したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

数学者 math Mathematics 論文

1admin:2015/03/05(木) 08:47:15
数学

2研究する名無しさん:2015/03/05(木) 08:48:23

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:18:58 ID:DL4ZWVZ0

藤原は就職してから全く学術論文を書かなくなった
典型的ダメ学者。
そんなのに精神論を語られても・・・



-------------- 実際、研究論文はここ13年で9回引用されているだけです。

Masahiko Fujiwara is cited 9 times by 11 authors
in the MR Citation Database

3研究する名無しさん:2015/03/05(木) 08:50:01

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:11:06 ID:3QTBnItp --------- 肝心の数学の方も大した事ないみたいよ。 数学板で、たった6本の論文が詳細に検討されて、所詮ちょっとむずかしめの 練習問題解いただけだねみたいな感じだった。


お茶の水女子大の故高村先生がHPで藤原先生の学問的業績について批判していたのを読んだことがあります。高村先生は非線形半群で有名な仕事をなさった数学者なので、専門家による評価として一目置いていました。そのページが閉鎖されたみたいなので残念です。

ともあれ9回引用なら、使われない論文だったんでしょう。シュミットの論文に引用された論文があったような気がします。

数学者として著名になったわけではなくて、エッセイストとして著名なだけなので、そちらで評価出来るかどうかだと思います。日本数学会編纂の数学辞典でも藤原先生の研究がまったく紹介されていませんね。

4研究する名無しさん:2015/03/05(木) 09:01:23

【数学者】低業績で教授・准教授になった人 ----------- さて数学科教授で最低(だった)は、藤原正彦さ。


森毅や藤原正彦みたいな、どうしようもなく研究できない教員は消えつつあるが、自分の周りの狭い範囲で論文書くだけの、小さい研究者が 増えたように思う。その方が数が稼げるからね。

5研究する名無しさん:2015/03/05(木) 09:02:21

31 :132人目の素数さん :2006/09/11(月) 17:46:30
> 藤原正彦: 勤務先の女子学生に手を出して嫁にしたハレンチ教授というのは本当?

> 藤原正彦: 数学者としても糞で、20年間論文が無い男というのは本当?

皆無ではないが、ゼロに近い。

藤原正彦の論文は、プロシと日本語とお茶紀要を外すと、
・ Fujiwara, Masahiko. Counting points in a small box on varieties.
  Proc. Japan Acad. Ser. A Math. Sci. 64 (1988), no. 8, 267--270.
・ Fujiwara, Masahiko. Distribution of rational points on varieties
  over finite fields. Mathematika 35 (1988), no. 2, 155--171.
・ Fujiwara, Masahiko. theta-congruent numbers.
  Number theory (Eger, 1996), 235--241, de Gruyter, Berlin, 1998.
の3本しかありませぬ。4+17+7=[28] で合計 [28]ページかと。

残念だが3つめのはレフリーのない会議録。ひとつめのはコネで載る雑誌。レフリーは殆どない。

何だ。やっぱり研究者としては元々大した事ないんだ。 その上脳死状態となってから随分経つんだな。 悲惨だな。

何だ? まともな論文ひとつだけ ? お茶の恥。 名古屋の禿[COE虚偽申請の人]の方が3倍偉い。

6研究する名無しさん:2015/03/08(日) 13:12:38

角:飛==3:2

7研究する名無しさん:2015/04/06(月) 02:12:43

高田の定理 (予想した高校生(!)の名にちなむ。証明したのは大学教授)

芳賀の定理 (折り紙から三等分線を作る)、川崎定理(折り紙が平らになる条件)

国田=渡辺の定理(局所マルチンゲールについて成り立つ不等式)

鳳-テブナンの定理 (電気回路に関する定理。鳳は独自に発見しただけ(ただし、テブナンが触れなかった交流電力についても言及している))



高田の定理(たかだのていり)は、円に内接する五角形についての定理である。

1989年4月、当時岩手県立盛岡第一高等学校1年生だった高田英行によって予想され[1]、『大学への数学』への投稿をきっかけに東京理科大学教授の大槻富之助が証明し、発見者の名をとって高田の定理と名づけられた。高田の円とも呼ばれる。

高校生による業績ということで雑誌やテレビ番組に取り上げられ話題となった。


高田の定理とは、円に内接する五角形の辺と対角線に囲まれて、五芒星に含まれない5つの三角形の外接円を描いたとき、隣同士の外接円が交わる点のうち五角形の頂点でないほうの点はすべて同一円に含まれているという定理である。

8研究する名無しさん:2015/06/11(木) 04:08:55

韓国人天才数学少女はウソだった?米大学が否定、韓国ネットは「なぜウソを?」「TVのインタビューまで…」


韓国・国民日報は10日、世界的な名門で知られる米・ハーバード大とスタンフォード大に同時進学が決まった“韓国人天才数学少女”の話が、事実ではないことが明らかになったと報じた。大学側は、韓国人少女がもらったという大学合格証が偽造されたものだと明らかにしている。

記事によると、“韓国人天才数学少女”は米国バージニア州のトーマス・ジェファーソン科学技術高校に通う3年生で、ハーバード大とスタンフォード大からそれぞれの学校を2年ずつ通う特別なプログラムに招待されており、マーク・ザッカーバーグからも研究に誘われたということを多くの韓国メディアが4日に報道していた。

だが、ハーバード大は「大学合格証が偽造された」と発表し、スタンフォード大は「合格証を送っていない」と否定している。

9韓国人 天才 数学 少女:2015/06/11(木) 04:18:41
韓国人 天才 数学 少女
Amazing story : Korean Student Gets Chance to Attend Both Harvard ...

www.dcurbanmom.com › Forum Index › College Discussion

6 days ago - 15 posts - ‎2 authors
A Korean high-school student has set the enviable record of attending both Harvard and Stanford universities. Sarah Kim /Newsis Sarah Kim ...



韓国人 天才 数学 少女
Amazing story of Korean 'math prodigy' was made up
The Korea Observer‎ - 14 hours ago

WASHINGTON — Harvard and Stanford universities denied Tuesday that a South Korean high school student can attend both schools as part of a special joint program for ...

10研究する名無しさん:2015/06/11(木) 06:52:10
......

