[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
【国家】どっちの内定ショー@公務員試験避難所・内定3つ目【地方】
32
:
名無しさん
:2013/09/25(水) 10:32:07
そんなこと言われてもわし高齢やし…
33
:
名無しさん
:2013/09/25(水) 14:16:03
.
>>32
だったら経産省行って国の為に原発テント対応係りになったらどうだろうか?
34
:
名無しさん
:2013/09/26(木) 11:08:29
>>32
26くらいなら総合職でもなんとかなる
それを過ぎると年齢で切られる傾向が高まる
35
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 05:05:28
国税、労働局と法務局って馬鹿にするレスが多いけど何で?
確かに県庁政令市に比べると…って感じだけど訪問者数とかで不人気官庁とは思えないんだが…。
全部説明会と職場訪問に行ってきたけど
国税:専門性高くてやりがいがありそう、潰しも利く。ただ転勤が多いのとみんな意識高いからか職場内の雰囲気がピリピリしてる。
労働局:転勤が少ないのは○、個人的には職場の雰囲気の良さはダントツ1位だった。ただハロワ勤めは世間体が悪いか。
法務局:この3つで一番コミュニケーション取らなくて良さそう(デスクワーク中心)。ただ対話が少なくて変化が他に比べると少なめかも。
道州制とか調べてみたけど、労働局と法務局は出先機関改革があっても地方に移管される可能性もあるし悪くないと思う。
国税は民営化がまずないのは大きいし、労働局も市場化テストでダメだったから民営化は無いみたいだし。
36
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 05:07:41
>>21
職場訪問は絶対に行ったほうが良い
各官庁や役所で職員の雰囲気が全然違う。
37
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 10:08:03
>>35
法務局と労働局は県単位だから何県採用かによるんじゃないか?
予備校情報だが両方とも都市圏は転勤の少なさもあって結構人気みたいだぞ。
両方とも職員の対応が良かったのは同意、他の官庁よりよかったと思う。
38
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 11:03:03
>>37
法務って県なの?
県外転勤もある雰囲気だったが
39
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 11:35:58
>>35
国税は合わんやつには地獄だと現職から聞いた
田舎の消防団みたいな雰囲気が好きならぴったり
40
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 12:10:04
労働、法務の訪問数が多いのは滑り止めにきまってんだろwww
ちな俺も滑り止めで両方とも確保しといたぜ
41
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 13:24:47
国税とB日程市役所(財政優良、中核市)だったらどっちがいいですか?
どちらも非地元なのでいまいち決め手にかけてます。仕事内容はどちらも興味があります。
42
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 15:07:51
このスレも今日までだな
43
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 17:33:05
>>42
公務員試験は10月以降も続くんだよ
44
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 20:11:43
>>41
究極の二択だな…
国税、法務、労働、運輸あたりの国家公務員中堅どころと中核市は一番悩む。
俺なら転勤大丈夫かと出世意欲で決めるかな。
45
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 20:28:04
>>37
確かに労働局を複数県受けた友達が言ってたけど、某優良県の管轄は官庁訪問回数も多くて内々定まで時間かかったうえに結局内々定出なかったけど
隣県のは比較的簡単に内々定出たって言ってたな。
法務局は予備校のテキストに書いてあったけど、優良県でのみ採用希望出すとかなり受かりにくくなると書いてあった。
>>39
同じこと自分も聞いたw
ヤル気あるなら天職らしいけどね。
46
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 20:33:47
>>41
2ch見ている限りこの時期は中核市の発表ラッシュなのにNNTに電話がなかなか無いみたいだから
みんな国家系を選んでるんじゃないだろうか?
