したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

京都2キャンパス(衣笠・朱雀)への要望 Part 1

1名無しの立命生:2014/07/26(土) 16:48:05
衣笠・朱雀両キャンパスの今後について
大学関係者の方へ少しでも参考にしていただければ幸いです。

157名無しの立命生:2018/07/13(金) 17:10:40 ID:Vg09UQCI0
バス停南側の住宅地の買収が完了し、現在は「(株)立命館ぷらす」のプレハブ小屋が建つあたりは、いずれは市バス車庫と一体開発されるだろう。
末川記念会館南側の土地も一部更地になっているし、長い目でキャンパス東側の開発は継続していくべき。
衣笠体育館に隣接する旧・セントヨゼフ修道院跡地の開発もそのうち始まるだろう。

158157:2018/07/13(金) 17:13:54 ID:Vg09UQCI0
誤) バス停南側の住宅
正) 市バス車庫南の住宅

159名無しの立命生:2018/07/13(金) 20:57:42 ID:M4YkxXbE0
で?

160名無しの立命生:2018/07/14(土) 11:18:28 ID:KEPX.nI60
へえ
あのへん今、そんなことになってんだ

161名無しの立命生:2018/07/14(土) 16:18:32 ID:SpT2sMDY0
>>156
四条通の二車線化失敗に苛立ちを感じる市民にとってLRTという選択肢は無いに等しい・・・。

162名無しの立命生:2018/07/14(土) 19:51:03 ID:pk7G4rro0
総長選挙終わるまで大きい変化はない

163名無しの立命生:2018/07/15(日) 00:33:37 ID:/Vs5PyUc0
つか、新聞とかネットとかで立命の記事出ると
総長より理事長出過ぎやろw

164名無しの立命生:2018/07/15(日) 09:58:05 ID:/Vs5PyUc0
>>162
グローバルな研究型大学を目指しながら理事長が博士号(名誉等はNG)も持たない学士号出身者なのは頂けない。
次期理事長には海外の博士号取得者をお願いします。MBA等の専門職大学院は近年は価値を失いましたので論外。

165名無しの立命生:2018/07/15(日) 19:27:10 ID:ZyF0Xkbk0
月末ぐらいだった気がする.
総長候補出揃うの.

166名無しの立命生:2018/08/05(日) 09:57:36 ID:uw4VpRvI0
吉田さんダメだったなぁという雰囲気が学内に充満してるのは感じる。ただ他に誰?って。昨年の中大紛争みたいのはゴメンだし。

167名無しの立命生:2018/08/05(日) 09:59:27 ID:uw4VpRvI0
中央大は10年ぐらい前、OBで財界人のS氏をトップに持ってきてから失敗した。やっぱり内部事情とかよく分かってる人がトップ(少なくとも理事長か学長一人)にいないと。

168名無しの立命生:2018/08/08(水) 15:02:56 ID:4D7e2Bww0
理事長さんの写真ですが、なにか不気味さを感じてしまう。
柔らかい笑顔の写真が無い。なにかいつも強張った顔に見える。
ご本人を見たこともなく、あくまでも写真からの感じですが。

理事長、そして学長も、立命館らしく質実剛健で生真面目さが見えるが、
華がない。笑顔が無い、笑顔が似合わない、どちらも官僚か事務局長というイメージ。

169名無しの立命生:2018/08/12(日) 15:41:32 ID:Ymf1wGqQ0
>>168

森島さんの人柄。
結構Hot shotな人らしい。実務家なんでしょうね。

https://berd.benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2006/1201/03kaikaku_03.html