ワシントンDC近郊の名門高校バージニア州トーマス・ジェファーソン科学高等学校卒業予備生の
キム・ジョンユン(米国名:サラ・キム)さんのこのようなストーリーは1週間前、ワシントンDC中央日報に初めて報道された後、韓国の報道機関がいっせいに大きく扱って話題になった。

当時の記事はキムさんがハーバードに早期合格した後、スタンフォードとMIT、カルテクなどからも
全部合格通知を受け、特にハーバードとスタンフォードは取り合いになって結局、両大学の合意の下、スタンフォードで初期1〜2年、ハーバードで残り2〜3年の勉強ができるようにしたと伝えた。


特にMITのピーター・カーシバリー教授とスタンフォードのジェイコブ・フォックス教授、ハーバード
のジョセフ・ハリス教授はキムさんが昨年MIT数学研究プログラムに提出した論文の天才的才能を絶賛し、これがキムさんをめぐる名門大学のスカウト合戦につながり、

さらにフェイスブック創立者のザッカーバーグ氏もキムさんに電話をかけてきて会おうと言い、関心を示したという内容だった。


しかし、このようなニュースが知らされた後、トーマス・ジェファーソン科学高校の学生たちと父兄
がその内容の信憑性に疑問を提し、ワシントンDC韓人社会で論議が続き、これにハーバードとスタンフォードなど該当大学側がキムさん関連のストーリーは事実でないと明らかにした。

11研究する名無しさん:2015/06/11(木) 09:04:10
世界的にみっともないな。

12研究する名無しさん:2015/06/14(日) 06:32:25

東北大のチームは何もない「ゼロ」の状態を認識する細胞が、サルの脳にあることを突き止めたそうだ(日経新聞)。

サルなど人間以外の霊長類もゼロを認識できることは行動から知られていたが、脳の細胞を確認したのは初めてだという。

チームの虫明元・東北大教授は「人間も同様に、ゼロを学習で理解するだけでなく、認識する脳細胞が備わっている可能性が高い」とのこと。

とりあえずインド人から検査してみるのはどうだろうか。



----------- 雑学に詳しい予備校の先生に、皆で雑学を披露して、先生が知ってたか初耳か勝負するバラエティ番組で、若手のアイドルか何かが、「スマホの計算機で、何とか割るゼロを入れると、エラーってでるんですよ〜!」と披露し、先生が「初耳」って押してました。
教育再生会議で、小説家みたいな人が、生きていくのに数学は要らないでしょと決めちゃった日本は、もうおしまいだと思いました。

13研究する名無しさん:2015/06/19(金) 05:47:06

【日韓】最高品質チョーク会社が廃業、韓国人が機械を買い取り ... 2015/05/13 ------ ..... 爆買いしているのは予備校と、なんとアメリカの数学者たちだという。200人で1トンものチョークを購入したとか。


チョークのトップメーカーである羽衣文具が今年3月をもって廃業したが、日本だけでなく海外でもこのメーカーの製造する「羽衣チョーク」の在庫を探す人々が絶えないそうだ。

羽衣文具が製造する羽衣チョークは「チョーク界のロールスロイス」とも呼ばれる品質だそうで、その繊細な書き味や折れにくさ、手に粉がつかないことなど黒板使用者たちに愛用者が多かったという。Gizmodoでは羽衣チョークの在庫を血眼になって探す数学者たちの話が取り上げられている。

とある数学掲示板では羽衣チョークの入手方法についてのスレッドが立ち上がっていたり、「夢のチョーク」と題しブログエントリを投稿する数学者がいる程このチョークは数学界では有名かつ重要な逸品らしい。


数学者がなぜ黒板とチョークにこだわるかと言えば「偏屈で古い人々」だからと自虐的に言う者もいるらしいが、パワーポイントといったスライドなどは解答をステップ毎に書き出すのには向いていなかったり、そもそもこういったテクノロジーは最も重要なときに不具合が起きたりするといった理由があるとのこと。ではホワイトボードがあるではないかと思いきや、ホワイトボードをきれいに保つのは黒板よりもずっと手間がかかるそうで、またホワイトボードマーカーのインクがいつ切れるか分からないというのも大きなストレスらしい。人を交えて数学の議論をする場合などは黒板に書き出すのが一番いいというのが彼らの結論のようだ。

今後15年分の羽衣チョークの在庫を購入するという猛者もいるらしいが、ガジェット通信によると幸運なことに国外ではあるが羽衣文具の機材は買い取られ生産ラインも整えられ、羽衣チョークが無くなることは回避されたとのことだ。

14研究する名無しさん:2015/06/19(金) 08:47:14
>そもそもこういったテクノロジーは最も重要なときに不具合が起きたりする

強く御意。

15研究する名無しさん:2015/06/19(金) 13:59:25

 用心深い人の例: アベ総理が米議会で紙原稿(Print Out)を読む

16研究する名無しさん:2015/06/19(金) 22:48:27
読めるのか?

17研究する名無しさん:2015/08/12(水) 01:27:33
ケプラー予想の証明が完了

「双子素数予想」の証明につながるかもしれない論文が投稿される

新たな最大素数が見つかる

難問「ABC予想」解明か


15番目の平面充填五角形が、米ワシントン大学ボセル校の数学者らにより発見された(redditのスレッド、 Forbesの記事、 xkcdのスレッド)。

数学者らは、すべての平面充填五角形を特定できるというアルゴリズムを開発し、コンピュータープログラムに実装。このプログラムのデバッグおよび最適化を実行中に15番目の平面充填五角形が発見されたとのこと。論文は準備中のようだ。

vlue 曰く、-------- リンク先で図形を確認できるが、中々変な形をしている。14番目が発見されたのは1985年であり、30年ぶりの快挙となる。

ttp://i.imgur.com/AyDuinZ.png

18研究する名無しさん:2015/08/13(木) 09:24:06

黒人議員「IT企業で働くのは白人とアジア系ばかり。黒人差別だ!」----  「アップルもグーグルもインテルもみな不十分だ。アフリカ系米国人が取締役に一人もいない」

 8月4日、サンフランシスコ市内で会見した3人の下院議員は穏やかな口調ながら、厳しくシリコンバレーの 企業を批判した。

 ワシントンから乗り込んで来たのは、アフリカ系米国人の下院議員の代表者たちだった。

 「2020年までにIT企業にもっと多くの黒人を入れる」という目標を掲げ、今年からキャンペーン活動を始め、 大手企業のCEOや幹部との面会を要求した。

 ここ数年、シリコンバレーのIT企業が一部の人種と男性に偏っているとの批判が強まっている。 多くの富裕層を生み出しているのに、その富を手にしているのは、ほんの一部の人種に偏っていることが 次第に明るみに出てきたためだ。

