したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【国般全国】国家公務員一般職スレ控室・60箇所目【旧国Ⅱ】

1管理人★:2014/07/10(木) 10:39:38
・前スレ
【国般全国】国家公務員一般職スレ控室・59箇所目【旧国Ⅱ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12096/1393580582/

・本スレ
国家一般職Part195(※実質196)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1404874260/


・関連スレ
【国般東日本】国家公務員一般職 北海道・東北・東海北陸 その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377235463/
【国般西日本】国家公務員一般職 近畿/中国/四国/九州/沖縄 その10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12096/1384735577/
【国般関東】国家公務員一般職 行政関東甲信越
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374186986/

【大卒程度】技術系公務員総合スレ・避難所 その2【技術職】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377003357/

【国家】公務員試験内々定者が集うスレ@避難所・2つ目【地方】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376089430/
【国家】公務員試験NNTが集まるスレ@避難所【地方】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374847447/

・合格発表(平成26年度大卒程度:7月9日(水)〜7月15日(火))
http://www.jinji-shiken.go.jp/goukaku.html

134名無しさん:2014/07/22(火) 23:46:13
国家一般って某予備校のホームページでも25歳以上は厳しいって書いてあるとおり年齢に敏感だよな
国税が一番寛容で意外に裁判所都庁地上も割と寛容
もちろん高齢で内々定取った人もいるだろうけど合格体験記見ても国税裁判所地上に比べて少ない

135名無しさん:2014/07/22(火) 23:52:14
とにかく人事院面接は気にすることなし。論文ですね問題は。もうどうにもならんけど…

136名無しさん:2014/07/23(水) 00:05:52
最終合格は筆記さえ点数取れればできるけど内々定は圧倒的な人物重視で遥かに困難
予備校の体験記でも「国家一般職最終合格」って表記の人が圧倒的に多くて
「国家一般職最終合格○○省内定」表記は少ない

137名無しさん:2014/07/23(水) 00:19:37
予備校でまわりに人気官庁内々定とれてる人どんくらいいる?

138名無しさん:2014/07/23(水) 01:15:16
訪問者数と内々定者数の関係なら官庁訪問の人気省出先の最初の一週間の倍率は軽く4〜5倍超えるよな
公務員試験の筆記合格後の倍率では高いほうだよな
質疑応答と訪問表で落ちるとか納得できる

139名無しさん:2014/07/23(水) 18:58:37
今年の某地域の一部の人事院面接は異常だ
受験者に説教や話している最中にもういいです、そんなんでやっていけるのなど
それなりの人数の人が言われている

140名無しさん:2014/07/23(水) 19:40:36
>>139
圧迫面接って人事院にもあるの?w

141名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:12
>>140
圧迫面接かはわからないが言葉かハード。説教された人はかわいそうだ

142名無しさん:2014/07/25(金) 12:27:07
この時期は都庁くらいしか最終合格結果でてないのになんで20%も人事院面接辞退するのかな
日程被る人と択一ボーダーで諦めてる人が予想以上に多いってことか

143名無しさん:2014/07/25(金) 21:46:15
さすがに来週は官庁訪問期間ほとんど終わってるな
無い内定かつ人事院面接終了だから最終合格発表後にすべてを懸ける
優秀な奴は特別区地上祭事受かって辞退しまくれ

144名無しさん:2014/07/25(金) 21:59:02
内々定取り消しとかありえるのかな、、

145名無しさん:2014/07/25(金) 22:45:25
最終落ちしそう…もう無理だよ絶対最終落ちだよ

146名無しさん:2014/07/26(土) 14:04:16
官庁訪問以前に人事院面接Eかも

147名無しさん:2014/07/26(土) 16:42:54
論文!論文!論文!論文!

148名無しさん:2014/07/26(土) 19:49:34
去年の論文は、体感4だったけど結果6だったんだよな

149名無しさん:2014/07/26(土) 19:52:08
今回体感足切りだわ…

150名無しさん:2014/07/26(土) 23:48:46
面接の体感はどうだい?

