したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【国般全国】国家公務員一般職スレ控室・60箇所目【旧国Ⅱ】

1管理人★:2014/07/10(木) 10:39:38
・前スレ
【国般全国】国家公務員一般職スレ控室・59箇所目【旧国Ⅱ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12096/1393580582/

・本スレ
国家一般職Part195(※実質196)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1404874260/


・関連スレ
【国般東日本】国家公務員一般職 北海道・東北・東海北陸 その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377235463/
【国般西日本】国家公務員一般職 近畿/中国/四国/九州/沖縄 その10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12096/1384735577/
【国般関東】国家公務員一般職 行政関東甲信越
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374186986/

【大卒程度】技術系公務員総合スレ・避難所 その2【技術職】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377003357/

【国家】公務員試験内々定者が集うスレ@避難所・2つ目【地方】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376089430/
【国家】公務員試験NNTが集まるスレ@避難所【地方】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374847447/

・合格発表(平成26年度大卒程度:7月9日(水)〜7月15日(火))
http://www.jinji-shiken.go.jp/goukaku.html

76名無しさん:2014/07/20(日) 23:11:49
>>73
それは感じた
滑り止めの不人気出先でもパンフレット読んで慌てて志望動機作成した場所は落とされた
雑魚出先のくせに熱意を真剣に見てくるわ
舐めてると痛い目に合う

77名無しさん:2014/07/20(日) 23:17:18
雑魚官庁wwww
どこ?法務労働防衛あたり?

78名無しさん:2014/07/20(日) 23:21:26
>>74
合説で志望先決めるのが致命的に出遅れてる
事前に個別説明会開催されてる省庁多いしホームページくらい見て志望先決めとけよ
合説開催までにある程度志望先絞って志望動機の核考えた上で合説で確認
志望先以外は暇な時間に面白そうな説明会に参加してみるくらい

79名無しさん:2014/07/20(日) 23:24:09
>>77
もっとマイナーな雑魚官庁だよ
法務労働あたりは訪問者数多いから雑魚とは言えない
訪問者もすげー少なかった

80名無しさん:2014/07/20(日) 23:31:26
>>76
雑魚かどうかにかかわらず最初から熱意ない上に遊びにきたやつを相手にする官庁ないだろ
本命の併願先あるんだろうし交通費と時間の無駄になるから訪問するからにはある程度対策したほうがいいぞ

81名無しさん:2014/07/20(日) 23:42:00
T法務局T労働局K労働局電話来なかったわ
面接すらしないで落とされるとは訪問数すげー多いんだな
積極的に質問したしルックスも並みだから
訪問カードに書いた超高齢短期職歴の経歴で落とされたっぽいけど

82名無しさん:2014/07/20(日) 23:49:21
既卒高齢は今の時期無駄に官庁訪問するよりも
併願先に全力投球するか8月や秋の辞退後の電話待ったほうが得策?
人事院面接は年齢に寛容だけど官庁訪問においては本省出先とも年齢に敏感な場所多いことを身をもって体験した

83名無しさん:2014/07/20(日) 23:54:51
優秀な経歴ある場合除いて既卒高齢はどこでも厳しい
理想求めるよりも公務員になれるだけでも奇跡と割り切ったほうがいい

84名無しさん:2014/07/21(月) 00:02:31
>>83
理想を追い続けて現実から目をそらした結果既卒高齢になったのさ
取り返しのつく時期に自分の実力を認めて妥協するのも才能
ブラック民間さえ厳しい年齢だから病院でもかまいません内定オナシャス

85名無しさん:2014/07/21(月) 00:20:36
29歳中退職歴なしフリーターだったが普通に内定もらえたぞ?
年齢経歴のせいにするなって

86名無しさん:2014/07/21(月) 01:11:38
>>85
どこから内定もらったの?
支障の出ない範囲で教えてください

87名無しさん:2014/07/21(月) 01:21:56
既卒高齢で無職、しかも地上を第一志望って言ったが電話きたぞ

88名無しさん:2014/07/21(月) 01:22:13
国般は特別区地上の内定出揃う8月だけでなくCD日程の結果出る10月11月にも辞退者出るから気長に待とうよ
今週も官庁訪問実施する場所や随時実施してる場所も探せば相当ある
本省や人気出先に絞るから苦しくなる
そもそもネットは評価が厳しすぎるから既卒高齢なら無理とかの情報に振り回されるやつ多すぎ
ニートフリーター派遣民間中小に比べれば国般不人気官庁でも勝ち組