 これまでにも大手IT企業は白人とアジア系の男性でほとんどが占められていると言われてきた。 ただ、それを実証する数字がなかったため、漠然とした批判にしかなっていなかった。

 地元紙の記者が情報開示を巡って提訴するなど、外部からの批判が高まり、昨年ごろから、大手IT企業は 初めて会社の人種構成や男女比などの内訳を次々と公表しはじめた。

 結果は、大方の予想通りだった。 ttp://www.asahi.com/articles/ASH8B1S57H8BUHBI001.html


------------ 黒人と韓国人を一定数雇わないといけない流れになるのかなこれは

公益事業じゃねえんだよクロンボ

例の ttp://livedoor.blogimg.jp/boots/imgs/5/6/5652f46a.jpg

スパイ大作戦の電気電子系は黒人だろう

NBA バスケットにアジア人がいないのも差別だな 各チーム2人位いれろや <--------------------- w w w

ハリウッド映画の天才ハッカーはヒョロい白人か実家暮らしの黒人

19確かに黒人がプログラミングとか想像つかないわ:2015/08/13(木) 09:26:22

松崎しげるも黒人ですよね

ターミネーター2のターミネーター開発者は黒人だったな 

めんどくせー バスケはほとんど黒人だろ?  ----------- 水泳は骨密度の関係で浮力がないから黒人は苦手 -------- そのかわり陸上」短距離は黒人有利

黒人と韓国人は別枠で採用枠を確保するべき ........ アメリカIT企業は差別主義者

黒人は書いたコードがバグばかりでもアッケラカンのカーだ

20研究する名無しさん:2015/08/13(木) 14:12:23
松崎しげるとオバマを比べたら明らかに前者の方が黒いよな。

21研究する名無しさん:2015/11/13(金) 07:28:57

nonceとは、number used onceの略で、1回だけ使われる番号という意味です。 ワンタイムトークンと呼ばれることもあります。 トークンというのは、文字の並びという意味で、セッションIDを使ったセッショントークンなどは、一般的な認証やフォームを使ったやりとりに幅広く利用されています。2009/02/17


nonce-word (n.) "word coined for a special occasion," 1922, from nonce + word (n.).

nonce (n.) abstracted from phrase for &thorn;e naness (c. 1200) "for a special occasion, for a particular purpose," itself a misdivision (see N for other examples) of for &thorn;an anes "for the once," in reference to a particular occasion or purpose, the &thorn;an being from Middle English dative definite article &thorn;am (see the). The phrase used from early 14c. as an empty filler in metrical composition. As an adjective from 1884.

22研究する名無しさん:2015/11/18(水) 09:47:44

論文誌の購読料高騰を受け、研究者の間で論文の「違法シェア」が増加?

まさか論文でもこういう動きが出るとは 部門より

...............

学術論文誌の購読料高騰についてはたびたび話題になっているが、それを受けて研究者らがネットで論文PDFを違法にシェアする動きが進んでいるという(WIRED)。

Twitterで特定のハッシュタグを付けて欲しい論文をつぶやくと、その論文のPDFを持っている人がコンタクトを取る、という流れらしい。

また、学術論文を著作権者に無断で交換するようなサイトも登場しているそうだ、当然ながら学術論文誌を出版する出版社側はこのようなサイトを違法とし、提訴しているという。

23研究する名無しさん:2015/11/19(木) 19:19:41
購読料が高すぎることも問題なんじゃね?

24研究する名無しさん:2016/03/30(水) 14:11:19

CNN.co.jp : リーマン予想を「解決」 ナイジェリアの教授が主張

www.cnn.co.jp/fringe/35073687.html

2015/11/18 - (CNN) 数学上の未解決問題のひとつで解決した人物には100万ドル(約1億2000万円)の賞金が授与される「リーマン予想」を解いたとナイジェリア人の教授が主張している。

しかし、解決者に対する賞金の支払いを表明しているクレイ数学 ...

25研究する名無しさん:2016/05/11(水) 03:04:53

米ペンシルベニア州フィラデルフィア発の飛行機内で微分方程式を解いていた男性が、不審者扱いされて事情聴取される事件が発生したという。これにより飛行機の出発は2時間遅れることになったそうだ(BBC)。

不審者扱いされたのは米国の名門大学の1つ、ペンシルベニア大学の経済学者、グイド・メンジオ准教授。メンジオ氏が機内で微分方程式を解いていたところ、隣に座った女性がによって客室乗務員を呼ばれ、その後捜査員のような男達によって機内から降ろされて事情聴取されたそうだ。

もちろん氏は単純に数式と格闘していただけであり、特に問題になるような行為はなかったことから、その後 飛行機に搭乗したという。なお、不審に思った女性側は この飛行機ではなく、後続の飛行機に変更したとのこと。

26研究する名無しさん:2016/05/11(水) 03:06:54

 【ワシントンAFP=時事】米アメリカン航空系の地域航空会社アメリカン・イーグルの機中で、 メモ張に数式を書き込んでいた経済学者が他の乗客に「テロリスト」と誤解され、取り調べを受けたことが分かった。

 アメリカン航空の広報担当者が8日、AFP通信に語った。

 取り調べを受けたのは、ペンシルベニア大の理論マクロ経済学者でイタリア人のグイド・メンツィオ氏で 、講演のためニューヨーク州シラキュース行きの便に乗り込んだ。

隣の席に乗り合わせ、体調不良を理由に飛行機を降りた女性客が、同氏の「振る舞いが怪しい」と申し立てたという。

 女性客が「謎めいた暗号」と思ったメモの正体は微分方程式。アメリカン航空の担当者によれば、操縦士は直ちに「女性客の勘違い」と理解し、航空機は約1時間遅れで出発したという。

27研究する名無しさん:2016/05/11(水) 03:10:48
イタリア出身のメンジオ氏が微分方程式を解いていたところ、 隣に座った女性が気分が悪いと客室乗務員を呼びメモを手渡したという。
すると捜査員のような男たちが名乗らずやってきて、 メンジオ氏を機内から降ろし、事情聴取した。 メンジオ氏が数式を見せて説明した後、飛行機は予定より2時間遅れで出発した。



