[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スススレ道場
81
:
( ´・ω・`)
:2025/09/02(火) 16:36:26
>>80
いいですよ。
ただ、管理人が宇宙の彼方に旅立ってしまったので、立てたスレは落とせませんし、書き込みも消せません。
それでよければ。
元スレッド読みに行ってきましたが、文学板でやってこそ面白いと思うんだけれども、あのエラーは対応が難しいようなので。←調べた
やあやあ珍しいお客様だ。つ旦
自分のスレを立てて好きにやって下さい。
82
:
( ´・ω・`)
:2025/09/02(火) 16:46:07
あ、長文は歓迎なので。
(人のこと言えない)
私は体調によりけりで読んだり読まなかったりしつつ読みに行きます。
83
:
( ´・ω・`)
:2025/09/02(火) 16:48:47
ここはわしのスレで、みんな(マグナと私しかいないが)で話す時は
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12252/1506108191/
で話しましょう。
ほぼ稼働していない雑談用スレッド。↑
84
:
( ´・ω・`)
:2025/09/02(火) 17:06:03
ちなマグナは元気なのか?
ここで書いても仕方ないが。
85
:
80 元文学青年
:2025/09/02(火) 21:59:28
>>81
>管理人が宇宙の彼方に旅立ってしまったので、〜
うん? 貴殿が管理人ではないのですか?
なんかややこしいですね。
>>自分のスレを立てて好きにやって下さい。
ありがとうございます。では、明日、立てさせていただきます。
ただ、基本的に5チャンネルの文学板の方にまず書き込みを試みてみて、駄目だった場合に、
その書き込み分をこちらに立てたスレに書き込むという使い方を考えています。
5チャンネルの方がメインで、こちらに立てるスレはあくまでも「避難所」という位置づけの
予定です。申し訳ない。
>>82
どうやら心身の調子があまり良くないようですね。
お大事になさってください。
>>83
了解しました。
86
:
( ´・ω・`)
:2025/09/03(水) 08:49:12
>>85
5chに書けない場合、ブラウザとか専用ブラウザを変えて書き込むと行ける場合があるらしい。
あと今更だけどたぶんこっちのほうがまともな文学板避難所だと思われる。
↓
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/study/8240/
ここは文学板の雑談スレッドの人が立てた板だからなあ。
その人がいなくなってほぼ私のチラ裏状態。
文学の話なし。
ともあれ、本スレに書き込みできればめでたしだし、よきように使ってくだされ。
87
:
( ´・ω・`)
:2025/09/03(水) 08:50:14
あと健康のことお気遣いありがとうございます。
m(_ _)m
88
:
元文学青年の俺
:2025/09/03(水) 10:21:02
>>86
いろいろお気遣いかたじけない。
また、お示しの「まともな文学板避難所」の方は
「指定されたページまたはファイルは存在しません。」
と出てしまいます。
いずれにせよ、ここが唯一まともに書き込みできるサイトのようですので、後ほど、
「スレッド作成」の方から、「元文学青年の俺が世の中の俗物を徹底的に馬鹿にする
スレ」を立てさせていただきます。
よろしくお願い致します。
89
:
( ´・ω・`)
:2025/09/03(水) 20:38:17
>>88
よろしくしくよろ。
一応
>>86
のURLの先頭にhを足すと行けるよ。
>>83
もhを足さないと行けない。
過疎スレッドだと思っているのでガンガン書き込みしてたが本家(?)避難所より検索で上に来てしまうと問題だな。←確認した
迷子用スレッド明日あたり立てよう。
以降いつもに戻って体調等の愚痴を書きだすと思うので、
>>83
のほうで返信頂けると棲み分けありがたい。
なんにしても面白そうなことはガンガンやるべきなのでガンガッて下さい(嫌味でなく)。
90
:
( ´・ω・`)
:2025/09/03(水) 21:26:06
>>88
どっちの板で立ててもいいからね。
勢いはどうも私が一人で高速にしてるようなのでこっちのほうが検索では上に来るようです。
5chのほうも書き込めるようになるといいね。
91
:
( ´・ω・`)
:2025/09/03(水) 22:21:49
めっちゃ年上かもしらんのに途中からタメ口になっててすんません。