47
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 20:39:54
>>41
非地元で転勤だらけの国税の仕事はきついとは思うけど、中核市がいいわけでもないよな。市役所だし…
48
:
41
:2013/09/30(月) 20:43:37
>>47
東京国税局なので転勤はほぼ無いと見てます。
国税の配属先にもよりますが、市役所も国税も地元から2時間〜3時間程度の距離です。
正直言ってこの二つの志望度は一番下だったので決める事ができないです。
49
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 20:55:27
どっちも変わらん
50
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 20:57:19
>>49
たしかにw
51
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 20:59:19
>>50
たしかにw
52
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 21:01:02
>>51
たかしにw
53
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 21:15:18
>>48
おまおれ。国税にしたよ
54
:
41
:2013/09/30(月) 21:29:17
>>53
良かったら決めてを教えてください
55
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 22:04:32
破れかぶれ
56
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 22:45:14
君センス抜群やね
57
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 00:24:31
>>54
中核市で働いてる人がそこの地元の人多くて浮くと思った
58
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 10:32:54
>>48
2ch見てるとこんな感じ
S 政令市 県庁 都庁
A 祭事
B 特別区 本省 経産 検察
C 税関 警察
D 国税 地整 法務 労働 運輸 中核市
E 厚生 公調 麻取 農政 小規模市町村
F 病院 矯正
中核市と国税はほとんど変わらないから好きなところに行こう
専門性なら国税、オールラウンダーなら中核市
59
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 10:56:21
政令市蹴って特別区にしたけど政令市ってなんでこんな評価たかいの?
60
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 11:15:56
2chだと政令市=まったり高給ってイメージあるから
61
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 11:17:01
逆になんで特別区の方が高いと思うのかな
特別区のデメリット考えれば政令より上のわけないじゃん
62
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 11:59:38
72 国家Ⅰ種(五大官庁)
69 国家Ⅰ種(その他本省等)
67 国会図書館Ⅰ種、衆議院Ⅰ種、参議院Ⅰ種、裁判所事務官Ⅰ種
66 都庁I類A
============エリートの壁(就職偏差値上位層)==========
65 外務専門職
64 財務専門官
63 国会図書館Ⅱ種、衆議院Ⅱ種、参議院Ⅱ種
62 労働基準監督官
============上位の壁(勝ち組公務員)==========
61 都庁I類B、国家Ⅱ本省(財務省、経産省、旧自治系、警察庁、金融庁)
60 政令市(横浜)
59 府庁・県庁(宮城・愛知・大阪)
58 県庁(福岡・兵庫)、政令市(上位:川崎、名古屋、神戸等)
57 国Ⅱ本省(その他)、県庁(神奈川・埼玉・千葉)、特別区(五大)
============中堅の壁(並の公務員)==========
56 政令市(中堅)、裁判所事務官Ⅱ種
55 道庁、都下優良市役所(三鷹市・武蔵野市等)
54 国税専門官
53 国家Ⅱ種(人気出先)、県庁(田舎)、政令市(下位)、特別区(その他)
52 上位中核市・特例市(高崎市、宇都宮市、鎌倉市、船橋市等)
51 国家Ⅱ種(不人気出先) 、県庁(秘境)
50 国大法人(東大等旧帝)、警視庁専門職、県警国際捜査官
============下位の壁(ここから下は完全な負け組)==========
49 下位中核市・特例市(前橋市、柏市、松戸市等)
48 国大法人(駅弁・下位)
47 一般市役所、法務教官
46 町村役場
45 警視庁、県警、消防庁
44 入国警備官、刑務官
63
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 12:47:05
都庁は職員の自殺率高いって聞いてたんだけど…噂だからSなのか?