この女にとっては数式が呪文に見えたんじゃね


  微分 積分 いい気分♪


調べれば誤解だと判るだけ痴漢冤罪よりはマシか…

28研究する名無しさん:2016/05/11(水) 03:12:47

     ゚ | ・  | .+o o ○。 ・゚  o。 |  *。 o |
    o○+ |                      * 。
     ゚ | ・        f(x+h)-f(x)      o |
    o○+  f'(x)=lim────────    * 。
     ゚ | ・     h→o    h           o |
    o○+                         * 。
     ゚ | ・        c-c     0       o |   
    o○+     =lim───=lim──=lim0   * 。
    o○+      h→o h   h→o h  h→o    * 。
     ゚ | ・                        o |
    o○+     =0                  * 。
     o○+                      | . * 。
     ゚ | ・  | .+o ゚| o ○。     o。 |  *。 o |
    o○+ |   ゚| o ○。 ・゚ ゚| o ○。 。゚  * . * 。
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  |__| | ──┐| | \    ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  |        /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  |__   _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <

29研究する名無しさん:2016/05/11(水) 08:17:26
で、その通報した馬鹿女にはどんな処罰があったのか。

30研究する名無しさん:2016/05/11(水) 08:33:55
何もないだろ

31研究する名無しさん:2016/05/11(水) 08:44:34
乗客全員と航空会社に対して謝罪させるべきだな。

32研究する名無しさん:2016/05/17(火) 09:37:19
【衝撃】舛添都知事、政党助成金で借金返済していたwwwwwwwwwww



「9-3÷1/3+1」という算数の計算式、「日本人の4割はこんな簡単な問題もできない」と中国メディアが報じるwwwwwww

2016年5月13日、中国メディアは「日本人の4割はこんな簡単な問題もできない」と題する記事を掲載した。

日本のネット上で先日話題になったその問題は、「9−3÷1/3+1」という算数の計算式。日本人の正答率は約6割だという。一見すると簡単だが、算数が苦手な人には難問のようだ。英紙デイリー・メールはよく見られる間違いとして、「3÷1/3」を「3/1/3」と計算してしまい、答えを「9」としてしまうと紹介している。ちなみに、正解は「1」だ。

この問題に、中国のネットユーザーからは、「3÷1/3は3×3でしょ。2秒で答えがわかったよ」「こんなのもできないでよく小学校卒業できたね」「解けない人は小学校行ってないか、寝ぼけてるかのどっちか」といったコメントや、「だめだ。解き方忘れてる」「日本だけじゃなく、中国でも正答率は大して変わらんだろう」「こんなのできても結局役に立たない」といったコメントも見られる。(


w

33研究する名無しさん:2016/05/17(火) 20:43:31
4割が出来ないとはとても思えんが。どこの馬鹿を基準に言っているのだ?

34研究する名無しさん:2017/06/30(金) 09:41:52

茂木健一郎 @kenichiromogi

藤井四段、ほんとうに凄い。。。もし、勝率が1/2と仮定すると、29連勝する確率は、なんと、536870912 分の一という計算に。。。。宇宙的天才!

35研究する名無しさん:2017/06/30(金) 11:58:08

返信先: @kenichiromogiさん
お前その理論で言ったら吉田沙保里は102844034832575377634685573909834406561420991602098741459288064分の1を成し遂げてることになるんだぞ


これワロタ


人の努力と才能を運で説明するクソモジャ

藤井四段「学校行きたくない」

36研究する名無しさん:2017/06/30(金) 19:00:56
行きたくなければ行かなければいいに一票。

37研究する名無しさん:2017/07/08(土) 15:56:26

【韓国】 韓国で「正解率0%」とうわさの小4算数の問題、あなたは解ける?=韓国ネットでは珍回答も[07/08]

ある韓国人ユーザーがツイッターに投稿した、小学生向けの算数の問題が話題だ。「昔、算数をやった皆さん、一度解いてみてください」と呼び掛けたこのツイートはその後1万回以上リツイートされているが、正解できたという反応は見当たらず、「誰にも解けない問題」とも呼ばれているという。

「(小学)4年の娘の数学問題集」にあったというその問題は、こんな内容だ。「熊1匹が寂しく暮らしていました。餌を探しに家を出て南に10キロ行った後、方向を西に変えて10キロさらに進みました。そこから今度は北に方向を変えて10キロ行ったところ、自分の家に戻ってきていました。この熊の色は何色でしょうか」。

距離や方向の話をしていたところで突然「色」を問う問題にツイッター上では驚きの声が多く上がったようだが、同問題集によると、この問題を解くカギは「観点を変えてみること」だという。

38研究する名無しさん:2017/07/08(土) 18:03:35
白に一票。

だがこれ算数の問題じゃないな。

39研究する名無しさん:2017/07/09(日) 01:10:03
これ100年前からある定番パズルだろ?w

40研究する名無しさん:2017/07/09(日) 07:59:09
だが白熊は本当は白じゃないぞ。毛は透明で皮膚は黒いんだぞ。

41研究する名無しさん:2017/07/12(水) 04:17:25

飛行機に乗っていた教授が、隣の席の助手に提案をした。

  「退屈しのぎにゲームをしないか?交代で質問を 出し合って、答えられなければ相手に罰金を払う。   君の罰金は5ドル。私の罰金は・・・そうだな、ハンデとして50ドルでどうかね。」

「受けてたちましょう。先生からどうぞ。」

教授:「地球から太陽までの距離は分かるかね?」   助手は黙って5ドル払った。

「勉強が足りん。約1億5000万kmだ。『1天文単位』でも正解にしたがね。君の番だ。」

「では先生、丘に上がるときは3本脚で降りる時は4本脚のものをご存じですか?」   教授は必死に考えたが解らず、とうとう目的地に着いてしまったので、50ドル払って尋ねた。

「降参だ・・・解答を教えてくれ。」   助手は黙って5ドル払った。

42研究する名無しさん:2017/07/12(水) 07:15:43
「机はなぜカラスに似てるか」みたいな話だな。

43研究する名無しさん:2017/07/12(水) 07:59:08

 しかし解答は存在するようだが・・・・・

  遭難した登山家   上りは自分の足(2本)とピッケルで3本足。   下りは二人の救助隊員に担架で運ばれるから、2本足が二人で4本。




... 二人組のパーティが二人三脚で登り、山頂で意気投合したソロの人を加えて、三人四脚で下りた?

44研究する名無しさん:2017/07/12(水) 08:02:47

  登りはステッキ1本、下りはダブルストックで降りた。


  二人三脚で登り、下りは別々・・・・。



ふるちんの男が 北カマ尾根を登り

山頂で 外人の美少年を襲い

かまを掘りながら 下った

   。。。

そんなん したら あか〜ん!

45研究する名無しさん:2017/07/18(火) 15:39:07

  どういう論文を書いてるのか知りたいので本名を教えてくれ!


