レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その4【地方上級】
-
前スレ
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その3【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377411287/
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その2【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376347911/
【地上政令市】横浜市大卒程度スレ・避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1373983967/
関連スレ
【地上県庁政令市】神奈川県地方上級試験【川崎市・相模原市】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1375693669/
【地方消防】消防職員採用試験【消防士・消防官・消防吏員】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374849588/
【地方】消防職員試験最終合格・内定者スレ【東京消防庁/市町村】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376306254/
【虐殺筆記を】横浜市大卒程度スレPart67【超えて】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1373699531/
横浜市・学校事務区分スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1312100707/
横浜市 社会人採用試験スレッド 【その7】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315053415/
関連サイト
横浜市職員採用案内『始動。』
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/saiyou.html
平成25年度横浜市職員(大学卒程度等)採用試験合格者ページ
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/jinzai/25saiyou/
-
事務職は交代制とか夜勤無いよね?なんか可能性あるとか書いてあるんだけど
-
>>58
どこの世界でもそうですけどあんまり自分の意見を言う人は煙たがられますか?やっぱり。
-
>>82
それは部署による。あるとこはある。
>>83
空気読むのも大切。
でも自分の意見も言えず黙ってる奴はなめられるから注意。
-
事務で夜勤って何?災害時に呼びだされるぐらいじゃないの?
-
あとは選挙や議会対応だな。基本的にはまずないと思っていい。
汚れ仕事は技術職の担当だ。
-
多分、激務過ぎててっぺん超えることはあるけどな
-
>>86
技術を逆なでするようなことはやめろ。
-
>>87
ねえよ
-
>>87
平均残業10時間ちょいやで
-
まさか、全部残業代申請できてると思ってる?
-
説明会の人もサビ残ないって言ってたし、思ってるよ
-
辞退しても、成績開示はできますよね?
あと、成績開示した方、スーツで行きましたか?
-
>>93
いかんいかん
スーツのやつもいたけどね
-
>>93
いかんいかん
スーツのやつもいたけどね
-
サビ残かぁ、無ければいいなぁ…
-
サビ残はある。三十時間過ぎたらあとはサビ残。
-
懇談会はスーツで行けばいいですよね
-
ジャケットはまだいらないかな
-
入庁時の順位とかって配属される課の課長とかって知ってるんですかね?
-
>>92
当たり前だろ。
ワタミの説明会でもサビ残ありますなんてセリフ出ねえよw
公務員はサビ残多いよ。
なぜかというと、残業代の出どころを予算という形で議会が決めてしまうから。
どんなに忙しくても、予算が尽きればそれ以上残業代を出しようがない。
もっと言うと、予算に余裕がない部署というのはえてして忙しい…
-
>>41
今回の台風でも出勤でしたか?
-
>>102
ありませんでした。
大雨で特別警報でも出ない限り大丈夫だと思います…が、最近の荒ぶる気候をみるに、油断はできませんね。
-
>>41
市外や海外へ派遣されている人って居ますか?
-
>>104
いますよ。
海外だとたしか上海とフランクフルトに本市の事務所があったとおもいます。
国内だと東京事務所とか。
(お仕事の内容はよく分かりません)
人材交換派遣で県内外の他自治体や民間企業にいく職員もいるし、
係長級が中央省庁に出向することもあります。
いずれも、1,2年ですね。2年の方が一般的ですかね。
-
>>105
市内勤務と思っていたのですが…
とうぜん命令なので拒否できませんよね。
-
>>100
当然知ってると思うよ。
-
>>106
希望者を募って、面談して決定しているみたいです。
割合としても全体の1%にも満たない人数ですし。
意に反して市外ってのはないと思います。
-
>>100
>>107
知りません。
知る必要がない情報、というのが正しいでしょうか。
-
>>109
職員番号って有るんですか?
あるとしたらどうやって決めてるんですか?
-
>>110
あります。
入庁年次とアイウエオ順ですかね。
20130000001みたいな。※実際のものとは桁数が異なります。
-
技術系でも人材組織部って行けますか?
配属先には書いてないんですが・・・。
-
>>109
HPの各職種の配属先以外に配属されることって有るんですか?
-
>>112
総務局人材組織部ですか。
人事組織課、労務課、職員健康課、人材開発課の4課からなりますが、
一般的に事務方の職場のように思います。
職員健康課だと社会福祉職の方もいらっしゃるような気がします。
あとは人材開発課の技術系職員のための研修を企画する人とか…
あまり一般的な配属先ではないように思いますが、
絶対配属されないってこともないと思います。
-
>>113
技術系のことは詳しくないのですが、
職員の間は、ほとんどの職員が想定される局に配属されるとおもいます。
係長課長になると、その辺の縛りがすこしゆるくなる気がします。
-
>>115
横からすいません。
来年入庁予定ですが防災課とか水道局配属の場合緊急時にすぐかけつけなきゃいけないですよね?