151名無しさん:2014/07/27(日) 13:46:02
第一志望出先を訪問したその日の夕方に内々定の電話がきた

内々定って官庁訪問した人の何割が獲得できたんだろうか

152名無しさん:2014/07/27(日) 18:03:07
面接体感Dとかかもな

153名無しさん:2014/07/27(日) 21:44:35
北海道の人事院面接は荒れていてEが連発する勢い

154名無しさん:2014/07/27(日) 22:08:13
俺が受けたときは辞退者4割くらいいたな
日程重なった奴や他内定持ちの奴考慮しても人気なさすぎでワロタ
滑り止め目的でも受けないって相当みんな行きたくないんだな

155名無しさん:2014/07/28(月) 00:25:42
そりゃ待遇のことを考えれば公務員の最底辺だからなww
これからはさらに酷くなることが容易に想像できるし

156名無しさん:2014/07/28(月) 00:41:54
コッパンは地方公務員合格者にに蹴られること多いけど
大規模財政優良自治体除く地方公務員もコッパンより薄給な上に閉鎖的で幼稚な人間関係で最底辺だと思うけどな
さらに一人の仕事量多くて激務の場所もある
都庁特別区レベルならともかく弱小自治体行くくらいならコッパンの方がマシ

157名無しさん:2014/07/28(月) 07:49:36
国般はあの給料で転勤あるのがやはりな・・・

158名無しさん:2014/07/28(月) 12:01:30
学歴や人柄も優れてるのに一生転勤なくて地元で暮らせる理由から地元市役所行く人けっこういるぜ
ほぼ全員が将来家庭持ったり両親のことを重視してる人達だった

あと希少な例だけど政令市受かったのに自分のやりたいこと重視して警視庁行った先輩いた
超激務だし命の危険あるから友人や家族に大反対されたらしいけど
安全でもやりたくない仕事一生やるくらいなら殉職してもいいからやりたい仕事やるって押し切ったみたい

就職は本人の価値観次第だからどこがベストってのはない

159名無しさん:2014/07/28(月) 18:20:05
安定をとるか、危険でもやりたいことをとるかむずかしいね
自分は安定に気持ちが傾いてるけどそれなら地方公務員でもいいようなって感じで悩んでる
労働局や法務局って本当に働きやすいかな

160名無しさん:2014/07/28(月) 19:22:06
大量辞退がある、他では採用されないような人が行くことが多いのは事実だよな

161名無しさん:2014/07/28(月) 19:38:44
志高くてやりたいこと明確な奴もいるけど
公務員志望の奴の大部分は楽したい奴がほとんどだろ
だからこそ転勤なくて地元で働ける地方公務員のほうが人気高いだけの話
激務かどうかは自治体や部署によってピンキリだから一概に言えないけど

162名無しさん:2014/07/28(月) 21:18:28
>>161
自分の場合はやりたいことは明確だったんだけど、そこに残念ながら縁がなくてとりあえず受けたところで話が進んでいる状態
悪いところではなさそうなんだけど、やっぱり釈然としないというか気持ちに迷いがある
どこが楽かは入ってみないとわからないし、やりたいことでもイメージと違ったなんてこともあるから難しいよね

163名無しさん:2014/07/28(月) 21:33:32
同じ流れで今年から働いてるよ
結局折り合いつけていくしかないんだけど
時々「あっちに通ってれば・・・」と考えて泣きたくなる

164名無しさん:2014/07/28(月) 21:40:42
職歴ありの人なら分かるだろうけどやりたい仕事やってる奴なんて1%もいない
仕事である以上辛い部分が多いから続けていくとやりたいなんて前向きな気持ちはなくなる
そうすると給与待遇福利厚生転勤無などを重視するようになるから結果的に激務薄給転勤の国般は蹴られる
地方公務員も都庁政令市特別区など一部を除けば給与待遇福利厚生は国般と大して変わらんが中小市区町村でも転勤無は将来考えると大きなメリット

165名無しさん:2014/07/28(月) 21:45:55
>>163
現職の方ですか?おつかれです
現在の職場自体にたいしては不満はありませんか?
どうせ志望するところでないならばせめてゆっくり生活できるところにしようかと思っていますが、それだとやはりなんだかなあという脱力感に陥りそうです