キャラがブレると人格が消えるんで(こっちの私はたぶん)。
ちょっと心配になってきたから書いておきます。
手間なのでスレ立てるまではこっちでレスしてよいです。
うおーキャラぶれてるから自分が気持ち悪い。www
関係ないけれど過去ログ読んで、まだミニハンいないの抜けきれていなかった頃の自分が微笑ましいというか悼みの過程におるなあと思った。
92
:
元文学青年の俺
:2025/09/03(水) 22:41:42
>>89
> 〜 先頭にhを足す 〜
いや、それもやってみたんですけど、駄目でしたね。
もう悪あがきみたいなことはやりたくないので、とにかくこのサイトは一応
スムーズに書き込めるようなので、このサイトにスレを立てさせていただこうと思います。
俺の人生何一つスムーズにいったためしがないと日頃からよく感じていますが、
このサイトだけは今のところ支障がないので、ここに拠点を置かせていただきたい。
ということで、明日スレ立てをおこなう予定です。
>>91
いえ、タメ口でけっこうですよ。まったく気にしていません。
ではでは。
93
:
( ´・ω・`)
:2025/09/03(水) 23:08:12
>>92
返信どうもです。
波打ち際みたいな所なんで、またーりしていってください。
(気分でまたタメ口になると思われる)
おつです。
94
:
( ´・ω・`)
:2025/09/04(木) 14:09:11
台風のおかげで湿度が高く、塩タブが要る。
95
:
( ´・ω・`)
:2025/09/04(木) 20:57:45
安倍さんの「取り戻す!」の言い方で「トリコモナス!」と言っていたら(たまに自動的に。そもそもトリコモナスがなんなのか分かってなく)バチが当たったかもしれんね(バチは当たらない)。
酷い話だ(笑)
96
:
( ´・ω・`)
:2025/09/04(木) 21:06:48
異物(体温計)を入れてしまう自傷癖がたまにあって、流血することがあるのでこれはあかんですねと思って、諦めて(?)1年くらい前にローターを買ったんですが、それ経由かな(以外に覚えがないし)。
私にとっては恥ずかしい話だけど、似たような自傷癖のある人がいるかもなあと思ったのと、恥ずかしがる時代でもないなあとか。
ますます婦人科案件ですね。しっかり治そう。
97
:
( ´・ω・`)
:2025/09/04(木) 21:11:52
なんの話だ、と自分からツッコミが入り。
98
:
( ´・ω・`)
:2025/09/04(木) 21:55:08
情緒がおかしい。
(対応人格が入り乱れている感じ。謎)
99
:
( ´・ω・`)
:2025/09/04(木) 21:57:33
>>96
人生のなかで野火ノビタのあとがきをよく思い出す。
そっと立ち読みしたので(25年以上前かな)どの本か忘れてしまったけど。
100
:
( ´・ω・`)
:2025/09/04(木) 21:58:29
わたし内ドクターからストップがかかったので(体力の総量的に)、今日は加速するのをやめよう。
101
:
( ´・ω・`)
:2025/09/04(木) 23:59:37
エクストリームオフトゥンイン
゙/)/)
( ヽ
c っ
( -)
VV/ ̄⊃
| ⊃
( -)
VV
∧_∧
(・ω・ )
⊂⊂ \
> )
(/(/
<⌒/ヽー、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
102
:
( ´・ω・`)
:2025/09/05(金) 11:25:33
今月は本が買えない……。orz
からのチョムスキー月間にしよう(入門でしょう)、と思ってからの本屋さんで2,350円使うまでの流れ。
ほかに楽天の通販で
『言語能力は人工知能で解明できるか』
折田奈甫 編 藤井友比呂 編 小野創 編 ノーバート・ホーンスティン 著
を1ヶ月待ってから購入した。
すぐには噛み切れないけれどきちんとした本というのは私にとってすごく昔から魅力的で牽引力があるのでした。
雪雪さんの幼なごころに端を発していると私が勝手に推測している問いのひとつに関わる本。
研究者と研究者が横断するという燃える展開あります。
(雪雪さんに飛びついて(比喩)教えて頂きました)
103
:
( ´・ω・`)
:2025/09/05(金) 11:26:19
(。-ω-)zzz
104
:
( ´・ω・`)
:2025/09/06(土) 17:56:57
>>95
さすがにこれは発声しておらず、家で一人で頭の中で出てくるので、「やめなさい」と内心でツッコミを入れていました。
どうしてこういうの自動的なの??
