出たパパジの本を読み始めたが、パパジも良い感じだねえ。
17
:
管理者★
:2014/12/15(月) 01:06:17 ID:???0
間違えた。ムージだ。
18
:
名無しさん
:2014/12/15(月) 18:29:59 ID:SwKEGcag0
覚者の動画探すたびに毎回思うのは
英語か・・・だなあ
と思ったらムージの字幕動画見つけたから見てみよう
19
:
名無しさん
:2014/12/15(月) 19:33:24 ID:SwKEGcag0
ムージの真理の指輪っていう動画いいね(日字幕)
冒頭の「いかに生きたらいいかわからないとき、いのちが真実を現す」という言葉が気に入った
20
:
名無しさん
:2014/12/16(火) 23:56:52 ID:g6x7GHs20
ラメッシ・バルセカールの分厚い新刊本ももうすぐ出ますね
正月休みはラメッシ三昧でちょっとぶっ飛んでしまいそう(笑)
21
:
名無しさん
:2014/12/20(土) 12:32:04 ID:BGxWm7u.0
コピペ荒らしはbyをNGにするとだいぶすっきりする。
22
:
名無しさん
:2014/12/20(土) 15:06:10 ID:BGxWm7u.0
ここもチェックしてるみたいだぞ。
23
:
名無しさん
:2014/12/20(土) 23:17:48 ID:P8zUwKzA0
ほう。やはり気になるのかね。
24
:
管理者★
:2014/12/23(火) 02:24:59 ID:???0
宗教板のスレが終わってた。
さあ、次スレはどうするか?
このまましばらく放置プレイか?w
25
:
名無しさん
:2014/12/23(火) 23:54:07 ID:SwKEGcag0
必要なら誰か立てるでしょう
夏頃にアドヴァイタに触れて以降色んな本読んだり動画見たりしてまったり実践してるんだけど
黙想の実践について記述が丁寧な所、人、本なんか知りませんか
読んだのは気づきの視点に立ってみたらどうなるんだろう?、I、<それ>は在るくらい
私は誰か、これは何か、みたいに集中して考察するのを黙想というなら日々やってるつもりなんだけど
いまいちこれでいいのかなぁと思ってきてる
26
:
名無しさん
:2014/12/23(火) 23:56:53 ID:SwKEGcag0
あ、Iはアドヴァイタじゃないわ
あとアドヴァイタかわかんないけど素空慈の禅問答の本も読んだ
27
:
名無しさん
:2014/12/24(水) 15:42:03 ID:Druclrks0
如何に空っぽになるか、という取り組みだったら、考え込む余力もなくなるくらいに
ジョギングするとか、そんな感じの方がよくないか。
元々空っぽなんだよー、とか言っちゃうと元も子もないんだけどw
28
:
名無しさん
:2014/12/24(水) 17:42:15 ID:WLYLezro0
昔々一人で放浪の旅に出た時は比較的今に意識を集中していられたなあ。
多分移動を続けていて環境がどんどん変わって行くということと、荷物を盗まれたら終わりだという恐怖心が今ここで起きている事に意識を集中させる原動力になっていたんだろうと思う。
で、思ったのは、原始的な生活していた頃の人間はこれに近かったんじゃないかということ。
というのはいつ野生動物に襲われてしまうかもわからない状態だから周囲の状況に意識を集中して常に変化をとらえていないと生き延びられない。
ボケっと過去の事を思い出していたら遅かれ早かれそれが元で死ぬだろう。
そしてこのように今に意識を集中しているとエゴが出てくるスキがなくなる。
29
:
名無しさん
:2014/12/25(木) 22:53:07 ID:SwKEGcag0
>>27
空っぽになりたいというか<私>見つけた!っていう経験をしたいっていう方が近いかな
んー同じことか 空っぽになる(No think)と空の自覚って違わない?ごめん違ってたら
空っぽ(I)って意味ならそれこそ喜んでジョギングしまくる
>>27
すごいわかる 旅行時はそこにしかいないものね
手品とかも予測の外に意識を運んで認識を今に引き込むような気がするよ
30
:
名無しさん
:2014/12/26(金) 01:14:45 ID:Fs0yoPuA0
>>29
いやあ、充実感=空っぽさ じゃないかと感じるんだよね。
在る、ということはあまりにも明白すぎて、経験をどうにかするもんでもないんじゃないかなあ。
31
:
名無しさん
:2014/12/27(土) 01:19:26 ID:SwKEGcag0
>>30
>経験をどうにか
おかげさまで、ありがとう。行為者っていう箱に嵌ってたみたい
認識は私のものである(私は主観的である)、って想念馴染みすぎて気付かなかった
32
:
名無しさん
:2015/04/08(水) 06:42:11 ID:60wkhpyM0
識別の宝玉 完訳「ヴィヴェーカ・チューダーマニ」
作:シャンカラ。訳・注解:美莉亜。
不二一元の決定版、でたー!