64
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 12:59:07
>>63
休職率調べろ
65
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 13:02:53
>>58
政令市でもヤバイとこはある。例えばおおさ…
中核市でもいいとこあるし難しいもんだ
66
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 14:03:27
財務専門官高すぎw
国般の人気出先と同じだろw
67
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 14:20:57
政令市でもさいたまとかは高給だけど激務って言うしどこを優先するかでだいぶ変わってくるだろうね。
68
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 15:07:32
>>66
同意だな
財務が外線ととんとんくらいで衆参より上とは
これを作ったやつは外線と衆参の難度わかってねーな
69
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 18:36:18
>>58
>>62
祭事や 財務専門官辞退してその表でずっと低いところに行った人
結構いると思うよ
自分もだし
70
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 18:57:37
難易度とやりがい・働きやすさにはなんの関係もないからな
71
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 18:58:15
財務専門官(旧国Ⅱ地方財務局)が国Ⅱ本省財務省より上になっててワロタ
72
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 19:01:20
働きやすさメインの表ならなら国Ⅰが最上位にくるわけないからな
世間体とか難度を意識して表を作ってるんだろうけどかなりずれてると思う
73
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 20:43:50
C日程の人口10万人前後の多摩地区の都下市と都庁で迷うわ
都下市は教養のみだから職員の学歴や人間性は都庁の方が上だろうし田舎だから相当な村社会なんだろうな
しかし転勤なしとマッタリは大きな魅力だから決断できなくなってるわ
74
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 20:55:29
>>62
これは何もしらない受験生とかが作ったんじゃね
ひどすぎるw
75
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 21:09:11
>>73
どっちも家から通勤できるんなら都庁しかありえん
76
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 21:29:33
>>75
サンクス普通に考えれば都庁一択だよな
入ってから選ばなかった方に後悔するのだけは避けたい
人間ないものねだりだし逆の道選んだらどうなったかなんて分からないから仕方ない部分はあるけど
77
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 21:36:43
都下市が地元なら、満員電車とか今後40年の生活面とか考えるとそっちの方が有利だな
78
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 21:47:22
>>77
都下市は地元でないし通勤1時間半以上だから下宿する
家賃も5万あれば生活に便利な駅前に住めるとこは魅力的
ただし都下市選んで後悔しそうな要素は閉鎖的な人間関係なんだよな
消防団とかに入ってる市職員も多いらしいし
79
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 21:55:04
俺は転勤多い非地元コッパン出先と財政悪い地元市役所で迷ってる
どっちに行っても地獄な気がして辛い
80
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 22:04:02
人口10万なら数百人くらい職員はいるんでしょ?
そんなんで閉鎖的とか言ってたら、民間企業の多くが閉鎖してるよ
81
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 22:12:01
>>80
職員数は600〜700だな
確かに閉鎖的というのは考え過ぎかも
82
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 22:15:14
自治体の財政気にして将来夕張みたいになっちゃうかも・・・
とか、怖がってるやつたまにいるけど、夕張はかなり無茶苦茶なことやってたからああなったわけで、そこら辺は調べればすぐわかると思うけど、普通は多少財政悪いくらい問題ないよ
83
:
名無しさん
:2013/10/01(火) 23:08:52
自主財源比率30%
30年後・・・はて?
84
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 02:01:52
担当教官をしてもらってる行政学の教授に
内定をもらった地方の県庁で財政状況に難があることを相談しに行ったら
「そんな将来のことなんかわからん。何とかしたいならきみががんばれ」とかいわれた。
いつも冗談ばっかり言ってるような人だったから、ちょっと感動してしまった。
85
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 02:16:57
誰でもそう答えるしかねえだろ・・・
86
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 02:51:45
さいたま市と特別区だったらどっちがいいと思います?
ちなみにどちらも地元ではないです
87
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 03:43:20
上位区なら特別区
下位区ならさいたま
88
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 04:58:38
両方実家から通えるならさいたま市でしょ
将来やれる仕事の幅大きいし
89
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 09:00:34
>>88
さいたま市って市役所なわけで
仕事の幅が大きいって言われてもピンとこない
90
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 12:15:13
みんなステータスで県庁と政令指定都市選ぶだけだろ
91
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 13:39:13
ステータスって…市役所でステータスと言われてもな
92
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 13:51:51
ステータス
◎国Ⅰ国葬、都庁、
○外専、航管、国会(イメージ)
△〜×県庁、政令市、国Ⅱ国般、国税、市役所
93
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 14:47:46
>>92
それはない
94
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 15:04:51
だいたい合ってそうだけど、どれがないの?
