[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
雑談スレッド Part2
1
:
好風★
:2015/01/28(水) 20:30:32 ID:???
次スレを立てました。
931
:
名無しさん
:2019/11/17(日) 22:39:13 ID:2Ko4T6vI0
>>928
羽田先生のブログでは聖天の御利益に秘書(珍しい書物)を得るとあるそうなので、
普賢菩薩だけでなく、待乳山歓喜天も実は専門分野としていたのかもしれません。
地方の歓喜天霊場を詣でた時に、受験生が手土産の菓子を持って志望校合格の御礼に来ているのと出くわした事があります。
思わず「おめでとう」と口に出たのを思い出します。歓喜天は学問の神でもあったのか。
932
:
好風★
:2019/11/21(木) 21:08:30 ID:???0
>>931
そうなのですか、はじめて知りました。私は古書をよく買うのですが、確かに言われてみると似たような経験がよく有ります。
実は先日も、そのことで御利益が有りました。神道関係のある全集を買おうと思っていたのですが、その全集は高価で、抜け
の巻のある一揃いがどうにか購入できそうな値段でネット上で販売されていました。買おうか迷っていたのですが、いざ購入
しようと決めるたびに、何故か決まって体調不良が起こるので、聖天様からの「買うな」というお諭しなのだなと分かりました。
ですが、なぜ買ってはいけないのかは分からずにいました。聖天様には「素直に購入は諦めます」と申し上げていました。とこ
ろが先日、ネット上で、その全集が他の場所で新規出品されており、しかも新版で全巻揃いで前述のものより安いのです。それで、
ああ、聖天様は「少し待て、もっといい条件で買えるから」とおっしゃりたかったのだな、と分かりました。
さっそく購入しましたが、もしあのとき、お諭しに従わず、抜けのある旧版の全集を買っていたら、この新版の全集の出品を見た時、
かなりの損をしてしまった後悔したと思います。疑問を感じながらも素直に聖天様の意向に従ったため、結果、御利益をいただきました。
933
:
好風★
:2019/11/21(木) 21:11:18 ID:???0
×損をしてしまった後悔したと思います。
○損をしてしまったと、後悔したと思います。
失礼しました。
934
:
名無しさん
:2019/11/22(金) 14:22:22 ID:a.yYva0.0
>>932
それもご利益なのですね。
商売繁盛を願っているのですが、売り上げや客足に特に変化は出ていません。
しかし浴油祈祷の最終日に買い物に行ったら、普段足を運ばない本屋に何故か寄ってみようと思い、そこで買った本の付録に金運向上のシールがついていたり、風水で飾っていた絵画の方角が間違っていたことに数年経ってから突然わかりました。
これもご利益に入るのでしょうかね。
偶然にしてはタイミングが良いなーと思いましたので。
935
:
名無しさん
:2019/11/22(金) 20:21:08 ID:2Ko4T6vI0
>>932
案外、大学の研究室とかが守護神にするとよいかもね。秘書を得るというご利益をどこまで拡大解釈出来るかが問題だけど。
様々な研究室の繁栄は日本はもとより人間社会において大事なものだし、研究なんて大それたものでなくても
普通の人でも知的探究心は本人を豊かにするし、社会への貢献度も高いからね。
「それは止めておけ」のメッセージを体調不良で教えるって、聖天様やりすぎじゃないの?
もっと軽めにしないと、信者さん付いてこなくなるって。
>>934
聖天様は遊び心あるのか回りくどい示し方するのでしょうか?
単純に直接夢かなんかでお告げするより、本人にインパクトあるから、なんでしょうかね?
936
:
名無しさん
:2019/11/24(日) 06:17:12 ID:pA8lQY4U0
素朴な疑問ですが。
聖天寺院は鳥居があるところもあり、モロに神仏習合なわけですが。
聖天寺院の僧侶は修行期間には神道についても学習しているんでしょうか?