89名無しさん:2014/07/21(月) 01:29:33
高齢でも内定もらえる官庁あるんだろうけど厳しい官庁も多いのは事実
28歳職歴有り割とイケメンコミュ力高い男性が落とされて
23歳新卒割とブサイクコミュ力低い俺が受かった
俺が彼に勝っていたのは若さしかない

90名無しさん:2014/07/21(月) 09:37:19
とりあえず労働は高齢に優しいよ
仕事は厳しいけどね

91名無しさん:2014/07/21(月) 10:06:26
労働局は仕事内容の割になんで訪問者多かったのか分からん
既卒は全員訪問してるのかなw

92名無しさん:2014/07/21(月) 10:19:13
税関法務労働あたりは採用数が多いから受験者も多いってだけでしょ
本省と違って面接回数少ないし拘束期間も相当短いから地上特別区に集中できて滑り止めに適してる
税関は初回で内々定出るし労働は初回3時間程度法務に至っては30分で終わる始末

93名無しさん:2014/07/21(月) 10:23:25
合同説明会で見かけたコミュ障官庁訪問では見かけないな
人気低い出先にすらいないw

94名無しさん:2014/07/21(月) 12:01:54
コミュ障は官庁訪問困難
予約説明会質問会面談数回1日拘束とかのフルコース無理
決まった時間に個別面接が一番楽

95名無しさん:2014/07/21(月) 17:35:17
たしかにコミュ障は官庁訪問でもれなく切られるな

96名無しさん:2014/07/21(月) 18:12:33
コミュ障にとって官庁訪問のハードルは高い
内定者見ても個別面接のみで倍率低い都庁特別区の方がコミュ障比率多い

97名無しさん:2014/07/21(月) 18:18:27
>>92
その3つは仕事内容全く魅力ないよな
なのに豪雪の時は税関だけはリア充多いと感じた
税関は経産みたいに明るい人採用してるっぽい
説明会で対応してくれた人も志望動機とかはパンフレットから拾い集めて受かったとか同期は明るい人が多いって言ってたし

98名無しさん:2014/07/21(月) 18:21:28
ありのーままのーすがたみせーるのよー

99名無しさん:2014/07/21(月) 18:29:18
税関訪問したけど男性女性ともリア充が残ってたな
志望動機も一番ありがちな「合同説明会で話を聞いて〜」が多かった
仕事への熱意よりも一緒に仕事して楽しそうな人かどうかを重視してるようだ
イケメン美人でも暗そうで感情出しそうにない人はいなくなってた

100名無しさん:2014/07/21(月) 18:37:10
>>96
コミュ賞は消極的で行動力ない人多いからな
俺も同じ性格だから官庁訪問1つしかしてないよ
特別区裁判所国税政令市いずれも個別面接のみの場所受験
国葬国大は筆記合格後全く何もやってない

101名無しさん:2014/07/21(月) 18:51:00
人事院裁判所地上の面接同じ日しかも同じような時間帯って完全にいじめだわ
持ち駒もこの3つだけで試験会場の場所考慮すると1つしか受けられない
志望順位は 裁判所>地上>国般 しかも国般内々定あり
裁判所選択→落ちたら国般内々定と地上台無し&浪人濃厚で激しく後悔
地上か人事院選択→受かっても第一志望捨てたことを激しく後悔
何この生き地獄

102名無しさん:2014/07/21(月) 19:22:18
国家公務員目指そうぜ

103名無しさん:2014/07/21(月) 20:34:11
催事一本にかけるって危険すぎるような
特に男なら

104名無しさん:2014/07/21(月) 20:42:36
>>101
裁判所は地上と国般内々定を犠牲にするほど魅力的だとは思えないんだよな
法曹の雑用、転勤、薄給、入ってからの勉強、女社会

