[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
PD 非常勤講師 PostDoc ポスドク叩き by Yamato
72
:
研究する名無し2さん
:2022/01/14(金) 13:35:08
【テレビ】各局、「AD」の呼称廃止へ 最下層扱いにメス 新名称でどうなる?
大学で、 「助手」の呼称廃止したのと似た思考過程だよね w w w
「ヤングディレクター に 名前変えたら こき使わなくなる(キリッ)」
73
:
研究する名無し2さん
:2022/01/14(金) 13:37:21
日テレでは「YD」と呼ばれている(東スポWeb)
「おいっ、AD! これ、やっとけ!」
いかにも偉そうなテレビ局プロデューサーが若手のAD(アシスタントディレクター)を怒鳴りつける――かつてテレビ局を題材にした映画やドラマでよく見られたシーンだが、今後見ることはなさそう。なぜならテレビ各局は、ADというポジションの廃止に動いているからだ。
テレビ局のADと言えば、制作現場では一番下のポジションで雑用係の代名詞。家にも帰れず、局に寝泊まりするなど長時間にわたってきつく、時には危険なことをさせられる〝3K仕事〟の典型だった。
「昭和の時代、現場でADに〝人権〟なんてなかった。平成になってだいぶ変わりましたが」とベテランテレビマンは振り返る。
令和になる直前ぐらいからテレビ局にも働き方改革の波は押し寄せ、かつてのように異常な長時間労働はなくなった。それでもADのイメージは雑用係というイメージは根強いため、ついにはADという呼称をなくそうという動きが出ている。代表的なのは日本テレビだ。
「昨年末、局として正式に『AD』という呼び方を廃止しました。アシスタントと付いていると、どうしてもかつてのイメージが消えないため、名前を変えて局員の意識改革を図ったのです。これまでADだった人たちは若手ディレクター、略してYD(ヤングディレクター)と呼ぶことになりました。業務内容はほとんど同じです」(日テレ関係者)
この動きは日テレだけではない。他局も徐々にAD廃止を進めており、SD(サブディレクター)などと呼ぶようになっている。あと数年もしたら、ADというのは完全に死語になっているだろう。
74
:
研究する名無し2さん
:2025/06/19(木) 15:10:17
((l ( i'))))) i彡 )) 逃げ場がなくて困っているなら
(((( .| 」 /' '\ |))))
(((,r-/)━【 -・=-】【-・=】━| ))) 入院すればいいじゃないの
(( l )) ノ( 、_, )ヽ |))))
)))))ー' ノ、__!!_,.、 |))))) 理研は一体
)))))∧ ヽニニソ l )))
ノ((((/ミヽ // 何を騒いでいるのかしら…
笹井も バカンティも おバカさん じゃないのかしら …
現在のポジションで困っているなら 所長になれば いいじゃないの … ------- by ヤマト・アントワネット
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板