したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

レトロニム(retronym)を挙げるスレ 【言語】Gengo,Gengo

1admin:2020/01/14(火) 14:42:48

レトロニム(retronym)(再命名)みたいな例を挙げるスレ 【言語】Gengo,Gengo アコギ、15人制ラグビー、異性愛、ガラケー、固定電話、サイレント映画、セルアニメ、肉筆、物理(的)〜、リア充、有人〜、レッサーパンダ、リアル基地外、リアル〜、 w w w

     レトロニム(英語: retronym)あるいは再命名とは、ある言葉の意味が時代とともに拡張された、あるいは変化した場合に、古い意味の範囲を特定的に表すために後から考案された言葉のことを指す。

      「再命名」という用語は鈴木孝夫が1976年に『日本語の語彙と表現』の中で用いている。 これは「レトロニム」に先立つ用語である。

2研究する名無し2さん:2020/01/14(火) 14:44:50

   ダイアル電話、  ガチ〜、  手打ち、  


なでしこ〜  

和〜  和服(←着物、洋服に対して)、  和歌(←うた、漢詩に対して)  など。


和牛

3研究する名無し2さん:2020/01/14(火) 14:47:08

 2次元プリンタ、  陸用自動車、 手動運転自動車、 マニュアル自動車、  マニュアルシフト

 2次元プリンタ、  陸用自動車、 手動運転自動車、 マニュアル自動車、  マニュアルシフト

4研究する名無し2さん:2020/01/14(火) 18:52:09
在来線 銀塩写真 紙の辞書 紙の本 ゴム消しゴム

5研究する名無し2さん:2020/01/14(火) 21:49:13

   地〜  地頭  地デジ

  素の〜  素で〜

  天然〜  天然パーマ   天然ボケ

6研究する名無し2さん:2020/01/14(火) 23:15:37
異性愛者 ヘテロセクシャル

7研究する名無し2さん:2020/01/14(火) 23:21:50

  つけペン

 物理的大学  リアル大学  

    物理的掲示板


 アグネスじゃないユニセフ

 偽じゃないユニセフ   元祖ユニセフ

8研究する名無し2さん:2020/01/15(水) 08:52:40
「レコード」という意味での"vinyl"もそれか?

9研究する名無し2さん:2020/01/15(水) 23:29:09
そう思うyo


(such as analog watch, film camera, or snail mail) -- paper mail, paper book


association football was coined to distinguish from the later sports of Rugby football; and "push bike" was created to distinguish from motorbikes and motorized bicycles.


classic Mac

classic Coke -- Coca-Cola Classic

10研究する名無し2さん:2020/01/16(木) 00:17:15

... デマンド形態からリソースを主体的に管理する従来の運用形態を区別するためのレトロニムとして、2010年頃から「オンプレミス」の語が一般的に用いられるようになった。

「オンプレミス」
「オンプレミス」
「オンプレミス」 OnPlay Miss
「オンプレミス」 OnPlay Mistake ? ? ?

11研究する名無し2さん:2020/01/16(木) 01:00:07

   ttps://next2ch.net/history/1578980367

レトロニム(retronym)(再命名)みたいな例を挙げるスレ 【言語】Gengo,Gengo アコギ、15人制ラグビー、異性愛、ガラケー、固定電話、サイレント映画、

   ttps://next2ch.net/history/1578980367

12研究する名無し2さん:2020/01/16(木) 08:24:46
乗り物シリーズ

ガソリン車 国鉄型 無動力船

13研究する名無し2さん:2020/01/22(水) 09:44:07

無動力船 < 「無気力」みたいで違和感


(例えば  電子スチルビデオカメラ のように、アナログだが銀塩でないカメラが存在する)

        スチルビデオ って矛盾だろ?


クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ

例えば無線LANの登場をきっかけに従来のLANが「有線LAN」と呼ばれるようになったように、新しい言葉が登場したことで過去の言葉が改められた例を指す。現象としては誰もが知っていたものの、その現象そのものを表すレトロニム ...


