したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その5【地方上級】

1管理人★:2014/01/25(土) 23:44:17
前スレ
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その4【地方上級】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12096/1378998527/
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その3【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377411287/
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その2【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376347911/
【地上政令市】横浜市大卒程度スレ・避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1373983967/

関連スレ
【地上県庁政令市】神奈川県地方上級試験【川崎市・相模原市】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1375693669/
【地方消防】消防職員採用試験【消防士・消防官・消防吏員】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374849588/
【地方】消防職員試験最終合格・内定者スレ【東京消防庁/市町村】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376306254/

【虐殺筆記を】横浜市大卒程度スレPart67【超えて】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1373699531/
横浜市・学校事務区分スレPart2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1376838833/
横浜市 社会人採用試験その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315622681/

関連サイト
横浜市職員採用案内『始動。』
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/saiyou.html
平成25年度横浜市職員(大学卒程度等)採用試験合格者ページ
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/jinzai/25saiyou/

285名無しさん:2014/04/12(土) 21:52:43
ここって辞退する人あまりいないから繰上げとか期待しない方が良いよね?

286名無しさん:2014/04/12(土) 23:17:16
横浜に限らずA日程は辞退する人少ないよ

287名無しさん:2014/04/13(日) 21:11:56
今年も少なかったのかな?

288名無しさん:2014/04/15(火) 14:53:49
人いないと思ったら避難所があったのか
論文試験の知識面での対策になる参考書とか問題集って何かありますか?あったら教えてください

289名無しさん:2014/04/15(火) 15:55:52
ありません

290名無しさん:2014/04/17(木) 19:53:41
社会福祉受ける人いないかなー?

291名無しさん:2014/04/18(金) 23:48:32
学校事務は何割必要?やはり7割かな

292名無しさん:2014/04/19(土) 01:08:01
マルチすんなカスしね

293名無しさん:2014/04/19(土) 21:51:22
福祉受けるよ

294名無しさん:2014/04/19(土) 21:57:44
>>293
なかなか周りにいないから嬉しいです。お互い頑張りましょう!

295名無しさん:2014/04/19(土) 23:00:54
>>294

がんばろぜー!去年今年と採用減ってきたから受ける人減ればいいけど(笑)

296名無しさん:2014/04/19(土) 23:03:49
摂津の2011に入った岸本顔キモすぎ、くそワロタ

297名無しさん:2014/04/21(月) 18:57:49
模試できなかったー

298名無しさん:2014/04/21(月) 19:57:35
5割しかとれなくて笑うしかなかった

299名無しさん:2014/04/21(月) 21:27:17
数的ほぼ0で半分取れたからあとは運だと思った。

300名無しさん:2014/04/21(月) 21:33:14
みんな初受験?
今年が再受験の人とかいるかな?

301名無しさん:2014/04/21(月) 23:09:07
俺と同じか
文章は全部とれた

302名無しさん:2014/04/21(月) 23:30:39
模試5割しかいかねえw
うかんのかこれ

303名無しさん:2014/04/22(火) 00:18:46
>>302
合格ラインは7割だね
まだ時間あるし頑張るしか

304名無しさん:2014/04/22(火) 01:06:51
今年7割ってことはないとおもう

305名無しさん:2014/04/22(火) 01:41:37
>>304
だと嬉しいんだけどな
気持ち的に7割位行かないと受からない気がしてならない(昨年落ちのため)

306名無しさん:2014/04/22(火) 17:45:15
去年はマジで7割弱だったからなあ
2年落ちは嫌だしもう諦めて他の市にするよ・・・頑張れよお前ら

307名無しさん:2014/04/22(火) 17:53:10
他の市ってどこがある?
正直受かりやすそうな市って思い浮かばないんだが…

308名無しさん:2014/04/22(火) 21:14:10
>>307
少なくとも筆記が楽なところは他にあるよ

309名無しさん:2014/04/22(火) 21:17:32
>>308
そういうの調べても全然分からない…
筆記がダメで去年は全落ちした
おすすめありましたら教えて下さいm(__)m

310名無しさん:2014/04/22(火) 21:18:30
自分で調べろクズ

311名無しさん:2014/04/22(火) 21:25:01
調べたりないと思うが心に余裕ねえなあ
直前期で腹立ってるのか?

