したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Other(Misc) #Twitter(Tweet) (#blog) Copipe

27#:2013/11/17(日) 05:13:06
井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc

23 Oct

@tsubuyakimasse @yunod 私は、以前、化粧品パンフの英日を「わかるわけねーじゃん」と思いつつ必死に訳したら、指名リピート案件になってしまって往生したことがあります。訳文側の表現をいちいちググって確認しないと怖くて使えないんで、時間がかかること……

28#:2013/11/17(日) 05:14:14
井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc

25 Oct

私なんて、翻訳フォーラムに入らなかったらいまごろ翻訳してないはず。 QT @nest1989 95年に翻訳フォーラムに入り、仲間を見つけたのが人生の大きな転機になったと思う。この商売始めたときはプロの知り合いはただの一人もいなかったのに、今は20年近いつきあいの戦友がたくさん!

29#:2013/11/17(日) 05:15:26
井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc

25 Oct

あ、翻訳祭、申し込みを忘れてる(^^;) ここ数年、スピーカーだったんで ( #teriradio 翻訳横丁のテリラジ ht tp://moi.st/16437ad )

30#:2013/11/17(日) 05:16:15
井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc

25 Oct

理事も申し込みいるし、参加料も払うよ〜。当然、会員料金だけど。 ( #teriradio 翻訳横丁のテリラジ h ttp://moi.st/16437ad )

31#:2013/11/17(日) 05:17:50
井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc

29 Oct

そういうときはSimplyTermsをどうぞ。SimplyTermsでテキストを抽出すれば、好きな環境で翻訳した後、SimplyTermsで書き戻すことができます。QT @yunod エクセル…エディタにコピペしながら作業した方が速いかな^^;Reply Retweet Retweeted
Delete
Favorite Favorited More
Embed Tweet View conversation Hide conversation

32--:2013/11/23(土) 00:10:51
novemberさんのように解釈するとした場合、よくわからない点があります。"the excess, the permission and warmth after the cold salads, meant a once inaccessible space had opened"と"warmth"に定冠詞がないこと、および、"salads"の後ろにカンマが入っていることはどう説明されるのでしょうか。もしよければ、お考えをお聞かせください。
・・・・ 投稿: Buckeye | 2013年2月28日 (木) 15時41分

井口様
お返事を書いてくださりありがとうございます。
この議論は2年も前のことだったのですね。仕事柄、翻訳をチェックする際に必ず誤訳をする訳者(その人の場合は、日本語から英語への翻訳で、日本語を正確に理解していないことが多いです)がいたために、これほど誤訳が多いとプロの翻訳家としては成り立たない(常にチェッカーが赤を入れる必要がある)と思い、いろいろと調べてこちらに行き当りました。コメントの後興味深くブログを拝見させていただきました。

ご質問のところですが、私としては全くひっかかりませんでした。"the excess, the permission and warmth after the cold salads"が主語のひとかたまりですよね。そして"after the cold salads"は"the excess, the permission and warmth"を修飾している(説明していると言いますか)ですよね。
saladsの後のコンマは、このように主語があまりに長い場合に読みやすいように打たれるものだと思っておりました。
・・・・
投稿: november | 2013年3月 1日 (金) 15時02分

novemberさん
"warmth"に定冠詞がないことについては、どうお考えなのでしょう。
投稿: Buckeye | 2013年3月 4日 (月) 16時12分

33#:2013/11/30(土) 06:38:58
井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc 31 Oct .@yonakkuma 期待を寄せていただいてのオファーが重なって、どちらか一方しかできないという状況になってしまいました。両方ともできたらいいんですが、無理なものは無理としか言いようのない重なり具合なので。View conversation Hide conversation Reply Retweet Retweeted
井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc 31 Oct うーん……すっごく悩ましいオファーが……

------ オファーが --- オファーが

34名無しさん:2013/12/23(月) 06:58:07
------ オファーが --- オファーが

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc 6 Nov 二者択一の悩ましいオファー、結局、後から入った大変なほうを選んでしまった。嫁さんに相談したら「後ろの、やりたいんでしょ? よっぽどじゃなかったら、先に決まってるほう優先って割り切る人じゃん」と言われ、そういうことかと。