105
:
( ´・ω・`)
:2025/09/06(土) 17:57:45
脳内人格が一人(一人? 九割でなく?)小5のままだからだよー。
106
:
( ´・ω・`)
:2025/09/06(土) 22:20:36
テスツ
ttps://youtu.be/olbTZSKV4vk
107
:
( ´・ω・`)
:2025/09/06(土) 22:21:37
>>106
『シカゴ・ホープ』で身寄りのない赤ちゃんを引き取った弁護士さんが撃たれちゃったあと何日も聴いていたなあ。
108
:
( ´・ω・`)
:2025/09/06(土) 23:24:59
ちょっと不安定。
よく寝よう。
109
:
( ´・ω・`)
:2025/09/07(日) 09:31:50
なんも書けん。
と書いてもここだと許される。(自分から)
110
:
( ´・ω・`)
:2025/09/07(日) 20:12:07
夕方1時間くらい本を読んでいた。
肩から背中の筋力が落ちていて寝転がりうつ伏せで本を読むのが難しい(痛い)けれど1時間粘ってみた。
111
:
( ´・ω・`)
:2025/09/08(月) 16:44:00
元気がとてもないので電子で買ってしまったクーンツを取り寄せようかなと思っている。
本当に何もできない。
戻し戻しドラマを観ているくらいがせいぜい。
2周目するくらいなら映画を単品ごと観たほうが体験的には良さそう。2周目も見逃していた部分や解釈の違いが出てきて面白いけれど、そういうのは10代20代にテレビ及び録画権があったとしたらやることでね。
アメリカ版『グッド・ドクター』は2周してもファストなところと人の生き死に家族問題と治療のアイデア(含むファンタジー)なんかが面白いので精神負担にはならないだろうなあ。
YouTubeはお勧め動画の羅列が自分の検索の結果荒れてしまって、以前ほど興味深くなくなっている(結局長くなると売らんかなチャンネルになるところが素人さんだと多くてそれも疲労する)。
なんらかの玄人の人がやっているものは面白さがあるけれど、今の精神力だと逆に内容が入ってこない。
『ミッキー17』レンタルして観ようと思っている。台湾の方と約束した。
112
:
( ´・ω・`)
:2025/09/08(月) 16:45:40
ゆっくりゆっくり、人の2、3倍くらい遅く生きるから人生あっという間だが、私なりに生きていくしかなかろう。
それが最大限に生きるということなのだから。
113
:
( ´・ω・`)
:2025/09/08(月) 16:46:44
プロジェクトヘイルメアリー、今文庫化したら単行本の売り上げを超えたかどうか知りたいけど出版社もそのくらいはしっかり考えているだろうなあ。
そしてHouse of the Dragonの原作は文庫にならない問題。
114
:
( ´・ω・`)
:2025/09/08(月) 16:53:45
悪夢のせいで朝はもう人生がオタワ、と思うけれど、苫米地英人が「恐いことは最大限に恐く想像してみると人間の想像を超える恐いことはそう起こらない」という意味のことを書いていたので、実践してみるよし。
夢が叶ったら人は死ぬので(そこで新しい夢を見ようとしなければ)、私は私にとってと、おおぜいの人のためになる夢の地点を練り直さなければならない。
見られなくなった夢については絶望するより形を変えれば案外叶う。
115
:
( ´・ω・`)
:2025/09/08(月) 16:54:52
絵本の下に「地恋」を置いてしまい見えなくなっておるので上に出しておこう。
短期記憶が死んでいるので本棚ほしい。
116
:
( ´・ω・`)
:2025/09/10(水) 18:16:34
クーンツの小説執筆指南本を荻窪の古書店で買い直して持っていたのを出してきて読んでいる。
今度本を箱に詰めるときはせめて著者の名前順などで分けておこう(あと持てる重さの箱にすることが重要)。
今日は一瞬、一瞬、何をするんだったか、とぼんやりするような体調である。
117
:
( ´・ω・`)
:2025/09/10(水) 18:18:58
>>116
これはT先生の必読書の中の一冊。
筒井康隆の『短編小説講義』(岩波新書)が必読書で、読んだ時心に残ったことをこのあいだ思い出した。
同期生に連絡を取って、プリント取ってある人を探そうかと思う時がたまにある。
(実家にあるが、おそらく捨てられている)
118
:
( ´・ω・`)
:2025/09/10(水) 18:20:03
元気がないな。
119
:
( ´・ω・`)
:2025/09/11(木) 16:03:23
今日も家族の悪夢。
とりあえず持ってきた部屋の物を減らさないと、圧迫感があってしんどい。
120