日付一緒でいいなら八王子市とかおすすめだぞ

312名無しさん:2014/04/22(火) 23:19:34
筆記だけでほぼ採用予定数まで絞られたあの八王子か

313名無しさん:2014/04/22(火) 23:53:34
>>309
特別区とか川崎とか神奈川とかでいいじゃん

314名無しさん:2014/04/23(水) 00:21:45
>>313
横浜市の日付の試験の話をしてるんじゃないんですか…
違う日にちを話しても併願できるんですがそれは

315名無しさん:2014/04/23(水) 01:30:48
論文対策何やってる?

316名無しさん:2014/04/24(木) 19:13:18
行政のボーダーは6割ちょいと予想
学事はマジで7割だろうな

317名無しさん:2014/04/26(土) 01:11:56
今から心配してもどうしようもないんだろうけど、横浜市の忙しさってどんなもんなんだろうな

318名無しさん:2014/04/26(土) 08:00:50
現職スレ見てるとサビ残やばいみたいだな

319名無しさん:2014/04/26(土) 08:10:27
あぁいうとこは不満を持った奴ばかり集まるからな。
とはいえサビ残があるのは事実なんだろうけど。

320名無しさん:2014/04/28(月) 20:52:37
みんな模試よくできてるねー
5割なんてぜんぜんいかないや

321名無しさん:2014/04/28(月) 22:03:48
>>320
去年受けた感じだと模試がかなり難しい作りだったと思う。
本試験はもっと行くよ!

322名無しさん:2014/04/28(月) 23:13:49
模試で5割ちょい取れればA,B判定でると聞いた

323名無しさん:2014/04/30(水) 01:04:44
横浜の街並みを活気あるけど、きれいにしたいって強く思ってるんですけど、市役所で働ければそういう分野に携われるんですか?
特に横浜駅周辺は最悪なんで、再開発をして、横浜駅〜みなとみらい地区に一体感を持たせたいとかいろいろ考えているんですが、、
まだ公務員志望しようかすら決めていないよそ者ですが、この一点をどうしても知りたい。。
この一点で公務員か民間にしようか決めようと思っているほどですが、調べててもよくわからないです。。

324名無しさん:2014/04/30(水) 02:04:12
>>323
駅前の開発なんかは一企業でやることじゃないから確実に行政関わるよ
実際に開発行為を行うのは民間かもしれんけど、前段階の計画等には行政が携わるはず
その上で、その横浜再開発みたいなのが行われると仮定して、その時に上手く都市開発行政に携われるかどうかは運もあるはず
ただまぁ民間の総合ディベロッパーに行っても意味ないと思うから、可能性に賭けるなら横浜市だろうね

325名無しさん:2014/04/30(水) 02:51:05
>>323
やりたい仕事につけない時に耐えられるなら公務員に。
夢と希望が強い人にはオススメしません。

326名無しさん:2014/04/30(水) 07:22:33
>>323
99%無理だと思っておいた方がいい

327名無しさん:2014/04/30(水) 07:58:18
>>323
一生ナマポと徴税で終わっても良ければ^^
配属先を自分では選べないことをお忘れなく

328名無しさん:2014/04/30(水) 11:33:49
なるほど、厳しそうですね....
入った後この種の仕事がしたいです!とか主張しても希望には合わないことが多いですかね..
もちろん新入社員が強く言えるわけないですが、、
学歴は地方旧帝でまずまずだと思いますが、公務員に学歴は関係ないですよね?
やはり公務員って安定と身分保障を求める人ばかりなんですか?
安定ってものすごく大事だと思いますけどね!

329名無しさん:2014/04/30(水) 11:42:43
>>321
どこの模試?
東京アカデミーかな

330名無しさん:2014/04/30(水) 11:48:51
>>329
tacだよー。

331名無しさん:2014/04/30(水) 13:11:30
>>328
便所の落書きと世間から呼ばれているこんな所で質問するのではなく、
横浜市の説明会とかそういう機会に職員に聞くべきだな

332名無しさん:2014/04/30(水) 14:10:44
>>328
本当に自分の思い通りに仕事がしたければ、自分が社長になる以外、道はないです
公務員も民間も、配属は基本的に意思が通りませんので

333名無しさん:2014/04/30(水) 14:23:29
>>332
すごいリアルな意見だな…現職かな?