105名無しさん:2014/07/21(月) 20:48:36
催事は公務員の中でもトップレベルのつまらなさだよな

106名無しさん:2014/07/21(月) 21:49:42
仕事楽だし法学に興味あれば
かなり良い部類だと思うが

107名無しさん:2014/07/21(月) 21:50:49
まさに事務官って感じの仕事だもんな
転勤もあるのになんで人気なのか不明すぎる

108名無しさん:2014/07/22(火) 02:32:24
>>101
祭事はそれほど良い職場に見えんが第一志望で受けないと後悔するくらいなら受けたほうがいいんじゃないの?
既卒一年はほとんど不利にならんし地上国般筆記合格する実力あるなら来年は楽勝のはず
今年も9月日程の市役所とかもあるから落ちても浪人決定にはならんし
>>99
T税関は人生謳歌してそうな人多かった
合説で初めて知って第一志望にしたリア充友達もいい加減な志望動機で内々定もらってた

109名無しさん:2014/07/22(火) 04:18:20
この時期に訪問したとこ全滅で持ち駒なしってやばいよね?
ほとんどの省庁は官庁訪問期間終わってるから自力ではどうにもならない
地上とかの合格発表後に辞退者出た後の電話を待つしかない

110名無しさん:2014/07/22(火) 04:19:07
筆記突破して内々定なしとか将来の不安で寝れないわ

111名無しさん:2014/07/22(火) 05:08:27
国般滑り止めなのに無い内定だわ
滑り止めになってないw

112名無しさん:2014/07/22(火) 07:46:46
最終合格は楽だけど内々定は地上とは違った難しさがあるよね
面談何回もあるし意外と新卒重視する
高齢職歴ありの俺は地上の方が簡単に見える

113名無しさん:2014/07/22(火) 08:20:50
内々定もらってても最終合格できるかどうかの不安の方がキツいと思うぞ

114名無しさん:2014/07/22(火) 10:24:36
2年連続でNNTになりそうなんだが
頼むよ法務局

115名無しさん:2014/07/22(火) 18:22:05
内々定あるけどボーダーだし論文意味わからんこと書きなぐった感じだし心臓痛いほんと

116名無しさん:2014/07/22(火) 19:48:30
去年はかなりボーダーも低かったみたいだがボーダーギリギリ層は最終合格できずに壊滅したんだっけか?

117名無しさん:2014/07/22(火) 19:56:05
ボーダーギリギリが壊滅するのは毎年のことだな
1次のボーダーが高かろうが低かろうが1次合格者の2/3が最終合格者

118名無しさん:2014/07/22(火) 20:00:10
ボーダーギリギリってみんな大体予想ボーダーの何点ぐらいを想定してんだ?

119名無しさん:2014/07/22(火) 20:03:29
そんなにかよ・・・
一次通って官庁訪問もしてるのに1/3が最終合格できないんか
内々定あったら悲惨すぎるぜ
まぁボーダー連中が内々定率高いとは言えないだろうが

120名無しさん:2014/07/22(火) 20:04:21
>>119
といっても1/3のほとんどは辞退者
総合落ち、論文落ち、面接落ちは言うほど多くない

121名無しさん:2014/07/22(火) 20:09:35
辞退って15%くらいだろ

122名無しさん:2014/07/22(火) 20:14:02
毎年総合落ちが多いらしいから油断できないな

123名無しさん:2014/07/22(火) 20:43:19
総合落ちするかって人事院面接の時点で決定してるのに、官庁訪問で内々定のために頑張るボーダー層か

124名無しさん:2014/07/22(火) 20:48:02
論文足切りって10%だっけ?1次合格者何人かわからんけど100人くらいか?