166名無しさん:2014/07/28(月) 21:54:21
>>158
仕事が人生の大部分なんだから警視庁選んだ人はそれで正解だろ
命を失ってもやりたい仕事なのに辞退するのは本人にとって苦痛なはず
そのくらいの強い気持ちでやりたいことが決まってる人は迷わないから羨ましい
そこそこの給与と人間関係でマッタリ仕事したい目的だから未だに第一志望決められない

167名無しさん:2014/07/28(月) 22:08:14
>>166
まったり志望だと受けているのは地方出先とか?
県内転勤の出先機関はよくもわるくも人間関係をリセットできるのが地方公務員との違いになるのかな

168名無しさん:2014/07/28(月) 22:14:08
>>167
お察しの通りコッパンは地方出先が目的だわ
適度な転勤は気分や人間関係変えられるから俺にとってはメリット
地上は残念ながら第一志望の祭事と日程被って辞退した

169名無しさん:2014/07/28(月) 22:38:24
>>168
なるほどそういう考え方もあるね、じゃ市役所とかはあまり考えてないんだ
裁判所は書記官もできるしいいよね
自分の場合は、もともと本省に行きたかったんだけどうまく行かず、それならまったりがいいってことで出先機関を受けてる
出先が本当にまったりしてるのか不安だし、気持ちの折り合いがまだついてないなー

170名無しさん:2014/07/28(月) 22:56:05
>>159
地元に法務局があるけど7時にはいつも真っ暗やな。残業も少なそうだし中々ええんとちがうか

171名無しさん:2014/07/28(月) 22:58:18
やっぱりやりたい仕事に就くのが一番だよね。コッパンコッパン馬鹿にされようと俺は本省で働きたい。

172名無しさん:2014/07/28(月) 23:41:15
>>170
そっかーええなあ
労働局も雰囲気はよさそうだけどこわいな

173名無しさん:2014/07/28(月) 23:43:30
>>165
不満だらけだよw
興味無いだけでなく、職員一人にかかる負担が大きい職場だしね
仰るとおり、ゆっくり生活できる所がオススメだよ
うちの出先じゃちょっと厳しいので
官庁訪問では人事の言葉に惑わされずに、色々察してくれればと思う

174名無しさん:2014/07/28(月) 23:57:41
>>173
お返事ありがとうございます
出先ならある程度ゆっくり生活できるかと思っていましたが、仕事をするとなるとそううまくはいきませんね
職員一人にかかる負担が大きいというのは意外でした
差し支えない範囲でどこ系の機関であるか教えていただけるとありがたいです
アドバイスありがとうございます!お人好しなところがあるので気をつけます

175名無しさん:2014/07/29(火) 00:15:40
今年から法務局で働いてるけどいい職場だよ
残業も1〜2時間くらいだしゆっくりできる

176名無しさん:2014/07/29(火) 06:19:38
>>174
厚労系・・・っていうとほぼ特定されるがw
まぁ「国民のために仕事がしたい」って本気で思ってる人にはオススメの職場かもね
そんな人がいるかは分からないけどさ

177名無しさん:2014/07/29(火) 07:26:29
>>176
現在お話が進んでいるところも厚労系なので、もしよろしければ詳しく伺わせてください
職員の負担というのは多くある窓口業務からくるものなのでしょうか?
ゆっくり生活できる所をすすめていただきましたが、現在の職場では残業や有休等が期待できないのか、それともその辺はよくても実際のところゆっくりできる実感がないということなのでしょうか?

178名無しさん:2014/07/29(火) 07:52:04
防衛は出先でもかなりきついらしいな
必ずしも出先が楽とは限らんようだ

179名無しさん:2014/07/29(火) 08:06:50
出先にもよるだろね、地防は自衛隊に対するクレーム窓口だから特に沖縄とかはキツいと思う

180名無しさん:2014/07/29(火) 11:35:15
>>178
もちろん強く志望してる受験生もいるだろうけど、まったり求めて出先うけてそれじゃきついな

181名無しさん:2014/07/29(火) 11:36:44
国般はなぜかネガティブな情報多いな
実際働いてみないと分からない部分多いのにこういう情報が頻繁に出回るのも辞退される原因だと思う
地上や市役所もキチガイ住民対応、定数削減で増える業務量、村社会みたいな人間関係などネガティブ要素満載なのになぜか情報はあまり出回らない

182名無しさん:2014/07/29(火) 12:37:00
地方は残業代満額出るのか?

