したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その5【地方上級】

1管理人★:2014/01/25(土) 23:44:17
前スレ
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その4【地方上級】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12096/1378998527/
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その3【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377411287/
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その2【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376347911/
【地上政令市】横浜市大卒程度スレ・避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1373983967/

関連スレ
【地上県庁政令市】神奈川県地方上級試験【川崎市・相模原市】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1375693669/
【地方消防】消防職員採用試験【消防士・消防官・消防吏員】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374849588/
【地方】消防職員試験最終合格・内定者スレ【東京消防庁/市町村】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376306254/

【虐殺筆記を】横浜市大卒程度スレPart67【超えて】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1373699531/
横浜市・学校事務区分スレPart2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1376838833/
横浜市 社会人採用試験その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315622681/

関連サイト
横浜市職員採用案内『始動。』
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/saiyou.html
平成25年度横浜市職員(大学卒程度等)採用試験合格者ページ
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/jinzai/25saiyou/

332名無しさん:2014/04/30(水) 14:10:44
>>328
本当に自分の思い通りに仕事がしたければ、自分が社長になる以外、道はないです
公務員も民間も、配属は基本的に意思が通りませんので

333名無しさん:2014/04/30(水) 14:23:29
>>332
すごいリアルな意見だな…現職かな?

334名無しさん:2014/04/30(水) 18:57:12
そろそろESちゃんと考えなきゃ……

335名無しさん:2014/04/30(水) 20:28:34
あーA日程どうしようか迷う
土壇場に来て横浜受かる自信に揺らぎが…
自分を強く持て俺…

336名無しさん:2014/04/30(水) 20:47:09
>>331
ここの言葉を鵜呑みにするよりはマシだけど、説明会の場に来てる職員は、
「人事が新入職員に対して見せたいと思っている職員」であることをお忘れなく。
あと、説明会という場である以上、嘘をつかざるをえないこともある。
例えば、説明会の場で「残業代は予算内までしか出ません」とか言うわけないっしょ?

337名無しさん:2014/04/30(水) 20:51:05
>>328
横浜に限らず、公務員の異動は基本的に希望は関係なく、空いた部署に移す方式です。
あと、学歴は関係ないよ。大きい大学だとOBがたくさんいて縦のつながりが出来るってメリットがあるくらい。
そもそも最近の新入職員では、地方宮廷は特別にいい学歴ではないので、その辺もお忘れなく。
東大生もそこそこいますよ

338名無しさん:2014/04/30(水) 21:09:24
>>328
なんでそんな言い方するかな?
皆が親切に教えてくれてるのにさ。

339名無しさん:2014/04/30(水) 21:21:57
>>338
こんなところで質問する時点でまともじゃないのは分かるだろう
文体もアホ丸出し

340名無しさん:2014/04/30(水) 21:26:58
嫉妬ですか。醜いですよ低学歴くんw

341名無しさん:2014/04/30(水) 21:42:50
>>340
こいつは横浜市受けても面接で落ちる。

342名無しさん:2014/04/30(水) 22:09:46
学歴しか武器がないんだ
寂しいやつなんだ言わせておいてやろうぜ…

343名無しさん:2014/04/30(水) 22:50:07
人事がここみてるの知らないのかな?

横浜駅再開発がやりたいと面接で話したら即不採用www

344名無しさん:2014/05/01(木) 00:15:58
んなわけ無いだろ
もっと具体的なことを書いてあるならともかく

345名無しさん:2014/05/01(木) 01:16:10
文体的に女だと思うから顔がよければ受かるかもね

346名無しさん:2014/05/01(木) 05:39:46
>>344
まぁ、結果は今年中に出るし、受けてごらんよ。

347名無しさん:2014/05/01(木) 10:46:39
>>340
東大法の俺もアドバイスしてやったんだけどな

348名無しさん:2014/05/01(木) 12:25:39
>>346
俺じゃねえっての

349名無しさん:2014/05/01(木) 17:47:49
>>横浜の街並みを活気あるけど、きれいにしたいって強く思ってるんですけど、市役所で働ければそういう分野に携われるんですか?

この人の文章一行目からレベル高すぎない?
同じ旧帝大で一括りにされてしまうと恐れ多いな

350名無しさん:2014/05/01(木) 17:58:20
>>349
いじめるのやめてやれwww
文章から知能と性格はお察し、やな

351名無しさん:2014/05/01(木) 18:34:57
>>350
謝罪するまで止めないぞ。

352名無しさん:2014/05/06(火) 15:29:37
事務と共通の40問の内訳ってわかります?