125名無しさん:2014/07/22(火) 21:46:11
出先3つ受けたけど面接することなく質問会でテレオクだから自信喪失だわ
質問は平均以上にしたから原因は第一印象と訪問カードだろうけど
それでも簡単ではない一次試験を突破したのに質問会で落とされるってひどくないか?
官庁訪問も忙しいのは分かるけど時間有限なのは分かるけど集団面接や1人5分程度でいいから面談して欲しい
他職種は筆記突破すれば全員面接はしてくれるからありがたく感じる

126名無しさん:2014/07/22(火) 22:01:11
出先じゃなくて本省にすりゃよかったのに

127名無しさん:2014/07/22(火) 22:05:57
>>125
質問会も不明確な基準ではなくてお前が言う第一印象と訪問カードで選考してんじゃんw
気持ちは分からないことないけど質問会での態度全般やカードは5分程度の面談と大して違いない
カードは志望動機や年齢学歴職歴書かせる場所多いんだから民間のエントリーシートみたいなものだよ
あと質問は数多くすればいいってわけじゃなくてパンフやホームページ見れば分かるレベル低い質問なら逆効果だし
他の受験生が質問した時にいかに耳を傾けているかも見られてるよ
自分が質問することしか考えてない奴は他人の話を上の空で全く聞いてないのがよく分かる
そういう奴は案の定次の選考で見かけなかった

128名無しさん:2014/07/22(火) 22:16:01
>>126
既卒26歳だから出先の方がまだ可能性あるので本省は敢えて避けたんだ
しかし出先も採用数少ないし場合によっては本省より難しいな
>>127
質問会は事前にしっかり考えた質問したし発言者の話もよく聞いたから態度では落とされてないと思う
カードの志望動機はしっかり書いたけど経歴が複雑だから経歴で切られた可能性が高い

129名無しさん:2014/07/22(火) 22:27:20
内々定ほしいだけなら採用数多いメジャーな出先より採用数少ないマイナーな出先の方が良いかもな
前者の法務労働税関入管あたりは他職種の滑り止め目的の人多いから受験者軽く数百人なおかつ優秀な人も多いだろ
後者は最終合格後からが本格的に電話くるので最初から訪問する人少ないから案外簡単に内々定もらえそう

130名無しさん:2014/07/22(火) 23:18:00
人事院面接Eとったかもしれん。話している途中にもういいですと言われた

131名無しさん:2014/07/22(火) 23:24:46
>>130
kwsk

132名無しさん:2014/07/22(火) 23:26:53
>>130
それだけでEはないだろ
すべての回答が「もういいです」って言われたとかならともかく2〜3回ならDはつくと思う

133名無しさん:2014/07/22(火) 23:35:35
人事院面接でEはほとんどない
論文足切りよりもはるかに少ない
面接失敗で落ちたって言ってる人は択一ボーダーでCD取ったか
択一ボーダーより少し上でD取って総合点足りなかった人

134名無しさん:2014/07/22(火) 23:46:13
国家一般って某予備校のホームページでも25歳以上は厳しいって書いてあるとおり年齢に敏感だよな
国税が一番寛容で意外に裁判所都庁地上も割と寛容
もちろん高齢で内々定取った人もいるだろうけど合格体験記見ても国税裁判所地上に比べて少ない

135名無しさん:2014/07/22(火) 23:52:14
とにかく人事院面接は気にすることなし。論文ですね問題は。もうどうにもならんけど…

136名無しさん:2014/07/23(水) 00:05:52
最終合格は筆記さえ点数取れればできるけど内々定は圧倒的な人物重視で遥かに困難
予備校の体験記でも「国家一般職最終合格」って表記の人が圧倒的に多くて
「国家一般職最終合格○○省内定」表記は少ない

137名無しさん:2014/07/23(水) 00:19:37
予備校でまわりに人気官庁内々定とれてる人どんくらいいる?

138名無しさん:2014/07/23(水) 01:15:16
訪問者数と内々定者数の関係なら官庁訪問の人気省出先の最初の一週間の倍率は軽く4〜5倍超えるよな
公務員試験の筆記合格後の倍率では高いほうだよな
質疑応答と訪問表で落ちるとか納得できる

139名無しさん:2014/07/23(水) 18:58:37
今年の某地域の一部の人事院面接は異常だ
受験者に説教や話している最中にもういいです、そんなんでやっていけるのなど
それなりの人数の人が言われている

140名無しさん:2014/07/23(水) 19:40:36
>>139
圧迫面接って人事院にもあるの?w

141名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:12
>>140
圧迫面接かはわからないが言葉かハード。説教された人はかわいそうだ