    回らない寿司 w w w

14研究する名無し2さん:2020/01/23(木) 08:54:27
レとロニム
レトロにム

15研究する名無し2さん:2020/01/23(木) 17:32:40
レとロにム

16研究する名無し2さん:2020/03/12(木) 23:00:09

 いま初めて見た:   「 cis woman 」    w w w wwwwwwww

  Then I met a cis woman who I developed a deep emotional connection to.   She and I started dating – we had an open relationship. I began to ...
2 days ago


Eugene Weekly  Spit and Polish :   I'm a 30-year-old queer cis woman and a late bloomer. My first relationship―with a hetero cis man―began when I was 28. He was my first ...
2 weeks ago


The Portland Mercury (blog)
Savage Love: Woman Wonders Whether Her Demigender ...
(I'm a cis woman.) Or is there a term we've not heard of yet? It's academic, true, but we're word nerds and you're more likely to know than any of ...
1 month ago

      「Demigender」   wwwwwwww

www

17研究する名無し2さん:2020/03/13(金) 08:56:02
語源はsister?

18研究する名無し2さん:2020/03/13(金) 12:49:12
ヒント: バケガク

19研究する名無し2さん:2020/03/13(金) 16:19:08
じゃ専門外だから知らん。

20研究する名無し2さん:2020/03/13(金) 16:35:14

  シス (化学) - Wikipedia  ja.wikipedia.org › wiki › シス_(化学)   シス (cis) とは、有機化合物や無機化合物の立体化学について、2個の置換基の位置関係を示す用語のひとつで、「トランス」(trans) との対として用いられる。

 
      ↑ という事を知ってるアメリカ人は少ないハズなのに、

Trans-Gender の女(Trans Woman)だらけの環境では

普通の女を レトロニム(retronym)で 「Cis woman」 呼んでるようだ。www


>  レトロニム一覧 - Wikipedia

ジェンダー用語にもある。  ホモセクシャルに対する ヘテロセクシャルなどはよく知られているだろう。こちらはかなり昔に作られた言葉だ。たぶん「レトロニム」という言葉より古い。

では、トランスジェンダーに対する シスジェンダーはどうだろうか?   あまり知られているとは言えないようだ。こちらは新しい言葉だ。

俗な日本語だと「純女」、「純男」などと言う。つまり身体的な性と性自認が一致する人たちのことだ。

ヘテロセクシャルも シスジェンダーも、自分たちでは「ノーマル」とか「ストレート」と考えているはずだ。  こう思うこと自体が「差別」などとは気づいていない。 < 「差別ニダ!」wwwwwwwwwww

「シスジェンダー」は、そういう 気づき を もたらすための レトロニムだが、あまり機能しているとは言い難い。  ジェンダー関連の書籍や記事でしかお目にかからない言葉だからだろう。

21研究する名無し2さん:2020/03/13(金) 19:03:22
「正常位」というのもレトロニムか?

22研究する名無し2さん:2020/03/14(土) 01:04:46

 ナイス着眼点!



「正社員」というのもレトロニムか?

「定価」「標準価格」 というのもレトロニムか?

「正常」「ノーマル」 というのもレトロニムか?


「非レトロニム」「非レトロニム語」 というのもレトロニムか?

23研究する名無し2さん:2020/03/14(土) 01:09:59


   「Pre-Raphaelites」 というのもレトロニムか?     レトロニム っぽいね、っぽいね


The Pre-Raphaelites were a secret society of young artists (and one writer), founded in London in 1848. They were opposed to the Royal Academy's promotion of the ideal as exemplified in the work of Raphael.

ラファエル前派(ラファエルぜんぱ、Pre-Raphaelite Brotherhood)は、19世紀の中頃、ヴィクトリア朝のイギリスで活動した美術家・批評家(また時に、彼らは詩も書いた)から成るグループである。19世紀後半の西洋美術において、印象派とならぶ一大運動で ...

