したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その4【地方上級】

1管理人★:2013/09/13(金) 00:08:47
前スレ
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その3【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377411287/
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その2【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376347911/
【地上政令市】横浜市大卒程度スレ・避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1373983967/

関連スレ
【地上県庁政令市】神奈川県地方上級試験【川崎市・相模原市】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1375693669/
【地方消防】消防職員採用試験【消防士・消防官・消防吏員】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374849588/
【地方】消防職員試験最終合格・内定者スレ【東京消防庁/市町村】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376306254/

【虐殺筆記を】横浜市大卒程度スレPart67【超えて】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1373699531/
横浜市・学校事務区分スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1312100707/
横浜市 社会人採用試験スレッド 【その7】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315053415/

関連サイト
横浜市職員採用案内『始動。』
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/saiyou.html
平成25年度横浜市職員(大学卒程度等)採用試験合格者ページ
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/jinzai/25saiyou/

899名無しさん:2013/12/23(月) 20:28:16
>>898
適当言わないの

900名無しさん:2013/12/23(月) 20:49:11
人事に問い合わせて、答え合わせ。

901名無しさん:2013/12/24(火) 22:08:22
入庁してから窓口等の仕事に就きたいか、本庁でバリバリやりたいか選べるって人事の人が言ってたけど嘘なの?

902名無しさん:2013/12/24(火) 23:02:55
仮に本当なら窓口選ぶ奴いると思うか?

903名無しさん:2013/12/24(火) 23:08:06
>>902
まぁそういうことだよね

904名無しさん:2013/12/25(水) 06:47:41
夜中呼び出されること有る?

905名無しさん:2013/12/27(金) 18:52:14
本庁でバリバリサービス残業する人、窓口で定時帰りの人。
同年代なら給料がほとんど一緒。本当に前者選ぶ?
役所はマジでこれだから入った後にやる気がなくなる。

906名無しさん:2013/12/27(金) 18:55:54
心配しなくても、そんなサービス残業なんてないよ
そもそも窓口に正規職員なんて殆どいないが…w

907名無しさん:2013/12/28(土) 15:14:14
職員組合って加入率高い?
係長でも入れるの??

908名無しさん:2013/12/28(土) 20:44:33
いや横浜市の窓口はほとんど職員だけど。個人的には他の自治体みたく非正規にすべきだと思う。

909名無しさん:2013/12/28(土) 21:16:42
信頼性がなくなるだろ

910名無しさん:2013/12/29(日) 11:06:26
信頼性ってなんだよ

911名無しさん:2013/12/29(日) 20:35:12
>>906

912名無しさん:2013/12/30(月) 10:29:24
非正規が増えたら職員は削減されるのかな、これから入庁してもはい、キミクビね。とか言われるのか??

913名無しさん:2013/12/30(月) 18:09:50
足立区とかはそういう感じらしいね

914名無しさん:2013/12/30(月) 18:38:07
クビにはできないから新採用減らして調整するんだよ。平成16年以前なんか倍率39倍、合格者数が80人とかそういうレベルだったんだから。

川崎とか大阪では市税事務所作って一括してやったり、福岡が住民票などの証明書の郵送センター作ったりと人員削減の動きは加速していくと思うよ。どんどん民間委託していくべきだとは思うけど、しわ寄せを食らうのが若者ってのが納得がいかない。仕事しないやつをクビにできる仕組みに変わっていかないといけないと思う。

よく窓口の民間委託の反対意見としてサービス水準が維持できなくなるっていうけど、飲食業だって携帯ショップだって非正規ばっかりだけど少なくとも役所の窓口よりはサービス良いと思う。民間委託になったら今以上に縦割りにならざるを得ないけど、そこに横串を通したり、あるいはレアケースに対応するのが職員の役目だと思う。

915名無しさん:2013/12/30(月) 19:38:37
足立は職員は転籍らしいよ。
他人事じゃないな。

916名無しさん:2013/12/31(火) 23:44:18
転籍って何だ?
郵政みたいなかんじ?