353名無しさん:2014/05/06(火) 20:05:07
ESぎりぎり間に合ったわー
締め切り5分前は焦ったw

354名無しさん:2014/05/07(水) 10:09:52
こういうの釣れると思って書いてるのかな
頭空っぽすぎる

355名無しさん:2014/05/07(水) 10:43:35
かわいそう

356名無しさん:2014/05/07(水) 19:03:17
>>353
面白いと思ったの?

357名無しさん:2014/05/07(水) 21:07:29
今年採用増やしすぎだろ

358名無しさん:2014/05/07(水) 21:24:46
摂津の人事のオバハン、おかき食いながら2ちゃん見とるわ

359名無しさん:2014/05/07(水) 21:59:07
横浜の工学の基礎って何問ずつ?

360名無しさん:2014/05/08(木) 00:16:48
県庁と横浜市どっちかな〜

361名無しさん:2014/05/12(月) 19:32:52
県庁申し込み締め切ってやがんのワロタw
家帰ったらシコシコES書くわ

362名無しさん:2014/05/12(月) 22:20:17
職歴って在職してれば 〜までってとこ数字空白でいいよね?

363名無しさん:2014/05/13(火) 10:47:48
駆け込みで申し込んだで〜お前ら宜しくな

364名無しさん:2014/05/14(水) 09:28:18
横浜市役所って職員の住宅手当なくなるの?賃貸でも手当出なかったらやっていけないよね。。。

365名無しさん:2014/05/14(水) 10:53:25
実家・持家通勤者との不公平感があるからね
転勤が激しい企業意外はどこも縮小傾向

366名無しさん:2014/05/14(水) 10:57:55
なくかったのって持家手当だけだろ?
賃貸は手当つくっしょ

367名無しさん:2014/05/14(水) 14:35:32
賃貸はつくんだ。月9000円だっけ?

368名無しさん:2014/05/14(水) 20:14:21
中の人だけどなんか質問ある?
答えられる範囲で答えるよ

369名無しさん:2014/05/14(水) 20:44:11
残業どんなもん?

370名無しさん:2014/05/14(水) 21:32:53
0〜200時間と、部署によって全然違うよ。
概ね40〜60時間くらいの部署が多いと思う

371名無しさん:2014/05/14(水) 21:39:27
学歴差別とかあります?
昇進とかで

372名無しさん:2014/05/14(水) 21:44:58
あまりないよ。高卒の課長とかもいるし。
ただやっぱり東大の人とかは優秀な印象が強い。
学歴差別というより能力の問題だけどね

373名無しさん:2014/05/14(水) 21:44:58
年増は採用にマイナス?
市庁舎の局って希望すれば行けるの?
文化観光局に興味あるんだけど倍率高そう

374名無しさん:2014/05/14(水) 21:46:05
>>373
プラスではないだろうね。
配属という意味では、基本的に希望は通らないと思ったほうがいい。
定年退職した人が、人生で希望通りの配置になったのは1回だけだって言ってたし

375名無しさん:2014/05/14(水) 21:50:24
>>374
ありがとう。
年増は自業自得だけどこれだから役所は辛いんだよなぁ…
一生区役所ドサ回りの可能性もあるんでしょ?
企業局に配属されると数年戻ってこれないって本当?

376名無しさん:2014/05/14(水) 21:50:42
>>368
筆記は何割必要ですか?
あと専門科目って何問くらいでます?

377名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:21
>>375
どの部署でも基本的に3〜5年はいることになるから、そうなるね

>>376
年によって違うのでググってくれ

378名無しさん:2014/05/14(水) 23:19:19
>>377
おもしろい経歴の人まわりにいる?

379名無しさん:2014/05/14(水) 23:24:25
>>378
何をもって面白いと言うかという問題はあるけどいるよ。
高齢で入庁した人(20代後半)もいるし、高卒の人もいるし、
誰もが知ってる超有名企業から転職してきた人もいるし、
大学出てから数年海外放浪してた人もいるよ

380名無しさん:2014/05/14(水) 23:30:02
>>379
なるほど…
それ聞く限り誰にでもチャンスありって感じですね
ただ転職の場合大企業からじゃないと厳しいですか?