334名無しさん:2014/04/30(水) 18:57:12
そろそろESちゃんと考えなきゃ……

335名無しさん:2014/04/30(水) 20:28:34
あーA日程どうしようか迷う
土壇場に来て横浜受かる自信に揺らぎが…
自分を強く持て俺…

336名無しさん:2014/04/30(水) 20:47:09
>>331
ここの言葉を鵜呑みにするよりはマシだけど、説明会の場に来てる職員は、
「人事が新入職員に対して見せたいと思っている職員」であることをお忘れなく。
あと、説明会という場である以上、嘘をつかざるをえないこともある。
例えば、説明会の場で「残業代は予算内までしか出ません」とか言うわけないっしょ?

337名無しさん:2014/04/30(水) 20:51:05
>>328
横浜に限らず、公務員の異動は基本的に希望は関係なく、空いた部署に移す方式です。
あと、学歴は関係ないよ。大きい大学だとOBがたくさんいて縦のつながりが出来るってメリットがあるくらい。
そもそも最近の新入職員では、地方宮廷は特別にいい学歴ではないので、その辺もお忘れなく。
東大生もそこそこいますよ

338名無しさん:2014/04/30(水) 21:09:24
>>328
なんでそんな言い方するかな?
皆が親切に教えてくれてるのにさ。

339名無しさん:2014/04/30(水) 21:21:57
>>338
こんなところで質問する時点でまともじゃないのは分かるだろう
文体もアホ丸出し

340名無しさん:2014/04/30(水) 21:26:58
嫉妬ですか。醜いですよ低学歴くんw

341名無しさん:2014/04/30(水) 21:42:50
>>340
こいつは横浜市受けても面接で落ちる。

342名無しさん:2014/04/30(水) 22:09:46
学歴しか武器がないんだ
寂しいやつなんだ言わせておいてやろうぜ…

343名無しさん:2014/04/30(水) 22:50:07
人事がここみてるの知らないのかな?

横浜駅再開発がやりたいと面接で話したら即不採用www

344名無しさん:2014/05/01(木) 00:15:58
んなわけ無いだろ
もっと具体的なことを書いてあるならともかく

345名無しさん:2014/05/01(木) 01:16:10
文体的に女だと思うから顔がよければ受かるかもね

346名無しさん:2014/05/01(木) 05:39:46
>>344
まぁ、結果は今年中に出るし、受けてごらんよ。

347名無しさん:2014/05/01(木) 10:46:39
>>340
東大法の俺もアドバイスしてやったんだけどな

348名無しさん:2014/05/01(木) 12:25:39
>>346
俺じゃねえっての

349名無しさん:2014/05/01(木) 17:47:49
>>横浜の街並みを活気あるけど、きれいにしたいって強く思ってるんですけど、市役所で働ければそういう分野に携われるんですか?

この人の文章一行目からレベル高すぎない?
同じ旧帝大で一括りにされてしまうと恐れ多いな

350名無しさん:2014/05/01(木) 17:58:20
>>349
いじめるのやめてやれwww
文章から知能と性格はお察し、やな

351名無しさん:2014/05/01(木) 18:34:57
>>350
謝罪するまで止めないぞ。

352名無しさん:2014/05/06(火) 15:29:37
事務と共通の40問の内訳ってわかります?

353名無しさん:2014/05/06(火) 20:05:07
ESぎりぎり間に合ったわー
締め切り5分前は焦ったw

354名無しさん:2014/05/07(水) 10:09:52
こういうの釣れると思って書いてるのかな
頭空っぽすぎる

355名無しさん:2014/05/07(水) 10:43:35
かわいそう

356名無しさん:2014/05/07(水) 19:03:17
>>353
面白いと思ったの?

357名無しさん:2014/05/07(水) 21:07:29
今年採用増やしすぎだろ

358名無しさん:2014/05/07(水) 21:24:46
摂津の人事のオバハン、おかき食いながら2ちゃん見とるわ

359名無しさん:2014/05/07(水) 21:59:07
横浜の工学の基礎って何問ずつ?