でも住まいが遠い場合、近くに引っ越せ!とか、あるいは直接言われなくても
悪いイメージ持たれたりしませんか?
-
>>115
職場に本当にこの人採用試験通ったのかよ…みたいな人いましたか?
-
転職して入庁予定の人いる?
-
>>115
上下水や消防の関係って、
最低限必要な人数は職場付近の官舎だったり、交代勤務なりで
手当てされていると思います。
緊急時は自宅からできる限り早く駆けつけるなら十分だと思いますが…
静岡とか茨城でなければいいんじゃないでしょうか。
-
>>112
可能性はゼロではない。
けど、宝くじが当たるくらいの気持ちでイた方がいい。
-
>>118
ノ
給料がどんだけ減るかハラハラしてるぜ
-
>>121
ナカーマ
今だいたいどれぐらいもらってるの?
-
>>122
500くらい。技術職だから生涯収入がぐっと下がりそうで憂鬱な毎日
-
>>123
すごいもらってるますね。
私は350です。年齢はお若いんですか?
-
>>117
いますよ。
お勉強できてもお仕事苦手ってあるんだなあってしみじみ痛感したり。
私はどっちもダメですけど…
まあ、気長に育てていきます。
ロケットスタートでぐんぐん成長するのもいれば、
大器晩成のもいるわけで。
あまり大器晩成に過ぎると、そわそわしますが…
-
>>124
20代後半とだけ。残業が多いから稼げてます。
-
>>126
そうですか、私は逆に残業がありません。
羨ましい限りです。
-
>>125
先日彼女に振られました。
出会いって皆さんどうしていますか?
-
>>128
ご愁傷様です。
出会いは人それぞれだとはおもいますが、
役所内だと職場が近かったり、研修で知り合ったり、友達の紹介だったりと
いろいろあります。
私の場合、仲良くなった子と二人でランチ行ったり、
仕事終わって中華街にお茶飲みに行ったりはしましたが、
役所の人と付き合ったことはないです。
今思い出すと二十代は楽しかったです。
ちなみに、三十路超えるとなかなかそういうのも…。
二十代が華です。いやほんとに。
私が今おつきあいしている人は大学時代の友人のつてです。
これがポシャったら本格的に独身で生きていく算段を考えないといかんですね。
さびしい上にご先祖様に顔向けできません。
-
友達に紹介してもらえよ
-
横浜市の職員だったら最悪お見合いでぢうにかなんよ
-
>>131
今日びお見合いとか恥だなw
-
1年目は残業無いですよね??
-
>>133
一年目かどうかよりも、
どの部署に配属されるかだと思います。
例えば選挙のある年の各区総務課統計選挙係ときたらもう…
-
>>127
そういう人なら公務員になるメリットないような。。。
残業ゼロとかうらやましいっす
-
>>135
そうですか?むしろ残業してお金貰いたいです。
-
>>136
残業してお金貰いたいなら公務員やめとけ
-
組合は強いですか?
-
>>138
大したことないです。
あの手この手で加入を勧めてきます。
私が気に入らないのは組合費がいくらかを明示せずに
加入を勧められたことです。給料の1%くらいを天引きでしたっけ?
非組合員なのですみません、詳しくなくて。
-
>>138
でも入らないと肩身狭いんじゃないですか?
-
>>136
それなら民間にいた方がいいと思うが…
-
>>140
私は感じたことないですが、見えないところで何かあるのかもしれません。
新人の頃ざっと計算して、
仮に30年間、平均年収700万円(ざっくりの計算です)
30×700万×12/16(年収に占める月給の割合)×0.01=157万5000円
どんな不利益があろうと肩身の狭い思いをしようと
絶対に加入しないと心に決めていたので…。
いろんなイベントもあって仲間もできますし、
困ったことがあれば相談に乗ってくれるらしいですよ。
-
>>136
すさまじい僻地やアフリカに飛ばされる可能性が0ではないそうです。
それでもやめといたほうが良いでしょうか?
-
>>142
自分の配属希望はまず通らないと考えていいでしょうか?
-
>>144
こればっかりは運用素が強いと思います。
希望する配属先の定員が多かったり、定年や異動で抜ける人が多ければ、
チャンスはあるでしょうし。
ちなみに私は今に至るまで異動の希望が叶ったことは一度もありません。
いえもういいんです、全然気にしてませんから
-
>>145
ありがとうございます。
新入職員の配属希望調査って有るんですか?
-
>>146
ああ、覚えてない…私の時はなかったような…
申し訳ありません、分かりません。
-
>>146
任意参加のプログラムで人事に口頭で希望を言った記憶はあるんですよね。
その後提出した資料にそういうの書くのがあったかどうか…
-
>>147
147さんは転職されて来たみたいですが何歳の時に来られましたか?