142名無しさん:2014/07/25(金) 12:27:07
この時期は都庁くらいしか最終合格結果でてないのになんで20%も人事院面接辞退するのかな
日程被る人と択一ボーダーで諦めてる人が予想以上に多いってことか

143名無しさん:2014/07/25(金) 21:46:15
さすがに来週は官庁訪問期間ほとんど終わってるな
無い内定かつ人事院面接終了だから最終合格発表後にすべてを懸ける
優秀な奴は特別区地上祭事受かって辞退しまくれ

144名無しさん:2014/07/25(金) 21:59:02
内々定取り消しとかありえるのかな、、

145名無しさん:2014/07/25(金) 22:45:25
最終落ちしそう…もう無理だよ絶対最終落ちだよ

146名無しさん:2014/07/26(土) 14:04:16
官庁訪問以前に人事院面接Eかも

147名無しさん:2014/07/26(土) 16:42:54
論文!論文!論文!論文!

148名無しさん:2014/07/26(土) 19:49:34
去年の論文は、体感4だったけど結果6だったんだよな

149名無しさん:2014/07/26(土) 19:52:08
今回体感足切りだわ…

150名無しさん:2014/07/26(土) 23:48:46
面接の体感はどうだい?

151名無しさん:2014/07/27(日) 13:46:02
第一志望出先を訪問したその日の夕方に内々定の電話がきた

内々定って官庁訪問した人の何割が獲得できたんだろうか

152名無しさん:2014/07/27(日) 18:03:07
面接体感Dとかかもな

153名無しさん:2014/07/27(日) 21:44:35
北海道の人事院面接は荒れていてEが連発する勢い

154名無しさん:2014/07/27(日) 22:08:13
俺が受けたときは辞退者4割くらいいたな
日程重なった奴や他内定持ちの奴考慮しても人気なさすぎでワロタ
滑り止め目的でも受けないって相当みんな行きたくないんだな

155名無しさん:2014/07/28(月) 00:25:42
そりゃ待遇のことを考えれば公務員の最底辺だからなww
これからはさらに酷くなることが容易に想像できるし

156名無しさん:2014/07/28(月) 00:41:54
コッパンは地方公務員合格者にに蹴られること多いけど
大規模財政優良自治体除く地方公務員もコッパンより薄給な上に閉鎖的で幼稚な人間関係で最底辺だと思うけどな
さらに一人の仕事量多くて激務の場所もある
都庁特別区レベルならともかく弱小自治体行くくらいならコッパンの方がマシ

157名無しさん:2014/07/28(月) 07:49:36
国般はあの給料で転勤あるのがやはりな・・・

158名無しさん:2014/07/28(月) 12:01:30
学歴や人柄も優れてるのに一生転勤なくて地元で暮らせる理由から地元市役所行く人けっこういるぜ
ほぼ全員が将来家庭持ったり両親のことを重視してる人達だった

あと希少な例だけど政令市受かったのに自分のやりたいこと重視して警視庁行った先輩いた
超激務だし命の危険あるから友人や家族に大反対されたらしいけど
安全でもやりたくない仕事一生やるくらいなら殉職してもいいからやりたい仕事やるって押し切ったみたい

就職は本人の価値観次第だからどこがベストってのはない

159名無しさん:2014/07/28(月) 18:20:05
安定をとるか、危険でもやりたいことをとるかむずかしいね
自分は安定に気持ちが傾いてるけどそれなら地方公務員でもいいようなって感じで悩んでる
労働局や法務局って本当に働きやすいかな

160名無しさん:2014/07/28(月) 19:22:06
大量辞退がある、他では採用されないような人が行くことが多いのは事実だよな

161名無しさん:2014/07/28(月) 19:38:44
志高くてやりたいこと明確な奴もいるけど
公務員志望の奴の大部分は楽したい奴がほとんどだろ
だからこそ転勤なくて地元で働ける地方公務員のほうが人気高いだけの話
激務かどうかは自治体や部署によってピンキリだから一概に言えないけど