937
:
好風★
:2019/11/24(日) 19:49:59 ID:???0
>>934
一見、変化がないように思えても、気づかないところで不調の芽を摘んでくだ
さっている場合もありますし、聖天様は陰に陽に支えてくださっていると思い
ます。本のシールとか、そういう些細なことで聖天様はお示しをくださること
も多いので、私も日常の小さなことから、聖天様の意向を感じることがありま
す。
>>935
私自身が体が弱く、病気がちなこともあり、恐らく聖天様はこいつに神慮を示
すにはこれが一番よい方法だ、と思われているのかもしれません。聖天様は父
性的な神様なので、たとえば母性的な観音様のように優しくお示し、というこ
とはあまりなく、ゲンコツを一発くらわせて言い聞かせる、というようなこと
が多いように思います。昔の雷親父みたいな感じでしょうか。従来耳の病気な
どしたこともないのに、参拝の翌日、急に中耳炎になったり、あるときは急に
立つのもままならなくなって寝込むと、原因の分からない足のしびれでじっと
して寝ていられなくなったり、私自身には身心の不調でお示しを伝えていただ
くことがあります。聖天様はお罰にしろお示しにしろ、結構きついです。
>>936
神仏習合というと、聖天様は神道では何の神様に当たるのでしょうか。
三宝荒神という人もいますが、三宝荒神は仏教の神様ですし、聖天様の
仏教での本地は十一面観音さまですが、神道では何の神様にあたるのか、
不勉強で知りません。
938
:
名無しさん
:2019/11/24(日) 20:52:33 ID:VFa4E0nA0
>>937
>聖天様の 仏教での本地は十一面観音さまですが、神道では何の神様にあたるのか、
天照大御神 = 大日如来、十一面観世音菩薩 です
939
:
名無しさん
:2019/11/24(日) 20:54:07 ID:VFa4E0nA0
日吉(大社) = 天照大神 = 大日如来 との説もあり。
940
:
そーげん
:2019/11/26(火) 01:53:54 ID:YwAvunho0
>>939
イザナギ イザナミ
とも
941
:
名無しさん
:2019/11/26(火) 20:37:53 ID:Xwk33reU0
人生で一度は高野山か比叡山で年越しをしたいものだと考えております。
今年は無理ですが。
942
:
好風★
:2019/11/27(水) 17:11:19 ID:???0
>>939
>>940
なるほど、ご教示ありがとうございます。聖天様は神道の垂迹でも偉大ですね。
>>941
毎年深川で年をまたいでお護摩が修されるのですが、参加したいという気持ち
はあっても、殺人的に混むお寺に行くには勇気がいります。年越しをお寺で
過ごすというのは魅力的ですね。
943
:
名無しさん
:2020/03/07(土) 20:22:18 ID:O7N0aqQc0
>>931
我が子も浴油祈願で無事に合格できました。
聖天様は、学問にもお力を授けてくれると思います。
ありがとうございました。
944
:
名無しさん
:2020/03/07(土) 20:29:07 ID:O7N0aqQc0
コロナの影響で、観光地や飲食店は打撃を受けているところが多いと思います。
近所のスーパーの中にインドの方が経営されているカレー店があります。
店名は「ガネーシャ」。
象の置物があり、一度は入りたいのですが
そのお店、こんな悪状況の中、お客様で賑わっています。
やはり、聖天様の御加護があるのでしょうか?
小さなスーパーの中のお店なのですが。
945
:
931
:2020/03/14(土) 22:47:35 ID:c92nLg120
>>943
返事遅れました。
おめでとうございます。
月並みな言葉しか思い浮かばないですが、やっぱり聖天はやってくれますね。
人生には様々な試練があろうかと思います。
病気、就職、開業など人生の節目節目には聖天様を御頼りください。
おそらく力を貸してくれると思います。
今後も聖天様をよろしくね。
946
:
聖染
:2020/04/24(金) 12:43:34 ID:Zd.OwCKk0
皆さんご無事でしょうか。私のご縁のある寺社からも年中行事の中止、延期、縮小の連絡が次々にきております。皆さま方が聖天様はじめ諸神仏のご加護によってこのコロナ禍を無事に越えられますようにお祈りいたします
947
:
名無しさん
:2020/04/24(金) 16:58:22 ID:qoOpEkeU0
>>946
この状況下でどんどん参拝されると神仏はともかく寺社のほうがちょっと困るみたいなので。
「メールで心願書を送信して、ネットバンキングで送金。これで祈祷をお願いできる」
神社仏閣の情報などがあれば書き込んでほしいですね。
948
:
聖染
:2020/04/24(金) 20:10:17 ID:Zd.OwCKk0
>>947
ネットバンキングはしりません
949
:
好風★
:2020/04/24(金) 22:25:11 ID:???0
参拝ができないので、自宅の礼拝ではお経や真言の数を増やして十分供養する
ようにつとめています。みなさまも、やむをえない外出時などはマスク等忘れず、
十分お気をつけください。
950
:
名無しさん
:2020/05/05(火) 02:20:54 ID:.Nse8Fkk0
聖染先生、尊勝陀羅尼にも加句があるようなことを耳にしたのですがどのようなものかご教授ください。
951
:
好風★
:2020/05/05(火) 16:55:50 ID:???0
今日は端午の節句です。菖蒲を買ってきたので、これから菖蒲酒を作って聖天様と
ご不動様にお供えしようと思います。
952
:
聖染
:2020/05/28(木) 19:50:50 ID:pjrgCxtw0
皆さん、大森義成師の施餓鬼をなさったことがおありでしょうか?