:
( ´・ω・`)
:2025/09/13(土) 21:43:20
元気がない。
かろうじて起きている。
121
:
( ´・ω・`)
:2025/09/14(日) 18:00:14
秋の気配がし始めると気持ちが脆くなるということを、今年は言語化しないようにしようと思っていた。
今日はどうも耐えられそうにない。
122
:
( ´・ω・`)
:2025/09/14(日) 18:00:49
とてもこわい。
123
:
( ´・ω・`)
:2025/09/15(月) 17:41:36
たぶん本格的に冷えてくると一段と暗示にかかりやすくなるから、その前に少し動いておかなくちゃ、と準備しています。
124
:
( ´・ω・`)
:2025/09/15(月) 17:43:27
>>121
夏の活気が支えていた底のようなものが抜けてしまうことを、身体感覚として実感したのが昨日だった。
ただそれがいわゆる「記念日反応」なのかどうかは、都度都度切り離してみてまたくっつけてみたりして、捉えたほうがいいんだと思う。
125
:
( ´・ω・`)
:2025/09/15(月) 17:44:39
偏西風の蛇行が戻るという話を見かけたから、気象が少し大人しくなってくれるといいんだけどね。
それにしても、臨機応変にできる部分は作っておいたほうがよいのだろうな。
126
:
( ´・ω・`)
:2025/09/15(月) 17:47:17
野生化したインコがキャッキャしている。
127
:
( ´・ω・`)
:2025/09/15(月) 18:47:23
夕方、また小説の続きをよっこいしょと少し書き出した。
完璧主義になる自分を自覚できる時間を持つこと。
私は母のようには完璧ではないこと。
128
:
( ´・ω・`)
:2025/09/15(月) 18:50:54
ずっと、当時「怖いと感じなかった」(ただ、こわいと発音はしていた)ことを今怖いと感じることとどう同居させて行ったらいいのかわからなかった。
怖いと感じることのできる「余裕」について昨日考えていた。
129
:
( ´・ω・`)
:2025/09/15(月) 23:33:41
>>125
黒潮の蛇行だった(ググった)。
早寝敢行中(敢行?)なのは偉いぞ私。
(。-ω-)zzz
130
:
( ´・ω・`)
:2025/09/15(月) 23:34:13
皆無理なくな。
(。-ω-)zzz
131
:
( ´・ω・`)
:2025/09/16(火) 14:42:17
不安感でスマホ依存が復活しつつある。
(持つか持たないか判断はする)
左肩の肩甲骨下が張るのはスマホ肩だなあ。
132
:
( ´・ω・`)
:2025/09/16(火) 14:43:27
気持ちが落ち着かないけれど、落ち着くとそれはそれで落ち込んでいくのでバランスが難しい。
自分の鼻先の人参考え直さないとなあ。
133
:
( ´・ω・`)
:2025/09/16(火) 14:44:56
自転車ほすい。
(置くとこないけど)
10万円くらい落ちてこないかな。
(それはそれで交番届けなきゃいけないしたいへん)
本棚
自転車
安い家具
( ´・ω・`)
働け小市民
134
:
( ´・ω・`)
:2025/09/16(火) 14:46:07
最近の状態がこわいのは、自分の直前の言語化のハウリングに縛られることだな。
135
:
( ´・ω・`)
:2025/09/16(火) 18:08:41
つい俯いてぼーっと考えながら歩いてしまうのだが、顔を上げ上げ、木々の色の変化などを見つつゆっくり歩いてきた。
カラスの飛翔は見事だなあ(カラスに限らないと思うけれど、翼が柔軟だな)。
136
:
( ´・ω・`)
:2025/09/17(水) 21:32:07
『言葉の獣』鯨庭(リイド社)3巻を買ってきてゆっくり読んだ。
あ、薬研、私と同じことを言っている(知らないことを知りたい)。と思ったり、たまたまYouTubeで久々に見た『いまを生きる』の予告動画の「カルぺ・ディエム」が出てるー、と思いながら、時々涙目になりつつ読んだ。
しかし東雲優しい子やのう。
Twitterでの公式の宣伝で1話を読んだのはけっこう前なんだけれど、お金に余裕がなかったので、育ったら読もう、と思っていた。嗅覚が鈍い。
私は色々あって人との距離を取りすぎるので、自分にとって身近な人の訃報をずっと後になって知ることが何回かあった。
また、20代の頃、被害後の数年後くらいは、眠っているあいだに死ぬんではないか、と親友に話すほどとても怖がっていた。なので薬研の恐怖は他人事ではなく、東雲に応援されながら薬研が懸命に賢明に言語化していく自分の気持ちや彼女がしてきたことについて、私自身も少し救われるところがあった。
