したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

羽生結弦 採点検証スレ

141名無しさん:2015/08/20(木) 06:30:09
598 :名無し草:2015/08/20(木) 02:19:57.96 >>486
☆ジャッジに日本人が入っている試合で羽生が1位の時の点数 ( )の数字はコケ数 -Part 3
■2013.12 GPF [FSは4S転倒]
羽生 1位 [293.25] SP1位 [99.84] FS1位 [193.41](1)
Chan 2位 [280.08] SP2位 [87.47] FS2位 [192.61]
 ※Referee…尼子健二、Judge…山本さかえ

■2013.12 全日本 [FSは4S転倒]
羽生 1位 [297.80] SP1位 [103.10] FS1位 [194.70](1)
町田 2位 [277.04] SP2位 [93.22] FS2位 [183.82]
 ※Referee…岡部由紀子

■2014.2 Olympic [FSは4S転倒、3F転倒、3Sノーカンでも178点]
羽生 1位 [280.09] SP1位 [101.45] FS1位 [178.64](2)
Chan 2位 [275.62] SP2位 [97.52] FS2位 [178.10]
 ※Judge…岡部由紀子(FSのみ)

142名無しさん:2015/08/20(木) 06:33:44
615 :名無し草:2015/08/20(木) 02:22:39.22 >>486
☆ジャッジに日本人が入っている試合で羽生が1位の時の点数 ( )の数字はコケ数 -Part 4
■2014.3 World [2位と0.33差、SPは4T転倒]
羽生1位 [282.59] SP3位 [91.24](1) FS1位 [191.35]
町田2位 [282.26] SP1位 [98.21] FS2位 [184.05]
 ※Referee…岡部由紀子

■2014.12 GPF [FSは3Lzで転倒]
羽生 1位 [288.16] SP1位 [94.08](1) FS1位 [194.08](1)
Fernandez 2位 [253.90] SP5位 [79.18](2) FS2位 [174.72]
 ※Judge…岡部由紀子

■2014.12 全日本 [SPで連続ジャンプを失敗しても、FSで転倒してもスピン解けても高得点]
羽生 1位 [286.86] SP1位 [94.36] FS1位 [192.50](1)
宇野 2位 [251.28] SP3位 [85.53] FS3位 [165.75]
 ※Judge…山本さかえ

143名無しさん:2015/08/20(木) 06:35:13
622 :名無し草:2015/08/20(木) 02:24:21.91 >>486
☆ジャッジに日本人が入っている試合で羽生が1位の時の点数 ( )の数字はコケ数 -Part 5
■2014.4 WTT [FSは4T→3T、コンボのセカンドをダブルにして構成を落とす]
SP1位 羽生 [96.27](1) FS1位 羽生 [192.31]
SP2位 Han Yan [87.13] FS2位 Brown [176.69]
 ※Judge…山本さかえ

(参考)
・城田憲子=羽生の付き人。2006年不正会計事件で失脚、2009年復帰。
・岡部由起子=2014年中国杯のTechnical Controller(回転不足などの認定をする技術ジャッジ)で
 羽生のSPのコンポ抜け、FSの5コケにも関わらず2位に貢献。ソチでは羽生と2ショット。
・尼子健二=不正会計事件で失脚、のちジャッジとして城田とともに復帰。城田派。
・吉岡伸彦=元フィギュア強化部長(2008年7月〜)。羽生の移籍のゴタゴタで2012年退任。城田元側近。
・平松純子=JOC理事。城田の復帰に助力。

144名無しさん:2015/08/20(木) 06:44:10
>>143
■2014.4 WTT
じゃなくて
■2015.4 WTT

145名無しさん:2016/04/12(火) 23:32:51
782 : 名無し草 2016/04/12(火) 23:23:41.42
ttp://www.soniabianchetti.com/writings_2016worlds.html


「素晴らしい世界フィギュア 2016」 ソニア・ビアンケッティ

(男子の銀メダリストについて)
私が驚きがっかりしたのは、彼のパッションに欠いた滑りと、いつもとは逆に何も感情を伝えなかったこと。
それにも拘わらず、プログラム構成点では92ポイントが与えられました。またしても同じ疑問が湧きあがります。これらの数字は、実際に氷上で行われたことを本当に反映しているのかと。


世界フィギュアが終わりました。稀なケースを除いて、このスポーツをかけがえのないものにしてきた芸術性、創造性、音楽の理解と表現、喜びや心のうちで感じているものを観客に伝えるスケーターの技術、
それらのものが失われてしまっています。次のジャンプが心配で、まるで悪夢の中で滑っているようです。殆どのスケーターは1つのジャンプから次のジャンプへとひたすら走り、
時には一つの転倒から次の転倒へと走るほどです。私が失望するのは、多くの才能あふれたスケーターが転倒でプログラムを台無しにしていること。
それは結果のために不可欠な4回転を義務付けられている男子の試合で顕著です。

現在の国際ジャッジングシステムでは、回転さえしていれば、着氷できなくても基礎点が保証されます。
4回転ジャンプはビシャッと音をたてた着氷でも、完璧に跳んだ3回転ジャンプより高いポイントがつきます。
この狂気じみた採点が何度も何度も繰り返されているのです。常識から言って、ステップアウトしたり、両手を付いたり、お尻を付いたり、壁にぶつかったりしたら、そのジャンプは失敗なのです。
フィギュアスケート以外に、これほど失敗にご褒美を与える競技があるでしょうか

786 : 名無し草 2016/04/12(火) 23:24:29.05
>>782
(続き)
このスポーツが、信頼の最後のひとかけらさえ失いつつあるのも不思議ではありません。

今のジャッジングシステムは、プログラムの美的、芸術的部分に比べ、難しさに多大なポイントを与えます。
無駄のない滑り、流れるようなディープエッジでの滑り、複雑なフットワークにもっと評価を与えるべきです。
意味のない腕や体の動きをよく目にしますが、中にはぞっとするものさえあります。

ジャッジングシステムがシンプルになり、スケーター、コーチ、そして観客にとって理解しやすいものになることが、このスポーツの未来を左右します。
秘密裏に行われる採点はもうたくさん!!
世界フィギュアが行われたボストンで私達が目にしたものはラクダの背中を折る最後のストロー(1本の藁)かもしれません。

今年の選手権はスケートシーズンの終わりではなく、国際スケート連盟オッタビオ・チンクアンタ会長の終焉を意味するものでもあります。

チンクアンタは22年間続いたISU会長の座を定年のため6月に退きます。同様の事が、かなりの評議会メンバーにも起こります。テクニカル委員会への影響も大きく、ISUのリーダーシップが本格的に改編されることになるでしょう。

私の心からの願いは、新しいそして若い世代のリーダーが勇気と知恵をふりしぼり、素晴らしい、皆が愛した私達のスポーツを取り戻す変革に乗り出してくれることです。
フィギュアスケートの美しさ、魅力、芸術性、そしてとりわけ人気を取り戻すために。 (終わり)

146名無しさん:2023/07/11(火) 17:23:55
書き込みできるかテスト


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板