183名無しさん:2014/07/29(火) 12:44:28
出ません
予算超えたらサビ残なのは国と同じ

184名無しさん:2014/07/29(火) 14:15:50
結局のところ地元や実家の近くで生活したいんだろうよ
本省ならプライドの面で満たされるから我慢できる部分もあるだろうけど

185名無しさん:2014/07/29(火) 14:35:09
ネガティブ情報につられて辞退者多く出てくれるんだからコッパン第一志望の俺にとっては大助かりよ。さあみんな蹴って蹴って蹴りまくれ!

186名無しさん:2014/07/29(火) 14:43:10
筆記難しいコッパン受かるやつは筆記簡単で面接もそこそこ簡単な特別区都庁受かるやつ多いからありがたい
特別区都庁合格者のほとんどは辞退してくれる

187名無しさん:2014/07/29(火) 14:57:16
標準レベルの県市区町村とコッパンは大した差があるとは思えんが転勤県内あるいはなしという条件は大きなメリットだからな
家庭持った場合に在職中の奥さんや転校繰り返す子供も大変になる
かといって単身赴任は費用かかるしお互い浮気の心配がある
実家に帰る移動時間だけで往復6〜10時間とか1日がかりだから親族に何かあった時に素早く対応できない

188名無しさん:2014/07/29(火) 22:38:44
>>177
窓口業務からくるもの以外に、慢性的な人員不足や
矛盾を抱えた制度と現実との間の緩衝材として四苦八苦する事が多々、という感じ

フロア一杯の客を上手くなだめ、ごまかし、納得させて高速で処理していくことになるが
当然一筋縄ではいかないので、よく揉める
数時間にわたって怒鳴ってくるお客さんもいるし、話の通じない相手を説得する技量と精神力が求められる

まぁ残業はちゃんとつけてくれるし、有給は時期を選べばちゃんと取れるのでその辺は心配いらない
ただ、せっかく公務員になるのなら、わざわざウチみたいな所来ないほうが良いんじゃないのと個人的に思う

189名無しさん:2014/07/29(火) 23:05:02
>>188
俺も現職なんだがものすごくわかるわ
正直規則と現状が解離しすぎてて、規則をねじ曲げた現状を処理するもんだからなんとか規則に近づけるために色々工作してそれに忙殺されてる毎日だわ
残業代は半分くらいしかつきませんが

190名無しさん:2014/07/30(水) 07:22:22
国家一般職でも土木が待遇とかやりがいとかいいのかな

191名無しさん:2014/07/30(水) 08:46:01
内々定複数取ってる上に地上合格する人多いな
無い内定は地上も合格しない人多い
どこの組織も欲しい人材は大して変わらないんだろう
国般で無い内定だと他職種受かる気しないぜ

192名無しさん:2014/07/30(水) 17:37:44
本スレの方に書き込み制限食らってる人の中でB省から見学会とかの連絡きた人いる?

193名無しさん:2014/07/30(水) 20:11:44
>>192
毎年恒例の内定者囲い混みのやつだな

194名無しさん:2014/07/30(水) 22:20:47
懇親会に呼ばれて初めて一人前
見学会組はキープを抜けきれてないな

195名無しさん:2014/07/30(水) 22:44:09
B省の懇親会って最終合格発表後に呼ばれるやつ?
見学会も油断できないんだな…

196名無しさん:2014/07/30(水) 23:02:52
懇親会は去年ならそろそろよ

408 :名無しさん:2013/08/01(木) 01:15:07
7/31のB省の見学会と懇談会について。
参加者は全員で40人強くらい、最低二回は面接をクリアした人達ばかり。
見学会は記念館で映画と展示品を見て、懇親会は採用機関別に分かれて実施。
8月中旬にも一部で現場見学?がある辺り、包囲網を敷かれてるのかな。