162名無しさん:2014/07/28(月) 21:18:28
>>161
自分の場合はやりたいことは明確だったんだけど、そこに残念ながら縁がなくてとりあえず受けたところで話が進んでいる状態
悪いところではなさそうなんだけど、やっぱり釈然としないというか気持ちに迷いがある
どこが楽かは入ってみないとわからないし、やりたいことでもイメージと違ったなんてこともあるから難しいよね

163名無しさん:2014/07/28(月) 21:33:32
同じ流れで今年から働いてるよ
結局折り合いつけていくしかないんだけど
時々「あっちに通ってれば・・・」と考えて泣きたくなる

164名無しさん:2014/07/28(月) 21:40:42
職歴ありの人なら分かるだろうけどやりたい仕事やってる奴なんて1%もいない
仕事である以上辛い部分が多いから続けていくとやりたいなんて前向きな気持ちはなくなる
そうすると給与待遇福利厚生転勤無などを重視するようになるから結果的に激務薄給転勤の国般は蹴られる
地方公務員も都庁政令市特別区など一部を除けば給与待遇福利厚生は国般と大して変わらんが中小市区町村でも転勤無は将来考えると大きなメリット

165名無しさん:2014/07/28(月) 21:45:55
>>163
現職の方ですか?おつかれです
現在の職場自体にたいしては不満はありませんか?
どうせ志望するところでないならばせめてゆっくり生活できるところにしようかと思っていますが、それだとやはりなんだかなあという脱力感に陥りそうです

166名無しさん:2014/07/28(月) 21:54:21
>>158
仕事が人生の大部分なんだから警視庁選んだ人はそれで正解だろ
命を失ってもやりたい仕事なのに辞退するのは本人にとって苦痛なはず
そのくらいの強い気持ちでやりたいことが決まってる人は迷わないから羨ましい
そこそこの給与と人間関係でマッタリ仕事したい目的だから未だに第一志望決められない

167名無しさん:2014/07/28(月) 22:08:14
>>166
まったり志望だと受けているのは地方出先とか?
県内転勤の出先機関はよくもわるくも人間関係をリセットできるのが地方公務員との違いになるのかな

168名無しさん:2014/07/28(月) 22:14:08
>>167
お察しの通りコッパンは地方出先が目的だわ
適度な転勤は気分や人間関係変えられるから俺にとってはメリット
地上は残念ながら第一志望の祭事と日程被って辞退した

169名無しさん:2014/07/28(月) 22:38:24
>>168
なるほどそういう考え方もあるね、じゃ市役所とかはあまり考えてないんだ
裁判所は書記官もできるしいいよね
自分の場合は、もともと本省に行きたかったんだけどうまく行かず、それならまったりがいいってことで出先機関を受けてる
出先が本当にまったりしてるのか不安だし、気持ちの折り合いがまだついてないなー

170名無しさん:2014/07/28(月) 22:56:05
>>159
地元に法務局があるけど7時にはいつも真っ暗やな。残業も少なそうだし中々ええんとちがうか

171名無しさん:2014/07/28(月) 22:58:18
やっぱりやりたい仕事に就くのが一番だよね。コッパンコッパン馬鹿にされようと俺は本省で働きたい。

172名無しさん:2014/07/28(月) 23:41:15
>>170
そっかーええなあ
労働局も雰囲気はよさそうだけどこわいな

173名無しさん:2014/07/28(月) 23:43:30
>>165
不満だらけだよw
興味無いだけでなく、職員一人にかかる負担が大きい職場だしね
仰るとおり、ゆっくり生活できる所がオススメだよ
うちの出先じゃちょっと厳しいので
官庁訪問では人事の言葉に惑わされずに、色々察してくれればと思う

174名無しさん:2014/07/28(月) 23:57:41
>>173
お返事ありがとうございます
出先ならある程度ゆっくり生活できるかと思っていましたが、仕事をするとなるとそううまくはいきませんね
職員一人にかかる負担が大きいというのは意外でした
差し支えない範囲でどこ系の機関であるか教えていただけるとありがたいです
アドバイスありがとうございます!お人好しなところがあるので気をつけます

175名無しさん:2014/07/29(火) 00:15:40
今年から法務局で働いてるけどいい職場だよ
残業も1〜2時間くらいだしゆっくりできる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板