円城 塔   2012年(平成24年)、「道化師の蝶」で第146回芥川龍之介賞受賞。東北大学出身の芥川賞作家は、北杜夫以来で2人目。


円城 塔(えんじょう とう、男性、1972年9月15日 - )は、日本の小説家。本名非公開。ペンネームは、複雑系の研究者である金子邦彦の書いた短編小説「進物史観」[1]に登場する物語生成プログラムの一つ「円城塔李久」に由来する。公式のローマ字表記はEnJoeToh。

46研究する名無しさん:2017/07/18(火) 21:32:42
北杜夫の受賞は1960年ぐらいだっけ?

47研究する名無しさん:2017/07/19(水) 07:12:27
円城塔というのはウィンザー城みたいなのか?

48研究する名無しさん:2017/07/20(木) 03:35:10

  ピンちゃん> ・・・・・・・     などと書いてて、全然関係ない事を思い出した。昔久米宏さんのニュースステーションに天才少女がゲストとして登場したことがあったのだけど、あの女の子は学者として大成したのだろうか。専門分野を質問されて「knot theory」と答えていたと記憶するので、たぶん数学者だ。

確か娘の才能に気づいた父親が英才教育を施して、10代後半で博士号を取ったんじゃなかったかな。なぜそんなことが気になるかといえば、この手の天才少女(少年)は定期的に現れるのだけど、大した業績を残せないひとが意外に多い。   「天才論」みたいなテーマに興味があるので気になった。特にオチはない。



○マレーシア人母にもつ天才少女、英国で売春婦に転落  ttp://www.malaysia-navi.jp/news/080401073949.html  やはり新聞記者っていやな人種だなあ。英国で売春が合法か違法かわからないけど、ほっといてあげればいいのに。

この記事を読んで思い出したのは、同じく天才少女と騒がれたひとのこと。確かニュースステーションにも出演したことがあった。久米宏が「ご専門は?」と質問し「knot theory」と答えたのをはっきり憶えている。

検索してみると、たぶんルース・ローレンスさんではないかと思う。オックスフォードに入学したのが11歳だから天才的であるのは明らかだけど、その後の消息は明らかではない。一応博士号を取り講師になったあたりまでは確かのようで、その後大した業績はないみたい。辛辣な見方をすれば他人より10年早く入学しただけとも言える。

早熟であることと、ある分野の才能ってある程度の相関はあるにしても、学問分野で大きな業績をあげるかどうかとはまた別の問題なんでしょうね。

49研究する名無しさん:2017/07/20(木) 03:38:23

  美少女ジャン!  今では可愛いオバちゃんジャン!    (気紺・) 既婚か?


   Ruth Lawrence - Wikipedia 

    ttps://en.wikipedia.org/wiki/Ruth_Lawrence

このページを訳す

  Ruth Elke Lawrence-Neimark is a British–Israeli mathematician and an associate professor of mathematics at the Einstein Institute of Mathematics, Hebrew University of Jerusalem, and a researcher in knot theory and algebraic topology.

50研究する名無しさん:2017/07/20(木) 03:51:48

  父親がユダヤ人?    ローレンス ってユダヤ人苗字?


ルース・ローレンス

Ruth Lawrence was born in Brighton, England. Her parents, Harry Lawrence and Sylvia Greybourne, were both computer consultants. When Lawrence was five, her father gave up his job so that he could educate her at home.[1]


Lawrence's first academic post was at Harvard University, where she became a junior fellow in 1990 at the age of 19. In 1993, she moved to the University of Michigan, where she became an associate professor with tenure in 1997.


既婚らしい

51研究する名無しさん:2017/07/20(木) 07:27:35
『ブライトン・ロック』のブライトンだな。ジョージ4世が摂政皇太子時代に馬鹿な離宮を建てたところだ。

52研究する名無しさん:2017/07/20(木) 08:38:00

 一般的には Brighton と言えば ビーチだろ (jk


>  ビーチが最も目玉となる観光施設であり、砂浜に沿ってバー、レストラン、ナイトクラブ、およびゲームセンターが ...   イギリス国内にはほとんどない公式のヌーディスト・ビーチがケンプタウン(Kemptown)地区南東部分に指定されており、大 ...


そんなアデルが、現在交際中とされる彼氏サイモン・コネッキ(36歳)氏とともに、イギリスのブライトンの海沿いの家に移り住むことが分かった。  英「The Sun」紙の情報によれば、アデルの新居となるブライトンビーチの家は、推定200万ポンド ...

53研究する名無しさん:2017/07/20(木) 08:45:44
研究者の掲示板で一般的な話をしても仕方なかろう。

54研究する名無しさん:2017/07/20(木) 09:39:10
言えてる


There was a lighthouse keeper named Creighton
Who took up with a lady from Brighton
      But all ships ran aground.
      And sailors were drowned
'Cause she wouldn't have sex with the light on.




55研究する名無しさん:2017/07/20(木) 18:09:31
明るくないと嫌だに一票。

56研究する名無しさん:2017/07/20(木) 22:09:26
あ、出る・・・

57研究する名無しさん:2017/07/20(木) 22:30:05
暗くなきゃ嫌! という「女」は、実は・・・

58研究する名無しさん:2017/07/20(木) 23:02:13
黒乳首?

59研究する名無しさん:2017/07/21(金) 03:35:16
Hint: 不幸な愛の物語-「M.バタフライ M. Butterfly」

60研究する名無しさん:2017/07/21(金) 08:33:08
それはわからないけど上のリメリックはよく出来てるな。

61研究する名無しさん:2017/08/03(木) 08:32:52

【話題】人間の能力のピークは年齢ごとに変わる…記憶力は18歳、集中力は44歳、計算能力は50歳、

        激しくダウト

たいていの日本人の場合、 計算能力のピークは 大学受験(時)だろ?



62研究する名無しさん:2017/08/03(木) 13:33:24
その説をそんなに強く否定したい理由が何かあるのか?