137
:
( ´・ω・`)
:2025/09/17(水) 21:36:02
1巻から買わなかったのは、今の私の脳力だと、導入部でだいたい苦しむからというのと、世界観はTwitterでの話で覚えていたから、3巻でこの漫画がどこまで辿り着いたのか、知りたかったのもある。
子どもの頃は、漫画にしても小説にしても、1巻がなくて、途中の巻から想像で空白を埋めながら読むこともざらにあって、私は多分そういうのが好きだったんだな、とちょっと気がついた気分。
この漫画は、最近の面白い本、というリクエストについての雪雪さんのお薦めです。
138
:
( ´・ω・`)
:2025/09/17(水) 21:44:54
怖い時は(怖いからこそ同じ行動で安心しようとするのだけれど)、クーンツの小説の一部のように、面白くてすらすら読めて没頭しているあいだに別のところにたどり着いているような小説を読むとか、移動するとか、予測を裏切ることで、脳さんが身構えている結果に辿り着くのではなく、うろたえるような結果を(経過を)自分に与えることができる。
これは雪雪さんのお話しの意訳だけれども、そのおかげで三日分くらいの元気が出て(私の中でのその経過は複雑だったけれど今は記さない)、外の風景や温度や風や匂いから、自分の考えに限らない便りをもらって逍遥してきた。
139
:
( ´・ω・`)
:2025/09/17(水) 21:48:46
だいたい普段から私はきょろきょろしながら歩いているので(時には真上も見る)、特に自然物や古びたものが好きだけれど、はたから見ると挙動不審なのではと時々思う。
遠くからすぐ私だと分かった(上見て歩いているから)と友達に言われたことがある。
140
:
( ´・ω・`)
:2025/09/17(水) 22:00:27
共感性羞恥という言葉があるけれど、私は共感性怨恨、とか、怒っている人の言葉が怖い、などがあるので、最近のSNSがしばしば辛くなってきている。
言葉に対して厳密で(Twitterは書き飛ばしているので言葉遣いは酷いけれど)、敏感なので、感応しやすく、画像的に記憶にも残りやすい。
10年ほど前から、電車に乗っていても人の顔が暗く、険のある顔つきの人が群衆に多く、表情を見てしまうと何かもらって帰ることがある。
(10年というのは、時代の変化だと思う)
今日歩いていて、私は昔よりももっと、知らない人から突然暴力を受けるのではないかと恐れていることに気がついた。とても緊張しているけれど、その上に上機嫌と笑顔を着て、人と接している。
あんなふうなことは人生にそう何度も起こることではないけれど、杖を持って歩いているせいか、優先席などで変な行動をする人に付き纏われた期間もあった。道でドッキリのようなイタズラをされたこともあった。
そういう積み重ねで、世界自体が怖いものに変化してしまっていた。
(今日はごく普通に、予期不安を持たないようにして、割り切って移動していた)
社会はそう怖いところではないよ、という、T先生の言葉を思い出す。
そして、帰る時間が遅いと発狂する母ももうこの世にいない。
必死に同じ道を通って急ぎながら帰ることもないのだと思う。
141
:
( ´・ω・`)
:2025/09/17(水) 22:07:24
T先生も、かつては社会が怖い人だったのだと思う。
だから私の手を引いて歩いてくれた。
お子さんに話すように、言葉を尽くしてくれた。
私は先生の家にお邪魔したこともないし、カレーも食べたことはないし、ギターも見ることは叶わなかったけれど、私の人生のある時期にとても大切な時間と言葉を手渡してもらったのだ。
そのことをずっと忘れない。
142
:
( ´・ω・`)
:2025/09/17(水) 22:13:19
先生に距離を置かれて、先生から離れて(先生の取り巻きから離れて)、携帯を変えて、ほぼ誰にも知らせず、訃報に2年も気がつかなくて、お葬式に行けなくて、とても心残りでした。
でも私もかつていたゼミのゼミ生がお葬式をほぼ手伝ったそうで、周りの人たちとは時間の流れが違うので、先生についての距離感も違っていて(先生は今で言うとハラスメント的な冗談を言う人だったので、近しい学生やゼミ生から矮小化されることがあった)、罪の意識の方が勝っていて、先生について話せる人がその頃は居ませんでした。
今は、激情的な悲しみから脱しているので、少し話すこともできるかもしれないけれど、どうなんでしょう。
143
:
( ´・ω・`)
:2025/09/17(水) 22:22:49
これは母が始めたことだと思うのだけれど、なぜか私は、生まれて物心がついた時からずっと、罪悪感を背負って生きていました。