簡単な滅罪生善法としてすごくおすすめです
953
:
名無しさん
:2020/05/29(金) 06:04:08 ID:duY/7nY60
>>952
もうちょっとくわしく書いてください。
954
:
名無しさん
:2020/05/29(金) 08:32:40 ID:4lc/aAeY0
>>952
おやめください
955
:
名無しさん
:2020/05/30(土) 19:25:37 ID:8k/kS18w0
前期・中期・後期すべての密教の奥義をきわめた聖染ラマにおたずねしたい。
チベット仏教では六字真言「オーム・マニ・ペメ・フーム」を
常に唱えている人は死後に転生する確率がぐっと減る、と主張しているそうですが。
日本密教の光明真言または他の真言には
「死後の転生を阻止する効果」
はないのかどうか?
956
:
聖染
:2020/05/30(土) 21:58:37 ID:pjrgCxtw0
>>955
転生しなくなる=悪趣を免れるという意味合いでおっしゃってますか
957
:
名無しさん
:2020/05/31(日) 17:57:15 ID:LHig3q/Y0
>>956
いや。
迷いの道である輪廻から解放されて解脱し、涅槃に入るという意味合いです。
解脱が無理なら、次善の策として六道のうちの「天」に転生したい。
958
:
聖染
:2020/05/31(日) 19:23:04 ID:pjrgCxtw0
>>957
天に転生すると次が難しくなっちゃうんで。うーん。リアルで縁があるひとなら私、一応、ポワができるんで臨終にポワしてあげればいいんですけどお土砂を用意しといて臨終の時口に含ませてもらうとか破地獄曼陀羅を自分の逆修でつくってもらうとか
959
:
名無しさん
:2020/05/31(日) 19:43:07 ID:LHig3q/Y0
>>958
生前に「死者の書」を読み込んでおくだけではキツイですかね?
960
:
聖染
:2020/05/31(日) 19:51:02 ID:pjrgCxtw0
>>959
あわてずさわがず死者の書通りによんどいただけでできるひとはなかなか修行できたかただと思います
961
:
名無しさん
:2020/05/31(日) 20:53:21 ID:LHig3q/Y0
>>960
「死者の書」によると
①生命の本性であるまばゆい「光」が現れる
②優しい寂静尊が現れる
③恐ろしい憤怒尊が現れる
ここまでは理解できるのですが、では実際に光や寂静尊や憤怒尊を目撃したらどうすればいいのか
までは書いていないわけです。
この世の人が寺で仏像を礼拝するように単に礼拝すればいいのか、
それとも自分の霊体を光や寂静尊や憤怒尊のほうに近づけていってドッキングさせればいいのか。
そのへんは「死者の書」に書いていないわけです。
962
:
聖染
:2020/05/31(日) 22:18:07 ID:pjrgCxtw0
>>961
飛び込めば良いです
963
:
名無しさん
:2020/06/01(月) 07:07:46 ID:CelApMHE0
>>962
なるほど。ありがとうございます。
964
:
名無しさん
:2020/06/01(月) 13:10:06 ID:l/zDxfbA0
何を根拠にしているのか不明ですが
「生前に聖天さまを篤く信仰していた者は
死後、目の前に出現する恐ろしい幻影に対しても
ビビって圧倒されずに冷静に対処できる御利益がある」
と言われていますが。
これは俗説にすぎないのか、
それともどこかの高僧がそう発言したのか?
ご存知のかたいますか?
965
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 19:33:17 ID:o.G/j/0o0
聖染さんはチベット僧になられたという理解でよろしいのですか?
966
:
聖染
:2020/06/05(金) 21:41:03 ID:pjrgCxtw0
>>965
チベットでの立場は在家の行者です。向こうは密教修行をするのに在家であることは排除条件にならんので
967
:
名無しさん
:2020/06/06(土) 06:42:43 ID:KdXv8t520
>>966
在家の行者でも、誰かの臨終のときにポアできるんですか?
ポアは出家僧侶でも失敗することがあるとされていますが、在家で大丈夫なんでしょうか?