63研究する名無しさん:2017/08/04(金) 07:42:23

  数学者のピークは 若い時だろ?  JK


       ガウスとかも居るが

64研究する名無しさん:2017/08/04(金) 23:11:12
別にそれは計算能力だけの問題ではなかろう。

65研究する名無しさん:2017/08/12(土) 13:42:32
メビウス関数

メビウス関数(メビウスかんすう)は、数論や組合せ論における重要な関数である。メビウスの輪で有名なドイツの数学者アウグスト・フェルディナント・メビウス (August Ferdinand Möbius) が1831年に紹介したことから、この名が付けられた。

この記事では整数論では頻出の数論的関数であるMöbius関数について、その基本事項をまとめます。

66研究する名無しさん:2017/08/12(土) 22:33:08
ガ臼
メビ臼

67研究する名無しさん:2017/08/13(日) 03:37:42

臼  根  解  束  場  群  体  多様体





冪/羃/巾(ベキ)とは - コトバンク

ttps://kotobank.jp/word/冪-624599

デジタル大辞泉 - 冪/羃/巾の用語解説 - 「累乗(るいじょう)」に同じ。

68研究する名無しさん:2017/09/20(水) 08:44:54

数学の乗数で、マイナス乗が腑に落ちません。    例えば、

    2の ー3乗  は、1/8になると思うのですが、

この原理を単純な暗記と捉えて、暗記することはできるのですが、ただ、

そもそもなぜ、マイナス乗すると、分子と分母が逆になるのでしょうか?


べき数:   ー3    ー2     ー1    0    1    2    3

結果:    1/8   1/4     1/2    1    2    4    8

69研究する名無しさん:2017/10/14(土) 03:06:44


     ハゲの髪の毛を1本増やしてもハゲ。 ・・・・  従って、数学的帰納法により・・・  全ての人間はハゲである



1.ある人間Aは、いま空腹だ。

2.空腹の時に米を一粒たべても、おなじく空腹だ。

したがって、数学的帰納法により・・・ ・・・

Q.E.D.

70研究する名無しさん:2017/10/29(日) 00:28:48

    解析概論 By 高木 貞治

158:研究する名無しさん :2017/10/28(土) 22:27:36
       ハルシオン


高木 貞治(たかぎ ていじ、1875年(明治8年)4月21日 - 1960年(昭和35年)2月28日)は、日本の数学者。東京帝国大学教授。第1回フィールズ賞選考委員。文化勲章受章。 目次. [非表示]. 1 略歴; 2 経歴; 3 栄典; 4 代表的な著書; 5 高木貞治記念室; 6 脚注 ...


第1回フィールズ賞選考委員  < へぇ へぇ へぇ

71研究する名無しさん:2017/11/09(木) 05:47:34
426 :研究する名無しさん :2017/11/08(水) 21:37:17 添削:私もマスは得意。毎晩してます。

   小売り、 低利、廷吏、  提議

開くし倦む、  悪し倦む、

  しおれむ、  背をれむ

    頃らり

「ハイリ ハイリフレ ハイリホ ハイリハイリフレホーホー、ハイリハイリフレッホー」 

        ハイリハイリフレ背理法


昔放映されていた、丸大ハンバーグのCMソングの、歌詞の意味を教えて下さい。 「ハイリ ハイリフレ ハイリホ ハイリハイリフレホーホー、ハイリハイリフレッホー」   気になって、夜も眠れません。 Cab Callowayという方のスキャットが...

72研究する名無しさん:2017/11/09(木) 08:16:41
背理背理触れ背理法背理背理触れ法法法

73研究する名無しさん:2017/11/15(水) 13:10:35

       22位 日本

24: 研究する名無しさん :2016/01/24(日) 11:20:08   過去最大の素数発見、2233万8618桁 米大学教授   www.asahi.com/articles/ASJ1R1W3LJ1RUHBI007.html?iref=comtop_6_02

25: 研究する名無しさん :2016/01/24(日) 12:45:21   素数より 私はもっぱら 素股好き

26: 研究する名無しさん :2016/01/24(日) 13:15:06    素股では 物足りなくは ないのかな?

27: 研究する名無しさん :2016/01/24(日) 17:21:25    病気がうつりにくいですよ?

28: 研究する名無しさん :2016/01/24(日) 18:40:15    20分以上の玉舐め > 素股

29: 研究する名無しさん :2016/01/24(日) 22:06:52    病気のことを考えたら素股がsmarter

30: 研究する名無しさん :2016/01/24(日) 22:09:49   スケベ椅子専用座布団一枚。

31: 研究する名無しさん :2016/01/24(日) 22:22:41    素数って素敵と素麺を食べながら思ふ

32: 研究する名無しさん :2016/01/24(日) 22:25:47   もちろん素面でだよな。

74研究する名無しさん:2017/11/16(木) 01:31:24
质因数(素因数或质因子)在数论里是指能整除给定正整数的质数。 ... 每个合数都可以写成几个质数(也可称为素数)相乘的形式 ,这几个质数就都叫做这个合数的质 ...

素因数 素数


素股分解 ----------- 素因股分解

素面分解

素麺分解

素敵分解

75研究する名無しさん:2017/11/16(木) 07:07:58
エリー My Love 素数因

76研究する名無しさん:2017/12/23(土) 04:53:27

ありまぁす❗


A=チュー
B=フェラ
C=セックス

俺なんて30歳の時に証明したし

77研究する名無しさん:2017/12/23(土) 09:13:06
30歳って遅くね?

78研究する名無しさん:2017/12/23(土) 14:19:16

  もう一つ 突っ込み所 が有るよ

79研究する名無し2さん:2018/08/02(木) 06:16:21

京大の柏原氏にチャーン賞
国際数学連合、日本人初
2018/8/1 23:36
©一般社団法人共同通信社

 【ワシントン共同】国際数学連合は1日、抜群の業績を挙げた数学者をたたえるチャーン賞を、京都大数理解析研究所の柏原正樹特任教授(71)に授与すると発表した。日本人では初めて。

 代数解析学の新たな理論を打ち立てるなどの業績に加え、長年にわたる数学教育への貢献が評価された。賞金は50万ドル(約5600万円)で、半額は柏原氏の指定した京大数理研に提供される。

 同連合は「数学のノーベル賞」とされるフィールズ賞の授与団体で、フィールズ賞受賞者も同時に発表したが、日本人は含まれなかった。チャーン賞は2010年に始まり、今回は3回目。

80研究する名無し2さん:2018/08/02(木) 07:04:09
最近は授賞対象が女性だの少数民族だのフィールズ賞も政治性を帯びてきたな


フィールズ賞、授与直後にメダル盗難 リオでクルド人教授被害
2018年8月2日 4:48 
発信地:リオデジャネイロ/ブラジル [ ブラジル 中南米 イラン イラク 中東・北アフリカ ]

【8月2日 AFP】ブラジル・リオデジャネイロで1日、「数学のノーベル賞」と称されるフィールズ賞(Fields Medal)授賞式の直後、受賞者の一人となったクルド難民数学者の金メダルが盗まれたことが、主催団体の発表で明らかになった。

 盗難被害に遭ったのは英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)教授のコーチェル・ビルカー(Caucher Birkar)氏(40)。フィールズ賞は国際数学連合(IMU)が4年に1度、2〜4人に授与しているもので、今回はビルカー氏を含む4人が受賞。

犯罪の多発に苦しむリオでの授賞式開催は、中南米の都市として初めてだった。

 ブラジルのグロボテレビ(Globo TV)によると、ビルカー氏はメダルと財布、電話の入ったブリーフケースを会場内のテーブルの上に置いていたが、ブリーフケースがなくなっていることに気づき、警備員に知らせた。

ブリーフケースはその後見つかったが、メダルと財布がなくなっていたという。IMUによると、メダルは直径6.35センチの14金製。(c)AFP

    ↑ 金 だけでいうと いくらの価値か書けよ!  やり直し!