転職して後悔したことは有りますか?
-
>>147
24〜25とだけ…
前の職場から脱出できた喜びはありましたね。
給料は同じくらいでしたが、人の役に立つ仕事に就けるんだって。
(ほどなく世の中そんなきれいごとだけじゃないってのも…)
都庁と国家一種(今は総合職?内定先は最下級の外局)蹴ったのも
ちょっと勿体無かったかな、とか。
都庁・・・奥多摩とか島を恐れた。分不相応に感じた。石原がきらい。家から遠い。
国・・・・激務、転勤。官庁訪問したときの若手面接官が超感じ悪かった
まあ、働いて半年もする頃には横浜でよかったと思いましたね。
地元好きですし。
-
横浜は激務じゃないの?
-
係長以上は残業出ないの?
-
下らない質問してる奴ばかりでこんな人たちと一緒に仕事するのかと思うと不安です
-
>>153
みんなも君を見てそう思うだろうね
-
まあ確かにくだらない質問は多いな
-
>>151
部署によりますが、
土日出勤が定常的みたいなところはないと思います。ほぼ定時にあがれるところもありますよ。
>>152
係長、課長補佐まで出ます。
課長から上はでません。
代わりに管理職手当てがつきます。
課長で5.0〜5.6万/月
部長で9万前後、局区長で14万くらいです。
課長から上は残業がないから、
収入の試算がしやすいです。
(年齢も上にいくほどたいたい同じですし)
課長…900〜1050万くらい
部長…1100万前後
局区長…1300〜1400万
副市長…2100万
-
社会人採用で上の役職に上り詰めた人っているんですか?
-
>>129
レスありがとうございます。
男性公務員は女性に人気なので、
お見合いパーティやお見合いサイトを頑張れば
結婚も難しくないんじゃないですか。
-
公務員って聞いて目を光らせるような不良債権と結婚したいかって話だろ
-
俺みたいなくずを愛してくれる女なら、
タバコ吸わなくて、デブじゃなきゃいい
-
職場訪問ってどんな感じでしたか?
1人で行くんですか?それとも何人かで同じ時間帯に指定されるんですか?
あと、職場訪問の職場と配属先は関係ありますか?
-
>>161
一人
配属先とは全く関係ない
-
明日から事務組は懇談会だな
-
>>162
ありがとうございます。
すごく興味のある部署があるんですが職場見学とは別に訪問しても大丈夫ですかね?
-
懇談会ってどんな感じなんでしょう
-
ホームページでみれるよ
サシで職員と話すみたい
-
>>166
ホームページのこと すっかり忘れてた!どうもありがとう
-
グループワークもあります
-
>>156
課長級で1000万ってすごいっすね
上がりが課長でも万々歳ですね
-
大半は課長になれないのに、課長でもって何様のつもりなんだか。
-
>>158
>>159
役得だなあと思ったのは、
二十代の頃、彼女(後に破局)の実家にあいさつに行ったときに
役所勤めってだけで堅実で真面目と受け止められたことですね。
友人が婚活パーティー行ったらすごいもてたって報告してくれましたよ。
まあ、その辺複雑ですよね。
-
>>157
社会人採用って制度が始まってまだそんなに立ってないから、
まだ係長までしかいないと思います。
今後の活躍に期待ですね。
-
40歳で採用とかされるとその先は・・・ですよね。
なれて係長ですもんね
-
40歳から採用されたら、係長にすらなれないと思う
-
>>40
え?そうなの?
-
トップの人って何点ぐらい取ってるんだろう・・・。
9割ぐらいかな?参考にしたい・・・。
-
もうお受験のことはいいだろ
-
>>134
統一地方選は一番エグイですよ
朝六時〜てっぺんまでを2か月丸々休みナシ
平時は暇部署と揶揄されますが区役所で一番地雷部署だと思っております
-
英語力が皆無なんですが何とかなりますか?
-
有給休暇取る時って理由とかしつこく聞かれたりするの?
-
>>169
あがりが課長でも万々歳ですが、
やはり最強は夫婦公務員二馬力だと思います。
>>178
本当にお疲れ様です。
しばらく、選挙はなさそうで一息つけますか。
>>179
なんとでもなります。
>>180
特にないです。
自分は午後半休するときは「急用が…」「体調が…」
とか一言添えてました。(だいたいウソか仮病です)
理由がどうというよりは、仕事に支障をきたさないことが重要です。
うちの係なんかは
係員「気分がのらないのでwww午後帰っていいすかwww」
私「ちょwwwたのむよwwwまあいいや、おつかれwww」
係員2「おれもwww」
私「2人は勘弁www課長に睨まれるwww明日にしてくれww」
「おけwww」
みたいなノリです
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板