母を幸福にできないこと、母が祖父のように今日にも死んてしまうのではないかという恐怖。私には母が、ずっと死に近いところで生きているように思えた。
その重力から脱することもなく、やりたいことを残して母はやはり突然に逝ってしまった。
でも母のことを不幸だとは思わない。
母は、どこか、幸福も不幸も受け止めかねるという顔をしたまま、様々な感情を否定はせずに生きたと思います。
子に対しては、親をやれなかったけれど、母もまた、虐待された子どもだったので、「普通の親」「余裕のある親」と比べて断罪することが私にはできない。
母のことを考えるより、私はこの罪悪感を自分で解いていきたいと思って生きています。家を出たことは他の家族は私が勝手自由にしたことだと考えているのかもしれないのだけれど、母の引力圏で苦しみ、家族に簒奪され無視される中ではもうこれ以上生きていけないという、自死に抗うための選択だったことを、記しておきます。
ただ勝手なことだけれど、残った家族の幸福は願っています。
言ってはいけないことを平気で言うことだけを除けば、私は家族のことを半面愛しているからです。
144
:
( ´・ω・`)
:2025/09/17(水) 22:23:49
様々な後悔や罪悪感を、せめて周りの人に押し付けて怪物になりたくない、と私は思っている。それができているかはともかくとして。
145
:
( ´・ω・`)
:2025/09/17(水) 22:26:01
おやすみモード。
(。-ω-)z
146
:
( ´・ω・`)
:2025/09/18(木) 15:17:31
昨日はなにか蓋が開いた気がする。
そんなこともある。
147
:
( ´・ω・`)
:2025/09/18(木) 15:19:13
コーヒー好きだし、体調によっては気合い入れるために飲むけれど(それはほぼ毎日)、切迫感はコーヒーから来ている気がしなくもない。
インスタントよりドリップにしたほうがいいかなあ。
(なお予算の問題)
コーヒーメーカーを買うのだ。
(予算の問題)
148
:
( ´・ω・`)
:2025/09/18(木) 15:20:39
切迫感と少量の筋肉の疼痛が(つまり過敏が上がる)、コーヒーへの反応。
薬は毒でもあるから、との程度割り切って使用するかのバランスですね。
飲まなくてもやって行けないわけではないので依存形成はしていないし、やはり好きだし。
149
:
( ´・ω・`)
:2025/09/18(木) 15:21:37
医師が薬を足してくれたのだが、薬局に在庫がなくて止まっている。
へなへな。
(´・ω・`)
150
:
( ´・ω・`)
:2025/09/18(木) 17:19:16
>>148
との程度→どの程度
あと、リリカは変な効き方をする。
酔うしふらつくし、思考がぼやける。
とりあえず減薬したまま戻して、冬に最大量になるか試してみる。
どうしても飲み始めは副作用が出やすいし、どうも私はそういうのに敏感な人間で、あまりそういう人はたくさんはいない(アスペだからと医師には言われているし、医師自身がそうだと言っていた)らしい。
完全に悪い作用の方が大きければ最善は医師と相談してだけれど、リリカをやめてみるのもありだろうか。
難しいだろうなあ。
痛みの脳処理の仕方が私の中でなにと繋がっているのか、そっちを解いていかないと、治らないだろう。
151
:
( ´・ω・`)
:2025/09/18(木) 17:19:48
>>149
こっち見ちゃった。
(´・ω・`)→( ´・ω・`)
152
:
( ´・ω・`)
:2025/09/18(木) 17:20:43
今日は落ち着かなくて不安で不安定。
締め切りがあるから終わらないと切迫感が無くならない。
153
:
( ´・ω・`)
:2025/09/18(木) 23:15:09
病院の帰りに、本屋さんで『ぼくのメジャースプーン』辻村深月(講談社文庫)を買った。
本屋さんで実体のある本を買えるというのは、最近ずいぶん減ってしまった体験で、嬉しくなりながらレジに持って行った。
「ぼく」と私があまり乖離していないので、すらすらと読んで行くことができている。
装丁も(文庫版だけれど)すてき。
残酷なことがさらっと書いてありながら、大人の知恵や本気の心配りが見えて、「きちんとした」大人がいるなあと思った。「先生」はもしかしたら平常を保つまでに長い長い時間を要したのかもしれないのだけれど。
まだ途中です。
本を読んでいるあいだは、別のことを考えられるし、たぶん読み終えた時には別のところに着地していると思います。
154
:
( ´・ω・`)
:2025/09/18(木) 23:16:29
きちんとした大人って、かつて子どもだったことを覚えている大人で、そして子どもに対して揺れたりもする、一緒に成長してくれる相手だと思う。