95
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 15:33:00
あってないだろw
96
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 15:49:11
政令指定都市って普通の人からすればただの市役所だろ(笑)
97
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 15:50:07
自分はさいたま市蹴って特別区にしたよ。仕事のやりがいとかよりそこそこもらってまったりしたいから。特別区も部署によっては激務だろうけどね。さいたま市は激務の面が強すぎて。
98
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 15:51:22
人口10万ラスパイレス95の市役所と国般出先整備局
どっちがいいかな
一応市役所は地元
99
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 15:56:37
>>92
◎と○以外は似たり寄ったり
100
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 15:57:40
>>98
整備局に行こうか悩むとか
101
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 15:59:32
>>98
はちなみにb日程の一般市役所です
102
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 16:03:54
地方整備局は国般の墓場かつ土方みたいな臭いがする
行政だと用地買収メインのような
103
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 16:08:13
説明会の雰囲気が死んでるよね
104
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 16:27:17
運輸局と一般市役所はどうですか?
105
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 16:47:27
>>104
運輸がやってるのは自動車船舶登録、物流促進、地域観光推進とかだけどほとんどは自動車関連でしょ?
106
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 17:18:46
市役所にたった今決めました!!!!!!!
俺の人生たった今決めりました!!!!!!
今日の晩御飯たった今決めました!!!!!
明日の予定これから決めます!!!!!!!
107
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 17:21:26
>>106
おめでとう!
108
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 17:26:44
まあ、将来的に考えると地元自治体が最強だわな
109
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 17:33:29
>>92
これ作ったやつ地上落ちただろwww
110
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 18:08:36
ゼミの飲み会で政令市の自分より国税に決まった人のほうがおーすげえってなってた。公務員試験のことまったく知らない人にとってはそんなもんなわけ?
111
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 18:09:27
>>109
と言うよりステータスを基準にしてるからこうなるんじゃね?
公務員でステータス語れるのは国葬と都庁くらいってのは事実だし
まったり地元重視の2ちゃん基準には合わないな
112
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 18:13:31
>>110
世間一般のイメージ・・・国=スゲー、地方=ふーんよかったねって感じ
国税=権力ありそうとかいうイメージじゃないかな(笑)
113
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 18:15:12
>>110
政令市!って言っても一般人から見ればただの市役所だからな、気にすんな
114
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 18:19:52
実際田舎政令市とか微妙
115
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 18:24:16
生活レベルは都心の自治体より圧倒的に高いけどな
116
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 18:33:44
田舎だと都心の駐車場の金で普通に住めるとか聞いちゃうと、都会での暮らし()とか馬鹿らしく思える
117
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 18:35:11
>>62
1A蹴って負け組に就職の俺www
118
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 18:49:55
>>117
地元市?
119
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 18:59:05
>>110
自分は市役所受けてないから政令市がなんたら言われてもよくわからん
120
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 19:01:08
>>116
国家は寮に入れば5千円くらいだよ
1人部屋だし
121
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 19:04:27
都庁とかすげーザル試験なのに
122
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 19:29:16
>>120
新規採用者は宿舎には入れないんじゃなかった?
123
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 19:31:18
>>121
試験はザルでも地方のトップであることは変わらんだろ
124
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 19:52:24
国総→すげー、官僚ってやつ?
国般、国専→国家公務員かすげー
県庁→へー、県庁かいいねー
政令市→なにそれ?市役所?公務員か安定だね
一般市→公務員は安定してていいね
125
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 19:54:56
ステータス気にする奴は市役所は行くべきじゃないな
126
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 19:58:48
>>124
一般大衆の脳内イメージはそんな感じだよなw
県庁を理解できてるかも怪しい
127
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 19:59:55
>>122
地方の人は入れるよ
128
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 20:02:03
普通は○○市役所に決まったとは言うけど
政令市に決まったとは言わないよね
129
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 20:03:02
>>127
そうなんだ
財務省の方針で新規採用者には回さないから民間探せ言われたのに
130
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 20:05:26
>>128
確かに言わないなw
政令市に決まりましたとかいきなり言ったら市役所なのに何かっこつけてんの?とか思われそう
131
:
名無しさん
:2013/10/02(水) 20:07:15
大学で政令市に決まったって自慢してきたやついて吹いた
俺が公務員試験受けてなかったら何それ状態だったのに
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板