360名無しさん:2014/05/08(木) 00:16:48
県庁と横浜市どっちかな〜

361名無しさん:2014/05/12(月) 19:32:52
県庁申し込み締め切ってやがんのワロタw
家帰ったらシコシコES書くわ

362名無しさん:2014/05/12(月) 22:20:17
職歴って在職してれば 〜までってとこ数字空白でいいよね?

363名無しさん:2014/05/13(火) 10:47:48
駆け込みで申し込んだで〜お前ら宜しくな

364名無しさん:2014/05/14(水) 09:28:18
横浜市役所って職員の住宅手当なくなるの?賃貸でも手当出なかったらやっていけないよね。。。

365名無しさん:2014/05/14(水) 10:53:25
実家・持家通勤者との不公平感があるからね
転勤が激しい企業意外はどこも縮小傾向

366名無しさん:2014/05/14(水) 10:57:55
なくかったのって持家手当だけだろ?
賃貸は手当つくっしょ

367名無しさん:2014/05/14(水) 14:35:32
賃貸はつくんだ。月9000円だっけ?

368名無しさん:2014/05/14(水) 20:14:21
中の人だけどなんか質問ある?
答えられる範囲で答えるよ

369名無しさん:2014/05/14(水) 20:44:11
残業どんなもん?

370名無しさん:2014/05/14(水) 21:32:53
0〜200時間と、部署によって全然違うよ。
概ね40〜60時間くらいの部署が多いと思う

371名無しさん:2014/05/14(水) 21:39:27
学歴差別とかあります?
昇進とかで

372名無しさん:2014/05/14(水) 21:44:58
あまりないよ。高卒の課長とかもいるし。
ただやっぱり東大の人とかは優秀な印象が強い。
学歴差別というより能力の問題だけどね

373名無しさん:2014/05/14(水) 21:44:58
年増は採用にマイナス?
市庁舎の局って希望すれば行けるの?
文化観光局に興味あるんだけど倍率高そう

374名無しさん:2014/05/14(水) 21:46:05
>>373
プラスではないだろうね。
配属という意味では、基本的に希望は通らないと思ったほうがいい。
定年退職した人が、人生で希望通りの配置になったのは1回だけだって言ってたし

375名無しさん:2014/05/14(水) 21:50:24
>>374
ありがとう。
年増は自業自得だけどこれだから役所は辛いんだよなぁ…
一生区役所ドサ回りの可能性もあるんでしょ?
企業局に配属されると数年戻ってこれないって本当?

376名無しさん:2014/05/14(水) 21:50:42
>>368
筆記は何割必要ですか?
あと専門科目って何問くらいでます?

377名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:21
>>375
どの部署でも基本的に3〜5年はいることになるから、そうなるね

>>376
年によって違うのでググってくれ

378名無しさん:2014/05/14(水) 23:19:19
>>377
おもしろい経歴の人まわりにいる?

379名無しさん:2014/05/14(水) 23:24:25
>>378
何をもって面白いと言うかという問題はあるけどいるよ。
高齢で入庁した人(20代後半)もいるし、高卒の人もいるし、
誰もが知ってる超有名企業から転職してきた人もいるし、
大学出てから数年海外放浪してた人もいるよ

380名無しさん:2014/05/14(水) 23:30:02
>>379
なるほど…
それ聞く限り誰にでもチャンスありって感じですね
ただ転職の場合大企業からじゃないと厳しいですか?

381名無しさん:2014/05/14(水) 23:37:35
>>380
どうだろう。そんなことはないと思うけど。
転職組の人にはどんなことやってたかは聞くけど、
どの企業に勤めてたかは露骨には聞かないから、
どこから来たか言わない人は分からない。
大企業の人はなんだかんだ会社名言う印象だけど

382名無しさん:2014/05/15(木) 01:32:57
200時間って過労死レベルじゃん
40〜60のうちサビ残もけっこうあるの?

383名無しさん:2014/05/15(木) 06:56:30
>>382
サビ残は正直ある。
人件費の予算が決まってるから、その範囲内しか残業代が出せないっていうのが現実だね。
どのくらい付けられるかは部署毎に違うので、その辺は運だね。

384名無しさん:2014/05/15(木) 22:56:39
東大とかだと何で国家行かないのかと見られたりするんだろうか
政令市程の規模だとそういう偏見はないか




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板