381名無しさん:2014/05/14(水) 23:37:35
>>380
どうだろう。そんなことはないと思うけど。
転職組の人にはどんなことやってたかは聞くけど、
どの企業に勤めてたかは露骨には聞かないから、
どこから来たか言わない人は分からない。
大企業の人はなんだかんだ会社名言う印象だけど

382名無しさん:2014/05/15(木) 01:32:57
200時間って過労死レベルじゃん
40〜60のうちサビ残もけっこうあるの?

383名無しさん:2014/05/15(木) 06:56:30
>>382
サビ残は正直ある。
人件費の予算が決まってるから、その範囲内しか残業代が出せないっていうのが現実だね。
どのくらい付けられるかは部署毎に違うので、その辺は運だね。

384名無しさん:2014/05/15(木) 22:56:39
東大とかだと何で国家行かないのかと見られたりするんだろうか
政令市程の規模だとそういう偏見はないか

385名無しさん:2014/05/15(木) 23:00:38
>>384
ないんじゃないかな。東大生も毎年数人いるし、レアすぎる存在でもないよ

386名無しさん:2014/05/16(金) 22:24:25
模試の結果出たね

387名無しさん:2014/05/16(金) 22:38:58
どこの?

388名無しさん:2014/05/17(土) 00:03:38
さて、明日は休日だしまだ質問あれば答えられる範囲で答えるよ

389名無しさん:2014/05/17(土) 00:06:00
>>388
仕事のモチベーションは?

390名無しさん:2014/05/17(土) 00:09:23
>>389
夢のない話だけど金かな。
大金持ってたら働いてないよ

391名無しさん:2014/05/17(土) 01:32:43
>>388
大卒ストレート入庁ですか?

392名無しさん:2014/05/17(土) 02:10:15
>>388
いわゆるFラン大学っています?
自分がそうで目指したいのですが

393名無しさん:2014/05/17(土) 09:39:44
>>391
いや、転職組です

>>392
聞いたことない大学って意味では、いなくもないよ。
ただ最近の若い人だと少ないかもね

394名無しさん:2014/05/17(土) 10:15:17
>>393
高卒で大卒区分に受かった人っています?

395名無しさん:2014/05/17(土) 11:49:06
>>394
実例は知らないけど、いてもおかしくはないと思うよ。
学歴はあまり関係ないと思う

396名無しさん:2014/05/17(土) 13:12:02
横浜市職員は鬱病が多いって本当ですか?

397名無しさん:2014/05/17(土) 13:38:25
>>396
どうだろう、特別多いかは分からないけど、いないことはないね。
体感的には数十人に一人くらいの割合でいる気がする

398名無しさん:2014/05/17(土) 23:12:17
残業について、税関係と財政、健康福祉は特別多い気がする。自分のとこは、人それぞれ、早く帰る人もいれば、遅くまで残る人もいる。いろいろ対応してるとなんだかんだ伸びてしまって、定時で帰れることはないけど、終業一時間以内には帰れる。あと、超勤はモラルの問題、そういう意味じゃあサビ残っていうのか、、、

399名無しさん:2014/05/17(土) 23:19:37
>>398
お疲れ様です。基本的に本局はどこも残業多いと思うけどね。
一日一時間以下ということは区役所か出先の人かな?
モラルというか同調圧力で、どうしても付け難い空気があると自分は感じるよ

400名無しさん:2014/05/18(日) 01:32:36
モラルというのをどういう意味で使ってるんだ?

401名無しさん:2014/05/18(日) 01:48:51
高齢入庁者は出世難しいですか?

402名無しさん:2014/05/18(日) 02:14:55
まぁ殆ど無理だろうね

403名無しさん:2014/05/18(日) 02:22:26
今日勉強中に解説としてここのアメブロ見てたんだ…まさか間違えてるのを堂々とアップしてるとは思わなかった…できたら解いてくれ、そして解けたら教えてくれ
ttp://s.ameblo.jp/alguno/entry-11419343015.html

404名無しさん:2014/05/18(日) 09:43:46
>>399
お疲れ様です。
そうそう、同調意識w つけようと思えば5分でもつけられるけど、やるかやらないか、そこはモラルの問題だよね。ちなみに本局