最近は授賞対象が女性だの少数民族だのフィールズ賞も政治性を帯びてきたな

81研究する名無し2さん:2018/08/02(木) 09:32:38
>犯罪の多発に苦しむリオでの授賞式開催は、中南米の都市として初めてだった。

翻訳が下手なのか?

82研究する名無し2さん:2018/08/04(土) 04:51:14

  いい感じの翻訳調だろ

      人体において、胸および顔を前方に位置する。

      人体において、胸および顔を前方に位置される。
      人体において、胸および顔を前方に配置される。


フィールズ賞(Fields Medal) って40歳が MAX だっけ?

83研究する名無し2さん:2018/08/05(日) 05:40:50

  ノーベル賞が年齢制限のない存命の人物へ贈られるのに対し、フィールズ賞はその時点でまさに活躍中の40歳以下の若手数学者に贈賞されている。

また、ノーベル賞は業績ごとに選考されるため、一つの業績に対して複数の共同受賞者が出ることが多くなっているがフィールズ賞は人に贈られるものであり、共同受賞の例はない。

84研究する名無し2さん:2018/08/05(日) 05:43:58

フィールズ賞は4年に一度だけしか与えられない上に、40歳以下という厳しい年齢制限が付いている。 ... 別にアーベル賞を取った所で、今更ワイルズの数学者としての偉大さの何かが変わる訳でもなく、賞を取ろうが取るまいが、ワイルズ ...

フィールズ賞特別賞; 1998年

... ただし、「フェルマーの最終定理」の証明に成功したアンドリュー・ワイルズは証明当時すでに42歳になっていたものの、その業績の重要 ...

85研究する名無し2さん:2018/08/05(日) 20:13:50
数学を専攻します。
数学者がマスをかきます。

86研究する名無し2さん:2018/09/15(土) 04:33:36

 出版後すぐ絶版:   圏論入門 (数学のかんどころ)

     2018/8/30   前原 和壽(著)     出版社: 共立出版 (2018/8/30)

  ttps://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4320110765/inquisitor-22/

 せめて校正はしてほしかった   2018年8月31日    誤植、誤訳、記号ミス、論理的な間違い、その他数学書に存在しうるありとあらゆるタイプの間違いで埋め尽くされています  19人のお客様がこれが役に立ったと考えています


  2018年9月1日   ある定義の前の項目で、その定義を普通に使っていたり、証明がおかしかったりと、あらゆる間違いが多い。この著者はまたやらかしてしまったなぁと思います。この本は圏論をマスターしている人が、「基礎から概略を述べた間違いだらけの本」として扱うことしか出来ないであろう。初学者がもし買ってしまったならば、必ず圏論に精通している人と一緒に読むべきである。1人で読んでも間違いを指摘出来ないからである。


  2018年8月31日   間違い探しが好きな人にお勧めです。行間を読むのとはまた違った難しさがあり、数学書の新たな可能性を感じます。
ただし通常の間違い探しとは異なり数学的な誤りを探すことになるので、充分に圏論に習熟している必要があります。  少なくともこのタイトルが間違いであることを見抜けなければ楽しむことはできないでしょう。   18人のお客様がこれが役に立ったと考えています

87研究する名無し2さん:2018/09/15(土) 04:39:15

    量としては、この程度なら普通か?

『圏論―原著第2版―』(Steve Awodey著,前原和寿 訳) 正誤表

   ttp://www.kyoritsu-pub.co.jp/app/file/goods_contents/2404.pdf

88研究する名無し2さん:2018/09/20(木) 12:19:01

 世界に一組だけ、特別な関係を持つ三角形が存在する――。図形を扱う数学の幾何学に関する定理を、慶応大の大学院生2人が証明した。定理自体は小学生でもわかる内容。2人は「数学の奥深さや面白さを楽しんでほしい」と話している。

 証明に取り組んだのは、幾何学の問題で、「辺の長さが全て整数となる直角三角形と二等辺三角形の組の中には、周の長さも面積も共に等しい組は存在するか」というもの。慶応大大学院理工学研究科で数学を学ぶ大学院生の平川義之輔さん(28)と松村英樹さん(26)の2人が昨年12月に挑み始めた。

 2人はまず、三角形がたくさん出てくる幾何学の問題を、式を扱う代数方程式に変換させ、解がいくつ存在するか、という問題に置き換えた。その上で、現代数学の手法「数論幾何学」を用いて解いたところ、解が一つ存在することがわかった。

 この結果から、周の長さと面積…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り:407文字/全文:769文字 ttps://www.asahi.com/articles/ASL9F5GVJL9FULBJ00P.html

89研究する名無し2さん:2018/09/20(木) 12:37:28

本研究成果は学術論文「A unique pair of triangles」として、米国の整数論専門誌「Journal of Number Theory」に掲載されることが決まっています(すでに2018年8月24日にarticle in pressとして電子版が出版されました)。

プレスリリース全文は、以下をご覧下さい。

プレスリリース(PDF)

90研究する名無し2さん:2018/09/20(木) 12:41:28
 具体的に、どの組だよ?   それを先ず言えよ!w

 具体的に、どの組だよ?   それを先ず言えよ!w



> 世界に一組だけ、 < セカチュー かよ?  狙い過ぎだろ!www

91研究する名無し2さん:2018/09/20(木) 12:52:34

「135、352、377」の辺を持つ直角三角形と「132、366、366」の辺を持つ二等辺三角形の一組だけ(周の長さ:864、面積:23760)という事実を証明した。定理自体は小学生でも分かる内容だが、これまで証明が行われていなかったという。この定理は今後「平川‐松村の定理」と呼ばれるようになる。

なお研究結果は、米国整数論専門誌「Journal of Number Theory」に掲載された。


これを受け、韓国のネット上では

「すごい、おめでとう」

「目の前の欲に一喜一憂せず、自分がしたい研究をこつこつと取り組む日本人」

「もし韓国だったら、教授が自分の手柄にすると思う」

「基礎学問に強い日本がうらやましい!」

「韓国は成果主義だから、絶対に純粋な学問が発展できない」

「韓国の学問の殿堂は終わった。今や大学は就職予備校、図書館は公務員準備場、講師はパートタイマー」

「韓国の理系は頭が良ければみんな医者や医療業界にいってしまう」

などのコメントが寄せられている。

92研究する名無し2さん:2018/09/20(木) 13:06:08
慶應△   指導教授って代数幾何の小林?