------ オファーが --- オファーが

35名無しさん:2013/12/23(月) 07:17:37

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc 22 Nov たばこ吸ってる人はそう思うんでしょうね。たばこの副流煙で頭痛・吐き気がする身としては、かなり減って助かってるけど、まだ、あっちにもこっちにもあるって思いますが。 QT @mollichane むしろ受動喫煙できる場所がほとんどないだろってのが俺の主旨なんですけど。 @A5Gt

36名無しさん:2014/01/03(金) 06:43:02
井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc 26 Nov 「原文に表記間違いなどの誤記があると機械翻訳では対応できない。だから前編集が必要」。それはそうなんだけど、「機械翻訳で差別化」がテーマじゃなかったの?

井口耕二 a.k.a. Buckeye 「原文に表記間違いなどの誤記があると ---- Highfalutin > High faintin'

井口耕二 a.k.a. Buckeye 「原文に表記間違いなどの誤記があると ---- Highfalutin > High faintin'

井口耕二 a.k.a. Buckeye 「原文に表記間違いなどの誤記があると ---- Highfalutin > High faintin'

37#:2014/01/18(土) 06:38:34

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc Nov 27 (翻訳者同士で訳文を評価すると、びっくりするくらい割れるんだな、これが。翻訳って自分の実力と比べて下は評価できるし、ちょい上まではわかるれけど、それ以上上の人の実力は評価できないから)#jtf06

38名無しさん:2014/02/24(月) 06:25:11

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc ·Feb 22

私が現役だった30〜40年前にはもう言われてました。当時は採点がおおざっぱだったから大きな問題にはならなかったけど、採点への影響はありましたよ。 RT @yunod

【どうでもいい薀蓄3】ジャンプの不正エッジ問題は確か2000年前後から指摘されるようになった。

#

39名無しさん:2014/02/24(月) 13:12:04
> 私が現役だった30〜40年前には・・・・・・・

自分とオリンピック選手を同列に語る#先生、ス テ キ

40名無しさん:2014/03/04(火) 06:28:05

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc ·Feb 16

ウチは夫婦、まったく違う仕事だし、このあたりについては興味関心が大きく異なるので、そういうときになにか調べて「へ〜、XXなんだ」みたいなことを言うと「はいはい、職業病ね」って顔される。別に文句が出るわけではなく、右から左のスルー。これはこれで正しい対応だと思う。 Expand Collapse Reply Retweet Retweeted

Delete
Favorite Favorited More
Embed Tweet 11:49 AM - 16 Feb 2014 · Details

41名無しさん:2014/03/14(金) 06:58:31

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc ·Feb 27

>RT 私はいくら借りたっけかなぁ。フルに借りてけっこうな額になったような記憶があるんだけど、正確にいくらだったかもう忘れた。奨学金を返し終わった少しあとには家のローンでまた返す生活に入ったような……(^^;) Expand Collapse Reply Retweet Retweeted

Delete
Favorite Favorited More
Embed Tweet 1:45 AM - 27 Feb 2014 · Details

42名無しさん:2014/03/14(金) 06:59:50

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc ·Feb 16

ウチは夫婦、まったく違う仕事だし、このあたりについては興味関心が大きく異なるので、そういうときになにか調べて「へ〜、XXなんだ」みたいなことを言うと「はいはい、職業病ね」って顔される。別に文句が出るわけではなく、右から左のスルー。これはこれで正しい対応だと思う。 Expand Collapse Reply Retweet Retweeted

Delete
Favorite Favorited More
Embed Tweet 11:49 AM - 16 Feb 2014 · Details

43名無しさん:2015/03/04(水) 06:10:01

本 | Diary 9246 :: That's 談

diary9246.skr.jp/cat51/

しかし、ツイッターで、『スティーブ・ジョブス』の著者である井口耕二さんの翻訳がすばらしというツイートを何度も目にする ... 井口さんはご自身のブログで(『スティーブジョブズⅠ・Ⅱ』-誤訳の指摘)で、誤訳であると指摘された箇所について解説されている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板