917名無しさん:2014/01/06(月) 10:37:41
摂津の人事の浅尾やけど、ちんこかゆい、おまえらしばらくぞ

918名無しさん:2014/01/06(月) 18:11:50
採用通知いつ来るんだ??
来ないとアルバイト辞められないじゃん、、、

919名無しさん:2014/01/06(月) 18:42:10
フリーター?

920名無しさん:2014/01/07(火) 22:15:47
>>919
そう。

921名無しさん:2014/01/08(水) 12:12:25
フリーター歴どれぐらい?
フリーターから合格ってすごいな

922名無しさん:2014/01/08(水) 18:07:22
通知は2月上旬だろ
HPくらい見ろや

923名無しさん:2014/01/08(水) 19:06:44
働いてる人はもうすでに退職済み?

924名無しさん:2014/01/08(水) 20:49:20
>>923
3月末に決まっておろう。
退職宣告が2月末で3月が年休。

今退職したら国民年金に切り替えたり面倒。

925名無しさん:2014/01/08(水) 21:46:51
退職宣告が2月末ってww
有給消化や引き継ぎやらないつもりかよ。

926名無しさん:2014/01/08(水) 23:10:19
もういってあるしまもなくやめるよ
保険や年金は面倒だけど長期の自由な時間には変えられない

927名無しさん:2014/01/08(水) 23:40:13
来年度の採用減るのかな?

928名無しさん:2014/01/09(木) 17:09:45
微減とみたね。

929名無しさん:2014/01/11(土) 07:45:53
学校事務の人は1月上旬に採用決定通知らしいけど来た?

930名無しさん:2014/01/19(日) 15:09:23
新卒事務で1年目の夏のボーナスがいくら出るかわかる方いますか?
大体でいいので

931名無しさん:2014/01/19(日) 18:05:48
手取りで18万くらいだろ。

932名無しさん:2014/01/19(日) 19:19:32
50マソくらい

933名無しさん:2014/01/19(日) 20:24:53
30万円

934名無しさん:2014/01/20(月) 01:23:59
最初のボーナスはほぼ1月分だよ。

935名無しさん:2014/01/20(月) 18:25:34
コミュ障既卒だからみんなと仲良くできるか不安です。

936名無しさん:2014/01/21(火) 13:38:16
>>921
横浜って経歴や年齢に厳しいよねぇ
俺もブラック辞めて本格的に勉強しようかと思ったけど
横浜第一志望だったから在職でなんとか合格したわ
新規開拓営業の経験を買われたみたい

代わりに横浜以外の筆記試験はボロボロだけど結果的には正しかった

937名無しさん:2014/01/21(火) 13:40:08
>>923
自分は9月末日を持って既に退職済みw
今はテレアポのバイトやってるよ

938名無しさん:2014/01/21(火) 20:12:36
バイトするぐらいならそのまま続ければよかったんでは?

939名無しさん:2014/01/21(火) 20:53:36
嫌な会社で働き続けるのと気楽に暇つぶしがてらバイトするのではまったく違うわ!

940名無しさん:2014/01/22(水) 09:47:00
摂津の人事の浅尾やけど、ちんこかゆい
おまえらしばらくぞ

941名無しさん:2014/01/22(水) 11:16:42
横浜市って新卒多いのか

942名無しさん:2014/01/22(水) 16:53:00
殆ど新卒

943名無しさん:2014/01/22(水) 16:55:00
既卒じゃ高職歴じゃないと無理

944名無しさん:2014/01/22(水) 17:22:21
じゃあ29の俺は無理か、、、

945名無しさん:2014/01/22(水) 17:23:14
高職歴ってなんだ??
トヨタとか電通とか?

946名無しさん:2014/01/22(水) 17:30:09
離職率の高い大手企業のことだろ
リクルートとか銀行とか保険証券系あたりは公務員試験流入率高い
メーカーやインフラなんかは離職率が低いからあんまりいないんじゃないかな
新規開拓系は低職歴だけど3年間勤めれば上の人みたく評価してもらえるかも
3年間生き残ればの話だが

ブラック企業短期職歴組やフリーターは一杯いるけど横浜市、
というか神奈川県下市役所は全般的に既卒に厳しいと思う
国家か他県行った方がいいかも 俺も地元民だけど国家だ

947名無しさん:2014/01/22(水) 17:51:15
知ったふうな口を

948名無しさん:2014/01/22(水) 18:01:33
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :

949名無しさん:2014/01/22(水) 18:11:59
そりゃ離職率低い業界からは受けにきてるのが少ないから入るやつも少ないだろ

950名無しさん:2014/01/22(水) 18:13:05
短期職歴やフリーターからが一杯いるなら既卒や経歴に厳しくないってことじゃないの?