 これらの問題は、全て『種数 0 の代数曲線上の有理点集合の決定』(※1、2)という問題に言い換えることができ、有理一意化と呼ばれる手法により解けることが、少なくとも座標幾何学が誕生した 17 世紀には知られていました。ところが、Fermat 方程式 x^n+y^n = 1 のように、『種数 1 以上の代数曲線上の有理点集合の決定』に帰着される問題には、現代でも統一的な解法が知られておりません。このような難問の解決に動機付けられて、20 世紀に大きく発展した現代数学の一分野が「数論幾何学」です。

・・・・・・・・・・  そこで、本研究では、p 進 Abel 積分論に基づいた Chabauty-Coleman 法と呼ばれる解析的な手法を用いることで、上記の代数曲線上には有理点が 10 個しかないことを証明しました。こうして得られた 10 個の有理点のうち、8 個は「辺の長さが 0 または負となる潰れた三角形の組」に対応してしまい、残りの 2 個が共に上図の三角形の組に対応します。一方、Chabauty-Coleman 法を実行する際の主な問題点は、代数曲線の Mordell-Weil rank(※3)と呼ばれる量が種数よりも小さくなければならない、というものです。本研究では、2-降下法(※4)と呼ばれるコホモロジカルな手法により Mordell-Weil rank が 1 であることを証明することで、この問題点を克服しました。

 本研究で解決した問題そのものは古代ギリシャ時代にも考察されていたのではないかと思われますが、その解決に用いられた Chabauty-Coleman 法と 2-降下法は、共に 1980 年代以降に開発された比較的新しい手法です。このような素朴な問題と洗練された解決手法の対比、そして時代の大きな隔たりを伴う研究成果は、現代数学の美しさを引き立てる貴重な成果であると言えます。

慶應△   指導教授って代数幾何の小林?

93研究する名無し2さん:2018/09/20(木) 13:10:52

「ヒロシくんがリンゴを3個」まで読んだ


へいへいほーの定理?

94研究する名無し2さん:2018/09/23(日) 09:31:13
慶応△ : セカチュー三角形の組> 


慶応△ : セカチュー三角形の組> 数学を学ぶ大学院生の平川義之輔さん(28)と松村英樹さん(26)の2人

1. これ一発ではアカポス就職が約束されてはいないよね?

2. 指導教授は誰? 共著者になってる?

3. これって、テレン酢・タオみたいな天才が調子よい日には、1日に数本を解決するような問題レベル?


慶応△ : セカチュー三角形の組>

95研究する名無し2さん:2018/09/23(日) 19:56:35
慶応に数学専攻なんてあったんだ。知らなかった。

96研究する名無し2さん:2018/09/23(日) 20:09:55
ggrks!

  ttp://www.math.keio.ac.jp/

坂内研究室の平川義之輔君と松村英樹君が『辺の長さが全て整数となる直角三角形と二等辺三角形の組の中には、周の長さも面積も共に等しい組が(相似を除いて)たった1組しかない』という定理を証明しました。
本研究成果は学術論文「A unique pair of triangles」として、米国の整数論専門誌「Journal of Number Theory」に掲載されることが決まっています。

8月27日 日本経済新聞の朝刊にて、数理女子が掲載されました。 < 数理女子? 数理女子? 数理女子? 

   ttp://www.math.keio.ac.jp/~iguchi/
   ttp://www.math.keio.ac.jp/~iguchi/publications.html


ttp://www.math.keio.ac.jp/~kurihara/indexj.htm

慶應義塾大学理工学部数理科学科教授  専門は整数論.特に岩澤理論.


   ↑ じゃあ 整数論 が強いのか?

97研究する名無し2さん:2018/09/23(日) 20:37:57
ぐぐるほど興味ないから。

98研究する名無し2さん:2018/09/26(水) 22:16:24

 海外メディア「NewScientist」によると、これらの有名な難問と同様に とにかくヤバすぎるくらい難しい「リーマン予想」が159年の時を経て証明されたかもしれないとのこと。しかも名乗りを上げたのは89歳のおじいちゃんというから驚きだ!

         ↑ 89歳でも数学できるんだな!



そういえば、・・・ 90歳くらいで安楽死を望んでる (現役バリバリの) 物理学者(オーストラリア人だっけ?)が居たよね。  あの人どうなった?

99研究する名無し2さん:2018/09/26(水) 22:54:30
安楽死したはず。

100 (美人学者と言えば・・・広美タン):2018/09/27(木) 00:12:20

 104歳の科学者、自分の人生に幕を下ろす為、スイスで安楽死することを ...

     karapaia.com › 知る › 人類

May 3, 2018 - 安楽死の合法化発表を受け、1分で苦痛なく安らかな死につけるハイテク自殺 ... これまでオーストラリアでは他の州でも積極的安楽死について議論がされ ...


ー→  Genrontion スレ

101研究する名無し2さん:2019/02/28(木) 07:01:14
【問】ビジネス街や電車の中にいそうな数学者は誰?
【問】関東地方に住んでいそうな数学者は誰?


【問】空手をしながら踊るのが得意な数学者はだれ? ---> 【答】カラテオドリ(空手踊りだから) コンスタンティン・カラテオドリ(1873/9/13-1950/2/2)(ギリシャの数学者)測度論やカラテオドリの拡張定理で有名

【問】関東地方に住んでいそうな数学者は誰?

【問】ビジネス街や電車の中にいそうな数学者は誰?

【問】フェラ○オが好きな分解は何? ---> 【答】因数分解(淫吸う分解だから)



【問】みんなの注目を浴びるのが嫌いな数学者は誰?

【答】ミルナー(見るなーだから)ジョン・ウィラード・ミルナー(1931/2/20-)(アメリカの数学者) 1962年フィールズ賞受賞。微分幾何学、K理論、力学系の研究で有名。高次元球面上の異種微分構造の発見は当時の数学界に大きな衝撃を与えた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板