405名無しさん:2014/05/18(日) 13:05:58
>>401
転職枠じゃなく、大卒程度枠で入るのであれば難しいね。
昇進試験受験可能資格の1つが入庁何年後っていう設定なので、
高齢であればあるほどゆくゆくの出世は不利ということになる

>>404
月20hとかならそれくらい付けられるかもしれないけど、
みんな45h軽く超えてる中で付けようとしたら上長から説教されることがあるよ。
本局でそんな楽な部署があるのか…うらやましい

406名無しさん:2014/05/18(日) 17:24:46
論文の対策に使えるもの、使ったものがあれば教えてください

407名無しさん:2014/05/18(日) 17:26:48
>>406
試験内容についてはあまりアドバイス出来ないが、
論文対策なら市販の本買ってみては。公務員予備校がそういう本出してると思うよ

408名無しさん:2014/05/18(日) 22:32:52
既に婚約者がいる人とかは除き
結婚するなら同僚がいいと考えている人は多いんでしょうか

409名無しさん:2014/05/18(日) 22:42:01
同じ職場の人かはともかく、公務員同士で結婚する人は多いね。
市役所内の夫婦はそこそこいるよ。勿論そればっかってわけじゃないけど。
あとは余所の自治体だったり国家公務員とかもいるかな。
民間の人と結婚する人も勿論いるけどね

410名無しさん:2014/05/19(月) 07:58:01
高齢入庁でもやっぱり職員2にあがるのは6年後なんですか?

411名無しさん:2014/05/19(月) 09:00:31
年齢は関係ないからね
経験者採用なら別だけど…

412名無しさん:2014/05/19(月) 16:26:51
高齢って言うけど公務員は新卒失敗した高学歴の受け皿的な面もあって
24,5ならまだ高齢という程ではないというイメージなんだけど

413名無しさん:2014/05/19(月) 19:56:39
25才以上も職歴無し既卒は殆どいないよ
毎年数人いるかどうか
だから受からないとまでは言わないけどね

414名無しさん:2014/05/19(月) 23:36:01
>>410
大卒枠で入るならそうだね


>>412
個人的な体感数値だけど、26以上は結構珍しいと感じるな。いなくはないと思うけどね。
最近は院卒の人も多いから24歳はそこそこいるね

415名無しさん:2014/05/20(火) 00:28:51
>>414
こんな遅くまで残業だったんですか?

416名無しさん:2014/05/20(火) 00:52:05
>>415
お察し下さい、とだけ。。。

417名無しさん:2014/05/20(火) 14:51:22
日本は一度レールを外れるとクソ扱いされるからな

418名無しさん:2014/05/20(火) 15:09:02
>>417
しかも終身雇用をするという前提なのに首を切られる確率も高い
怖い世の中やね

419名無しさん:2014/05/20(火) 17:58:26
そうだね。ゴミ扱い。

420名無しさん:2014/05/20(火) 20:26:40
D判定ぷ

421名無しさん:2014/05/20(火) 21:28:26
みんな模試の出来はどう?

422名無しさん:2014/05/20(火) 21:51:40
模試はやってない。
本試験のみ。

423名無しさん:2014/05/22(木) 12:01:14
模試5割5分でB判定だったけど、本番は7割とかでしょ?なんか当てにならないよね、、、

424名無しさん:2014/05/22(木) 12:30:19
一般的に難易度は模試>本番だからね

425名無しさん:2014/05/22(木) 14:16:26
去年のボーダー7割は採用予定数少なかったのが原因でしょ?

426名無しさん:2014/05/22(木) 14:48:08
申し込み状況でたねー!
福祉は100減!
がんばるぜー!

事務は400減だよー

427名無しさん:2014/05/22(木) 14:54:55
ボーダー下がりそうだね

428名無しさん:2014/05/22(木) 15:36:40
学事は相対的に上がるなーむむむ

429名無しさん:2014/05/22(木) 16:10:35
採用数1.6倍なのに応募者数1割減?
もしかしてこれはチャンス到来?

430名無しさん:2014/05/22(木) 16:59:47
俺も福祉だが100人も減るとは。辞退も考えれば4倍程度かな?

神奈川県も採用かなり増えたからそれも影響あるんかな?

431名無しさん:2014/05/22(木) 18:53:35
>>430
去年は大削減に祈られたから、今年は予定通り40は取ってくれるかなー。
お互いガンバロー★




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板