968
:
聖染
:2020/06/10(水) 05:43:25 ID:pjrgCxtw0
>>967
伝授を受けてるかどうかの問題
969
:
名無しさん
:2020/06/10(水) 06:30:57 ID:XQdvyZyQ0
なるほど
971
:
名無しさん
:2020/10/27(火) 21:40:25 ID:ckAe.nLg0
聖染ラマにおたずねしたい
ポワ 意識を移し変える身体技法
いつ死が訪れてくるか。それは修行者にとっても定かではない。ゾクチェンの境地に到達し、
心の本性を知った者にとって、死は少しも恐ろしいものではなく、むしろすべての束縛から解き放たれた心が
その本然の姿にたちかえる、喜ばしい出来事と受けとられるようになる。しかし、
そこにだとりつく前に死を迎えなければならない者がほとんどである。ポワ('pho-ha)は、
たとえいつ死が訪れても動ずることなく、確実に心(意識)を身体からぬきだして、
より高い状態へと移し変えるための身体技法であり、チベットでは密教行者ばかりではなく、
一般の人々にも広く学ばれてきたものである。
(虹の階梯 280ページ)
「虹の階梯」を読んだだけでポワできるようになるとは思えないですが
「一般の人々にも広く学ばれてきたものである」
とあるのだから僧侶による講習会みたいなのがあるなら受けてみたいと思っています。
日本でもそういう機会はあるのでしょうか?
生前にポワを習得しておけば、死ぬ直前に大いに役に立つと思うので、
972
:
名無しさん
:2020/10/29(木) 19:32:37 ID:uKuQY7b20
帰依戒を授かっている仏教徒であれば
在家でもポワの技法を学ぶことは可能みたいですね
ただし日本国内ではその機会があるかどうかわかりませんが。
http://www.patrulrinpoche.jp/finished_events/phowa2009/
http://dharmadrop.blog.fc2.com/blog-entry-132.html
973
:
名無しさん
:2020/10/29(木) 19:56:24 ID:uKuQY7b20
ぐぐってみたら東京でもニンマ派のポワを
学習できる機会はあるみたいですね
https://tarakyoko.exblog.jp/17418143/
https://tarakyoko.exblog.jp/17419068/
974
:
名無しさん
:2020/10/29(木) 21:23:22 ID:64z36n4E0
ボン教のちいさな瞑想教室のオンライン教室で教えてるよ。
https://bonjapan.jimdofree.com/
オンライン教室/
死の教えポワ瞑想入門
ゾクチェン瞑想の優れた修行者にとって、死は心を完成させる大きなチャンスです。もしもあなたが生前十分に瞑想修行に取り組むことができなかった場合は、ポワの教えに頼るのがいいでしょう。「七鏡のポワ」の教えはゆったりと死を迎える準備になるだけでなく、心の本性への導き入れにもなる優れた教えなのです。
2019年7月21日東京『初心者向け瞑想教室』
1時間49分 ¥3,000円
975
:
名無しさん
:2020/10/30(金) 16:25:36 ID:fvzpceEA0
ありがとうございます。ぺこり。
976
:
名無しさん
:2020/11/14(土) 17:42:48 ID:crSqj/tw0
低級霊では無く、神と話が出来るようになるには
五芒星を廻れば可能でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AB%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%90%E7%95%8C-%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E5%B7%A1%E3%82%8A-%E6%A1%9C%E4%BA%95-%E8%AD%98%E5%AD%90/dp/4299010612/ref=gp_aw_ybh_a_5?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=EACZCAS5GWQNK1Z1QQZF
977
:
名無しさん
:2020/11/14(土) 20:28:13 ID:E7gHXZvU0
>>976
それは仏教ではなくオカルトですがな。
978
:
名無しさん
:2020/12/28(月) 22:47:41 ID:m0LXQLSQ0
新居(新築)に神棚を置かせていただくにあたり、皆さんにお聞きしたいのですが、
お香炊くと天井が黒くなる悩みはどうされていますか?
979
:
好風★
:2020/12/30(水) 21:09:30 ID:???0
>>978
神棚の天井にそうするように、雲と書いて半紙を貼ってはいかがでしょうか?
汚くなったら交換すればいいですし、神棚の作法からしても良いと思います。
あるいは最近は無煙のお線香などもあるので、それでもいいかもしれません。
980
:
名無しさん
:2020/12/31(木) 02:10:24 ID:m0LXQLSQ0
>>好風★ 様
良いアイデアありがとうございます!
そのようにさせていただきます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
滝田商店ブランド 仏像 十一面観音菩薩 白木製 4寸 (高さ20.5cm×巾7.7cm)◆彫刻仏像・木彫り仏像・手彫り仏像【滝田商店発行 証明書付】
/ 仏壇屋 滝田商店
聖天様は十一面観音様が本地とされています。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板