コンソーシアム京都の事業については、いろんな人がアイデアを出してきたはずだ。その中から選択し、活動の方向性を示し、ここまで育て上げる中心となったのは、事務局にいた森島朋三氏(現立命館総務部長)ではないか。京都・大学センター設立時、事務局次長として立命館から派遣された。その後、3代目の事務局長を務め、03年度に大学に戻った。事務局での在任期間は平均2、3年の人が多い中、9年間もとどまったのは異例である。
 04年、コンソーシアム京都は前身時代を含め設立10周年を迎えた。その記念誌で、龍谷大学から派遣された原田弘宣初代事務局長が、「彼がいたからこそ今日がある」と、森島氏の仕事ぶりを絶賛していた。そうだろうと思う。東京でも、文科省などで何度彼の姿を見たことか。学界や研究会でも、よく顔を合わせた。たまに言葉を交わす時の感想は、シャープで辛らつだった。
 財務官僚から国会議員に転身した片山さつき氏ほどではないが、自信満々の雰囲気は少し似ている。普通、頭さえよければ生意気でも生きていける世界は、役所しかない。コンソーシアムは役所とは違うから大丈夫か、と思ったが、コンソーシアム京都に出入りしている教員に聞くと、「森島さんは小さい大学の教員にも愛想がよく、いろんな人に積極的に声をかけている。人の話もよく聞いている。多くの人の意見を聞いた上で制度を工夫している。彼は教員ができない部分をよく知っていて、職員ならではの力を発揮していた」と、べたぼめだった。
 教員・研究者、とりわけ文系の教員が考える改革というのは、構想は大きく、ユニークでもあるが、実現へのプロセスが曖昧な場合が多い。森島さんの取り組み方はまったく違った。コンソーシアム京都の主要事業に共通しているのは、目標が明確で、「これぞ大学改革」といえることだ。しかも、改革のスピードが早く、スケールも大きい。経産省や文科省が推進しようとしているテーマを、先取りしている。

170名無しの立命生:2019/03/24(日) 15:53:58 ID:kw3mVuBw0
ttp://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=409759

衣笠キャンパス・朱雀キャンパスのマスタープラン概要
122ページのボリュームですぐには読みきれない

・学而館の解体が前提とされている点
・衣笠キャンパス南側の建物は将来的に低層化することの提言(衣笠山との景観を重視する姿勢)
・究論館までの東西動線の確保計画
・正門近辺の整備計画

あたりが興味深い

171名無しの立命生:2019/03/24(日) 16:10:43 ID:kw3mVuBw0
>>170

あと、聖ヨゼフ修道院跡地の用地利用は計画中と明言している。
体育館南側のあの土地が立命館の土地になったのは聞いていたが、初めてエビデンスを見た気がする。
何に使うのかわからないが、場所的には国際寮とか、講堂とかに向いているようにも思う。
ただ、(今回わかった)将来的な学而館西側半分の取り壊し、修学館の低層化計画という事実を考えれば、おそらく研究室棟とするのではなかろうか。
先生達、図書館からますます遠くなって気の毒だが。

172名無しの立命生:2019/03/24(日) 16:14:15 ID:kw3mVuBw0
最後に、いばらきキャンパスのマスタープランを見て(チラ見レベルだが)思ったのは、グローバル教養の成功が見込まれれば、国関は朱雀かいばらきに動かしそうだという印象。
大学側はOICにはかなりの自信を持っているなと感じる。
根拠のない自信w ... いや、実際客観的な評価も高いと思う。

173名無しの立命生:2019/03/25(月) 11:32:54 ID:TkMIr0qA0
国関を朱雀なんに一学部だけおいても、様々な学生との交流も見込めないし、楽しくなさそう。
移転させるなら茨木がベターだと思う。

174名無しの立命生:2019/03/26(火) 23:38:11 ID:Uugvr9Gk0
立命館小学校を受験される方
芦屋にある奨学社という幼児教室の塾は、幸福の科学。忍者の洗脳ばなしでに入信へと導きます。SEKO先生から入信をせまられました。気持ち悪いから退塾しました。

175名無しの立命生:2019/03/27(水) 16:09:38 ID:VuvMkvEQ0
甲南ローが募集停止。南山ローも不適合。立命ローは大丈夫?