http://www.amazon.co.jp/%E8%AD%98%E5%88%A5%E3%81%AE%E5%AE%9D%E7%8E%89-%E5%AE%8C%E8%A8%B3%E3%80%8C%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%80%8D-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9/dp/4434199986/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1428442897&sr=1-1
33
:
名無しさん
:2015/04/08(水) 12:15:11 ID:gDAWmYgk0
あれ?それ去年出た本では?
34
:
名無しさん
:2015/05/04(月) 02:35:27 ID:oQq15gcw0
このスレ生きてる?
テスト
35
:
管理者★
:2015/05/04(月) 11:41:03 ID:???0
生きてるよ〜
36
:
名無しさん
:2015/05/05(火) 23:08:16 ID:oQq15gcw0
ナチュラルスピリットからネオアドヴァイタの本が最近よくでてるね
37
:
名無しさん
:2015/05/06(水) 01:26:14 ID:IXRs0pks0
ジョーイロットについてここで話ができるとうれしい。
38
:
名無しさん
:2015/05/06(水) 02:59:57 ID:oQq15gcw0
ジョーイロットいきなり買う気がしなかった
この出版社本屋に並ばないし
図書館で予約したからよかった買うけど
ヤン・ケルスショットとかネイサンギルと同じ感じだろうか
39
:
名無しさん
:2015/05/06(水) 12:53:18 ID:ZmrHpFJs0
なんとはなしだけど、空(くう)という言葉が示そうとしてるそれについて
腑に落ちたように思う。
ジョーイロットの本を読んでみたんだけど。
40
:
名無しさん
:2015/05/13(水) 00:59:49 ID:2NqA5HlA0
わ
41
:
名無しさん
:2015/05/13(水) 21:31:00 ID:xv6oedBY0
みんなで移転しよう。秩序ある掲示板へ。
42
:
管理者★
:2015/05/14(木) 03:11:50 ID:???0
どこ?
43
:
名無しさん
:2015/05/14(木) 05:54:28 ID:xv6oedBY0
ここのつもりで書いたんだけど・・・。こっちにこいよ、みたいな。
44
:
名無しさん
:2015/05/14(木) 06:00:15 ID:xv6oedBY0
>この掲示板は基本的に管理者の気分のみで削除や規制を行います。理由も分からずいきなり消されたり規制されることを覚悟の上でご使用ください。
でも、こういう書き方より、「人の迷惑になるコピペ・悪口などは、管理人の判断で削除します」とかの方がいいと思うよ。
45
:
名無しさん
:2015/05/15(金) 00:34:06 ID:CkfLRwhc0
>>44
本人が迷惑だと思ってない、あるいはそういう理屈で噛み付いてくることもあるだろうから。
今の文言の方がわかりやすくていい。
46
:
管理者★
:2015/05/15(金) 03:10:47 ID:???0
>>43
なるほど。
>>44
そうだね。変更した。
47
:
名無しさん
:2015/05/15(金) 03:37:47 ID:CkfLRwhc0
したらばってIP表示できるのかな?
48
:
管理者★
:2015/05/15(金) 03:43:48 ID:???0
>>47
管理者は書き込みの管理画面で分かる(つまり俺は見ようと思えば見られる)。
後は板の設定によってIPアドレスやホスト名を書き込みと共に晒す状態にすることは出来る。
一般ユーザはこの晒す設定になっている場合にしか見られない。
49
:
名無しさん
:2015/05/15(金) 07:57:49 ID:xv6oedBY0
>>46
GOOD!!
ということは、同じ人が書き込んでるってことは管理者ならわかるってことかな。
50
:
名無しさん
:2015/05/15(金) 08:01:07 ID:xv6oedBY0
というか、IDがおなじやんw。変わらないのか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板