ラファエル前派 - Wikipedia   ttps://ja.wikipedia.org › wiki › ラファエル前派

「ラファエロ以前」という言葉には、19世紀のアカデミーにおける古典偏重の美術教育に異を唱える意味があり、彼らはラファエロ以前の芸術、すなわち中世や初期ルネサンスの芸術を範とした(実際には、ラファエロ以後の絵画の影響も非常に大きい)。「兄弟団」とは ...


保守的なアカデミーに反旗を翻した同派のミレイ、ロセッティ、ハントや風景画家ターナーらの絵画、彼らを理論的に擁護した批評家ラスキンが描いた素描・水彩に、ステンドグラス、タペストリー(つづれ織り)、家具などを加えた約150点が展示され ...

ラファエル前派. Pre-Raphaelite Brotherhood. 1848年のイギリスにおいて3人の画家、ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ、ウィリアム・ホルマン・ハント、ジョン・エヴァレット・ミレイ(英語読みではミレース)を中心に、ウィリアム・マイケル・ロセッティ、フレデリック・ ...

24研究する名無し2さん:2020/03/14(土) 09:04:04
>また時に、彼らは詩も書いた

詩書いたのは一人だけだろ。

>Pre-Raphaelite Brotherhood

イニシャルはPRB。彼らの拠点だったミレイのアトリエの扉に「PRB」という札を掲げていた。
これは "Please ring the bell" に引っ掛けた言葉遊び。
これ豆な。

25研究する名無し2さん:2020/03/15(日) 16:52:52
+いいね!


 Dante Gabriel Rossetti  と Christina Rossetti が詩人だな

26研究する名無し2さん:2020/03/15(日) 18:43:41
妹の方は画家ではないから、そもそもPRBのメンバーではない。

27研究する名無し2さん:2020/03/17(火) 17:19:23
モデルがみんなしゃくれ顔。>PRB

28研究する名無し2さん:2020/03/18(水) 09:07:13

  Christina Rossetti がそうだったから?


  しゃくれ顔 って英語では?



29研究する名無し2さん:2020/03/18(水) 12:34:32

  cleft chin. ケツ顎, あご割れ, 顎割れ, アゴ割れ.


   Squat chin

「顎のしゃくれた」は英語でどう表現する?【対訳】with a turned-up chin...


  Nutcracker Chin ?


   a strong chin = un menton proéminent.

30研究する名無し2さん:2020/03/18(水) 19:17:00
long faceはしゃくれてるとは限らないか。

31研究する名無し2さん:2020/03/19(木) 08:42:27
>英語読みではミレース

違う。

32研究する名無し2さん:2020/03/21(土) 09:36:58
ターナーは反旗翻してないだろ。

33研究する名無し2さん:2023/02/09(木) 15:42:48

ジューシーって英語だったのかよ
                汁しい だと思ってた

ジグザグも英語だよ

    ボインボインも英語だよ

             ペアルックは英語じゃないよ

       サンジューシー
       ポンジュース

C調も英語だよ

     ジューシーって駄菓子なかったっけ?

8 : 銃ー死ー! w

34研究する名無し2さん:2024/12/29(日) 14:19:13
大学教員は、やっぱり出来損ないだ。みんな失敗もする。
そのFラン大学教員そのままを愛せるかどうかなんだ。
大学教員を志す人間は、人を愛さなきゃダメだ。
東大を出た頭のいい奴はみんな、あるべき姿を愛そうとするから、Fラン大学教員を軽蔑してしまう。
それがFラン軽視につながる。それではダメなんだ。
そこの着ぐるみ焼きそばん、躍りまくり、敷地内マンションたちをそのままで愛さなきゃならない。
そこにしか国立大学の未来はないんだ。国立大学の原点はそこにあるんだ。

35研究する名無し2さん:2025/01/01(水) 17:17:44
躍り抜けろ、未来へ! 時空を超える熱量で歌いきれ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板