ちなみに受付の名簿には参加者より多くの名前が書かれていた気がする。

197名無しさん:2014/07/30(水) 23:52:08
>>188
ご返信ありがとうございます。
まさにそういったお客とのトラブルに不安があるため話をうけてよいのか悩んでおります。ワークライフバランスはそこそこといったところでしょうか。
人間関係についてはいかがでしょうか?おっとりとした雰囲気でわるくなさそうな印象を受けましたが…
持ち駒があまりないため最終合格後の採用面接で他の官庁にかけるのもリスクが大きく迷ってます。地方等もう少し視野を広くして考えようと思います。

198名無しさん:2014/07/31(木) 06:04:59
職員は良い人が多いよ
自分の場合は人間関係についての悩みは無い
トラブルさえ無ければそこそこ良い職場だと思うけど、そこは避けて通れないんだよなぁ

まぁとりあえずキープしといて、他の場所も狙っていくのが良いかなと

199名無しさん:2014/07/31(木) 07:45:32
>>198
B省現職さんですか?
ひとつ質問なんですけど、飲み会ってやはり多いんでしょうか?体育会系なイメージあるので飲み会も多そうだなぁ〜と思いまして

200名無しさん:2014/07/31(木) 07:56:05
それだけ熱心に囲っても半分近くは辞退されてしまうのがB省
国家公務員にはなりたいけど自衛隊員にはなりたくないんだろうな

201名無しさん:2014/07/31(木) 17:09:04
人事院面接和やかすぎてワロタ
すべて面接カードに沿った質問だった
職歴ありだけど退職理由すら聞かれなかったわ
本スレで言われてたハズレ面接官ではなくてよかった

202名無しさん:2014/07/31(木) 18:03:06
行政職なのに体力や人物像が全く違う自衛隊や刑務官など体育会系の仕事するのは辛いからな
組織にとっても本人にとっても厳しい

203名無しさん:2014/07/31(木) 18:26:28
B省って、本省系と出先でステータス違いすぎだろw自衛官と過ごす陸海空、クレーム処理の防衛曲は人気なさそうだけど、それ以外は転勤なしで大人気だったよ

204名無しさん:2014/07/31(木) 19:03:42
むしろ自衛官と過ごす陸海空になりたくてB省受けたぞwww
身近で航空機とか見れるの格好いいじゃん

205名無しさん:2014/07/31(木) 19:06:32
まあ事務系国家公務員では自殺率最強なんですけどね
http://www.mynewsjapan.com/reports/1317

206名無しさん:2014/07/31(木) 19:10:33
人事院は何がそんなに死にたくなるのか

207名無しさん:2014/07/31(木) 19:11:49
ああ単に人数が少ないからブレただけか

208名無しさん:2014/07/31(木) 19:22:57
日本人の平均自殺率:27.4人(10万人あたり)
国家公務員の平均自殺率:19.2人

自殺率ランキング
1位…陸自:37.0人
2位…海自:36.3人
3位…防衛省事務官:28.2人
4位…法務省:27.2人
5位…農水省:25.4人
6位…空自:24.1人
7位…国交省:19.6人

防衛省事務官は陸海でスコア稼いでそうだから空自事務官が一番平和だな

209名無しさん:2014/07/31(木) 19:23:50
法務省って刑務官とか激務の検察とかかな
法務局は低そうなイメージあるし

210名無しさん:2014/07/31(木) 19:55:41
ぼーえーの入省後1、2ヶ月泊まり込みで研修ってどんなことするんだろう…
じえー官がどんなことしてるかも体験するよ☆って説明会でちらっと人事の人が言ってたような気がするが体力ないねん、むりやねん

211名無しさん:2014/07/31(木) 19:59:17
>>210
舞鶴で1ヶ月くらい過ごすらしい
去年採用の人は楽勝って言ってたな

212名無しさん:2014/07/31(木) 20:01:39
ガチムチ「楽勝」

or

ヒョロガリ「楽勝(楽勝とは言ってない)」

213名無しさん:2014/07/31(木) 20:08:52
B省に入ったら日常とは違うようなかっこいい政策とかに携われると勘違いしてるやつ多いが、それはキャリアな
パン食は総務とか会計とかつまらん部署に配属されがち

214名無しさん:2014/07/31(木) 20:14:37
運動神経0+この一年勉強漬けで8キロ増のわいは体力作りをしていた方が良さげっぽいな
まあ最終合格できるか分からないんですけど

215名無しさん:2014/07/31(木) 20:16:07
まあ技官はもともと政策とか関係ないし、戦車とかミサイルとかいじれて楽しいんですけどね

216名無しさん:2014/07/31(木) 20:16:44
>>214
ちゃんと見学会呼ばれたか?