完全無欠な必要なんかない。
155
:
( ´・ω・`)
:2025/09/18(木) 23:17:14
(。-ω-)zzz
156
:
( ´・ω・`)
:2025/09/19(金) 11:53:39
珍しく頭痛が痛い。
低気圧かな。
頭痛薬持っていないし痛み止めたくさん飲んでるから併用禁忌ありそうだなあ。
飲むものないし、なんとかなるさ。
157
:
まぐな
:2025/09/19(金) 14:17:45
いきてるかー。
158
:
( ´・ω・`)
:2025/09/19(金) 17:20:55
>>157
おー、まぐな。
人生で3番目くらいに調子が悪いぞ。
生きてはいる。
159
:
( ´・ω・`)
:2025/09/19(金) 17:21:37
「怖い夢を見るんだ」くんと、悲鳴さんが出てきていて、秋は百鬼夜行だのうと思う。
160
:
( ´・ω・`)
:2025/09/19(金) 17:23:01
私はあまり直接的な被害の時の夢は見ないんだがな。
まあフラッシュバックみたいなのは通年しているから、それをその子は「夢」と呼んでいるのだろう。
161
:
( ´・ω・`)
:2025/09/19(金) 18:14:24
生きているために、本を読んでいて。
p.374で涙が溢れてきている。
162
:
( ´・ω・`)
:2025/09/19(金) 18:15:43
頓服は、恐怖の感情が強く出てから飲んだ。
そのほうが効き目を感じやすいし、2錠目に行かなくて済む率が高い。
163
:
( ´・ω・`)
:2025/09/19(金) 18:17:37
ロラゼパム0.5mgで救われる敏感な脳。
164
:
( ´・ω・`)
:2025/09/19(金) 20:58:18
読了。
165
:
( ´・ω・`)
:2025/09/19(金) 21:00:04
>>158
下から数えてだな。
2番目と争う。
同率1位も3つくらいありそうでわけわからんが。
166
:
( ´・ω・`)
:2025/09/19(金) 21:03:16
>>164
目を閉じて反芻中。
167
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 12:41:14
最近、分身さんが「息がうまくできない」と言っている。とてもうなされている。
私はうなされたことはないけど(記憶の限りほとんど)、20代の初めは息がしにくい時がよくあったから、人形作りながら人形に「息をして」と心の中で話しかけてた。
168
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 12:41:47
そしてとても寒い。
169
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 14:51:39
>>153
>>161
>>164
読んでいるあいだ、変な話だけど、一方でとても辛いんだけど、もう一方でとても安心していられた。
いつもの、私はこんなに大変じゃなかったなあ、が出ていたけれど、比喩的には、私とふみちゃんは似ていて、ほんの小学校四年生の二人の苦しみや痛みをとても痛ましく思いながらも、主人公の男の子のような存在がいてくれることに心の底から温かさを感じた。
そしてそれを徹底的に相対化させながらも決して突き放さない「先生」の存在が、このお話の中で起こることへの私の思うことの倫理について、幾度も何方向からも考えさせた。
170
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 14:52:17
寒いんだがコーヒー飲むのちょっと怖くて一瞬横になってた。
(時期的なもの)
171
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 15:00:45
>>169
先生が「正しく」なんかないところがまたいい。
こんな大人に早いうちに会いたかった。
まあ今の私の子ども成分は幸福のなかにいる。
172
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 15:04:21
>>170
で、またこれから飲む人。
(実験だな。働かないと色々願望を(例えばデカフェ買おうとか)果たせなくなってきている。働くのも大変だが、期限の緩い仕事があると助かるのだがなあ。
時間と脚と期限が問題。
働くなんて今は止められるだろうが。
リハビリに歩いて来ていると言ったらペインの先生がバス乗らないのか若干心配してた。
ただ、そのような方向でも希望が持てるのは悪くない。>働く条件探し
173