951名無しさん:2014/01/22(水) 18:17:19
>>947-948
そこは花の慶二だろう

>>950
あまりいないらしいじゃん

952名無しさん:2014/01/22(水) 20:35:46
30歳で受かった人知ってるよ

953名無しさん:2014/01/22(水) 22:22:17
>>952
聞いたことないぞ
誰情報だ??

954名無しさん:2014/01/22(水) 22:32:41
東大法学部卒、有名ロースクール2012年3月卒の既卒29歳なんだけど、
神奈川県庁も横浜市もだめかなぁ
一応既卒の期間は司法試験の勉強やってて、今年方向転換しただけなんだけれど

955名無しさん:2014/01/22(水) 22:43:18
そんな経歴で受けるやつは一人だけだろうから、人事に特定されてアウトだろうな。

956名無しさん:2014/01/22(水) 22:52:59
新卒何割?

957名無しさん:2014/01/22(水) 23:07:58
新卒は意外と少なめ
既卒は正社員がほとんど
女は知らん

958名無しさん:2014/01/22(水) 23:13:06
最近は7割くらいしかいないんじゃなかったっけ?>新卒

959名無しさん:2014/01/22(水) 23:32:57
7割もいんのか…

960名無しさん:2014/01/22(水) 23:39:39
川崎よりは既卒受かりやすいって聞いたけど

961名無しさん:2014/01/22(水) 23:40:33
>>955
どうあがいても落とせないくらい全部完璧にしていくわ

962名無しさん:2014/01/23(木) 05:35:50
七割って多いぐらいかと思った

963名無しさん:2014/01/23(木) 07:18:36
>>961
2chに書き込むってことが公務員として致命傷だろ

964名無しさん:2014/01/23(木) 08:10:03
なりすましの可能性が排除できない以上完全に特定もできないし、それ云々で採用不採用決まるとは思えない。
まあ、個人情報つらつらと書くのはどうかと思うけど

965名無しさん:2014/01/23(木) 10:46:15
来年は何人だ

966名無しさん:2014/01/23(木) 11:52:50
月一で送るとかいうメールこないね

967名無しさん:2014/01/23(木) 14:36:34
>>966
深夜にたまーに来るが…

968名無しさん:2014/01/23(木) 18:16:44
グループワークのとき6人中5人既卒だったけど固められてたのかな

969名無しさん:2014/01/23(木) 18:43:29
たまたまやろ
固めるなら一人新卒って変だし

970名無しさん:2014/01/23(木) 19:44:24
まぁ予備校のデータ見ると都庁特別区の合格者は既卒の方が多かったけどね

971名無しさん:2014/01/23(木) 20:54:25
横浜市は7割?
過半数が既卒って東京都と特別区はすげぇな

972名無しさん:2014/01/24(金) 03:06:11
>>971
都庁は筆記逃げ切りがしやすいらしい
経歴アレでも面接まあまあ頭がいいならわりと行けそう

973名無しさん:2014/01/24(金) 09:14:37
>>967
採用予定者メールまだ一回しかきてないんだがヤバいのか・・?

974名無しさん:2014/01/24(金) 09:25:36
>>971
まあ一般的には別に珍しくないよ 筆記試験簡単だし
基本的に神奈川県は県庁含め面接採用の自治体しかないから
既卒者にとっては不毛の地だね
湘南方面とか筆記試験あってないようなところばっかだし
横浜はこの中ではマシな方w

975名無しさん:2014/01/24(金) 09:27:33
面接採用→面接重視採用ね
よほど高学歴・高職歴か、容姿や話し方が優れている人じゃないと
湘南の自治体は厳しいと思う 横浜もそこよりはマシだけどやっぱり難しい

976名無しさん:2014/01/24(金) 12:15:14
>>974
でもさ、県庁って合計600点の内、択一が200点、教養論文が100点も占めてるわけじゃん
で、合格最低点が320点〜330点程度なんだから、そこまで面接重視って感じじゃなくね?
択一で9割、論文で5割取るだけで230点になってるわけで、残りの300点で100点取れば合格になるって考えたら筆記逃げ切りも結構できる気がするんだけど
気がするだけ?