176名無しの立命生:2019/03/30(土) 11:08:44 ID:udRDVcOQ0
関学・関大が募集停止にならない限り、
どれだけ赤字を積み上げても
存続するはず。

大学の体面が第一。

177名無しの立命生:2019/03/31(日) 18:19:24 ID:nEeyQk.20
>>170

志学館の軒庇(ノキヒサシ/ノキビサシ)の特徴的な深さに気がついて指摘しているところが素晴らしい。
また、学舎の外壁が「ドンゴロスタイルの外壁茶褐色(小豆色〜レンガ色)」であることをあえて指摘している点も素晴らしい。
衣笠の外壁モザイクタイルは職人の手によるもので、実は非常に味わいがあり、二度と同じデザインにはなりにくいものだった。
このキャンパスマスタープラン、ちゃんと建築を見てる人が編集していることがわかって驚いた。
最近、立命館総合企画課・キャンパス計画室が職員募集に際し一級建築士の資格を要件にしていたのも頷ける。
衣笠キャンパスの建物で1983-4年頃までに設計されたものの多くは、建築家・富家宏泰(1919-2007)の手による。
富家は関西モダニズム界の重鎮とも言える建築家で昭和48年(1973年)の建築家番付表において、西の前頭に押される程の実力者であった。ちなみに、かの大江裕も前頭。黒川紀章は小結に挙げられている。
他の代表作に「谷崎潤一郎邸」、「ワコール本社屋」、「比叡山観光ホテル」、「河原町カトリック教会」、「京都全日空ホテル」、「弥栄自動車本社屋」、「京都府立文化芸術会館」などなど、多数の名建築を残した建築家。
衣笠の建物は一見「無機質」で特徴のないコンクリプレハブっぽい建物だが、今の時代になると同じものは注文してもできない。その意味でも富家建築の見本市とも言える。評価がイマイチなのは、富家の設計であることが大きく公表されていないことが影響しているように思う。
存心館の時計台と、真向かいに対峙する末川記念館はいずれも富家の作品だが、屋根の形状は酷似している。
その他、以学館も富家の傑作の一つで、東西に延びるホール部分はウィング(鳥の羽根)のように反り上がったデザインになっている。

なお、富家建築については、京都橘大学で近代建築を専門にしている河野良平先生(准教授)が研究している。

178補足:2019/03/31(日) 18:25:13 ID:nEeyQk.20
立命館がかつて本部を置いていた広小路キャンパスというのがある(らしい・・・というか写真で見たことがある)。
現在、京都府立医科大学に引き継がれているらしいが、立命館時代の体育館ともう一つの学舎が現存するらしい。
このいずれもやはり富家宏泰の設計で、特に現存する体育館は、実は未完成であることを富家の著書(あるいは研究者による富家に関する記事)で明らかにされている。
実際は現物の二倍の大きさにする予定だったのが、半分のところで工事を終わらせたとか。こちらもモダニズム的に貴重な建築物なので、いつか機会があれば見てみたいと思う。

179補足:2019/03/31(日) 18:37:05 ID:nEeyQk.20
https://www.shimz.co.jp/200th/sakuhin/sakuhin_pdf/b021700_01.pdf

清水建設200周年記念集から「以学館」(設計・富家建築事務所)の空撮写真。
この奇抜で挑戦的なモダニズムの本流を行くデザイン。一度壊してしまうと二度と見れないだろう。
左右に伸びるホールと、北側前面に大きくせり出した「大階段室」が秀逸を通り越し芸術的と言っても過言ではない。
建物東側に日本庭園があったという記録が残されているが、現在は建物が増築されていて庭園は存在しない。
残念である。2000年頃に恒心館とともに大改修が行われたが、デザインをすっかり変えた恒心館とは違い、以学館は外観の9割が保存される形での改修となった。

183法学部:2020/01/02(木) 15:21:11
金あるなら今の存心館ぶっ壊してOICみたいな外装が綺麗な校舎にしてほしい。内装いくら綺麗にしても外装がダサかったら受験生だって来たいと思わないし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板