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 15:08:48
>>167
可哀想なんでもあるが、実質的に私が持たなくなってきて、小説のほうは追いついてないが、心の中では分身さんに大切な人と再会させている。
バリエーションを試しつつ(会うのを怖がっているから)、そばに居させてやっている。
そして思うのはやはりそれでも、彼女は独り、怖い夢を見る。今がどこなのかわからなくなる。夢が醒めない。生きている今が夢なのではないかと感じている。
自分で書いておいて可哀想ではある。
きちんとそこから抜け出すまで描いてやりたい。
(私の人生が足りないから間は端折るが、都合よく端折るわけにも行かないのが難しい)
174
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 15:16:55
信田さよ子さんの本を(あえてぼかすが)もうだいぶ前に読み終えて、ある作家さんのことが出ていてけっこう胸に堪えた。あの方はそうなのだ。だからこそ私は離れざるを得なかった。(その仕事を始めるよりもずっと前にだけど)
自分自身を救いきれていない(こんな書き方は酷だ)のに、自分を害した人たちの雛形たちを救おうとすることは、心の底から尊敬していることでもあるけれど、そして加害者と被害者は常に鶏と卵だからこそ、それは自分だったかもしれない人たちを救うことなのだと思うけれど、それでも私はどこか、そちらへ行くんですね、と思った。
そしてその言葉が著者によって整えられているという注意書きを読んで、それはいったい、その人自身の声なのかと、潔癖すぎるかもしれないが思った。
返信がなくなったから、離れたんです。
私の書くことや存在がその人にとって辛いのではないかというのは、事件以降の私の判断材料だったから。
175
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 15:20:32
まあそれは置いておいて(もうとても昔のことであるし、きちんと幕を下ろした)、上記の本はとてもふむふむと読んだ。
図書館のカードを作り直して、多少高い本でもリクエストを出したり読んだりできるようにしてがんばろう。
(ない本は仕方がない。買うのだ。人生はその余裕があればだが一番に本、次に食である。←食が一番だよ。本が読めなくなるだろ)
176
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 15:21:39
まぐなー、返信待っとれなー。
177
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 15:36:02
>>175
掲載されていた参考本がたくさんあったからなあ。
とはいえこっち方面だけ読んでいると心の栄養がなくなってしまうのであった。
鯨庭さんの絵だと気がついていなくて、『歌う丘の聖職者』ニー・ヴォ 金子ゆき子訳(集英社文庫)※シリーズ2冊目
があったので1を先に読まずに買ってしまって読んでいる。
(鯨庭さんの漫画と一緒に買った)
1の解説橋本照幸さんで、おう、ひとつのSNSに縛られおって私め、と思ったわ。表紙は何度か見かけてはいたのだが。
(来月と再来月のお財布が若干また心配になってるので生活用品は頑張って安いところに買いに行きましょうね)
178
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 15:37:38
今月あと10日か。
お仕事がんばらないとだ。
(死ぬほどがんばらないとできないことではないのだ)
179
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 15:40:23
>>177
不安神経症が強くなると物を買いがちなので(我慢していたバケツとか洗剤とかなのだが)、買う前に5秒くらい待って、他で代えがないか、コンビニのほうが安くないかよく考えることにしよう。しくしく。
(例えばクッキーなど通販よりはコンビニオリジナルのほうが量はともかく個数がちょうどよくて安かったりする)
180
:
( ´・ω・`)
:2025/09/20(土) 15:43:42
>>173
会うのが怖いというのはひとつに、自分が心の底から誰かを憎いと思っていること、その思いで身近な友人や大切な人を傷つけてしまうかもしれないこと、そして、そういう自分が、無垢である大切な人を壊してしまうかもしれないことを、この子はとても恐れている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板