217名無しさん:2014/07/31(木) 20:18:24
防衛のこっぱん事務官は悲惨だよな
自衛官と技官の尻拭いが仕事だしww

218名無しさん:2014/07/31(木) 20:21:13
>>213
現職で働いてるやつが課の出張するやつらの旅費の清算やら宿舎の管理だのさせられててくそつまらん言ってたのを思い出した

219名無しさん:2014/07/31(木) 20:27:11
>>216
見学会には呼ばれた
ただしボーダーの模様、合格…したいです……

220名無しさん:2014/07/31(木) 20:32:34
やっぱり装備本部、技術本部とか情報本部って花形なの?

221名無しさん:2014/07/31(木) 20:35:19
技術系ならそれぞれ特色があって楽しい
行政ならどこも事務仕事

222名無しさん:2014/07/31(木) 20:38:50
防衛省って福利厚生いいの?

223名無しさん:2014/07/31(木) 20:39:39
現時点じゃみんなそこそこ有望ってことで横ばいでも、最終合格後は必要人数に合わせて合格者名簿の上から取ってくのよね

224名無しさん:2014/07/31(木) 20:44:03
>>220
花形は本省の防衛政策局と運用企画局。大臣クラスに随行して対米交渉とかPKOとかに携われる。ただしいるのはほとんどキャリアばかり。

情本は採用時点で語学か国際関係かでかなり違う。国際関係だと異動はほとんどなくて本省で国際情勢の分析とかに携わる。語学だと通訳がメインで全国の地防に転勤したり駐屯地とかで自衛官に教えたりする。

装備系は自衛官と技官にとっては楽しいかもしれないが、上の人が言ってたように行政は経理・庶務・施設管理に回されることが多い。

225名無しさん:2014/07/31(木) 20:49:43
本部系の仕事は確かに転勤少なくて人気があるよ。

自衛官の人数も少なくて普通の行政官のような感じ。

226名無しさん:2014/07/31(木) 21:15:31
>>199
B省じゃないよK省出先だよ

227名無しさん:2014/07/31(木) 21:51:01
控室はまるでBの話題ばかりだな

228名無しさん:2014/07/31(木) 22:10:19
本スレでしてもええんやで

229名無しさん:2014/07/31(木) 22:25:29
B省本省組も見学会や懇親会あるん?
ワイはキープ組やから全然音沙汰なしやけどな

230名無しさん:2014/07/31(木) 22:44:09
【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員Ⅰ種 41.5歳  972万円
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員Ⅱ種 42.1歳  628万円

【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
特別区   41.3歳  732万円
大阪府   44.1歳  727万円

231名無しさん:2014/08/01(金) 00:24:59
>>201
俺も同じような感じで10分程度で終了
傾斜90以上で論文足切りはありえない内容だから落とす奴に優しく接するやり方ではないと思う
もちろん面接官の運も良かった
人事院面接は多少質問の回答になってなくても
会話にさえなればEはつかないだろうな
「好きな日本料理は?→ラーメンです」って答えてC
「好きな日本料理は?→AKB48です」って答えてD
「好きな日本料理は?→だまれ」って答えてようやくE

232名無しさん:2014/08/01(金) 00:56:35
人事院面接も一段落してきたし、官庁訪問はなんかもう落ち着いたし、今は話題が特にない時期だから盛り上がりもないようだね、ちとさみしい
みんな他の試験受けてるんかな

233名無しさん:2014/08/01(金) 00:57:37
地上も労基も一通り終わって結果待ちで暇だわ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板