977名無しさん:2014/01/24(金) 15:25:33
面接重視だからって、別によほど高学歴高職員、見た目なんて必要ないだろ
それに筆記が簡単なのは勉強時間をとれない転職組には良いところじゃないか?

978名無しさん:2014/01/24(金) 16:48:22
>>976
県庁は経歴に空きがある奴は受からない
あと25以下限定の早期チャレンジ枠がある通り若年層を欲しいのは確か

979名無しさん:2014/01/24(金) 16:51:15
>>978
そうか
相当高学歴でも既卒だったりするとキツイもんかね

980名無しさん:2014/01/24(金) 17:38:00
でもかなり高齢の人入ってきたら先輩方はやりづらいだろうね。

981名無しさん:2014/01/24(金) 17:49:18
萎えるなぁ
でも可能性を信じてとりあえず試験はぶっちぎりの点数取れるようにはしておこう
見た目は問題ないし受け答えもできるはずだから県政の知識を入れれば面接も問題ないレベルにはなるはず
頑張って必要とされる人材にはなっておこうと思う
それで落ちたら暴れるわw

982名無しさん:2014/01/24(金) 18:51:56
俺高齢で入庁予定なんですけど同期や先輩方と上手くやっていけるか不安です。

983名無しさん:2014/01/24(金) 18:58:47
>>982
何歳?

984名無しさん:2014/01/24(金) 19:13:58
>>983
28以上です。

985名無しさん:2014/01/24(金) 19:14:46
>>984
それで入庁できたってことは新卒なの?
それとも既卒高齢で頑張ったってこと?

986名無しさん:2014/01/24(金) 19:34:33
むしろ高齢で新卒なんて逆に不利だろ
既卒社会人と考えるのが普通

987名無しさん:2014/01/24(金) 20:05:16
>>985
既卒社会人です。すみません。
どうでしょうか?
やっぱり距離置かれますか?

988名無しさん:2014/01/24(金) 20:09:58
>>987
人となり次第だと思う、としか言いようがないなぁ
人間関係がちゃんと築ける人なら問題ないかと

989名無しさん:2014/01/24(金) 20:30:28
>>988
ありがとうございます。
仕事は遊びに行くところでは無いのですがやはり同期とは仲良くしたいなと思ってます。

990名無しさん:2014/01/24(金) 21:58:04
たかだか5.6才で距離置かれるとかないから。それで距離置かれるようなやつは同年齢でも距離置かれるようなやつってこと

991名無しさん:2014/01/24(金) 22:06:02
私、50歳です。

992名無しさん:2014/01/24(金) 22:41:30
>>990
でもさ、話とか合わなくないか??

993名無しさん:2014/01/25(土) 02:06:49
>>992
社会に出て働くと年離れてても話合う人はたくさんいるよ
少し年が離れてるくらいで人間関係に問題を感じる人は公務員に向いてないね

994名無しさん:2014/01/25(土) 07:24:06
>>992
そこは何とか頑張りたいです。
>>993
ありがとうございます。
あまり私のような年齢の人はいないだろうなと不安になっていました。
年齢にあまりこだわらず過ごした方が良いのですね。

995名無しさん:2014/01/25(土) 08:28:39
年上ぶった(上から目線な)話し方をせずに下から同じような敬語を使って話したら人気出ると思う
特に異性から

話し方と性格で逆に人気者になれると思うよ

996名無しさん:2014/01/25(土) 17:55:07
20後半も普通にいるだろ

997名無しさん:2014/01/25(土) 18:44:41
>>996
高卒大卒だけが同期じゃないよ。
社会人経験者(40代)も大勢いる。
皆同期の意識さえあれば何も臆する必要はない。

998名無しさん:2014/01/25(土) 22:13:32
次スレ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板